JavaScript is required to for searching.
ナビゲーションリンクをスキップ
印刷ビューの終了
Oracle Solaris 10 1/13 インストールガイド: Live Upgrade とアップグレードの計画     Oracle Solaris 10 1/13 Information Library (日本語)
search filter icon
search icon

ドキュメントの情報

はじめに

パート I Live Upgrade を使ったアップグレード

1.  Oracle Solaris インストールの計画についての参照先

2.  Live Upgrade (概要)

3.  Live Upgrade (計画)

4.  Live Upgrade を使用したブート環境の作成 (タスク)

5.  Live Upgrade によるアップグレード (タスク)

ブート環境のアップグレード (タスクマップ)

ブート環境のアップグレード

アップグレードのガイドライン

パッケージまたはパッチによるシステムのアップグレード

ブート環境のネットワークインストールイメージをアップグレードする方法

複数の CD のネットワークインストールイメージをアップグレードする方法

ブート環境のネットワークインストールイメージに対するパッケージの追加またはパッケージの削除

ブート環境のネットワークインストールイメージに対するパッチの追加またはパッチの削除

ブート環境にインストールされているパッケージの確認

JumpStart プロファイルを使用したアップグレード

Live Upgrade で使用されるプロファイルを作成する方法

Live Upgrade で使用されるプロファイルをテストする方法

Live Upgrade を使用してプロファイルでアップグレードする方法

JumpStart キーワード値

ブート環境へのフラッシュアーカイブのインストール

ブート環境にフラッシュアーカイブをインストールする方法

プロファイルを使用してフラッシュアーカイブをインストールする方法

プロファイルキーワードを使用してフラッシュアーカイブをインストールする方法

ブート環境のアクティブ化

ブート環境をアクティブ化するための要件と制限

ブート環境をアクティブにする方法

ブート環境をアクティブにしてファイルを同期させる方法

x86: GRUB メニューを使ったブート環境のアクティブ化

x86: GRUB メニューを使ってブート環境をアクティブにする方法

6.  障害回復: 元のブート環境へのフォールバック (タスク)

7.  Live Upgrade ブート環境の管理 (タスク)

8.  非大域ゾーンがインストールされているシステムにおける Oracle Solaris OS のアップグレード

9.  Live Upgrade の例

パート II Live Upgrade を使った ZFS ルートプールのアップグレードと ZFS ルートプールへの移行

10.  Live Upgrade と ZFS (概要)

11.  ZFS の Live Upgrade (計画)

12.  ZFS ルートプールのブート環境の作成

13.  非大域ゾーンがインストールされている ZFS での Live Upgrade

パート III 付録

A.  Live Upgrade コマンドリファレンス

B.  トラブルシューティング (タスク)

C.  その他の SVR4 パッケージ要件 (リファレンス)

D.  アップグレード時のパッチアナライザの使用 (タスク)

用語集

索引

第 5 章

Live Upgrade によるアップグレード (タスク)

この章では、Live Upgrade を使用して非アクティブブート環境のアップグレードとアクティブ化を行う方法について説明します。


注 - この章では、UFS ファイルシステム用の Live Upgrade について説明します。luupgrade コマンドと luactivate コマンドの使用法は、ZFS ブート環境でも同じです。UFS ファイルシステムを ZFS ルートプールに移行する、または ZFS ルートプールを作成およびインストールする手順については、第 12 章ZFS ルートプールのブート環境の作成を参照してください。


この章には次のセクションが含まれています。