| ナビゲーションリンクをスキップ | |
| 印刷ビューの終了 | |
|
Oracle Solaris 11.1 の管理: SAN 構成およびマルチパス化 Oracle Solaris 11.1 Information Library (日本語) |
サードパーティー製ストレージデバイスの構成: デバイスの無効化
11. x86 ベースシステムのファイバチャネルデバイスからの Oracle Solaris OS のブート
stmsboot コマンドを使用して、ファイバチャネル (FC) および SAS デバイス用のマルチパス化を有効または無効にできます。stmsboot コマンドは、次回リブート中にデバイス名の変更を反映するよう /etc/vfstab ファイルおよびダンプ構成を更新します。fp.conf または mpt.conf ファイルを手動で編集する必要はありません。
stmsboot -e、-d、および -u オプションには次の考慮事項が適用されます。
stmsboot コマンドを実行したあと、すぐにリブートする必要があります。
stmsboot コマンドはマシンをリブートして操作を完了するため、eeprom を使用して、システムが現在のブートデバイスからブートされるようにしてください。
stmsboot コマンドは、/kernel/drv/fp.conf、/kernel/drv/mpt.conf、および /etc/vfstab ファイルを変更する前に、これらの元のコピーを保存します。stmsboot コマンドの使用中に予期しない問題が発生した場合は、付録 C マルチパス化されたデバイスの問題のトラブルシューティングを参照してください。
注 - 以前の Oracle Solaris リリースでは、stmsboot コマンドは SPARC ベースのホストについてのみ、ブートデバイス上のマルチパス化を有効または無効にするために使用されていました。現在の Oracle Solaris リリースでは、このコマンドは、シリアル接続された SCSI デバイスと FC デバイス上のマルチパス化を有効または無効にするために使用されます。
SPARC ベースまたは x86 ベースのシステム上のすべてのマルチパス対応デバイスについてマルチパス化を有効にするには、次のステップを実行します。特定の FC または SAS HBA ポート上でのみマルチパスを有効にするには、「ポート単位ベースでのマルチパス化の有効化または無効化」を参照してください。
マルチパスソフトウェアは Oracle のサポートされるデバイスを自動的に認識します。サードパーティー製デバイスでマルチパスを有効にするには、/kernel/drv/scsi_vhci.conf ファイルを /etc/driver/drv にコピーし、「マルチパス化の考慮事項」のデバイス名の変更の考慮事項に示すようにエントリを追加します。
# pkg info system/storage/multipath-utilities
Name: system/storage/multipath-utilities
Summary: Solaris Multipathing CLI
Description: Path Administration Utility for a Solaris Multipathing device
Category: Applications/System Utilities
State: Installed
Publisher: solaris
Version: 0.5.11
Build Release: 5.11
Branch: 0.175.0.0.0.0.0
Packaging Date: Tue Sep 27 01:40:01 2011
Size: 77.29 kB
FMRI: pkg://solaris/system/storage/multipath-utilities@
0.5.11,5.11-0.175.0.0.0.0.0:20110927T014001Zそうでない場合はインストールします。
# pkg install system/storage/multipath-utilities
# stmsboot -e
WARNING: stmsboot operates on each supported multipath-capable controller
detected in a host. In your system, these controllers are
/devices/pci@780/pci@0/pci@8/SUNW,qlc@0/fp@0,0
/devices/pci@780/pci@0/pci@8/SUNW,qlc@0,1/fp@0,0
/devices/pci@7c0/pci@0/pci@1/pci@0,2/LSILogic,sas@1
/devices/pci@7c0/pci@0/pci@1/pci@0,2/LSILogic,sas@1
/devices/pci@7c0/pci@0/pci@1/pci@0,2/LSILogic,sas@2
/devices/pci@7c0/pci@0/pci@9/LSILogic,sas@0
/devices/pci@7c0/pci@0/pci@9/LSILogic,sas@0
If you do NOT wish to operate on these controllers, please quit stmsboot
and re-invoke with -D { fp | mpt } to specify which controllers you wish
to modify your multipathing configuration for.
Do you wish to continue? [y/n] (default: y) y
Checking mpxio status for driver fp
Checking mpxio status for driver mpt
WARNING: This operation will require a reboot.
Do you want to continue ? [y/n] (default: y) y
The changes will come into effect after rebooting the system.
Reboot the system now ? [y/n] (default: y) y
注 - リブート中に、デバイス名の変更を反映するように /etc/vfstab およびダンプ構成が更新されます。
SPARC ベースまたは x86 ベースのシステム上のすべてのマルチパス対応デバイスについてマルチパス化を無効にするには、次のステップを実行します。特定の FC または SAS HBA ポート上でのみマルチパスを無効にするには、「ポート単位ベースでのマルチパス化の有効化または無効化」を参照してください。
# stmsboot -d
WARNING: stmsboot operates on each supported multipath-capable controller
detected in a host. In your system, these controllers are
/devices/pci@780/pci@0/pci@8/SUNW,qlc@0/fp@0,0
/devices/pci@780/pci@0/pci@8/SUNW,qlc@0,1/fp@0,0
/devices/pci@7c0/pci@0/pci@1/pci@0,2/LSILogic,sas@1
/devices/pci@7c0/pci@0/pci@1/pci@0,2/LSILogic,sas@1
/devices/pci@7c0/pci@0/pci@1/pci@0,2/LSILogic,sas@2
/devices/pci@7c0/pci@0/pci@9/LSILogic,sas@0
/devices/pci@7c0/pci@0/pci@9/LSILogic,sas@0
If you do NOT wish to operate on these controllers, please quit stmsboot
and re-invoke with -D { fp | mpt } to specify which controllers you wish
to modify your multipathing configuration for.
Do you wish to continue? [y/n] (default: y) y
Checking mpxio status for driver fp
Checking mpxio status for driver mpt
WARNING: This operation will require a reboot.
Do you want to continue ? [y/n] (default: y) y
The changes will come into effect after rebooting the system.
Reboot the system now ? [y/n] (default: y) y
注 - リブート中に、デバイス名の変更を反映するように /etc/vfstab およびダンプ構成が更新されます。
次のコマンドによって、マルチパス化されたデバイス情報が返されないため、マルチパス化はこのシステムで無効です。
# prtconf -vc /devices/scsi_vhci |grep dev_link.*s2 #
次のコマンドによって、マルチパス化されたデバイス情報が返されるため、マルチパス化はこのシステムで有効です。
# prtconf -vc /devices/scsi_vhci |grep dev_link.*s2
dev_link=/dev/dsk/c0t5000C500335DC60Fd0s2
dev_link=/dev/rdsk/c0t5000C500335DC60Fd0s2
dev_link=/dev/dsk/c0t5000C500335E106Bd0s2
dev_link=/dev/rdsk/c0t5000C500335E106Bd0s2
dev_link=/dev/dsk/c0t5000C500335BA8C3d0s2
dev_link=/dev/rdsk/c0t5000C500335BA8C3d0s2
dev_link=/dev/dsk/c0t5000C500335FC3E7d0s2
dev_link=/dev/rdsk/c0t5000C500335FC3E7d0s2
dev_link=/dev/dsk/c0t50015179594B6F11d0s2
dev_link=/dev/rdsk/c0t50015179594B6F11d0s2
dev_link=/dev/dsk/c0t5000C500335F95E3d0s2
dev_link=/dev/rdsk/c0t5000C500335F95E3d0s2
dev_link=/dev/dsk/c0t5000C500335F907Fd0s2
dev_link=/dev/rdsk/c0t5000C500335F907Fd0s2
dev_link=/dev/dsk/c0t5000C500335BD117d0s2
dev_link=/dev/rdsk/c0t5000C500335BD117d0s2