アクティブなデータベースに送信されるレポート指定の終わりをマークします。この関数は、(EssSendStringを使用して)レポート指定を送信してから(EssGetStringを使用して)戻されたデータを読み取る前に呼び出す必要があります。
構文
ESS_FUNC_M EssEndReport (
hCtx
);
パラメータ | データ型 | 説明 |
---|---|---|
hCtx |
ESS_HCTX_T |
APIコンテキスト・ハンドル。 |
備考
この関数より前にEssBeginReportを呼び出し、少なくとも1回はEssSendStringを呼び出している必要があります。
レポート・シーケンスを開始するEssBeginReportの呼出しで出力フラグがTRUEの場合は、EssEndReportへの呼出しの後にNULL文字列が戻されるまで、EssGetStringへの呼出しを繰り返す必要があります。
戻り値
なし。
アクセス
この関数を使用するには、アクティブなデータベース内の1つ以上のメンバーに対して、呼出し元が読取り権限(ESS_PRIV_READ)を持っている必要があります。
例
ESS_FUNC_M ESS_Report (ESS_HCTX_T hCtx, ESS_HINST_T hInst ) { ESS_FUNC_M sts = ESS_STS_NOERR; ESS_STR_T rString = NULL; sts = EssBeginReport (hCtx,ESS_TRUE,ESS_FALSE); if (!sts) sts = EssSendString (hCtx, "<Desc Year !"); if (!sts) sts = EssEndReport (hCtx); /************** * Get report * **************/ if (!sts) sts = EssGetString (hCtx, &rString); while ((!sts) && (rString != NULL)) { printf ("%s", rString); EssFree (hInst, rString); sts = EssGetString (hCtx, &rString); } printf ("\r\n"); return(sts); }
関連トピック