この章の内容は次のとおりです。
顧客が組織から資産をレンタルする場合には、品目、数量、価格、配送メカニズム、およびレンタル契約に関連するすべての顧客情報を記録する必要があります。このすべての情報を入力するには、レンタル契約入力プログラム(P54R10)を使用します。レンタル契約をトラッキングして処理するには、契約の関連オーダー(受注オーダー、購買オーダーおよび作業オーダー)を生成します。今後レンタルする資産を予約できます。資産を予約するには、レンタル固定情報プログラム(P54R01)で「資産の予約」オプションが選択されている必要があります。
レンタル管理システムでは、標準レンタル契約については在庫状況プログラム(P41202)の「受注オーダー(その他1)」フィールド、予約レンタル契約については「受注オーダー(その他2)」フィールドを使用して、レンタル用の在庫品目を引き当てます。レンタル契約の関連受注オーダーが生成されるまでは、これらのフィールドが使用されます。受注オーダーを生成した後、受注オーダーの数量がソフト・コミットかハード・コミットかに基づいて、引当が「受注オーダー(その他1)」フィールドから「ソフト・コミット - 受注/WO」フィールドまたは「受注オーダー/ハード・コミット」フィールドに変わります。予約契約をレンタル契約に変換すると、「受注オーダー(その他2)」フィールドの引当が「受注オーダー(その他1)」フィールドに移動されます。
『JD Edwards EnterpriseOne Applications調達管理製品ガイド』の「在庫状況の定義」を参照してください
シリアル番号付き品目および非シリアル番号付き品目の両方を入力できます。シリアル番号付き品目には品目番号およびシリアル番号があります。非シリアル番号付き品目にはシリアル番号がありません。
次のテーブルからレンタル契約の一部のデフォルト情報が取得されます。
品目マスター(F4101)
事業所品目テーブル(F4102)
資産マスター・ファイル・テーブル(F1201)
住所録マスター(F0101)
品目保管場所(F41021)
会社別顧客マスター・テーブル(F03012)
この項では、レンタル契約入力の概要、前提条件、および次の方法について説明します。
レンタル契約入力プログラム(P54R10)の処理オプションの設定。
ロット検索/選択プログラム(P54R04)の処理オプションの設定。
レンタル契約の見出し情報の入力および更新。
レンタル契約の明細情報の入力および更新。
見出し情報の更新および明細フィールドへのコピー。
レンタル契約には2種類の情報が含まれます。
見出し情報: この情報はレンタル契約全体に関連し、顧客番号、契約日、予約、配送、および請求書情報で構成されます。会社別顧客マスター・テーブル(F03012)から配送および特定の請求書情報が取得されます。レンタル契約見出しテーブル(F54R10)で見出し情報が維持されます。
明細情報: この情報は主に、レンタル契約に含まれる個々の行および品目に関連します。明細行には、見出し、品目マスター(F4101)、および事業所品目テーブル(F4102)から取得されたデータが含まれます。見出しカラムから明細に定義プログラム(P54RHDR)を使用すると、見出しフィールドに対する更新を、対応する明細フィールドにコピーし直すことができます。
明細フォームに移動するには、最初に必須の見出し情報を問題なく入力する必要があります。明細フォームの処理に入る前に、見出しデータの確認を求めるメッセージが表示されます。明細フォームに移動するには、見出しフォームで「OK」ボタンを2回クリックする必要があります。
品目番号がわからない場合、「品目番号」フィールドのビジュアル・アシスト・ボタンをクリックして、レンタル品目の検索/選択プログラム(P54R41S)にアクセスできます。このプログラムを使用すると、契約のレンタル品目を検索および選択できます。このプログラムには、品目マスター(F4101)およびレンタル品目テーブル(F54R41T)のカラムが含まれます。このプログラムを使用してシリアル番号付き品目を取得すると、シリアル番号、レンタル請求単位および品目の保管場所も取得されます。
レンタル品目の検索/選択プログラムを使用して品目番号を取得すると、ロット・シリアル番号も自動的に取得されます。また、システムにはロット検索/選択プログラム(P54R04)があり、これを使用するとシリアル番号付き品目を検索し、品目の有効数量もチェックできます。「シリアル番号」フィールドのビジュアル・アシスト・ボタンからこのプログラムにアクセスします。品目マスター・プログラム(P4101)の「ロット処理タイプ」値が5 (YYMMDD形式でシステム日付を使用してシリアル番号を割当て)、6 (自動採番を使用してシリアル番号を割当て)、または7 (手動でシリアル番号を割当て)に設定されている場合のみ、シリアル番号を使用できます。レンタル契約の場合は、「ロット処理タイプ」フィールドを7に設定することをお薦めします。
すべてのロットを表示、または使用可能な品目があるロットを表示するように、プログラムの処理オプションを設定できます。品目が使用可能ではなく、すべてのロットを表示するようにシステムを設定している場合、使用可能ではない品目の情報は消されます。使用不可品目は表示されるだけで、選択することはできません。システムでは引当可能数量が表示され、引当可能数量のある品目を選択できます。
注意:
品目の引当可能数量を使用して、レンタル契約明細行を作成した後、ロット検索/選択プログラム(P54R04)で品目は引当不可と表示され、品目は引当できなくなります。「レンタル契約明細の改訂」フォームで「OK」ボタンをクリックし契約の作成を確認したかどうかにかかわらず、品目はP54R04プログラムで引当不可と表示されます。関連オーダーがあるレンタル契約明細行を取り消す場合、先に関連オーダーが取り消され、次に契約が取り消されます。関連オーダーを取り消すための検証とプロセスが実行されます。たとえば、関連受注オーダーが、受注オーダー入力プログラム(P4210)の「変更に対する状況コードの限度」処理オプションで指定された状況未満の状況であるかどうかがチェックされます。受注オーダーの状況が、処理オプションで指定された状況を超えている場合、明細行を取り消すことはできません。受注オーダーは、取消の検証が行われた後、取消状況に移行されます。
関連作業オーダーの取消が正常に終了した場合、作業オーダーの状況は、作業オーダーの改訂プログラム(P17714)の「契約行取消後の状況」処理オプションで指定されている状況に移行されます。作業オーダーがこの状況に割り当てられると、作業オーダー処理規則プログラム(P4826)の「ロック・フラグ」フィールドに状況のロック・オプションを指定している場合、作業オーダーがロックされます。
参照:
『JD Edwards EnterpriseOne Applicationsサービス管理製品ガイド』の「作業オーダーの改訂プログラム(P17714)の処理オプションの設定」
『JD Edwards EnterpriseOne Applicationsサービス管理製品ガイド』の「作業オーダーへの処理規則の添付」
レンタル契約に関連付けられているすべての関連オーダーの取消でエラーが検出されなかった場合のみ、明細行を取り消すことができます。
ここで説明されているタスクの前提条件を、次に示します。
品目マスター・プログラム(P4101)、および品目事業所プログラム(P41026)で品目を設定します。
『JD Edwards EnterpriseOne Applications 在庫管理製品ガイド』の「事業所情報の入力」を参照してください。
レンタル用の品目を指定するには、レンタル品目明細プログラム(P54R41)で品目を設定します。これは、請求方式が1(定期契約請求)には必要ですが、請求方式2(One-Off契約請求)および3(One-Off受注オーダー請求)には必要ではありません。
「2.6項 在庫品目のレンタル品目としての指定」を参照してください。
関連オーダーの処理に使用する行タイプが、行タイプ/アクション関連付け見出しテーブル(F54R03)に存在することを検証します。
「2.5項 レンタル管理用の行タイプの設定」を参照してください。
シリアル番号付き品目の場合:
品目保管場所プログラム(P41024)でシリアル番号を設定します。シリアル番号を書き留めます。
『JD Edwards EnterpriseOne Applications 在庫管理製品ガイド』の「ロットの作成」を参照してください。
(オプション)資産の処理プログラム(P1204)で品目の資産レコードを作成します。「資産マスター改訂」フォームで、「在庫番号」フィールドに関連品目番号を、「シリアル番号」フィールドにシリアル番号を入力します。
『JD Edwards EnterpriseOne Applications 在庫管理製品ガイド』の「基本資産情報の入力」を参照してください。
(オプション)設備料金プログラム(P1301)で資産の設備レコードを作成します。
レンタル契約明細行の取消時に関連作業オーダーに割り当てられる状況を作業オーダーの改訂プログラム(P17714)の「契約行取消後の状況」処理オプションで指定します。
『JD Edwards EnterpriseOne Applicationsサービス管理製品ガイド』の「作業オーダーの改訂プログラム(P17714)の処理オプションの設定」を参照してください。
レンタル契約の請求に使用する請求頻度コードを設定します。請求頻度コードの設定には請求頻度コード・プログラム(P15019)を使用します。
『JD Edwards EnterpriseOne Applicationsサービス管理製品ガイド』の「請求頻度の設定」を参照してください。
「基本価格の改訂」フォーム(P4106)の「単価」フィールドで品目の基本単価を設定します。これは、システムが品目の1単位に請求する価格です。
『JD Edwards EnterpriseOne Applications受注管理製品ガイド』の「基本価格の設定」を選択してください。
伝票タイプUDCテーブル(00/DT)でXR伝票タイプを設定します。
オーダー処理規則プログラム(P40204)でXR伝票タイプの状況フローを設定します。
『JD Edwards EnterpriseOne Applications調達管理製品ガイド』の「オーダー処理規則」を参照してください。
伝票タイプの管理プログラム(P40040)でXR伝票タイプを設定します。「サービス/保証」タブの「契約タイプ」フィールドで値4(レンタル契約)を指定します。
『JD Edwards EnterpriseOne Applicationsサービス管理製品ガイド』の「伝票タイプ情報の設定」を参照してください。
フォーム名 |
フォームID | ナビゲーション |
用途 |
---|---|---|---|
レンタル契約の処理 | W54R10A | 「日次処理」(G54R10)、「レンタル契約入力」 | 使用可能なレンタル契約を検討します。 |
レンタル契約見出しの改訂 | W54R10B | 「レンタル契約の処理」フォームで、「追加」をクリックします。 | レンタル契約見出しの情報を入力します。 |
レンタル契約明細の改訂 | W54R10C | 「レンタル契約見出しの改訂」フォームで、「OK」を2回クリックします。 | レンタル契約明細の情報を入力します。 |
ロットの検索および選択 | W54R04A | 「シリアル番号」フィールドの横にあるビジュアル・アシスト・アイコンをクリックします。「シリアル番号」フィールドは、「品目番号」フィールドで(シリアル番号付き品目の)品目番号を入力した後でのみ、有効になります。 | ロットのシリアル番号を検索および選択します。また、すべての使用可能なロットを表示します。 |
レンタル品目の検索および選択 | W54R41SA | 「品目番号」フィールドの横にあるビジュアル・アシスト・アイコンをクリックします。 | 品目を検索および選択します。 |
処理オプションを使用して、プログラムのデフォルト処理を指定できます。
レンタル契約のデフォルト・オーダー・タイプとして使用される値を、伝票タイプUDCテーブル(00/DT)から指定します。
この処理オプションをブランクのままにすると、XR(レンタル契約)伝票タイプが使用されます。
レンタル契約のデフォルト・ビジネスユニットとして使用されるビジネスユニットを指定します。
この処理オプションをブランクのままにすると、デフォルト事業所およびプリンタ・テーブル(F40095)のデフォルト・ビジネスユニットが使用されます。
レンタル契約のデフォルト請求頻度コードとして使用されるコードを指定します。
入力するコードは、請求頻度マスター(F15019)に存在する必要があります。
契約明細行の自動的な番号付けに使用される増分を指定します。
この処理オプションをブランクのままにすると、1がデフォルト値として使用されます。
見出し情報を変更したときに、「レンタル契約明細の改訂」フォームで対応する情報を更新するかどうかを指定します。値は次のとおりです。
ブランク: 「見出しから明細」フォーム・メニューから「自動入力」オプションを選択しないかぎり、「レンタル契約明細の改訂」フォームで情報は更新されません。
1: 見出し情報に対する変更を反映するように、明細行が自動的に更新されます。
見出しカラムから明細に定義プログラム(P54RHDR)を使用して、明細フォームに対して更新するフィールドを識別します。
「為替レート日付」フィールドをブランクのままにした場合、為替レート日付として使用される日付を指定します。値は次のとおりです。
ブランク: この処理オプションに値を入力しない場合、システム日付を使用します。
1: 契約開始日付を使用します。
2: 請求開始日付を使用します。
3: 要求納入日付を使用します。
4: 設置日付を使用します。
5: 予定終了日付を使用します。
6: 請求終了日付を使用します。
7: オーダー日付を使用します。
使用する需要/供給照会プログラム(P4021)のバージョンを指定します。
この処理オプションをブランクのままにすると、ZJDE0001バージョンが使用されます。
使用する設備マスターの処理プログラム(P1701)のバージョンを指定します。
この処理オプションをブランクのままにすると、ZJDE0001バージョンが使用されます。
使用する与信チェック・プログラム(P42050)のバージョンを指定します。
この処理オプションをブランクのままにすると、ZJDE0001バージョンが使用されます。
使用する顧客マスター・プログラム(P03013)のバージョンを指定します。
この処理オプションをブランクのままにすると、ZJDE0001バージョンが使用されます。
使用する住所録プログラム(P01012)のバージョンを指定します。
この処理オプションをブランクのままにすると、ZJDE0001バージョンが使用されます。
使用する転送オーダー入力プログラム(P4210)のバージョンを指定します。
この処理オプションをブランクのままにすると、ZJDE0007バージョンが使用されます。
使用する保留オーダー・リリース・プログラム(P43070)のバージョンを指定します。
この処理オプションをブランクのままにすると、ZJDE0001バージョンが使用されます。
使用するロット検索プログラム(P54R04)のバージョンを指定します。
この処理オプションをブランクのままにすると、XJDE0001バージョンが使用されます。
使用するレンタル請求ワークファイルの生成(R54R300)のバージョンを指定します。
この処理オプションをブランクのままにすると、XJDE0001バージョンが使用されます。
使用する関連オーダーの処理(R54R110)のバージョンを指定します。
この処理オプションをブランクのままにすると、ZJDE0001バージョンが使用されます。
使用する関連オーダーの処理プログラム(P54R20)のバージョンを指定します。
この処理オプションをブランクのままにすると、ZJDE0001バージョンが使用されます。
使用するレンタル契約出荷情報プログラム(P54R13)のバージョンを指定します。
この処理オプションをブランクのままにすると、ZJDE0001バージョンが使用されます。
「レンタル契約見出しの改訂」フォームにアクセスします。
レンタル契約を識別する番号を入力します。
このフィールドをブランクにすると、見出しフォームの保存後に自動採番機能が使用されてレンタル契約に番号が割り当てられます。
原価のトラッキング対象となる個々の事業単位を表す英数字のコードを入力します。たとえば、倉庫保管場所、作業、プロジェクト、作業場、事業所、工場などをビジネスユニットとして設定できます。
レンタル契約入力プログラム(P54R10)の「ビジネスユニット」処理オプションを設定していると、このフィールドにデフォルト・ビジネスユニットが自動入力されます。
「レンタル契約見出しの改訂」フォームの「契約」タブにアクセスします。
注意:
このフォームに入力した日付が、関連オーダー(受注オーダー、購買オーダーおよび作業オーダー)の日付フィールドに使用されます。アクション詳細テーブル(F54R021)の日付マッピング・フィールドの設定方法に基づいて、関連オーダーに渡されるレンタル契約の日付が決まります。資産がレンタルされる顧客の住所録レコードを識別する、ユーザー定義の名前または番号を入力します。この顧客住所は、資産のレンタル先である顧客エンティティを識別します。このフィールドには、有効な住所番号を入力する必要があります。
レンタル用資産の出荷先の場所に関連付けられた住所録番号を識別する、ユーザー定義の名前または番号を入力します。このフィールドをブランクにすると、見出しフォームの保存後に「顧客」フィールドの値が自動入力されます。
レンタル契約が開始する日付を入力します。開始日付は、請求日付、設置日付、納入日付および予定終了日付よりも前にする必要があります。このフィールドをブランクにすると、見出しフォームの保存後にシステム日付が自動入力されます。
レンタル用資産の要求納入日付を入力します。このフィールドをブランクにすると、見出しフォームの保存後にシステム日付が自動入力されます。
顧客の所在地に資産を設置する日付を入力します。このフィールドをブランクにすると、見出しフォームの保存後にシステム日付が自動入力されます。
レンタル契約の予定終了日付を入力します。このフィールドをブランクにすると、開始日付と(「デフォルト・レンタル期間」固定情報で指定された)デフォルト・レンタル期間に基づいて日付が計算されます。予定終了日付が(「最小レンタル期間」固定情報で指定された)最小レンタル期間よりも前の場合、警告が表示され、レンタル期間が最小レンタル期間を下回る場合でも、レンタル契約では最小レンタル期間の請求が行われることが通知されます。
レンタル契約の請求を開始する日付を入力します。このフィールドをブランクにすると、見出しフォームの保存後にシステム日付が自動入力されます。
このフィールドには契約終了日付が自動入力されます。このフィールドは、レンタル契約を保存して関連オーダーを生成した後でのみ、値が表示されます。このフィールドは編集できません。
レンタル契約の請求を完了する日付を入力します。このフィールドをブランクにすると、レンタル契約請求ワークファイルの生成プログラム(R54R300)の終了日付が自動入力されます。
このフィールドには、レンタル契約状況を示すレンタル契約状況UDCテーブル(54R/CS)のコードが自動入力されます。このフィールドは編集できません。値は次のとおりです。
100: オープン
契約の作成時にこの状況はレンタル契約に割り当てられ、契約の関連オーダーを生成するまでこの状況は保持されます。
200: 処理中
契約の関連オーダーを生成した後に、この状況はレンタル契約に割り当てられます。
300: 転送あり
「レンタル契約明細」フォームでレンタル契約が保存され、資産転送がレンタル契約に適用可能な場合、この状況はレンタル契約に割り当てられます。
900: 終了
契約を終了したときに、この状況はレンタル契約に割り当てられます。契約を終了するには、「レンタル契約の処理」フォームの「ロー」メニューで「契約終了」を選択します。
顧客マスター(F03012)の(顧客レコードの)「オーダー保留コード」フィールドの値が、このフィールドに自動入力されます。
この保留コードは、保留オーダー固定情報プログラム(P42090)のビジネスユニットにも存在します。このフィールドは編集できません。
レンタル契約入力プログラム(P54R10)の「請求頻度コード」処理オプションの値が、このフィールドに自動入力されます。デフォルト値は一時変更できます。入力する値は、請求頻度マスター(F15019)に存在する必要があります。
このフィールドに指定した頻度が、レンタル契約の請求に使用されます。このフィールドには、有効な値を入力する必要があります。
請求を生成する請求期間の日付を入力します。1から28の値を入力できます。
資産を予約するには「予約契約」オプションを選択します。予約契約では、関連オーダーが生成されません。標準契約の場合はこのオプションを選択しません。
「レンタル固定情報の改訂」フォームで「資産の予約」オプションを選択している場合のみ、このオプションが有効になります。
このオプションを選択すると、「予約日付」および「取消日付」フィールドが有効になります。
資産を予約する日付を入力します。このフィールドに日付を入力しない場合、システム日付がデフォルト予約日付として使用されます。
予約契約を取り消す日付を入力します。このフィールドに日付を入力しない場合、「予約日付」フィールドの日付と「資産予約期間」レンタル固定情報(F54R01テーブル内)の値が取消日付の計算に使用されます。
レンタル契約に関与した担当者の住所録レコードを識別する、ユーザー定義の名前または番号を入力します。
レンタル契約に関与した別の担当者の住所録レコードを識別する、ユーザー定義の名前または番号を入力します。
「レンタル契約見出しの改訂」フォームの「配送」タブにアクセスします。
資産を配送または設置する特定の場所に関連付けられた住所録番号を識別する、ユーザー定義の名前または番号を入力します。
注意:
「配送」タブの残りのフィールドには、「顧客」フィールドに入力した顧客の会社別顧客マスター・テーブル(F03012)から、対応するフィールドの値が自動入力されます。これらのフィールドの値は一時変更できます。『JD Edwards EnterpriseOne Applications受注管理製品ガイド』の「運賃および配送情報の入力」を参照してください
「レンタル契約見出しの改訂」フォームの「請求書/為替」タブにアクセスします。
このフィールドには「顧客」フィールドの値が自動入力されます。デフォルト値は一時変更できます。このフィールドには、有効な住所録番号を入力する必要があります。
当初のオーダーに関連したレンタル契約を識別する番号を入力します。この番号は情報提供を目的とするもので、レンタル契約に生成する関連オーダーではありません。
2次オーダーまたは関連オーダーの伝票タイプを示すコードを伝票タイプUDCテーブル(00/DT)から入力します。たとえば、伝票タイプOPの購買オーダーが、伝票タイプWOの関連作業オーダーを実行するために作成されます。これは、レンタル契約に生成する関連オーダーのオーダー・タイプではありません。
2次オーダーまたは関連オーダーの伝票番号と関連付けられている会社を入力します。これは、レンタル契約に生成する関連オーダーに関連付けられている会社ではありません。
相互参照番号または2次参照番号として使用する英数値を入力します。通常は、顧客番号、仕入先番号、または作業番号を入力します。
仕入先の入札伝票番号、見積伝票、受注オーダー、作業オーダーまたはジョブ番号などの、参照番号を記録するテキストまたは番号を入力します。
取引または会社の国内通貨を識別するコードを入力します。基準通貨と国内通貨は両方、同じ通貨を参照します。
取引の通貨を識別するコードを入力します。取引通貨コードが基準通貨コードと異なる場合、契約は外貨です。
レンタル契約の請求に使用される通貨を入力します。請求通貨コードが基準通貨コードと異なる場合、契約は外貨です。
為替レートの取得に使用される日付を入力します。デフォルトで、「為替レート日付」処理オプションに基づいて日付が自動入力されます。処理オプションがブランクのままの場合、または処理オプションで指定されたオプションの日付が見つからなかった場合、システム日付がこのフィールドに自動入力されます。
為替レート・プログラム(P0015A)から、基本通貨、取引通貨および為替レート日付に基づいて取得される数値(為替レート)がこのフィールドに自動入力されます。この数値の小数点以下桁数は最大7桁まで有効です。
これは、金額を基本通貨から取引通貨に換算するために使用される為替レートです。換算されたレンタル契約金額(取引通貨単位)が、レンタル契約明細テーブル(F54R11)の「単価(外貨)」、「単位原価(外貨)」、「表示価格(外貨)」フィールドに自動入力されます。F54R11テーブルのこれらの金額は、変動為替レートを使用している場合でも変更されません。
為替レート・プログラム(P0015A)から、取引通貨、請求通貨および為替レート日付に基づいて取得される数値(為替レート)がこのフィールドに自動入力されます。この数値の小数点以下桁数は最大7桁まで有効です。
レンタル請求ワークファイルの生成プログラム(R54R300)を実行してレンタル契約を請求すると、このフィールドの為替レートが使用され、レンタル契約金額(F54R11テーブルの単価(外貨)の値)が取引通貨から請求通貨に換算されます。
レンタル契約の請求時に固定為替レートを常に使用するには、このオプションを選択します。国内の契約である場合、このオプションは無効です。このオプションを選択しない場合、変動為替レートが使用されます。値は次のとおりです。
0: 変動為替レートを使用します。
このオプションを選択した場合、為替レート日付、取引為替レートおよび請求為替レートは使用されません。かわりに、R54R300プログラムの「為替レート基準日」処理オプションが使用されて為替レート日付が特定され、この日付に基づき取引為替レートおよび請求為替レートが取得されます。
1: 固定為替レートを使用します。このオプションを選択した場合、為替レート日付、取引為替レートおよび請求為替レートが使用されます。
注意:
受注オーダー、サービス・オーダーおよび購買オーダー・アプリケーションは、基本通貨と請求通貨間の為替レートを使用して、レンタル契約関連のオーダーを請求します。この為替レートは、レンタル契約フォームには表示されません。注意:
「請求書/為替」タブの残りのフィールドには、「顧客」フィールドに入力した顧客の会社別顧客マスター・テーブル(F03012)から、対応するフィールドの値が自動入力されます。これらのフィールドの値は一時変更できます。『JD Edwards EnterpriseOne Applications売掛管理製品ガイド』の「顧客マスター・レコードの作成」を参照してください
「レンタル契約明細の改訂」フォームにアクセスします。契約を入力する際、見出しフォームで「OK」ボタンを2回クリックした後、明細フォームにアクセスします。
このフィールドには、レンタル契約行の状況を示すレンタル契約行状況UDCテーブル(54R/LS)の値が自動入力されます。このフィールドは編集できません。値は次のとおりです。
100: オープン
グリッドで契約行を追加する場合、およびその行の「転送」フィールドにR値がない場合に、この状況はレンタル契約行に割り当てられます。「レンタル契約明細」フォームでレンタル契約が保存されるまで、この状況は保持されます。
200: 送信
レンタル契約の関連オーダーを作成するときに、この状況はレンタル契約に割り当てられます。
300: 請求
定期契約請求に対して、レンタル契約請求ワークファイルの生成プログラム(R54R300)の定期請求を正常に実行した後で、この状況はレンタル契約行に割り当てられます。
400: 返品承認
返品受信購買オーダーを生成するときに、この状況はレンタル契約に割り当てられます。「返品承認生成日数」固定情報、および「アクション詳細」フォームの「返品承認デフォルト日数を使用」オプションを使用して、購買オーダーを作成するための日付が決定されるように設定できます。システムにより計算された日付はレンタル契約関連オーダーの生成プログラム(R54R100)で使用され、レンタル期間の失効時に、返品受信購買オーダーが生成されます。アクションを処理するプログラムがP4310であり、「返品承認デフォルト日数を使用」オプション(アクション詳細テーブル内)が選択されている場合、関連オーダーを返品受信購買オーダーとして識別します。
700: 転送オーダー
品目転送を実行した後、この状況はレンタル契約行に割り当てられて、その行の「転送オーダーあり」フィールドには「転送」値があります。
800: 取消
「レンタル契約の改訂」フォームの「ロー」メニューから「行の取消」を選択した後で、この状況は割り当てられます。
取り消す詳細行に関連オーダーがある場合、先に関連オーダーが取り消され、次に契約が取り消されます。関連オーダーの取消でエラーが検出されなかった場合のみ、明細行を取り消すことができます。
900: 終了
契約を終了した後に、この状況は割り当てられます。契約明細行を終了するには、「レンタル契約明細の改訂」フォームの「ロー」メニューで「行の終了」に移動します。
このフィールドには、レンタル契約行の引当のタイプを示す在庫引当UDCテーブル(54R/IC)の値が自動入力されます。このフィールドは編集できません。値は次のとおりです。
ブランク: 引当が存在しません。
「レンタル契約明細の改訂」フォームで「OK」ボタンをクリックする前は、このフィールドはブランクです。
100: 在庫引当あり。
レンタル契約明細行を保存すると、このフィールドの値は100に変わります。品目が在庫から契約に引き当てられますが、関連受注オーダーは作成されません。
200: 関連受注オーダー生成。
受注オーダーが生成された後、「在庫引当」値が200に変わります。
300: 転送あり。
会社内の他のビジネスユニットから在庫品目を移動する転送オーダーを作成すると、このフィールドの値は300に変わります。
レンタルする品目の品目番号を入力します。品目番号は、品目マスター(F4101)に存在する必要があります。請求方式1(定期契約請求)のレンタル契約の場合、品目はレンタル品目テーブル(F54R41T)にも存在する必要があります。
ビジュアル・アシスト・アイコンを使用して品目の検索および選択ができます。「品目の検索/選択」フォームが起動され、これにはF4101テーブルおよびF54R41Tテーブルのカラムが含まれます。このフィールドに有効な品目番号を入力すると、「シリアル番号」、「レンタル請求単位」および「保管場所」フィールドがF54R41Tテーブルから自動入力されます。
シリアル番号を手動入力します。もしくは、ビジュアル・アシスト・アイコンを使用してロット検索/選択プログラム(P54R04)からシリアル番号を検索し、それを「シリアル番号」フィールドに戻します。
注意:
品目/事業所情報プログラム(P41026)の「ロット処理タイプ」フィールドの値が5(YYMMDD形式でシステム日付を使用してシリアル番号を割当て)、6(自動採番を使用してシリアル番号を割当て)、または7(手動でシリアル番号を割当て)に設定されている場合のみ、「シリアル番号」フィールドは有効になります。レンタル契約の場合は、「ロット処理タイプ」フィールドを7に設定することをお薦めします。シリアル番号付き品目については、レンタル品目テーブル(F54R41T)から品目の保管場所がこのフィールドに自動入力されます。デフォルト値は一時変更できます。
顧客(または顧客グループ)に販売またはレンタルされた品目(または品目グループ)の数量を入力します。レンタルまたは販売された数量は、在庫状況テーブル(F41021)で使用可能な数量以下である必要があります。
このフィールドにはシリアル番号付き品目に対して値1が自動入力されます。請求方式2(One-Offレンタル契約請求)および3(One-Off受注オーダー請求)のレンタル契約の場合、このフィールドの数量に対して請求されます。
請求方式1(定期契約請求)のレンタル契約の場合、このフィールドには、顧客(または顧客グループ)にまだレンタルされている品目の数量が自動入力されます。契約の作成時、このフィールドの値は、「数量」フィールドの当初の値と同じです。このフィールドの値は、顧客が返却する品目の数量に基づいて減少します。すべての品目が返却されると、未処理数量はゼロになります。
請求方式1のレンタル契約の場合、このフィールドの数量に対してのみ請求されます。
このフィールドには、顧客(または顧客グループ)が返却する品目の数量が自動入力されます。契約を作成し品目をレンタルしたときのこのフィールドの値は0です。このフィールドの値は、顧客から返却される品目の数量に基づいて増加します。レンタルしていた品目をすべて入荷すると、入荷数量は、「数量」フィールドの当初の数量と同じになります。
このフィールドには、顧客(または顧客グループ)が品目を返却した後、在庫に移動される品目の数量が自動入力されます。品目が返却されると、品目は入荷工程プロセスを経てから、在庫に移動されます。このプロセスでは、品目を検査し、品目が良好な状態の場合在庫に移動し、再作業、破棄または却下するに場合は工程から削除します。入荷工程の移動/処分プログラム(P43250)の「作業工程の処分」フォームで、在庫管理の最後のステージ(在庫など)に移動する対象として入力した品目の数量は、このフィールドに自動入力される数量です。
このフィールドには、顧客(または顧客グループ)が品目を返却した後、補修された品目の数量が自動入力されます。品目が返却されると、品目は入荷工程プロセスを経てから、在庫に移動されます。このプロセスでは、品目を検査し、品目が良好な状態の場合在庫に移動し、再作業、破棄または却下するに場合は工程から削除します。入荷工程の移動/処分プログラム(P43250)の「作業工程の処分」フォームで、再作業の対象として入力した品目の数量は、このフィールドに自動入力される数量です。
このフィールドには、顧客(または顧客グループ)が品目を返却した後、却下された品目の数量が自動入力されます。品目が返却されると、品目は入荷工程プロセスを経てから、在庫に移動されます。このプロセスでは、品目を検査し、品目が良好な状態の場合在庫に移動し、再作業、破棄または却下するに場合は工程から削除します。入荷工程の移動/処分プログラム(P43250)の「作業工程の処分」フォームで、却下の対象として入力した品目の数量は、このフィールドに自動入力される数量です。
このフィールドには、顧客(または顧客グループ)が品目を返却した後、破棄された品目の数量が自動入力されます。品目が返却されると、品目は入荷工程プロセスを経てから、在庫に移動されます。このプロセスでは、品目を検査し、品目が良好な状態の場合在庫に移動し、再作業、破棄または却下するに場合は工程から削除します。入荷工程の移動/処分プログラム(P43250)の「作業工程の処分」フォームで、破棄の対象として入力した品目の数量は、このフィールドに自動入力される数量です。
注意:
「未処理数量」、「入荷数量」、「在庫数量」、「再作業数量」、「却下数量」および「仕損数量」フィールドは、請求方式が1(定期契約請求)の場合にのみ使用されます。品目基本価格ファイル・テーブル(F4106)の品目に対する「単価」フィールドの値が、このフィールドに自動入力されます。これは、システムがこの品目の1単位に請求する基本価格です。このフィールドの値は一時変更できます。
「単価(国内通貨)」または「単価(外貨)」フィールドで単価が上書きされる場合、このフィールドには値1が自動入力されます。デフォルトの単価(国内通貨)または単価(外貨)を使用する場合、このフィールドはブランクです。
レンタル金額の計算に使用される、レンタル請求単位UDCテーブル(54R/UM)の値を入力します。明細行の「請求方式」フィールドに1(定期請求)の値がある場合、これは必須です。このフィールドは、請求方式が2(One-Off契約請求)または3(One-Off受注オーダー請求)の場合無効です。値は次のとおりです。
DY: 日ごと
WK: 週ごと
MO: 月ごと
このフィールドには、品目マスター(F4101)からの品目の価格設定単位が自動入力されます。この値は、価格設定単位UDCテーブル(00/UM)にあります。この値が使用され、請求方式が2(One-Off契約請求)および3(One-Off受注オーダー請求)の品目の価格が計算されます。
このフィールドには、個々の行品目について行タイプが品目マスター(F4101)から自動入力されます。新規の行タイプを入力して、F4101テーブルから取得された行タイプを一時変更することができます。このフィールドに入力した行タイプに関連付けられたアクションが表示されます。
行タイプ/アクション関連付け見出しテーブル(F54R03)の行タイプに対する「請求方式」フィールドの値が、このフィールドに自動入力されます。これは、システムで使用される請求方式を示します。このフィールドの値は一時変更できます。値は次のとおりです。
1: 定期契約請求
2: One-Off契約請求
3: One-Off受注オーダー請求
資産マスター・ファイル・テーブル(F1201)の品目に対応する資産番号が自動入力されます。レンタル管理プロセスでは、資産の作業オーダーを生成するときに資産番号が一般的に使用されます。このフィールドは編集できません。
「レンタル契約見出し」フォームの税率/税域コードが、このフィールドに自動入力されます。デフォルト値は一時変更できます。
「レンタル契約見出し」フォームの税目の値が、このフィールドに自動入力されます。デフォルト値は一時変更できます。
このフィールドには、54R/TS UDCテーブルのレンタル品目の転送状況が自動入力されます。値は次のとおりです。
01: 転送済
02: 予約済
03: エラー
注意:
「単位」、「価格設定単位」、「行タイプ」、「記述行2」、「第2品目番号」、「略式品目番号」、「参照1」および「参照2」のフィールドに、品目マスター(F4101)の関連フィールドの値が自動入力されます。「課税対象」、「商品クラス」、「商品補助クラス」、「リベート・コード」、「基準計画ファミリ」、「費用規則」、「販売コード1」および「販売コード5」のフィールドに、品目事業所ファイル・テーブル(F4102)の関連フィールドの値が自動入力されます
『JD Edwards EnterpriseOne Applications 在庫管理製品ガイド』の「品目情報の設定」および「事業所情報の入力」を参照してください
注意:
「取引通貨」、「基本通貨」、「請求終了日付」、「実際納入日付」、「予定終了日付」、「予約日付」、「予約取消日付」、「運賃の適用」、「運送業者番号」、「配送指示1」、「配送指示2」、「貨物取扱」、「経路コード」、「輸送モード」、「中継点コード」、「区域番号」、「支払条件」、「支払手段」、「請求書参照1」、「請求書参照2」、「税目」、「税率/税域」、「証明書」、「保留コード」、「契約メッセージ」および「配送先」のフィールドに、「レンタル契約見出しの改訂」フォームの値が自動入力されます。明細グリッドの「開始日付」、「請求開始日付」、「要求納入日付」および「設置日付」のフィールドに、「レンタル契約見出し」フォームの対応する日付、またはシステム日付のいずれか後の日付が自動入力されます。
「実際終了日付」フィールドには、(「レンタル契約明細の改訂」フォームの「ロー」メニューの「行の終了」または「行の取消」から)契約行を取消または終了した日付が自動入力されます。
3.2.6項 レンタル契約の見出し情報の入力および更新を参照してください
明細行の「レンタル契約見出しの改訂」フォームにアクセスします。
「フォーム」メニューの「見出しから明細」メニュー項目に移動して、「定義」ボタンを選択します。見出しカラムから明細に定義プログラム(P54RHDR)が起動します。
「見出しカラムから明細テーブルに定義」フォームで、更新用に選択される見出しフィールドを確認および修正します。
明細フォームに対して更新するフィールドを選択して、「OK」ボタンをクリックします。
自動的な見出しから明細への更新用にP54R10処理オプションが設定されている場合、「レンタル契約見出しの改訂」フォームで「OK」をクリックします。処理オプションが手動更新用に設定されている場合、見出しの変更によって明細行を手動更新するには「自動入力」ボタンをクリックします。「自動入力」ボタンは、「フォーム」メニューの「見出しから明細」メニュー項目で使用できます。
特定のプログラムおよび機能には、レンタル契約フォームの「フォーム」および「ロー」メニューからアクセスできます。これらのプログラムおよび機能を使用して、レンタル契約の特定のタスクを実行します。
レンタル契約フォームの「フォーム」および「ロー」メニューから実行できる一部の機能を次のテーブルに示します。
「フォーム」/「ロー」メニュー項目 | ナビゲーション |
機能 |
---|---|---|
予約の変換 | 「レンタル契約の処理」フォームで、「ロー」メニューの「契約」、「予約の変換」をクリックします。 | 「予約の変換」を選択すると、次の処理が行われます。
|
契約終了 | 「レンタル契約の処理」フォームで、「ロー」メニューの「契約」、「契約終了」をクリックします。 | 「契約終了」を選択すると、レンタル契約明細テーブル(F54R11)からデータがフェッチされ、次の処理が行われます。
|
契約削除 | 「レンタル契約の処理」フォームで、「ロー」メニューの「契約」、「契約削除」をクリックします。 | 「契約削除」を選択すると、次の処理が行われます。
関連オーダーが生成されている場合は契約を削除できません。購買オーダー、受注オーダーまたは作業オーダーの関連フィールドが自動入力された状態で、関連オーダー・レコードがF54R20テーブルに存在するためです。 |
転送作成 | 「レンタル契約明細の改訂」フォームで、「ロー」メニューの「転送作成」をクリックします。 | 「転送作成」をクリックすると、会社内のビジネスユニットへの品目転送が作成されます。品目が出荷される元のビジネスユニットを改訂する場合のみ、「ロー」メニューに「転送作成」が表示されます。 |
行の終了 | 「レンタル契約明細の改訂」フォームで、「ロー」メニューの「行の終了」をクリックします。 | 「行の終了」をクリックすると、次の処理が行われます。
|
行の削除 | 「レンタル契約明細の改訂」フォームで、「ロー」メニューの「行の削除」をクリックします。 | 「行の削除」をクリックすると、次の処理が行われます。
|
行の取消 | 「レンタル契約明細の改訂」フォームで、「ロー」メニューの「行の取消」をクリックします。 | 「行の取消」をクリックすると、次の処理が行われます。
|
関連オーダーのリンク | 「レンタル契約明細の改訂」フォームで、「ロー」メニューの「関連オーダーのリンク」をクリックします。 | 「関連オーダーのリンク」をクリックすると「関連オーダーのリンク」フォームが表示され、このフォームではレンタル管理システム以外で作成された関連オーダーを検索および選択できます。次に、それらのOne-Off関連オーダーをレンタル契約にリンクできます。 |
レンタル契約フォームの「フォーム」および「ロー」メニューからアクセスできる一部のプログラムを次のテーブルに示します。
「フォーム」/「ロー」メニュー項目 | ナビゲーション |
機能 |
---|---|---|
関連オーダー | 「レンタル契約の処理」フォームで、「フォーム」メニューの「関連オーダー」をクリックします。 | レンタル契約関連オーダーの処理プログラム(P54R20)が起動します。 |
保留リリース | 「レンタル契約の処理」フォームで、「ロー」メニューの「契約」、「保留リリース」をクリックします。 | 「保留リリース」を選択すると、次の処理が行われます。
|
契約元帳 | 「レンタル契約の処理」フォームで、「ロー」メニューの「契約」、「契約元帳」をクリックします。 | レンタル契約元帳プログラム(P54R099)を起動します。 |
住所録 | 「レンタル契約の処理」フォームで、「ロー」メニューの「顧客情報」、「住所録」をクリックします。
「レンタル契約見出しの改訂」フォームで、「フォーム」メニューの「住所録」をクリックします。 |
住所録プログラム(P01012)が起動します。 |
出荷先
顧客 |
「レンタル契約の処理」フォームで、「ロー」メニューの「顧客情報」、「出荷先(または顧客)」をクリックします。
「レンタル契約見出しの改訂」フォームで、「フォーム」メニューの「出荷先(または顧客)」をクリックします。 |
顧客マスターの改訂プログラム(P03013)を起動します。 |
売掛金照会 | 「レンタル契約の処理」フォームで、「ロー」メニューの「顧客情報」、「売掛金照会」をクリックします。
「レンタル契約見出しの改訂」フォームで、「フォーム」メニューの「売掛金照会」をクリックします。 |
与信チェック・プログラム(P42050)が起動します。 |
請求生成 | 「レンタル契約の処理」フォームで、「ロー」メニューの「請求生成」をクリックします。 | レンタル契約請求ワークファイルの生成プログラム(R54R300)が起動します。 |
入荷履歴 | 「レンタル契約明細の改訂」フォームで、「ロー」メニューの「入荷履歴」をクリックします。 | レンタル契約入荷/処分プログラム(P54R12)を起動します。 |
受注オーダー出荷情報 | 「レンタル契約の処理」フォームで、「フォーム」メニューの「受注オーダー出荷情報」をクリックします。
「レンタル契約の処理」フォームで、「契約」、「ロー」メニューの「受注オーダー出荷情報」をクリックします。 「レンタル契約明細の改訂」フォームで、「フォーム」または「ロー」メニューの「受注オーダー出荷情報」をクリックします。 |
レンタル契約出荷情報プログラム(P54R13)を起動します。 |