Oracle Secure Backupでは、操作上の様々な側面を制御するいくつかの内部変数を保持しています。この付録では、これらの変数について説明しています。変数のリストも、次のコマンドを使用してオンライン・ヘルプで利用できます。
obtool help var
この章では、次の変数について説明しています。
値
選択したバックアップのディレクトリ・コンテンツのみを表示します。
ネットワーク・データ管理プロトコル(NDMP)でアクセスされるホスト上のライブ・ファイルシステム・スナップショットを表示します。
drive
変数は、テープ・ライブラリ操作で使用するデフォルトのテープ・ドライブを指定する場合に使用します。
Oracle Secure Backupでは、テープ・ドライブの指定が必要なテープ・ライブラリ・コマンドに--drive
drive-name
オプションが指定されていない場合に、この変数の値を使用します。
値
テープ・ドライブの名前を指定します。この変数を設定すると、library変数が、指定したテープ・ドライブを内包するテープ・ライブラリの名前に設定されることに注意してください。デフォルトでは、この変数は設定されていません。
errors
変数は、エラー・メッセージの詳細レベルを設定する場合に使用します。この変数を設定しない場合(デフォルト)、詳細レベルはobtool
の--longerrors
/-E
コマンドライン・オプションによって設定されます。コマンドライン・オプションについては、「obtoolの対話型モードの構文」を参照してください。
escape
変数は、特殊文字を引用符で囲むために使用する文字を指定する場合に使用します。エスケープ文字は、一重引用符または二重引用符などの特殊文字を引用符で囲むために、obtoolコマンドライン・パーサーによって使用されます。これらの文字を引用符で囲むと、その文字の意味は無効になります。
fs
変数は、ブラウザ操作で使用するデフォルトのfilesystem-name
を設定する場合に使用します。
この変数の値は、--fs
filesystem-name
オプションを使用する参照用コマンドにそのオプションが指定されていない場合に使用されます。
host
変数は、ホスト操作で使用するデフォルトのホストを指定する場合に使用します。
この変数の値は、--host
hostname
オプションを使用する参照用コマンドにそのオプションが指定されていない場合に使用されます。
level
変数は、ブラウザが制約を受けるバックアップ・レベルを厳密に指定する場合に使用します。このレベルは、lsbuコマンドの--level
オプションで指定することもできます。
値
バックアップ・レベルを指定します。backup-level
プレースホルダの詳細は、「backup-level」を参照してください。デフォルトでは、この変数は設定されていません。
library
変数は、テープ・ライブラリ操作で使用するデフォルトのテープ・ライブラリを指定する場合に使用します。
Oracle Secure Backupでは、テープ・ライブラリの指定が必要なライブラリ・コマンドに--library
library_name
オプションが指定されていない場合に、この変数の値を使用します。この変数がunset var
コマンドを使用してリセットされると、drive変数もリセットされます。
maxlevel
変数は、ブラウザが制約を受ける最大バックアップ・レベルを設定する場合に使用します。このレベルは、lsbuコマンドの--maxlevel
オプションで指定することもできます。
値
最大のバックアップ・レベルを指定します。backup-level
プレースホルダの詳細は、「backup-level」を参照してください。デフォルトでは、この変数は設定されていません。
namewidth
変数は、ls --long
出力で使用する文字の通常の幅を設定する場合に使用します。各名前の後にカッコで囲まれて表示されるバックアップIDデータの列の位置合せは、この幅で制御できます(次の例を参照)。
ob> ls --long -rwx------ bkpadmin.g527 74 2008/05/24.12:55 file1 (1)
numberformat
変数は、特定の大きい数値の表示書式を設定する場合に使用します。この設定は、lsコマンドの--numberformat
オプションで制御することもできます。
値
大きい数値の表示書式を設定します。numberformat
プレースホルダの詳細は、「numberformat」を参照してください。デフォルトでは、numberformat
変数は設定されていません(friendly
に設定している場合と同じ)。
verbose
変数は、obtool出力のレベルを設定する場合に使用します。この変数を設定しない場合(デフォルト)、詳細モードはobtoolの--verbose/-v
コマンドライン・オプションで制御されます。コマンドライン・オプションについては、"「obtoolの対話型モードの構文」を参照してください。
viewmode
変数は、Oracle Secure Backupカタログ・ディレクトリの表示モードを設定する場合に使用します。この変数を設定しない場合は、inclusive
に設定しているのと同じになります。
表示モードは、lsコマンドの--viewmode
オプションで制御することもできます。
width
変数は、幅を調整できる出力の行幅を文字数で設定する場合に使用します。lsなどのコマンドで各行に表示される文字数は、調整可能です。width
変数は、これらの行幅を可能な範囲で制御します。obtoolでは、長い名前を表示する場合は、この行幅を超過することに注意してください。