JavaScript is required to for searching.
ナビゲーションリンクをスキップ
印刷ビューの終了
Solaris Volume Manager 管理ガイド     Oracle Solaris 10 1/13 Information Library (日本語)
search filter icon
search icon

ドキュメントの情報

はじめに

1.  Solaris Volume Manager の使用開始

2.  ストレージ管理の概念

ストレージ管理の概要

ストレージハードウェア

RAID レベル

構成の計画に関するガイドライン

ストレージの選択

一般的なパフォーマンスに関するガイドライン

ランダム入出力と順次入出力の最適化

ランダム入出力

順次アクセス入出力

3.  Solaris Volume Manager の概要

4.  Solaris Volume Manager for Sun Cluster (概要)

5.  Solaris Volume Manager の構成と使用 (シナリオ)

6.  状態データベース (概要)

7.  状態データベース (タスク)

8.  RAID-0 (ストライプと連結) ボリューム (概要)

9.  RAID-0 (ストライプおよび連結) ボリューム (タスク)

10.  RAID-1 (ミラー) ボリューム (概要)

11.  RAID-1 (ミラー) ボリューム (タスク)

12.  ソフトパーティション (概要)

13.  ソフトパーティション (タスク)

14.  RAID-5 ボリューム (概要)

15.  RAID-5 ボリューム (タスク)

16.  ホットスペアプール (概要)

17.  ホットスペアプール (タスク)

18.  ディスクセット (概要)

19.  ディスクセット (タスク)

20.  Solaris Volume Manager の保守 (タスク)

21.  Solaris Volume Manager のベストプラクティス

22.  トップダウンボリューム作成 (概要)

23.  ボリュームのトップダウン作成 (タスク)

24.  モニタリングとエラー報告 (タスク)

25.  Solaris Volume Manager のトラブルシューティング (タスク)

A.  重要な Solaris Volume Manager ファイル

B.  Solaris Volume Manager のクイックリファレンス

C.  Solaris Volume Manager CIM/WBEM API

索引

ランダム入出力と順次入出力の最適化

このセクションでは、構成を最適化するための方法について説明します。

作成している Solaris Volume Manager ボリューム上で順次入出力とランダム入出力のどちらが多く発生するかがわかっていない場合は、これらのパフォーマンスチューニングのヒントを実装しないでください。これらのヒントが誤って実装されると、かえってパフォーマンス低下する場合があります。

次の最適化の提案では、RAID-0 ボリュームを最適化していることを前提にしています。一般には、RAID-0 ボリュームを最適化したあと、最適なパフォーマンスとデータの冗長性の両方を得るためにそのボリュームをミラー化することをお勧めします。

ランダム入出力

ランダム入出力環境 (データベースや汎用のファイルサーバーに使用される環境など) では、すべてのディスクが入出力リクエストの処理に等しい時間を費やすようにしてください。

たとえば、データベースアプリケーションのための 40G バイトのストレージがあるとします。4 つの 10G バイトディスクスピンドルにわたってストライプ化し、かつ入出力がランダムで、ボリューム間で均等に分散されている場合は、各ディスクが均一にビジー状態になるため、一般にはパフォーマンスが向上します。

iostat コマンドで報告されるように、ディスク上の最大のランダム入出力パフォーマンスの目標は 35% 以下の使用率です。通常、65% を超えるディスク使用率は問題になります。90% を超えるディスク使用率は重大な問題です。ディスク使用率の値が高すぎる場合の解決策は、より多くのディスク (スピンドル) を備えた新しい RAID-0 ボリュームを作成することです。


注 - 追加のディスクを既存のボリュームに単純に接続しても、パフォーマンスを向上させることはできません。パフォーマンスを最適化するための理想的なパラメータで新しいボリュームを作成する必要があります。


データをすべてのディスクにわたって分散させるだけであるため、ストライプのインタレースサイズは問題になりません。標準的な入出力リクエストを超えるインタレース値であれば十分です。

順次アクセス入出力

テーブル全体をスキャンすることの多い DBMS サーバーや、非常に大量のデータを処理する環境内の NFS サーバーなど、順次入出力環境内の構成のパフォーマンスを最適化できます。順次入出力環境を利用するには、インタレース値を標準的な入出力リクエストのサイズに対して相対的に低い値に設定します。

たとえば、標準的な入出力リクエストのサイズが 256K バイトであり、4 つのスピンドルにわたってストライプ化されるとします。この例でのストライプユニットサイズの適切な選択は次のようになります。

256K バイト / 4 = 64K バイト、またはそれ以下

この方法により、標準的な入出力リクエストが複数のディスクスピンドルにわたって確実に分散されるようになるため、順次帯域幅が増加します。


注 - 順次入出力環境では、シーク時間とローテーション時間が実質的に 0 になります。順次入出力を最適化する場合は、ディスクの内部転送速度がもっとも重要になります。


順次アプリケーションでは通常、標準的な入出力サイズが大きく、128K バイトを超える場合や、1M バイトを超える場合もあります。あるアプリケーションの標準的な入出力リクエストのサイズが 256K バイトであり、4 つのディスクスピンドルにわたってストライプ化されるとすると、次のようになります。

256K バイト / 4 = 64K バイト

そのため、インタレースサイズの適切な選択は 32K から 64K バイトになります。