JavaScript is required to for searching.
ナビゲーションリンクをスキップ
印刷ビューの終了
Oracle Solaris 10 1/13 インストールガイド: Live Upgrade とアップグレードの計画     Oracle Solaris 10 1/13 Information Library (日本語)
search filter icon
search icon

ドキュメントの情報

はじめに

パート I Live Upgrade を使ったアップグレード

1.  Oracle Solaris インストールの計画についての参照先

2.  Live Upgrade (概要)

3.  Live Upgrade (計画)

4.  Live Upgrade を使用したブート環境の作成 (タスク)

5.  Live Upgrade によるアップグレード (タスク)

6.  障害回復: 元のブート環境へのフォールバック (タスク)

7.  Live Upgrade ブート環境の管理 (タスク)

8.  非大域ゾーンがインストールされているシステムにおける Oracle Solaris OS のアップグレード

9.  Live Upgrade の例

Live Upgrade によるアップグレードの例

Live Upgrade を使用するための準備

PreFlightChecker ツールの使用

ブート環境を作成する方法

非アクティブブート環境をアップグレードする方法

ブート環境がブート可能か確認する方法

非アクティブブート環境をアクティブにする方法

(オプション) ソースブート環境へ戻す方法

RAID-1 ボリューム (ミラー) の一方を切り離してアップグレードする例

既存のボリュームから Solaris ボリュームマネージャー RAID-1 ボリュームへ移行する例

空のブート環境を作成してフラッシュアーカイブをインストールする例

空のブート環境を作成する方法

新しいブート環境へフラッシュアーカイブをインストールする方法

新しいブート環境をアクティブにする方法

パート II Live Upgrade を使った ZFS ルートプールのアップグレードと ZFS ルートプールへの移行

10.  Live Upgrade と ZFS (概要)

11.  ZFS の Live Upgrade (計画)

12.  ZFS ルートプールのブート環境の作成

13.  非大域ゾーンがインストールされている ZFS での Live Upgrade

パート III 付録

A.  Live Upgrade コマンドリファレンス

B.  トラブルシューティング (タスク)

C.  その他の SVR4 パッケージ要件 (リファレンス)

D.  アップグレード時のパッチアナライザの使用 (タスク)

用語集

索引

Live Upgrade によるアップグレードの例

この例では、Solaris 9 リリースを実行しているシステムで lucreate コマンドを使用して新しいブート環境を作成します。この新しいブート環境を、luupgrade コマンドを使用して Oracle Solaris 10 8/11 リリースにアップグレードします。アップグレードしたブート環境を、luactivate コマンドによってアクティブにします。この節では、以前のブート環境に戻す例も示します。

Live Upgrade を使用するための準備

Live Upgrade をはじめて実行する前に、インストールメディアから最新の Live Upgrade パッケージをインストールし、My Oracle Support ナレッジドキュメント 1004881.1 – Live Upgrade Software Patch Requirements (以前の 206844) に記載されているパッチをインストールする必要があります。My Oracle Support Web サイトでナレッジドキュメント 1004881.1 - Live Upgrade Software Patch Requirements (以前の 206844) を検索してください。

最新のパッケージとパッチにより、リリースに最新のバグ修正と新機能がすべて含まれるようになります。新しいブート環境の作成に進む前に、システムに関連するすべてのパッチを必ずインストールしてください。

次の手順は、My Oracle Support ナレッジドキュメント 1004881.1 - Live Upgrade Software Patch Requirements (以前の 206844) の手順を説明したものです。


注 - この手順では、システムでボリュームマネージャーを実行していると仮定しています。Volume Manager を使用したリムーバブルメディアの管理の詳細は、『Oracle Solaris の管理: デバイスとファイルシステム』を参照してください。


  1. スーパーユーザーになるか、同等の役割を引き受けます。


    注 - 役割には、認証と特権コマンドが含まれます。役割の詳細については、『Solaris のシステム管理: セキュリティーサービス』の「RBAC の構成 (タスクマップ)」を参照してください。


  2. My Oracle Support Web サイトで、ナレッジドキュメント 1004881.1 - Live Upgrade Software Patch Requirements (以前の 206844) の手順に従って、Live Upgrade パッケージを削除して追加します。

    1. 既存の Live Upgrade パッケージを削除します。

      3 つの Live Upgrade パッケージ SUNWluuSUNWlur、および SUNWlucfg は、Live Upgrade を使ってアップグレードまたはパッチを適用するのに必要なソフトウェアを構成します。これらのパッケージには、既存のソフトウェア、新しい機能、およびバグ修正が含まれています。Live Upgrade を使用する前に、既存パッケージを削除しないで新しいパッケージをシステムにインストールすると、ターゲットリリースへのアップグレードまたはパッチ適用は失敗します。SUMWlucfg パッケージは、Solaris 10 8/07 以降のリリースの新機能です。Oracle Solaris 10 8/07 より前のリリースの Live Upgrade パッケージを使用する場合は、このパッケージを削除する必要はありません。

      # pkgrm SUNWlucfg SUNWluu SUNWlur
    2. 新しい Live Upgrade パッケージをインストールします。

      パッケージをインストールするには、インストール DVD または CD にある liveupgrade20 コマンドか、pkgadd コマンドを使用します。liveupgrade20 コマンドを使用する場合は、Java ソフトウェアが必要です。システムに Java ソフトウェアがインストールされていない場合は、pkgadd コマンドを使用してパッケージをインストールする必要があります。詳細は、My Oracle Support ナレッジドキュメントを参照してください。

      • Oracle Solaris Operating System DVD を使用している場合は、ディレクトリを変更してインストーラを実行します。

        • ディレクトリを変更します。

          # cd /cdrom/cdrom0/Solaris_10/Tools/Installers

          注 - SPARC ベースのシステムの場合、Solaris 10 10/08 リリースより前のリリースではインストーラへのパスが異なります。

          # cd /cdrom/cdrom0/s0/Solaris_10/Tools/Installers

        • インストーラを実行します。

          # ./liveupgrade20  -noconsole - nodisplay

          -noconsole オプションと -nodisplay オプションを使用すると、キャラクタユーザーインタフェース (character user interface、CUI) が表示されるのを防ぐことができます。


          注 - Live Upgrade CUI はサポートされなくなりました。


      • Oracle Solaris Software - 2 CD を使用する場合は、パスを変更せずにインストーラを実行できます。

        % ./installer
      • パッケージが正常にインストールされていることを確認します。

        # pkgchk -v SUNWlucfg SUNWlur SUNWluu
  3. ナレッジドキュメント 1004881.1 - Live Upgrade Software Patch Requirements (以前の 206844) に記載されているパッチをインストールします。

    1. ローカルディスクにパッチを保存する場合は、/var/tmp/lupatches などのディレクトリを作成します。

    2. My Oracle Support の Web サイトから、パッチの一覧を取得します。

    3. この例のようにパッチディレクトリに移動します。

      # cd /var/tmp/lupatches
    4. パッチをインストールします。

      # patchadd -M  path-to-patchespatch-id patch-id

      path-to-patches は、/var/tmp/lupatches などのパッチディレクトリへのパスです。patch_id はパッチの番号です。複数のパッチ名を指定する場合は、スペースで区切ります。


      注 - パッチはナレッジドキュメント 1004881.1 - Live Upgrade Software Patch Requirements (以前の 206844) に指定されている順序で適用する必要があります。


    5. 必要に応じてシステムをリブートします。いくつかのパッチは、有効にするためにリブートする必要があります。

      x86 のみ: システムをリブートする必要があります。それ以外の場合、Live Upgrade が失敗します。

      # init 6

      以上で新しいブート環境を正しく作成するために必要なパッケージとパッチがインストールされました。

PreFlightChecker ツールの使用

Live Upgrade の PreFlightChecker ツールを使用すると、Live Upgrade の動作の失敗を招くことがあるシステム構成の問題を検出できます。このツールは、lucreate コマンドを起動してブート環境を作成する前に実行しておく必要があります。

次の表に、PreFlightChecker ツールを使用してシステムチェックを実行し、あるファイルシステムから別のファイルシステムに移行する方法を示します。

タスク
使用例
出力例
システムチェックを実行する
# lupc -s
This system has Patch level/IDR of 
IDR147654-04.
It is advisable to apply the latest Live Upgrade 
patch from MOS.
UFS ファイルシステムから別のファイルシステムに移行する
# lupc --ufs2ufs -m /:/dev/dsk/c1t5d0s0:ufs
This system has Patch level/IDR of 121430-75
It is advisable to apply the latest Live Upgrad patch
from MOS.
File system has sufficient space to accommodate ABE
Required space is 4995481 KB and fs has 4131006 KB
ZFS ファイルシステムから別のファイルシステムに移行する
# lupc -zfs2zfs -p newpool
This system has Patch level/IDR  of IDR147654-04
It is advisable to apply the latest Live Upgradepatch
from MOS.
File system has sufficient space to accommodate ABE
Required space is 20787.2 KB and fs has 10422845.44 KB
UFS ファイルシステムから ZFS ファイルシステムに移行する
# lupc --ufs2zfs -p bepool -D /var
This system has Patch level/IDR of 121430-75
It is advisable to apply the latest Live Upgrade 
patch from MOS.
File system has sufficient space to accommodate ABE
Required space is 4995481 KB and fs has 20761804.8 KB
File system has sufficient space to accommodate ABE
Required space is 5610220 KB and fs has 20761804.8 KB

ブート環境を作成する方法

-c オプションを使用して、ソースブート環境に c0t4d0s0 という名前を付けます。ソースブート環境の名前設定は最初のブート環境を作成するときだけ必要です。-c オプションによる命名の詳細は、「ブート環境をはじめて作成する方法」の手順 1 を参照してください。

新しいブート環境の名前は c0t15d0s0 です。-A オプションを使用して、このブート環境名に関連付ける説明を作成します。

ルート (/) ファイルシステムを新しいブート環境にコピーします。また、ソースブート環境のスワップスライスは共有せずに、新しいスワップスライスを作成します。

# lucreate -A 'BE_description' -c /dev/dsk/c0t4d0s0 -m /:/dev/dsk/c0t15d0s0:ufs\
-m -:/dev/dsk/c0t15d0s1:swap -n /dev/dsk/c0t15d0s0

非アクティブブート環境をアップグレードする方法

非アクティブブート環境の名前は c0t15d0s0 です。アップグレードに使用するオペレーティングシステムイメージはネットワークから取得します。

# luupgrade -n c0t15d0s0 -u -s /net/ins-svr/export/Solaris_10 \ 
combined.solaris_wos

ブート環境がブート可能か確認する方法

lustatus コマンドは、ブート環境の作成が完了したかどうかを報告します。lustatus コマンドは、ブート環境がブート可能であるかどうかも報告します。

# lustatus
boot environment   Is        Active  Active     Can        Copy
Name               Complete  Now     OnReboot   Delete     Status
------------------------------------------------------------------------
c0t4d0s0           yes       yes      yes      no      -
c0t15d0s0          yes       no       no       yes     -

非アクティブブート環境をアクティブにする方法

luactivate コマンドを使用して c0t15d0s0 ブート環境をブート可能にします。続いてシステムをリブートします。これで c0t15d0s0 がアクティブブート環境になります。c0t4d0s0 ブート環境は非アクティブになります。

# luactivate c0t15d0s0
# init 6

(オプション) ソースブート環境へ戻す方法

新しいブート環境のアクティブ化の状況に応じて、フォールバックのための手順を次の中から選択します。

例 9-1 SPARC: ブート環境作成は正常に完了したが元のブート環境に戻す場合

この例では、新しいブート環境のアクティブ化が正常に完了したにもかかわらず、元の c0t4d0s0 ブート環境をアクティブブート環境として復元しています。デバイス名は first_disk です。

# /sbin/luactivate first_disk 
# init 6

例 9-2 SPARC: ブート環境のアクティブ化に失敗した場合のフォールバック

この例では、新しいブート環境のブートに失敗しています。シングルユーザーモードで元のブート環境 c0t4d0s0 からブートさせるために、OK プロンプトを表示させる必要があります。

OK boot net -s
# /sbin/luactivate first_disk
Do you want to fallback to activate boot environment c0t4d0s0 
(yes or no)? yes
# init 6

元のブート環境 c0t4d0s0 がアクティブブート環境になります。

例 9-3 SPARC: DVD、CD、またはネットワークインストールイメージを使って元のブート環境に戻す

この例では、新しいブート環境のブートに失敗しています。元のブート環境からはブートできないためメディアまたはネットインストールイメージを使用する必要があります。デバイスは /dev/dsk/c0t4d0s0 です。元のブート環境 c0t4d0s0 がアクティブブート環境になります。

OK boot net -s
# fsck /dev/dsk/c0t4d0s0
# mount /dev/dsk/c0t4d0s0 /mnt 
# /mnt/sbin/luactivate
Do you want to fallback to activate boot environment c0t4d0s0 
(yes or no)? yes
# umount /mnt 
# init 6

例 9-4 x86: GRUB メニューを使用して元のブート環境に戻す

次の例では、Solaris 10 1/06 以降のリリースで、GRUB メニューを使用して戻す手順を示します。

この例では、GRUB メニューは適切に表示されますが、新しいブート環境のブートに失敗します。フォールバックを可能にするため、元のブート環境はシングルユーザーモードでブートされます。

  1. スーパーユーザーになるか、同等の役割を引き受けます。


    注 - 役割には、認証と特権コマンドが含まれます。役割の詳細については、『Solaris のシステム管理: セキュリティーサービス』の「RBAC の構成 (タスクマップ)」を参照してください。


  2. GRUB メニューを表示するにはシステムをリブートします。

    # init 6

    GRUB メニューが表示されます。

    GNU GRUB version 0.95 (616K lower / 4127168K upper memory)
    +-------------------------------------------------------------------+
    |Solaris                                                            |
    |Solaris failsafe                                                   |
    |second_disk                                                        |
    |second_disk failsafe                                               |
    +-------------------------------------------------------------------+
    Use the ^ and v keys to select which entry is highlighted. Press
    enter to boot the selected OS, 'e' to edit the commands before
    booting, or 'c' for a command-line.
  3. GRUB メニューから、元のブート環境を選択します。ブート環境は、GRUB ソフトウェアで作成されている必要があります。Solaris 10 1/06 リリースより前に作成されたブート環境は、GRUB ブート環境ではありません。ブート可能な GRUB ブート環境がない場合は、例 9-5 に進んでください。

  4. 次のように入力して、GRUB メニューを編集します。 e

  5. 矢印キーを使用して kernel /boot/multiboot を選択し、e と入力します。GRUB 編集メニューが表示されます。

    grub edit>kernel /boot/multiboot
  6. -s と入力して、シングルユーザーモードでブートします。

    grub edit>kernel /boot/multiboot -s
  7. ブートして、ブート環境をマウントします。次に、それをアクティブにします。

# b
# fsck /dev/dsk/c0t4d0s0
# mount /dev/dsk/c0t4d0s0 /mnt 
# /mnt/sbin/luactivate
Do you want to fallback to activate boot environment c0t4d0s0
(yes or no)? yes
# umount /mnt
# init 6

例 9-5 x86: DVD または CD を使用して GRUB メニューで元のブート環境に戻す

次の例では、Solaris 10 1/06 以降のリリースにおいて DVD または CD を使用して戻す手順を示します。

この例では、新しいブート環境のブートに失敗しています。また、GRUB メニューは表示されません。フォールバックを可能にするため、元のブート環境はシングルユーザーモードでブートされます。

  1. Oracle Solaris Operating System DVD (x86 版) または Oracle Solaris Software for x86 Platforms - 1 CD を挿入します。

  2. スーパーユーザーになるか、同等の役割を引き受けます。


    注 - 役割には、認証と特権コマンドが含まれます。役割の詳細については、『Solaris のシステム管理: セキュリティーサービス』の「RBAC の構成 (タスクマップ)」を参照してください。


  3. DVD または CD からブートします。

    # init 6

    GRUB メニューが表示されます。

    GNU GRUB version 0.95 (616K lower / 4127168K upper memory)
    +-------------------------------------------------------------------------+
    |Oracle Solaris 10 8/11                                                   |
    |Oracle Solaris 10 8/11 Serial Console ttya                               |
    |Oracle Solaris 10 8/11 Serial Console ttyb (for lx50, v60x and v65x      |
    +-------------------------------------------------------------------------+
    Use the ^ and v keys to select which entry is highlighted. Press
    enter to boot the selected OS, 'e' to edit the commands before
    booting, or 'c' for a command-line.
  4. デフォルトのオプションがブートされるまで待機するか、表示されているオプションのどれかを選択します。

    インストール画面が表示されます。

    +---------------------------------------------------------------------+
    |                                                                    |
    |Select the type of installation you want to perform:                |
    |                                                                    |
    |         1 Solaris Interactive                                      |
    |         2 Custom JumpStart                                         |
    |         3 Solaris Interactive Text (Desktop session)               |
    |         4 Solaris Interactive Text (Console session)               |
    |         5 Apply driver updates                                     |
    |         6 Single user shell                                        |
    |                                                                    |
    |        Enter the number of your choice followed by the <ENTER> key.|
    |        Alternatively, enter custom boot arguments directly.        |
    |                                                                    |
    |         If you wait 30 seconds without typing anything,            |
    |         an interactive installation will be started.               |
    +--------------------------------------------------------------------+
  5. 「Single user shell」オプションを選択します。

    次のメッセージが表示されます。

    Do you wish to automatically update the boot archive? y /n
  6. 次のコマンドを入力します。  

    Starting shell...
    #

    これでシングルユーザーモードになりました。

  7. ブート環境をマウントします。次に、アクティブにしてリブートします。

    # fsck /dev/dsk/c0t4d0s0
    # mount /dev/dsk/c0t4d0s0 /mnt 
    # /mnt/sbin/luactivate
    Do you want to fallback to activate boot environment c0t4d0s0
    (yes or no)? yes
    # umount /mnt
    # init 6