この章の内容は次のとおりです。
レンタル契約入力プログラム(P54R10)を使用してレンタル契約を作成したら、レンタル契約に使用するよう定義したアクションに基づいて、関連オーダー(受注オーダー、購買オーダーまたはサービス・オーダー)を生成できます。JD Edwards EnterpriseOneレンタル管理システムは、その他のJD Edwards EnterpriseOneシステムと連携して関連オーダーを生成します。その処理において、レンタル契約情報が、関連オーダーに関連付けられた伝票に渡されます。
たとえば、顧客の所在地へのレンタル設備の配送を処理するには、JD Edwards EnterpriseOneレンタル管理システムを使用して受注オーダーを生成します。システムにより、受注オーダー・テーブルが更新されます。顧客の所在地に設備を設置する場合、またはレンタル中の設備を修理する場合は、作業オーダーを生成します。レンタルしているビジネスユニットへの設備の返却を処理するには、購買オーダーを作成します。
予約契約に関連オーダーを生成することはできません。
この項では、関連オーダーの処理および照会の概要と、次の操作の実行方法について説明します。
レンタル契約関連オーダーの生成プログラム(R54R100)に対する処理オプションの設定。
関連オーダーの処理プログラム(R54R110)に対する処理オプションの設定。
作業オーダーの改訂プログラム(P17714)の処理オプションの設定。
レンタル契約入力(P54R10)からの対話形式による関連オーダーの生成。
レンタル契約関連オーダー(P54R20)を使用した対話形式による関連オーダーの生成。
バッチ・プログラム(R54R100)を使用した関連オーダーの生成。
レンタル契約入力プログラム(P54R10)に正常に入力されたレコードは、レンタル契約関連オーダー・プログラム(P54R20)に渡されます。P54R20プログラムには、関連オーダーが生成されたレコードも表示されます。
アクション定義テーブル(F54R02)に定義した生成方式に応じ、対話形式かバッチ方式で関連オーダーを生成できます。バッチ処理で生成するよう設定した場合は、レンタル契約関連オーダーの生成バッチ・プログラム(R54R100)を実行して、契約の関連オーダーを生成する必要があります。バッチ処理を使用するよう、明確に設定しなかった場合は、レンタル契約オーダー行を、対話形式とバッチ・プログラムのどちらでも処理できます。
レコードを選択し、次に示す3つの方法で、関連オーダーの生成処理を開始できます。
レンタル契約入力プログラム(P54R10)を使用した対話形式
レンタル契約関連オーダー・プログラム(P54R20)を使用した対話形式
4.2.10項 レンタル契約関連オーダー・プログラム(P54R20)を使用した対話形式による関連オーダーの生成を参照してください
レンタル契約関連オーダーの生成プログラム(R54R100)の実行によるバッチ処理
4.2.11項 バッチ・プログラムを使用した関連オーダーの生成を参照してください
この3つのいずれの方式でも、関連オーダーの処理プログラム(R54R110)が呼び出され、関連オーダーが生成されます。R54R110レポートには、レンタル契約番号、オーダー・タイプXR、会社、行番号、ビジネスユニット、オーダー生成のために処理されたアクション番号、関連オーダーの生成に使用されたプログラムとそのプログラムのバージョン、品目番号、シリアル番号、および関連オーダー処理日付が含まれています。関連オーダー処理日付は、アクション詳細テーブル(F54R021)の「選択基準日付」フィールドに関連付けられている日付です。
関連オーダーの処理でエラーが発生した場合は、R54R110プログラムの処理オプションの設定に基づいて、R54R110レポートにエラーが表示されるか、ワーク・センターにエラーの詳細な説明が送信されます。
オーダー行の処理時に発生するエラーをクリアするには、「レンタル契約関連オーダーの処理」フォームの「ロー」メニューから「エラーのクリア」を選択します。これにより、エラーがクリアされ、修正を行ってから処理を再度実行できます。
関連オーダーの生成に使用するプロセスに関係なく、受注オーダーと購買オーダーの同じアクション・プログラムおよびアクション・バージョンを持つ関連オーダー行がグループ化されます。したがって、P4210プログラムおよび同じプログラム・バージョンを持つすべての明細行は、1つの受注オーダー番号でグループ化され、P4310プログラムおよび同じプログラム・バージョンを持つすべての明細行は、1つの購買オーダー番号でグループ化されます。これは、関連オーダーを一度に生成する場合のみ適用されます。受注オーダー行および購買オーダー行は、同じインスタンスで生成されなかった場合、グループ化されません。
サービス・オーダー行はグループ化されません。すべてのサービス・オーダー行は、異なるサービス・オーダー番号を持ちます。
類似の受注オーダー行または購買オーダー行のグループの処理でエラーが発生した場合、エラーのない行のみが処理され、そのグループに対して関連オーダー番号が生成されます。
作業オーダーの改訂プログラム(P17714)に対して処理オプションを設定し、レンタル契約サービス・オーダーに関連付けられた一部の情報の処理を制御できます。たとえば、レンタル契約サービス・オーダーの生成時に部品と労務の詳細を自動的に作成する処理オプションを設定できます。
JD Edwards EnterpriseOneレンタル管理システムでは、これらの処理オプションに指定された値を使用して、レンタル契約サービス・オーダーが処理されます。これらの処理オプションに関連付けられたデータを使用できない場合は、エラーがスローされ、サービス・オーダーは処理されません。
「4.2.8項 作業オーダーの改訂プログラム(P17714)の処理オプションの設定」を参照してください。
関連オーダーの生成に使用する処理に関係なく、すべての関連オーダーが、レンタル契約関連オーダー・テーブル(F54R20)に保存されます。P54R20プログラムの「レンタル契約関連オーダーの処理」フォームでは、F54R20テーブルのすべてのレコードを参照できます。レンタル契約関連オーダーは、オーダーの状態(保留中、処理済、エラー、またはすべて)に基づいて照会できます。
品目が顧客から返却されると、入荷工程に進みます。このプロセスの間、品目の(処分)数量を再作業または却下のために工程から削除できます。「レンタル契約関連オーダーの処理」フォームの「数量」列の却下および再作業数量が更新されます。入荷工程プロセスに関連付けられていない関連オーダーの場合、「数量」フィールドには、レンタル契約に含まれている品目の合計数量が表示されます。
関連オーダーは、生成方式法(対話型のみ、および対話型/バッチ)に基づいて照会できます。
サービス・オーダーの生成時、労務詳細が自動的に作成されるようにするには、次のタスクを完了する必要があります。
部品表プログラム(P3002)で、品目に部品表が関連付けられていることを確認します。
作業工程の入力/変更プログラム(P3003)で、品目に作業工程指示があることを確認します。
作業オーダーの改訂プログラム(P17714)の労務の作成処理オプションを1 (作業オーダーの追加時に労務詳細を自動作成する)に設定します。
サービス・オーダーの生成時、部品詳細が自動的に作成されるようにするには、次のタスクを完了する必要があります。
部品表プログラム(P3002)で、品目に部品表が関連付けられていることを確認します。
作業工程の入力/変更プログラム(P3003)で、品目に作業工程指示があることを確認します。
作業オーダーの改訂プログラム(P17714)の部品の作成処理オプションを1 (作業オーダーの追加時に部品詳細を自動作成する)に設定します。
フォーム名 |
フォームID | ナビゲーション |
用途 |
---|---|---|---|
レンタル契約の処理 | W54R10A | 「日次処理」(G54R10)、「レンタル契約入力」 | 使用可能なレンタル契約を検討します。 |
レンタル契約見出しの改訂 | W54R10B | 「レンタル契約の処理」フォームで、「追加」をクリックします。 | レンタル契約見出しの情報を入力します。 |
レンタル契約明細の改訂 | W54R10C | 「レンタル契約見出しの改訂」フォームで、「OK」を2回クリックします。 | レンタル契約明細の情報を入力します。 |
関連オーダーの処理 | W54R10F | 「レンタル契約明細の改訂」フォームで、「OK」をクリックします。「関連オーダーの生成」ウィンドウで、「はい」ボタンをクリックします。 | 関連オーダーを生成します。 |
レンタル契約関連オーダーの処理 | W54R20A | 「日次処理」(G54R10)、「レンタル契約関連オーダー」
レコードを選択して、「処理」ボタンをクリックします。 |
関連オーダーの照会や生成を行います。 |
処理オプションを使用して、プログラムのデフォルト処理を指定できます。
バッチ・プログラムをテスト・モードと最終モードのどちらで実行するかを指定します。最終モードでは、関連オーダーの処理プログラム(R54R110)が呼び出され、すべてのレコードが更新されます。この処理オプションをブランクのままにすると、プログラムがテスト・モードで生成され、レコードは更新されません。値は次のとおりです。
ブランク: テスト・モード
1: 最終モード
バッチ・プログラムにより関連オーダーが生成される終了日付を指定します。
アクション詳細テーブル(F54R021)の「選択基準日付」フィールドに関連付けられている日付が、関連オーダー・レポートの関連オーダー処理日付として使用されます。処理する詳細レコードでは、「選択基準日付」の値が、この処理オプションの値以下になっている必要があります。この処理オプションをブランクのままにすると、バッチ・プログラムではシステム日付が使用されます。
処理オプションを使用して、プログラムのデフォルト処理を指定できます。
関連オーダーの処理に使用する、レンタル契約入力プログラム(P54R10)のバージョンを指定します。
この処理オプションをブランクのままにすると、XJDE0001バージョンが使用されます。
関連オーダーの生成に使用する、関連オーダーの処理プログラム(R54R110)のバージョンを指定します。
この処理オプションをブランクのままにすると、XJDE0001バージョンが使用されます。
レンタル契約関連オーダーの処理プログラム(P54R20)からプログラムにアクセスする際に使用されるレンタル契約出荷情報プログラム(P54R13)のバージョンを指定します。
この処理オプションをブランクのままにすると、ZJDE0001バージョンが使用されます。
これらの処理オプションを使用し、レンタル契約サービス・オーダーに関連付けられた一部の情報の処理を制御します。ここではレンタル契約サービス・オーダーに適用される処理オプションについてのみ説明します。
作業オーダーの作成時に設備番号を必須にするかどうかを指定します。この処理オプションで、設備番号が必要と設定した場合、品目には、設備料金プログラム(P1301)に設定された設備レコードが必要です。値は次のとおりです。
ブランク: 設備番号を必須としません。
1: 設備番号を必須とします。設備番号を入力しない場合、エラー・メッセージが生成され、エラーが修正されるまで処理が停止されます。
オーダーの入力時にコール元の住所録番号を入力する必要があるかどうかを指定します。この処理オプションで、サービス・オーダーの生成時にはコール元番号が必要であると設定した場合、レンタル管理システムでは、レンタル契約入力プログラム(P54R10)の「出荷先」フィールドに指定されている顧客の住所番号が使用されます。値は次のとおりです。
ブランク: コール元の番号は必須ではありません。
1: コール元の番号は必須です。
作業オーダーの作成時に市外局番と電話番号の入力を必須にするかどうかを指定します。この処理オプションで、この情報が必要であると設定した場合、レンタル管理システムでは、レンタル契約入力プログラム(P54R10)の「出荷先」フィールドに指定されている顧客の市外局番と電話番号が使用されます。
ブランク: 市外局番と電話番号を必須としません。
1: 市外局番と電話番号を必須にします。
「レンタル契約明細の改訂」フォームにアクセスし、次の手順を実行して関連オーダーを生成します。
「レンタル契約明細の改訂」フォームの「OK」ボタンをクリックして明細情報を保存すると、「関連オーダーの生成」ウィンドウが表示されます。
「関連オーダーの生成」ウィンドウで「はい」ボタンを選択します。
「関連オーダーの処理」フォームで、関連オーダーを生成する行を選択し、「処理」ボタンをクリックします。関連オーダーを生成する、関連オーダーの処理プログラム(R54R110)が呼び出されます。R54R110により、関連オーダーの処理レポートが印刷されます。
R54R110プログラムの「レンタル契約関連オーダーの処理」フォームで、レンタル契約行の状態が、状態1 (処理中)から2 (処理済)に変わったことに注意してください。これは、そのレンタル契約行に対して、関連オーダーが生成されたことを意味します。
「レンタル契約関連オーダーの処理」フォームにアクセスし、次の手順を実行して関連オーダーを生成します。
関連オーダーを生成するレンタル契約行を選択します。レンタル契約行の「状況」カラムの状況がブランク(保留中)であることに注意してください。これは、そのレンタル契約行に対して、関連オーダーが生成されていないことを意味します。
「レンタル契約関連オーダーの処理」フォームの「処理」ボタンをクリックします。関連オーダーを生成する、関連オーダーの処理プログラム(R54R110)が呼び出されます。R54R110により、関連オーダーの処理レポートが印刷されます。
レンタル契約行の状況が2(処理済)に変わったことに注意してください。これは、そのレンタル契約行に対して、関連オーダーが生成されたことを意味します。
「バッチ・バージョンの処理 - 使用可能なバージョン」から、レンタル契約関連オーダーの生成プログラム(R54R100)にアクセスし、これらの手順を実行して関連オーダーを生成します。
必要に応じ、そのプログラムに対して処理オプションを設定します。初めはテスト・モードでプログラムを実行することを選択できます。レコードを処理する終了日付を指定することも可能です。
テスト・モードでプログラムを実行します。レンタル契約関連オーダー・レポート(R54R100)がテスト・モードで生成されます。プログラムをテスト・モードで実行すると、処理されたレコードや、そのレコードの処理に使用されたプログラムとバージョンを確認できます。レポートには、アクション詳細テーブル(F54R021)の「選択基準日付」フィールドに関連付けられている関連オーダー処理日付が含まれています。
注意:
F54R021テーブルの「選択基準日付」フィールドがブランクの場合でも、ブランクの日付は「終了日付」処理オプションの値以下であるため、アクションは処理されます。最終モードでプログラムを実行します。関連オーダーを生成する、関連オーダーの処理プログラム(R54R110)が呼び出され、関連テーブルが更新されます。
受注オーダーの場合 - 受注オーダー見出し(F4201)および受注オーダー明細ファイル(F4211)
購買オーダーの場合 - 購買オーダー見出し(F4301)および購買明細(F4311)
サービス・オーダーの場合 - 作業オーダー・マスター(F4801)および作業オーダー・マスター・タグ(F4801T)
関連オーダーの処理レポート(R54R110)も生成されます。
レンタル契約行の状況が2 (処理済)に変わったことに注意してください。これは、そのレンタル契約行に対して、関連オーダーが生成されたことを意味します。
この項では、関連オーダーの手動によるリンクの概要と、関連オーダーをどのように手動でリンクするかについて説明します。
JD Edwards EnterpriseOneレンタル管理システム以外で受注オーダー、サービス・オーダーまたは購買オーダー・アプリケーションを使用して作成されたOne-Off関連オーダーをレンタル契約に手動でリンクできます。
注意:
関連オーダー行をレンタル契約に手動でリンクした後、関連オーダー行が分割された場合(行番号が1.0から1.xxxになります)でも、レンタル契約は当初の行番号(つまり1.0)を参照します。このため、プロセスの最後または行の分割後にリンク付けを実行することをお薦めします。フォーム名 |
フォームID | ナビゲーション |
用途 |
---|---|---|---|
レンタル契約の処理 | W54R10A | 「日次処理」(G54R10)、「レンタル契約入力」 | 使用可能なレンタル契約を検討します。 |
レンタル契約明細の改訂 | W54R10C | 「レンタル契約の処理」フォームで、レンタル契約を選択し、「ロー」メニューの「明細」を選択します。 | レンタル契約明細情報にアクセスします。 |
関連オーダーのリンク | W54R10F | 「レンタル契約明細の改訂」フォームで、明細行を選択し、「ロー」メニューの「関連オーダーのリンク」を選択します。 | 関連オーダーをレンタル契約に手動でリンクします。 |
「レンタル契約明細の改訂」フォームにアクセスし、次の手順を実行して関連オーダーをレンタル契約に手動でリンクします。
「レンタル契約明細の改訂」フォームで、関連オーダーを手動でリンクする明細行を選択します。次に「ロー」メニューで「関連オーダーのリンク」をクリックします。「関連オーダーのリンク」フォームが表示されます。
「関連オーダーのリンク」フォームの「関連アクション」サブフォームで、明細行に設定されているアクションを検討します。このサブフォームで使用可能なアクションに関連付けられている関連オーダーのみリンクできます。
使用するアクションを選択します。「関連アクション」サブフォームでアクションを選択すると、選択に対して、対応する関連オーダー・サブフォームが展開されます。たとえば、購買オーダーのアクションを選択すると、「購買オーダーの選択」サブフォームが展開されます。
「受注オーダーの選択」、「サービス・オーダーの選択」または「購買オーダーの選択」サブフォームで関連オーダー(受注オーダー、サービス・オーダーまたは購買オーダー)の明細行を検討します。例示照会(QBE)フィールドを使用すると、オーダーを検索し絞り込めます。
注意:
システムは、関連オーダーにまだリンクされていないオーダー行のみが表示されるように設定されています。受注オーダーの場合、レンタル契約で指定されている品目番号、ビジネスユニット、受注オーダーの販売先住所および会社の組合せに一致する明細行のみが表示されます。受注オーダーの販売先住所番号はレンタル契約の顧客住所番号と一致している必要があります。
サービス・オーダーの場合、レンタル契約で指定されている品目番号、ビジネスユニット、資産番号(シリアル番号付き品目の場合)および会社の組合せに一致する明細行のみが表示されます。
購買オーダーの場合、レンタル契約で指定されているビジネスユニット、購買オーダーの仕入先住所番号および会社の組合せに一致する明細行のみが表示されます。購買オーダーの仕入先住所番号はレンタル契約の顧客住所番号と一致している必要があります。
オーダー行を選択して、「選択」ボタンをクリックします。「選択したリンク」サブフォームに選択したオーダーが自動入力されます。リンクするために選択したオーダーを削除するには、「選択したリンク」サブフォームの「削除」ボタンをクリックします。
「関連オーダーのリンク」フォームで「OK」ボタンをクリックします。「レンタル契約明細の改訂」フォームが表示されます。リンク付けの処理を完了するには、「レンタル契約明細の改訂」フォームで「OK」ボタンをクリックします。
注意:
「レンタル契約明細の改訂」フォームで「OK」ボタンをクリックした後のみ、関連オーダーが契約にリンクされ、レンタル契約関連オーダー・テーブル(F54R20)が更新されます。保存されていないリンクを破棄するには、フォームの「取消」ボタンをクリックします。「OK」または「取消」ボタンをクリックする前に、「関連オーダーのリンク」フォームに戻り変更できます。
レンタル契約関連オーダー・プログラム(P54R20)にアクセスし、リンクされた関連オーダーを検討します。「状況」フィールドに3(リンク済)の状況が自動入力されることに注意してください。
注意:
レンタル契約に対して「関連オーダーのリンク」フォームでこれ以上処理を行うことはできません。手動によるリンク付け機能は、情報提供のみを目的としています。