入力アウトラインおよびヒント・メンバーによって示されたクエリー・ヒントを削除します。
ヒントには1からnまでの番号が付けられます。この関数は指定されたクエリー・ヒントを削除し、ヒントの番号を1つ下げます。削除されたヒントより大きなhintNumを持つヒントはすべて、hintNum -1に番号が付け直されます。
構文
ESS_FUNC_M EssOtlDeleteQueryHint (
hOutline, hintNum
);
| パラメータ | データ型 | 説明 |
|---|---|---|
hOutline |
ESS_HOUTLINE_T |
アウトラインのコンテキスト・ハンドル(入力)。 |
hintNum |
ESS_SHORT_T |
クエリー・ヒント番号(入力)。 |
備考
共通クエリーのプロファイルについてEssbaseに通知することにより、クエリー・ヒントは標準ビュー選択に影響を及ぼすことができます。
この関数は、リリース9.3以上の集約ストレージ・データベースにのみ適用可能です。
戻り値
正常終了の場合は、0が戻されます。
例
ESS_STS_T sts = ESS_STS_NOERR;
ESS_HOUTLINE_T hOutline = ESS_NULL;
ESS_PMBRINFO_T pMemberInfo = ESS_NULL;
ESS_SHORT_T nmHints = 0;
ESS_SHORT_T i, j, hintNum;
ESS_HMEMBER_T hMember[10]; /* (nm real dimensions) < 10 */
/* Code to assign hOutline variable omitted */
/* Code to assign hintNum variable omitted */
sts = EssOtlGetNumQueryHints(hOutline, &nmHints);
if (sts) return sts; /* error out */
if (hintNum <= nmHints)
{
sts = EssOtlDeleteQueryHint(hOutline, hintNum);
if (sts)
printf("Error [%s] deleting query hint (%d)\n", sts, hintNum);
else
printf("Query-Hint number: (%d) deleted\n", hintNum);
}
else
{
printf("Query-Hint number: (%d) does not exist\n", hintNum);
}
関連トピック