ヘッダーをスキップ
Oracle® Fusion Middleware Oracle Virtual Assembly Builderの使用
12c (12.1.2)
E47991-02
  ドキュメント・ライブラリへ移動
ライブラリ
製品リストへ移動
製品
目次へ移動
目次

前
 
次
 

A コマンドライン・リファレンス

この付録には、Oracle Virtual Assembly Builderに組み込まれているabctlコマンドに関する情報が記載されています。

A.1 コマンド

この項では、使用可能なコマンドについて説明します。コマンドは、次の2つのカテゴリに分けられます。

Oracle Virtual Assembly Builder Studioがインストールされている場合、すべてのコマンドを使用できます。Oracle Virtual Assembly Builder Deployerのみがインストールされている場合、一部のコマンドが使用できます。表A-1に、インストールされているOracle Virtual Assembly Builderコンポーネントに応じて使用可能なコマンドを示します。

表A-1 インストール・タイプ別の使用可能なコマンド

コマンド名と項 インストール・タイプに対するコマンドの可用性
デプロイヤのみのインストール Studioのみのインストール Studioおよびデプロイヤのインストール

A.1.1項「addAssemblyUsers」


はい

はい

はい

A.1.2項「addTargetUser」


はい

はい

はい

A.1.3項「addToAssembly」


いいえ

はい

はい

A.1.4項「bindAssemblyFileSetDefinition」


いいえ

はい

はい

A.1.5項「bindInput」


いいえ

はい

はい

A.1.6項「bindInterface」


いいえ

はい

はい

A.1.7項「captureFileSets」


いいえ

はい

はい

A.1.8項「clearAssemblyPasswords」


いいえ

はい

はい

A.1.9項「connectEndpoints」


いいえ

はい

はい

A.1.10項「copy」


いいえ

はい

はい

A.1.11項「copyAssemblyArchive」


いいえ

はい

はい

A.1.12項「createAssembly」


いいえ

はい

はい

A.1.13項「createAssemblyArchive」


いいえ

はい

はい

A.1.14項「createAssemblyFileSetDefinition」


いいえ

はい

はい

A.1.15項「createAssemblyInstance」


はい

はい

はい

A.1.16項「createDeployerConnection」


はい

はい

はい

A.1.17項「createEMConnection」


いいえ

はい

はい

A.1.18項「createExternalResources」


いいえ

はい

はい

A.1.19項「createInterface」


いいえ

はい

はい

A.1.20項「createNativeFileSetDefinition」


いいえ

はい

はい

A.1.21項「createNFSFileSetDefinition」


いいえ

はい

はい

A.1.22項「createRAWFileSetDefinition」


いいえ

はい

はい

A.1.23項「createTags」


はい

はい

はい

A.1.24項「createTarget」


はい

はい

はい

A.1.25項「createTemplate」


いいえ

はい

はい

A.1.26項「createVnet」


いいえ

はい

はい

A.1.27「delete」


いいえ

はい

はい

A.1.28項「deleteAssemblyArchive」


はい

はい

はい

A.1.29項「deleteAssemblyInstance」


はい

はい

はい

A.1.30項「deleteAssemblyResources」


はい

はい

はい

A.1.31項「deleteDeployerConnection」


はい

はい

はい

A.1.32項「deleteDeploymentPlan」


はい

はい

はい

A.1.33項「deleteEMAssemblyArchive」


いいえ

はい

はい

A.1.34項「deleteEMConnection」


いいえ

はい

はい

A.1.35項「deleteFailedApplianceInstances」


はい

はい

はい

A.1.36項「deleteFileSetDefinition」


いいえ

はい

はい

A.1.37項「deleteInterface」


いいえ

はい

はい

A.1.38項「deleteLogEvents」


はい

はい

はい

A.1.39項「deleteRequests」


はい

はい

はい

A.1.40項「deleteTags」


はい

はい

はい

A.1.41項「deleteTarget」


はい

はい

はい

A.1.42項「deleteVnet」


いいえ

はい

はい

A.1.43項「deployAssemblyInstance」


はい

はい

はい

A.1.44項「describeApplianceInstanceMetrics」


はい

はい

はい

A.1.45項「describeApplianceInstances」


はい

はい

はい

A.1.47項「describeAssemblyArchives」


はい

はい

はい

A.1.48項「describeAssemblyInstances」


はい

はい

はい

A.1.49項「describeAssemblyResources」


はい

はい

はい

A.1.50項「describeAssemblyUsers」


はい

はい

はい

A.1.51項「describeAssemblyVnets」


いいえ

はい

はい

A.1.52項「describeCatalog」


いいえ

はい

はい

A.1.53項「describeDeployer」


はい

はい

はい

A.1.54項「describeDeployerConnections」


はい

はい

はい

A.1.55項「describeDeploymentPlans」


いいえ

はい

はい

A.1.56項「describeEMAssemblyArchives」


いいえ

はい

はい

A.1.57項「describeEMConnection」


いいえ

はい

はい

A.1.58項「describeEndpoints」


いいえ

はい

はい

A.1.59項「describeFileSetDefinitions」


いいえ

はい

はい

A.1.60項「describeInterfaces」


いいえ

はい

はい

A.1.61項「describeLogEvents」


いいえ

はい

はい

A.1.62項「describePlugins」


いいえ

はい

はい

A.1.63項「describeRegistrations」


はい

はい

はい

A.1.64項「describeRequests」


はい

はい

はい

A.1.65項「describeResources」


はい

はい

はい

A.1.66項「describeScalingGroups」


はい

はい

はい

A.1.67項「describeTags」


はい

はい

はい

A.1.68項「describeTargetConfigurations」


はい

はい

はい

A.1.69項「describeTargetNames」


はい

はい

はい

A.1.70項「describeTargetUsers」


はい

はい

はい

A.1.71項「describeTargets」


はい

はい

はい

A.1.72項「describeUserTargets」


はい

はい

はい

A.1.73項「describeVnets」


はい

はい

はい

A.1.74項「disablePlugin」


いいえ

はい

はい

A.1.75項「downloadAssemblyArchive」


はい

はい

はい

A.1.76項「downloadAssemblyMetadata」


はい

はい

はい

A.1.77項「downloadAssemblyResources」


はい

はい

はい

A.1.78項「downloadDeploymentPlan」


はい

はい

はい

A.1.79項「downloadEMAssemblyArchive」


いいえ

はい

はい

A.1.80項「enablePlugin」


いいえ

はい

はい

A.1.81項「encryptProperties」


いいえ

はい

はい

A.1.82項「encryptProperty」


いいえ

はい

はい

A.1.83項「export」


いいえ

はい

はい

A.1.84項「findPlugins」


いいえ

はい

はい

A.1.85項「getCatalogProperty」


いいえ

はい

はい

A.1.86項「getDefaultTarget」


はい

はい

はい

A.1.87項「getTargetType」


はい

はい

はい

A.1.88項「help」


はい

はい

はい

A.1.89項「import」


いいえ

はい

はい

A.1.90項「installPlugins」


いいえ

はい

はい

A.1.91項「introspectCoherenceWeb」


いいえ

はい

はい

A.1.92項「introspectForms」


いいえ

はい

はい

A.1.93項「introspectGenericProd」


いいえ

はい

はい

A.1.94項「introspectOHS」


いいえ

はい

はい

A.1.95項「introspectOTD」


いいえ

はい

はい

A.1.96項「introspectRACDB」


いいえ

はい

はい

A.1.97項「introspectReports」


いいえ

はい

はい

A.1.98項「introspectSIDB」


いいえ

はい

はい

A.1.99項「introspectSOA」


いいえ

はい

はい

A.1.100項「introspectTuxedo」


いいえ

はい

はい

A.1.101項「introspectWLS」


いいえ

はい

はい

A.1.102項「redeployAssemblyInstance」


はい

はい

はい

A.1.103項「registerAssemblyArchive」


はい

はい

はい

A.1.104項「removeAssemblyUsers」


はい

はい

はい

A.1.105項「removePlugin」


いいえ

はい

はい

A.1.106項「removeTargetUsers」


はい

はい

はい

A.1.107項「renameExternalResource」


いいえ

はい

はい

A.1.108項「restartAssemblyInstance」


はい

はい

はい

A.1.109項「resumeAssemblyInstance」


はい

はい

はい

A.1.110項「scale」


はい

はい

はい

A.1.111項「scaleDown」


はい

はい

はい

A.1.112項「setCatalogProperty」


いいえ

はい

はい

A.1.113項「setDefaultTarget」


はい

はい

はい

A.1.114項「startAssemblyInstance」


はい

はい

はい

A.1.115項「stopAssemblyInstance」


はい

はい

はい

A.1.116項「suspendAssemblyInstance」


はい

はい

はい

A.1.117項「unbindAssemblyFileSetDefinition」


いいえ

はい

はい

A.1.118項「undeployAssemblyInstance」


はい

はい

はい

A.1.119項「unregisterAssemblyArchive」


はい

はい

はい

A.1.120項「updateAssemblyArchive」


はい

はい

はい

A.1.121項「updateDeployerConfig」


はい

はい

はい

A.1.122項「updateTarget」


はい

はい

はい

A.1.123項「uploadAssemblyArchive」


はい

はい

はい

A.1.124項「uploadAssemblyResources」


はい

はい

はい

A.1.125項「uploadDeploymentPlan」


はい

はい

はい

A.1.126項「uploadEMAssemblyArchive」


いいえ

はい

はい

A.1.127項「validateAssemblyArchiveResources」


はい

はい

はい

A.1.128項「validateAssemblyInstanceResources」


はい

はい

はい

A.1.129項「verifyEMConnection」


いいえ

はい

はい

A.1.130項「version」


はい

はい

はい


A.1.1 addAssemblyUsers

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.1.1 形式

$ abctl addAssemblyUsers -assembly String -user String... -connectionName String

A.1.1.2 説明

1人以上のユーザーをアセンブリに追加します。

A.1.1.3 オプション

表A-2に、addAssemblyUsersのコマンド・オプションを示します。

表A-2 addAssemblyUsersのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-assembly

a

true

なし

アセンブリの名前を表す文字列。

ユーザーを追加するアセンブリを指定します。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。

-user

u

true

なし

追加するユーザー名を表す文字列。

アセンブリに追加する1人以上のユーザーを指定します。


A.1.1.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.1.4.1 アセンブリへのユーザーの追加
$ abctl addAssemblyUsers -assembly MyAssembly -user User1 User2

A.1.2 addTargetUser

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.2.1 形式

$ abctl addTargetUser -user String -target String [-properties String...] 
-connectionName String

A.1.2.2 説明

ユーザーをターゲットに追加します。

A.1.2.3 オプション

表A-3に、addTargetUserのコマンド・オプションを示します。

表A-3 addTargetUserのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-user

u

true

なし

ユーザーのユーザー名を表す文字列。

ユーザーのユーザー名。

-target

t

true

なし

ユーザーを追加するターゲットを表す文字列。

ユーザーを追加するターゲット。

-properties

p

false

なし

ユーザーに適用するプロパティ=値のペアを表す文字列。

ユーザーに適用するプロパティ。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。


A.1.2.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.2.4.1 1つのアセンブリへの複数のユーザーの追加
$ abctl addTargetUser -user Username -target Targetname -connectionName MyDeployerConnection

A.1.3 addToAssembly

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.3.1 形式

$ abctl addToAssembly -name String -into String

A.1.3.2 説明

既存のアプライアンスまたは原子性アセンブリを別の既存のアセンブリに追加します。

アセンブリを別のアセンブリに追加しても、共有は継続されます。つまり、元のアセンブリ内のテンプレートとファイル・セットが新しいネストされたアセンブリと共有されます。

A.1.3.3 オプション

表A-4に、addToAssemblyのコマンド・オプションを示します。

表A-4 addToAssemblyのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-name

n

true

なし

既存のアプライアンスまたは原子性アセンブリの名前。

追加する既存のアプライアンスまたは原子性アセンブリの名前。

-into

i

true

なし

非原子性アセンブリの名前。

移入する既存のアセンブリの名前。


A.1.3.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.3.4.1 既存のアセンブリへのアプライアンスの追加
$ abctl addToAssembly -name myAppliance -into myAssembly

A.1.4 bindAssemblyFileSetDefinition

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.4.1 形式

$ abctl bindAssemblyFileSetDefinition -name String -to String

A.1.4.2 説明

アセンブリ・ファイル・セット定義をアプライアンスにバインドします。このアプライアンスは、そのファイル・セット定義を格納するアセンブリ内でネストされている必要があります。対象のアプライアンスが原子性アセンブリに属している場合は、その原子性アセンブリに含まれるその他すべてのアプライアンスもバインドの対象となります。

A.1.4.3 オプション

表A-5に、bindAssemblyFileSetDefinitionのコマンド・オプションを示します。

表A-5 bindAssemblyFileSetDefinitionのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-name

n

true

なし

該当なし

アセンブリ・ファイル・セット定義の名前。

-to

t

true

なし

該当なし

ネストされたアプライアンスへのパス。


A.1.4.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.4.4.1 アセンブリ・ファイル・セット定義のバインド
% abctl bindAssemblyFileSetDefinition -name middleware -to mySite/ohs1
 

A.1.5 bindInput

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.5.1 形式

$ abctl bindInput -name String -appliance String -interface String

A.1.5.2 説明

既存のアプライアンス入力を、アプライアンスの既存のネットワーク・インタフェースのいずれかにバインドします。インタフェース名に"INADDR_ANY"を指定して、特定のいずれかのネットワーク・インタフェースではなく、使用可能なすべてのインタフェースに入力がバインドされるようにします。

A.1.5.3 オプション

表A-6に、bindInputのコマンド・オプションを示します。

表A-6 bindInputのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-name

n

true

なし

該当なし

バインドする入力の名前。

-appliance

a

true

なし

該当なし

既存のアプライアンスの名前。

-interface

i

true

なし

該当なし

入力のバインド先のインタフェースの名前、または"INADDR_ANY"。


A.1.5.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.5.4.1 入力のバインド
% abctl bindInput -name myInput -appliance mySite/myOhs -interface interface-1

A.1.6 bindInterface

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.6.1 形式

$ abctl bindInterface -name String -appliance String -vnet String

A.1.6.2 説明

既存のアプライアンスのネットワーク・インタフェースを、格納するアセンブリの既存のVnetのいずれかにバインドします。

A.1.6.3 オプション

表A-7に、bindInterfaceのコマンド・オプションを示します。

表A-7 bindInterfaceのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-name

n

true

なし

該当なし

バインドするインタフェースの名前。

-appliance

a

true

なし

該当なし

既存のアプライアンスの名前。アプライアンスはアセンブリ内に格納されている必要があります。

-vnet

v

true

なし

該当なし

インタフェースのバインド先のネットワークの名前。


A.1.6.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.6.4.1 インタフェースのバインド
% abctl bindInterface -name myInterface -appliance mySite/myOhs -vnet vnet-1

A.1.7 captureFileSets

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.7.1 形式

$ abctl captureFileSets -name String [-remoteHost String] [-remoteUser String] [-sudoUser String] [-remoteWorkingDir Path] [-remoteCleanup] [-privateKeyFile Path] [-quiet] [-force]

A.1.7.2 説明

指定されたアプライアンスまたはアセンブリのファイル・セットを作成します。

A.1.7.3 オプション

表A-10に、captureFileSetsのコマンド・オプションを示します。

表A-8 captureFileSetsのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-remoteHost

rh

false

なし

該当なし

ホスト名またはIPアドレスと、リモート・マシンのSSHポート(オプション)。設定する場合は、remoteUserも指定する必要があります。

-remoteUser

ru

false

なし

該当なし

リモート・マシンへのアクセスに使用するSSHユーザーの名前。設定する場合は、remoteHostも指定する必要があります。

-sudoUser

su

false

なし

sudoユーザーのユーザー名。

操作の実行前と同様の、sudoを実行するリモート・マシンのユーザーの名前。sudoユーザーは、Oracle Virtual Assembly Builder Studioの実行ユーザーと同じであることに注意してください。

sudoUserを指定した場合、privateKeyFileは使用できません。つまり、sudoUserはパスワードを入力した場合のみ使用できます。

-remoteWorkingDir

rwd

false

/tmp/abRemote_<remote user name>

該当なし

作業するリモート・マシンのパス。設定する場合は、remoteUserおよびremoteHostも指定する必要があります。

-remoteCleanup

rc

false

なし

該当なし

フラグをリモート・クリーンアップします。設定すると、リモート作業ディレクトリは操作後に削除されます。それ以外の場合、ディレクトリは変更されません。設定する場合は、remoteUserおよびremoteHostも指定する必要があります。

-privateKeyFile

pkf

false

~/.ssh/id_rsa

秘密鍵ファイルの場所。

ローカル・マシンのSSH秘密鍵ファイル。

-quiet

q

false

なし

該当なし

デフォルトでは、詳細な進捗/成功メッセージが表示されます。-quietを設定すると、詳細モードはオフになり、1つまたは2つの進捗/成功メッセージのみが表示されます。

-name

n

true

コンポーネント・タイプ名が接頭辞として付いた導出ディレクトリ名。

アプライアンスまたはアセンブリの名前。ネストしたアプライアンスまたはアセンブリは、スラッシュ(/)を使用して参照されます。例: mySite/myOhs

取得するアプライアンスまたはアセンブリの名前を指定します。アセンブリの場合、原子性アセンブリ名のみを指定できます。非原子性アセンブリを取得するには、サブアプライアンスおよびサブアセンブリを個別に取得する必要があります。

-force

f

false

なし

該当なし

指定すると、既存のファイル・セットと、そのファイル・セットから作成されるアプライアンス・テンプレートが上書きされます。既存のファイル・セットから作成された登録済アプライアンス・テンプレートがすでに存在する場合、この操作が失敗する可能性があります。ファイル・セットまたはテンプレートが存在しない場合、このフラグは機能しません。


A.1.7.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.7.4.1 ファイル・セットの取得
% abctl captureFileSets -name myOhs -force

A.1.8 clearAssemblyPasswords

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.8.1 形式

$ abctl clearAssemblyPasswords -name String

A.1.8.2 説明

最上位の非原子性アセンブリとその子のアプライアンスおよびアセンブリに対するパスワードをすべてクリアして、すべてのパスワードをデプロイメント・プラン内で指定しなければならないようにします。すべてのユーザーとテンプレートのパスワードが削除されます(システム・プロパティのパスワードはデプロイメント・プランには反映されないので、この操作の対象にはなりません)。コマンドの実行時に値が入っていないオプションのパスワードは、デプロイメント・プランでは指定する必要がないものです。コマンドの実行時に値が入っているオプションのパスワードは、必須に設定され、値は未設定です。

このコマンドでデプロイメント・プランが変更されることはありません。デプロイの前にデプロイメント・プランにパスワードを指定する必要があります。デプロイメント・プランで値を指定しない場合、デプロイメント・プランの検証に失敗します。

A.1.8.3 オプション

表A-9に、clearAssemblyPasswordsのコマンド・オプションを示します。

表A-9 clearAssemblyPasswordsのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-name

n

true

なし

最上位アセンブリの名前

パスワードを削除する最上位アセンブリの名前。


A.1.8.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.8.4.1 clearAssemblyPasswords
% abctl clearAssemblyPasswords -name myWlsAssembly

A.1.9 connectEndpoints

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.9.1 形式

$ abctl connectEndpoints -from String -fromOutput String -to String -toInput String [-force]

A.1.9.2 説明

アプライアンス出力とアプライアンス入力の間に、新しい接続を作成します。出力と入力のプロトコルは一致する必要があります。出力と入力の所有者は直接の兄弟である必要はありません。兄弟でないエンドポイントを指定した場合、このコマンドは使用する既存のアセンブリ・レベルのエンドポイントを見つけるか、必要に応じてそれらを自動的に作成して、有効な接続を作成します。

A.1.9.3 オプション

表A-10に、connectEndpointsのコマンド・オプションを示します。

表A-10 connectEndpointsのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-from

fr

true

なし

<アセンブリ>/<アプライアンス>

アプライアンス入力に接続されるアプライアンス出力。

-fromOutput

fout

true

なし

名前

接続元のアプライアンス・レベルの出力の名前。

-to

t

true

なし

<アセンブリ>/<アプライアンス>

アプライアンス出力に接続されるアプライアンス入力。

-toInput

tin

true

なし

名前

接続先のアプライアンス・レベルの入力の名前。

-force

f

false

なし

該当なし

-forceを設定すると特定の接続コマンドを成功させることができ、設定しない場合、それらは失敗します。特に、所定の出力の既存の接続が別の入力に再接続できるようになります。このフラグによって入力変更は強制できますが、出力変更は強制できません。入力と出力の両方が変更されない場合、このコマンドは失敗します。


A.1.9.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.9.4.1 新規接続の作成
# Creates a new connection
% abctl connectEndpoints -from mySite/ohs1 -fromOutput EMRegistration -to mySite/wls1/managed1 -toInput Default

Successfully connected from mySite/ohs1:EMRegistration to mySite/wls1/managed1:Default. 
A.1.9.4.2 出力がすでに接続済の場合は失敗
# Command fails because the output is already connected.
% abctl connectEndpoints -from mySite/ohs1 -fromOutput EMRegistration -to mySite/wls1/AdminServer -toInput Default
A.1.9.4.3 -forceオプションを使用しすると成功
# Command succeeds because the -force option is used. 
./abctl connectEndpoints -from mySite/ohs1 -fromOutput EMRegistration -to mySite/wls1/AdminServer -toInput Default -force

Successfully connected from mySite/ohs1:EMRegistration to mySite/wls1/AdminServer:Default. 
A.1.9.4.4 出力と入力がすでに相互に接続済の場合は失敗
# Command fails because the output and input are already connected to each other.
% abctl connectEndpoints -from mySite/ohs1 -fromOutput EMRegistration -to mySite/wls1/AdminServer -toInput Default -force

A.1.10 copy

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.10.1 形式

$ abctl copy -name String -copyTo String

A.1.10.2 説明

イントロスペクトされたコンポーネント(つまり、アプライアンスまたは原子性アセンブリ)をコピーします。原子性アセンブリ内部のアプライアンスはコピーされないことがあります。外部リソースはコピーされないことがあります。コピーはカタログのルートに配置されます。取得されたファイル・セットの共有または作成された仮想マシン・テンプレートが破壊されます。つまり、これらの新規コピーも作成されます。

A.1.10.3 オプション

表A-11に、copyのコマンド・オプションを示します。

表A-11 copyのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-name

n

true

なし

該当なし

カタログ内のアプライアンスまたはアセンブリの名前。

-copyto

ct

true

なし

該当なし

アプライアンスの新しいコピーに使用する名前。


A.1.10.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.10.4.1 コピー
% abctl copy -name mySite/myWls -copyTo wls2

A.1.11 copyAssemblyArchive

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.11.1 形式

$ abctl copyAssemblyArchive -fileName Path -assemblyName String -connectionName String [-description String]

A.1.11.2 説明

アセンブリ・アーカイブをデプロイヤ・リポジトリにコピーします。デプロイヤは、指定されたファイルシステムの場所からアセンブリ・アーカイブを直接コピーします。指定されたパスは、デプロイヤが読取り可能でなければなりません。

A.1.11.3 オプション

表A-12に、copyAssemblyArchiveのコマンド・オプションを示します。

表A-12 copyAssemblyArchiveのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-fileName

fn

false

なし

アセンブリ・アーカイブ・ファイルへのパス。

コピーするアセンブリ・アーカイブのファイル名。

-assemblyName

an、n、name

true

なし

アセンブリの名前を表す文字列。

アセンブリの名前。

-description

d

false

なし

アセンブリの記述を表す文字列。

アセンブリの記述。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。


A.1.11.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.11.4.1 アセンブリ・アーカイブのコピー
% abctl copyAssemblyArchive -fileName=c:/mySite.ova -assemblyName TheAssembly -connectionName myConnection

A.1.12 createAssembly

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.12.1 形式

$ abctl createAssembly -name String [-defaultNetwork String] [-force] [-description]

A.1.12.2 説明

指定された名前のアセンブリがまだ存在しない場合、新しいアセンブリをカタログに作成します。

A.1.12.3 オプション

表A-13に、createAssemblyのコマンド・オプションを示します。

表A-13 createAssemblyのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-name

n

true

なし

新しいアセンブリの名前。

作成する新しいアセンブリの名前。

-defaultNetwork

dn

false

なし

デフォルトvNetの名前。

指定する場合は、アセンブリのデフォルトvNetに使用する名前を指定します。

-force

f

false

なし

該当なし

-forceを設定すると、新しく作成されるアセンブリと同じ名前を使用して、カタログ内の既存のアプライアンスまたはアセンブリがオーバーライドされます。

-description

d

false

アセンブリの名前。

該当なし

アセンブリに関するオプションの記述テキスト。


A.1.12.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.12.4.1 アセンブリの作成
$ abctl createAssembly -name myAssembly -defaultNetwork intranet

A.1.13 createAssemblyArchive

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.13.1 形式

$ abctl createAssemblyArchive -name String -platform String [-force] [-quiet] [-certificateFile Path] [-keyFile Path]

A.1.13.2 説明

指定された最上位アセンブリのアセンブリ・アーカイブを作成します。このコマンドは、最上位アセンブリに対してのみ呼び出すことができます。また、アセンブリ内のすべてのサブアプライアンスは、createTemplateコマンドを使用してすでにテンプレート化されている必要があります。

オプションで、デプロイヤが整合性を検証できるように、アセンブリ・アーカイブを署名付きにできます。アーカイブに署名するには、-certificateFileおよび-keyFileオプションを指定して、鍵のパスフレーズを求めるコマンド・プロンプトに応答します。

A.1.13.3 オプション

表A-16に、createAssemblyArchiveのコマンド・オプションを示します。

表A-14 createAssemblyArchiveのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-name

n

true

なし

最上位(ネストされていない)アセンブリの名前。

最上位アセンブリ。

-platform

p

true

なし

指定されたアセンブリ用にテンプレートが作成されている有効なプラットフォームを表す文字列。

アセンブリ・アーカイブの作成対象となるターゲット・プラットフォーム。

-force

f

false

false

該当なし

指定すると、既存のアセンブリ・アーカイブが上書きされます。アーカイブが存在しない場合、このフラグは機能しません。

-quiet

q

false

なし

該当なし

デフォルトでは、詳細な進捗/成功メッセージが表示されます。-quietを設定すると、詳細モードはオフになり、1つまたは2つの進捗/成功メッセージのみが表示されます。

-certificateFile

c

false

なし

該当なし

アーカイブ署名用のPEM encoded X509証明書ファイル。

-keyFile

k

false

なし

該当なし

アーカイブ署名用のPEM encoded RSA秘密鍵ファイル。


A.1.13.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.13.4.1 アセンブリ・アーカイブの作成
$ abctl createAssemblyArchive -name myWlsAssembly -platform OVM

A.1.14 createAssemblyFileSetDefinition

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.14.1 形式

$ abctl createAssemblyFileSetDefinition -name String -assembly String -mountPoint Path [-mountType String] [-mountOptions String] [-quotaNumber Numeric] [-quotaUnit String]

A.1.14.2 説明

指定されたアセンブリ上にアセンブリ・ファイル・セット定義を作成します。このアセンブリは最上位で非原子性の必要があります。

A.1.14.3 オプション

表A-15に、createAssemblyFileSetDefinitionのコマンド・オプションを示します。

表A-15 createAssemblyFileSetDefinitionのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-name

n

true

なし

該当なし

アセンブリ・ファイル・セット定義の名前。デフォルトでは、マウントされたボリュームの名前と、そのボリュームを移入する.isoファイル(アセンブリ・リソース内にアップロードされる)の単純な名前です。

-assembly

a

true

なし

該当なし

最上位の非原子性アセンブリの名前。

-mountPoint

mp

true

なし

該当なし

ボリュームがマウントされるディレクトリの場所。絶対パスで指定する必要があります。

-mountType

mt

false

NFS

マウントのタイプを指定します。

マウントのタイプを指定します。

-mountOptions

mo

false

oracle

該当なし

マウントのオプションを指定します。

-quotaNumber

qn

false

なし

該当なし

このボリュームが占有できる最大サイズの数値を指定します。

-quotaUnit

qu

false

なし

MB、GB、TB

quotaNumberパラメータに関連付けられる単位を指定します。


A.1.14.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.14.4.1 アセンブリ・ファイル・セット定義の作成
% abctl createAssemblyFileSetDefinition -name foo -assembly mySite -mountPoint /work/webtier_mt

A.1.15 createAssemblyInstance

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.15.1 形式

$ abctl createAssemblyInstance -deploymentPlan Path -name String -version String [-target String] -connectionName String

A.1.15.2 説明

アセンブリのアセンブリ・インスタンスを作成します。

A.1.15.3 オプション

表A-16に、createAssemblyInstanceのコマンド・オプションを示します。

表A-16 createAssemblyInstanceのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-deploymentPlan

dp

true

なし

ディスク上のアセンブリ・デプロイメント・プランへのファイル・パス。

アセンブリ・インスタンスに使用するデプロイメント・プラン・ファイルへのパスを指定します。

-name

n

true

なし

アセンブリの名前を表す文字列。

アセンブリの名前。

-version

v

true

なし

アセンブリのバージョンを表す文字列。

アセンブリのバージョン。

-target

t

false

なし

ターゲットの名前を表す文字列。

ターゲットの名前。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤWebサービスへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤWebサービスへの接続の名前。


A.1.15.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.15.4.1 アセンブリ・インスタンスの作成
$ abctl createAssemblyInstance -deploymentPlan c:/MyDeploymentPlan.xml -name MyAssembly -version 1

A.1.16 createDeployerConnection

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.16.1 形式

$ abctl createDeployerConnection -name String -url String [-username String] [-noReviewCert]

A.1.16.2 説明

abctlとデプロイヤの間に、新しい接続を作成します。HTTPSプロトコルを使用して接続を指定する場合、証明書の承認が要求されることがあります。

A.1.16.3 オプション

表A-17に、createDeployerConnectionのコマンド・オプションを示します。

表A-17 createDeployerConnectionのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-name

n

true

なし

デプロイヤ接続の名前を表す文字列。

デプロイヤ接続の名前。

-url

u

true

なし

デプロイヤWebサービスのURLを表す文字列。

デプロイヤのURL。

-username

un

true

なし

ユーザー名を表す文字列。

デプロイヤWebサービスで認証に使用するユーザー名。

-noReviewCert

nr

false

なし

該当なし

設定する場合は、承認用のHTTPS接続証明書を提示しないでください。


A.1.16.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.16.4.1 デプロイヤ接続の作成
$ abctl createDeployerConnection -name WLS1 -url http://localhost:7001 -username cloudAdmin

A.1.17 createEMConnection

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.17.1 形式

$ abctl createEmConnection -connectionURL emMachine:port -connectionUser admin -namedHostCredential hostCredential -remoteUser mySshUser -remoteWorkingDir myRemoteWorkingDir [-sshPort port] [-privateKeyFile ~/.ssh/id_rsa] [remoteEMAgentHost ]

A.1.17.2 説明

Enterprise Managerソフトウェア・ライブラリへの接続を作成し、接続ファイルで維持します。

リモートEnterprise Managerマシンの完全修飾ホスト名を指定する必要があります。例: myhostのかわりにmyhost.example.com

このコマンドを実行すると、接続パスワードを要求されます。

A.1.17.3 オプション

表A-18に、createEMConnectionのコマンド・オプションを示します。

表A-18 createEMConnectionのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-connectionURL

c

true

なし

Hostname:port。

EMソフトウェア・ライブラリに接続するためのURL。

-connectionUser

cu

true

なし

有効なEMソフトウェア・ライブラリ・ユーザー。

EMソフトウェア・ライブラリのユーザー。

-namedHostCredential

n

true

なし

有効な名前付きホスト資格証明。

名前付きホスト資格証明。

-remoteUser

ru

true

なし

有効なSSHユーザー。

EMソフトウェア・ライブラリがあるマシンに接続するためのSSHユーザー。

-sshPort

s

false

なし

有効なSSHポート番号。

EMソフトウェア・ライブラリ・マシンのSSHポート。

-privateKeyFile

pkf

false

なし

~/.ssh/id_rsa, id_rsa

リモートEMソフトウェア・ライブラリ・マシンへのSSHに使用されるローカルSSH秘密鍵ファイル。

-remoteWorkingDir

rwd

true

なし

/scratch,/home/mydir

アセンブリ・アーカイブがアップロードおよび消費される、EMソフトウェア・ライブラリ・マシン上の有効なディレクトリ。/tmpディレクトリを使用しないことをお薦めします。

-remoteEmAgentHost


false

なし

ホスト名またはIPアドレス(http://またはポートなし)

EM Webページ/Webサービスが、エージェントが存在するのとは別のマシンにあるシナリオで指定します。


A.1.17.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.17.4.1 createEMConnection
$ abctl createEmConnection -connectionURL emMachine:7791 -connectionUser admin -namedHostCredential hostCredential -remoteUser mySshUser -remoteWorkingDir /scratch/myovas -sshPort 23 -privateKeyFile ~/.ssh/id_rsa -remoteEmAgentHost assemblyarchives.reside.here

A.1.18 createExternalResources

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.18.1 形式

$ abctl createExternalResources -from String [-fromOutput String] [-name String] [-recurse]

A.1.18.2 説明

アプライアンスまたはアセンブリの未接続出力ごとに外部リソースを作成して接続します。オプションで、外部リソースを作成する個別の出力と、外部リソースの名前を指定します。

出力と互換性がある既存の外部参照の最上位アセンブリを検索する場合に、-nameを指定しないでください。見つかったら、同じプロパティをもつ別の外部リソースが作成されるのではなく、既存の外部リソースに対する接続が確立されます。この動作は、まだ存在していない外部リソースの名前を指定することでオーバーライドできます。

指定された名前の既存の外部リソースの最上位アセンブリを検索する場合には、-nameを指定します。見つかったら、別の外部リソースが作成されるのではなく、既存の外部リソースに対する接続が確立されます。互換性のあるアプライアンス入力を含まない既存の外部リソースを使用する場合、新しいアプライアンス入力が既存の外部リソースに追加されます。この動作は、まだ存在していない外部リソースの名前を指定することでオーバーライドできます。

固有のアプライアンス出力の名前を指定する場合を除き、アセンブリのサブ要素ごとに外部リソースを作成する再帰処理が自動的に発生します(-recurseオプションは必要なくなりました)。


注意:

同じアプライアンス上の入力に出力を書き込む処理がサポートされます。


A.1.18.3 オプション

表A-19に、createExternalResourcesのコマンド・オプションを示します。

表A-19 createExternalResourcesのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-from

fr

true

なし

アプライアンスまたはアセンブリの名前。

外部リソースを作成するアプライアンスまたはアセンブリの名前。

-fromOutput

fout

false

なし

アプライアンス出力またはアセンブリ出力の名前。

外部リソースを作成するアプライアンス出力またはアセンブリ出力の名前。

-name

n

false

なし

新しい外部リソース名。

新しい外部リソース・アプライアンスの名前。このパラメータは、-fromOutputパラメータを使用して個々の出力に対して外部リソースを作成する場合にのみ適用できます。

-recurse

r

false

なし

該当なし

指定すると、アセンブリのサブ要素ごとに外部リソースが作成されます。


A.1.18.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.18.4.1 アセンブリの外部リソースの作成
% abctl createExternalResources -from mySite/myWls
A.1.18.4.2 アセンブリの各サブ要素の外部リソースの作成
% abctl createExternalResources -from mySite -r
A.1.18.4.3 jdbc0出力の外部リソースの作成
% abctl createExternalresources -from mySite/myWls -fromOutput jdbc0 -name my_Ext_JDBC

A.1.19 createInterface

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.19.1 形式

$ abctl createInterface -name String -appliance String [-default]

A.1.19.2 説明

指定されたアプライアンスに、新しい物理ネットワーク・インタフェースを作成します。

A.1.19.3 オプション

表A-20に、createInterfaceのコマンド・オプションを示します。

表A-20 createInterfaceのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-name

n

true

なし

該当なし

作成する新しいインタフェースの名前。

-appliance

a

true

なし

該当なし

既存のアプライアンスの名前。

-default

d

true

なし

該当なし

設定すると、新しいインタフェースがアプライアンスのデフォルト・インタフェースとしてマークされます。


A.1.19.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.19.4.1 インタフェースの作成
% abctl createInterface -name myInterface -appliance mySite/myOhs -default

A.1.20 createNativeFileSetDefinition

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.20.1 形式

$ abctl createNativeFileSetDefinition -name String -appliance String [-shared] -rootDirectory Path [-excludes String...] [-noCapture] [-osOwner String] [-osGroup String] [-freeSpaceNumber Numeric] [-freeSpaceUnit String]

A.1.20.2 説明

ネイティブ・ファイル・セット定義を作成し、それを最上位またはネストされたアプライアンスに追加します。このコマンドを使用して、"ローカルLinux"または"共有Linux"ファイル・セットを定義します。

A.1.20.3 オプション

表A-21に、createNativeFileSetDefinitionのコマンド・オプションを示します。

表A-21 createNativeFileSetDefinitionのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-name

n

true

なし

該当なし

ファイル・セット定義の名前。

-appliance

a

true

なし

該当なし

定義を追加する最上位またはネストされたアプライアンスの名前。

-rootDirectory

rd

true

なし

該当なし

ファイル・セットに含まれたすべてのファイルの最上位ディレクトリ。絶対パスで指定する必要があります。

-excludes

e

false

なし

該当なし

ファイル・セットから除外される1つ以上のファイルまたはディレクトリ。パスはrootDirectoryの位置に対して相対的に指定します。

-shared

s

false

false

該当なし

ファイル・セットを'共有'ファイル・システム上に保存するかどうかを指定します。このパラメータを省略した場合、ファイル・セットはローカルのファイル・システム上に保存されます。

-noCapture

nc

false

false

該当なし

ファイル・セットの取得時にこの定義のソース・ファイルを対象に含めるかどうかを指定します。この引数がない場合、定義のファイル・セットは取得対象に含められます。

-osOwner

oo

false

oracle

該当なし

アセンブリ・インスタンス内のファイルを割り当てられる所有者の名前。

-osGroup

og

false

oracle

該当なし

アセンブリ・インスタンス内のファイルを割り当てられるグループの名前。

-freeSpaceNumber

fsn

false

パーセント

GB、MB、パーセント

ファイル・セットのステージング時に割り当てられる追加領域の数値を指定します。

注意: 空き領域のパラメータが何も指定されない場合、デフォルト値('50パーセント')が適用されます。これらの「空き領域」パラメータのいずれかがコマンドで指定されている場合、その他の値も必須になります。

-freeSpaceUnit

fsu

false

50

該当なし

freeSpaceNumberパラメータに関連付けられる単位を指定します。freeSpaceNumberパラメータが使用されている場合にのみ指定する必要があります。


A.1.20.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.20.4.1 ネイティブ・ファイル・セット定義の作成
% abctl createNativeFileSetDefinition -name OhsOracleHome -appliance mySite/ohs1 -shared -rootDirectory /scratch/aime1/middleware -excludes wlserver_10.3 jrockit* jdk* user_projects

A.1.21 createNFSFileSetDefinition

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.21.1 形式

$ abctl createNFSFileSetDefinition -name String -appliance String -rootDirectory Path [-excludes String...] [-noCapture] [-osOwner String] [-osGroup String]

A.1.21.2 説明

NFSファイル・セット定義を作成し、それを最上位またはネストされたアプライアンスに追加します。

A.1.21.3 オプション

表A-22に、createNativeFileSetDefinitionのコマンド・オプションを示します。

表A-22 createNFSFileSetDefinitionのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-name

n

true

なし

該当なし

ファイル・セット定義の名前。

-appliance

a

true

なし

該当なし

定義を追加する最上位またはネストされたアプライアンスの名前。

-rootDirectory

rd

true

なし

該当なし

ファイル・セットに含まれたすべてのファイルの最上位ディレクトリ。絶対パスで指定する必要があります。

-excludes

e

false

なし

該当なし

ファイル・セットから除外される1つ以上のファイルまたはディレクトリ。パスはrootDirectoryの位置に対して相対的に指定します。

-noCapture

nc

false

false

該当なし

ファイル・セットの取得時にこの定義のソース・ファイルを対象に含めるかどうかを指定します。この引数がない場合、定義のファイル・セットは取得対象に含められます。

-osOwner

oo

false

oracle

該当なし

アセンブリ・インスタンス内のファイルを割り当てられる所有者の名前。

-osGroup

og

false

oracle

該当なし

アセンブリ・インスタンス内のファイルを割り当てられるグループの名前。


A.1.21.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.21.4.1 NFSファイル・セット定義の作成
% abctl createNFSFileSetDefinition -name OhsOracleHome -appliance mySite/ohs1 \-rootDirectory /work/perl-scripts

A.1.22 createRAWFileSetDefinition

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.22.1 形式

$ abctl createRAWFileSetDefinition -name String -appliance String -rootDirectory Path [-osOwner String] [-osGroup String] [-freeSpaceNumber Numeric] [-freeSpaceUnit String]

A.1.22.2 説明

RAWファイル・セット定義を作成し、それを最上位またはネストされたアプライアンスに追加します。

A.1.22.3 オプション

表A-23に、createRAWFileSetDefinitionのコマンド・オプションを示します。

表A-23 createRAWFileSetDefinitionのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-name

n

true

なし

該当なし

ファイル・セット定義の名前。

-appliance

a

true

なし

該当なし

定義を追加する最上位またはネストされたアプライアンスの名前。

-rootDirectory

rd

true

なし

該当なし

ファイル・セットに含まれたすべてのファイルの最上位ディレクトリ。絶対パスで指定する必要があります。

-osOwner

oo

false

oracle

該当なし

アセンブリ・インスタンス内のファイルを割り当てられる所有者の名前。

-osGroup

og

false

oracle

該当なし

アセンブリ・インスタンス内のファイルを割り当てられるグループの名前。

-freeSpaceNumber

fsn

false

パーセント

GB、MB、パーセント

ファイル・セットのステージング時に割り当てられる追加領域の数値を指定します。

注意: 空き領域のパラメータが何も指定されない場合、デフォルト値('50パーセント')が適用されます。これらの「空き領域」パラメータのいずれかがコマンドで指定されている場合、その他の値も必須になります。

-freeSpaceUnit

fsu

false

50

該当なし

freeSpaceNumberパラメータに関連付けられる単位を指定します。freeSpaceNumberパラメータが使用されている場合にのみ指定する必要があります。


A.1.22.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.22.4.1 RAWファイル・セット定義の作成
% abctl createRAWFileSetDefinition -name DbHome -appliance mySite/db1 -rootDirectory /work/dbms

A.1.23 createTags

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.23.1 形式

$ abctl createTags -tag String... -resource String... -connectionName String

A.1.23.2 説明

リソースのタグを1つ以上作成します。

A.1.23.3 オプション

表A-24に、createTagsのコマンド・オプションを示します。

表A-24 createTagsのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-tag

t

true

なし

タグを指定する一連の名前=値のペア。

リソースにタグ付けする1つ以上のタグを指定します。

-resource

r

true

なし

タグ付けするオブジェクトのリソースIDを指定する文字列。

タグを適用する1つ以上のリソースを指定します。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤWebサービスへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤWebサービスへの接続の名前。


A.1.23.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.23.4.1 タグの作成
$ abctl createTags -tag key=value -resource MyResource 

A.1.24 createTarget

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.24.1 形式

$ abctl createTarget -name String -type String -connectionName String [-properties String...] [-default]

A.1.24.2 説明

デプロイメント・ターゲットを作成します。このコマンドはOracle VMターゲットに対して有効です。

次に、createTargetコマンドの必須およびオプションのプロパティを示します。(アスタリスク(*)は必須プロパティを示します)

  • ovm [ovm.url*、ovm.poolName*、ovm.user*、ovm.pwd*、ovm.vmmversion*、ovm.

    vmOperationTimeout]

A.1.24.3 Oracle VM構成

HTTPプロトコルのかわりにTCPを使用してOracle VM 3のターゲット接続を構成することをお薦めします。

TCPを使用して構成するには、"tcp://their-ovm-host:54321"形式のURLを指定します。

A.1.24.4 オプション

表A-25に、createTargetのコマンド・オプションを示します。

表A-25 createTargetのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-name

n

true

なし

ターゲットの名前を表す文字列。

ターゲットの名前。

-type

t

true

なし

ターゲットのタイプを表す文字列。可能な値はovmです。

アセンブリ・インスタンス・ターゲットのタイプ。

-properties

p

false

なし

ターゲットに設定するプロパティ=値のペアを表す文字列。

ターゲットに設定するプロパティ。

-default

d

false

false

該当なし

設定すると、このターゲットがデフォルト・ターゲットであることを示します。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。


A.1.24.5

次に、コマンド例を示します。

A.1.24.5.1 ターゲットの作成
$ abctl createTarget -name MyTarget -type OVM -properties ovm.poolName=my_pool ovm.vmOperationTimeout=1200 ovm.vmmversion=3.0 ovm.user=admin ovm.pwd ovm.url=tcps://my.host.com:54322 -connectionName myDeployerConn

A.1.25 createTemplate

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.25.1 形式

$ abctl createTemplate -name String -platform String [-quiet] [-baseImage Path] [-force]

A.1.25.2 説明

指定されたアプライアンスまたはアセンブリのアプライアンス・テンプレートを作成します。

A.1.25.3 オプション

表A-26に、createTemplateのコマンド・オプションを示します。

表A-26 createTemplateのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-baseImage

bi

false

ベース・イメージ検出の優先順位は、次のとおりです。

  1. -baseImageフラグによって指定される場所

  2. $AB_INSTANCE/templates/baseImage/OVM/OEL (OVMの場合)

  3. $ORACLE_HOME/templates/baseImage/OVM/OEL (OVMの場合)

有効なベース・イメージへのパス。

アプライアンス・テンプレートの作成に使用する有効なベース・イメージへのパス。

-force

f

false

false

該当なし

-forceを設定すると、アセンブリまたはアプライアンスの既存のテンプレートがオーバーライドされます。テンプレートが存在しない場合、このフラグは機能しません。

-name

n

true

なし

カタログ内のアプライアンスまたはアセンブリの名前。ネストしたアプライアンスまたはアセンブリは、スラッシュ(/)を使用して参照されます。例: mySite/myOhs。

カタログ内のアプライアンスまたはアセンブリの名前。

-platform

p

true

なし

OVM

アプライアンス・テンプレートの作成対象となるターゲット・プラットフォーム。

-quiet

q

false

false

該当なし

デフォルトでは、詳細な進捗/成功メッセージが表示されます。-quietを設定すると、詳細モードはオフになり、1つまたは2つの進捗/成功メッセージのみが表示されます。

-validateBaseImage

v

false

なし

該当なし

-validateBaseImageを設定すると、テンプレートの作成からベース・イメージの作成に操作が変更されます。

テンプレートのパスワードを要求しません。検証の出力がさらに詳細になります。


A.1.25.4

次に、このコマンドの例を示します。

A.1.25.4.1 有効なベース・イメージが見つからない場合
$ abctl createTemplate -name myOhs -platform OVM
Executing createTemplate command.
Error: OAB-7389: Failed to create VM template for myOhs.
Caused by: OAB-20343: Unable to locate a valid default base image.
  Action: Specify a base image location, or place a base image in default location. Refer to user guide for detail.
A.1.25.4.2 指定されたOSタイプのテンプレートがすでに存在する場合
$ abctl createTemplate -name myOhs -platform OVM
Executing createTemplate command.
Error: OAB-7389: Failed to create VM template for myOhs.
Caused by: OAB-20120: Appliance myOhs already has template for OEL.
  Action: Use -force flag to override existing template.
A.1.25.4.3 テンプレート作成が成功した場合
$ abctl createTemplate -name myOhs -platform OVM -baseImage /private/baseImage/OVM/OEL/System.img
Executing createTemplate command.
Set the root and vnc passwords that will be configured in the template.
Enter root password:
Retype root password:
Enter vnc password:
Retype vnc password:
  Step 1 of 2: Creating template for appliance myOhs started.
    Step 1 of 4: Copying base image to catalog started.
    Step 2 of 4: Copying base image to catalog completed.
    Step 3 of 4: Creating product disk for myOhs_root started.
    Step 4 of 4: Creating product disk for myOhs_root completed.
  Step 2 of 2: Creating template for appliance myOhs completed.
Successfully created template for myOhs.

A.1.26 createVnet

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.26.1 形式

$ abctl createVnet -name String -assembly String

A.1.26.2 説明

指定されたアセンブリ内に新しいVnetを作成します。

A.1.26.3 オプション

表A-27に、createVnetのコマンド・オプションを示します。

表A-27 createVnetのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-name

n

true

なし

該当なし

作成する新規Vnetの名前。

-assembly

a

true

なし

該当なし

既存の最上位アセンブリの名前。


A.1.26.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.26.4.1 Vnetの作成
% abctl createVnet -name myVnet -assembly mySite

A.1.27 delete

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.27.1 形式

$ abctl delete [-name] String [-archiveOnly]

A.1.27.2 説明

指定された名前のアプライアンスまたはアセンブリを削除します。最上位のアプライアンスまたはアセンブリのみを削除できます。ネストしたアプライアンスまたはアセンブリは、このコマンドを使用して削除できません。また、アーカイブがあるアセンブリの、取得されたファイル・セットまたはテンプレート(あるいはその両方)を共有する最上位のアプライアンスまたはアセンブリも削除できません。

A.1.27.3 オプション

表A-28に、deleteのコマンド・オプションを示します。

表A-28 deleteのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-name

n

true

なし

最上位のアプライアンスまたはアセンブリの名前。

削除する最上位のアプライアンスまたはアセンブリの名前。

-archiveOnly

o

false

なし

該当なし

指定すると、アセンブリ・アーカイブのみが削除されます。アセンブリの他の部分はそのまま残ります。


A.1.27.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.27.4.1 ネストされたアプライアンス/アセンブリの削除の試行
$ abctl delete -name mySite/myOhs
Executing delete command.
Error: OAB-7672: Unable to delete mySite/myOhs from catalog.
  Cause: Nested appliance or assembly cannot be deleted. 
  Action: Use AbStudio (GUI) to delete nested appliances or assemblies.
A.1.27.4.2 成功した削除
$ abctl delete -name myOhs
Executing delete command.
Successfully deleted myOhs.
A.1.27.4.3 アーカイブのみの削除
$ abctl delete -name myOhs -archiveOnly
A.1.27.4.4 失敗した削除
$ abctl delete -name myOhs
Deleted metadata
Deleted File Sets
Error: Failed to delete templates. 

A.1.28 deleteAssemblyArchive

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.28.1 形式

$ abctl deleteAssemblyArchive -name String [-version String] -connectionName String

A.1.28.2 説明

デプロイヤ・リポジトリからアセンブリ・アーカイブを削除します。この操作は、アセンブリ・アーカイブの登録がない場合にのみ実行できます。

A.1.28.3 オプション

表A-29に、deleteAssemblyArchiveのコマンド・オプションを示します。

表A-29 deleteAssemblyArchiveのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-name

n

true

なし

アセンブリの名前を表す文字列。

デプロイヤ・リポジトリ内のアセンブリの名前。

-version

v

false

デプロイヤによって割り当てられた最新のバージョン番号。

アセンブリのバージョンを表す文字列。

デプロイヤ・リポジトリから削除するアセンブリのバージョンを指定します。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。


A.1.28.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.28.4.1 アセンブリ・アーカイブの削除
$ abctl deleteAssemblyArchive -name TheAssemblyArchive -version 1

A.1.29 deleteAssemblyInstance

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.29.1 形式

$ abctl deleteAssemblyInstance -assemblyInstanceId String -connectionName String

A.1.29.2 説明

アセンブリ・インスタンスを削除します。

この操作は、アセンブリ・インスタンスがアンデプロイ状態の場合のみ実行できます。

A.1.29.3 オプション

表A-30に、deleteAssemblyInstanceのコマンド・オプションを示します。

表A-30 deleteAssemblyInstanceのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-assemblyInstanceId

d

true

なし

assemblyInstanceIdを表す文字列。

削除するアセンブリ・インスタンスの識別子。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。


A.1.29.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.29.4.1 アセンブリ・インスタンスの削除
$ abctl deleteAssemblyInstance -assemblyInstanceId MyId -c myDeployerConn

A.1.30 deleteAssemblyResources

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.30.1 形式

$ abctl deleteAssemblyResources -assemblyName String -connectionName String [-version String] [-fileName String...]

A.1.30.2 説明

既存のアセンブリのアセンブリ・リソース・ファイルを削除します。

A.1.30.3 オプション

表A-31に、deleteAssemblyResourcesのコマンド・オプションを示します。

表A-31 deleteAssemblyResourcesのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-assemblyName

n

true

なし

アセンブリの名前を表す文字列。

アセンブリの名前。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。

-version

v

false

なし

アセンブリのバージョンを表す文字列。

アセンブリのバージョン。

-fileName

fn

true

なし

ディスク上のアセンブリ・リソース・ファイルへのファイル・パスを表す文字列。

デプロイヤにアセンブリ・リソース・ファイルをアップロードします。


A.1.30.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.30.4.1 アセンブリ・リソース・ファイルの削除
$ abctl deleteAssemblyResources -assemblyName FOO -version 1

A.1.31 deleteDeployerConnection

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.31.1 形式

$ abctl deleteDeployerConnection [-name] String

A.1.31.2 説明

デプロイヤへの接続を削除し、接続ファイルから接続を削除します。

A.1.31.3 オプション

表A-32に、deleteDeployerConnectionのコマンド・オプションを示します。

表A-32 deleteDeployerConnectionのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-name

n

true

なし

デプロイヤ接続の名前を表す文字列。

デプロイヤ接続の名前。


A.1.31.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.31.4.1 デプロイヤへの接続の削除
$ abctl deleteDeployerConnection -name WLS1

A.1.32 deleteDeploymentPlan

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.32.1 形式

$ abctl deleteDeploymentPlan -assemblyName String -planName String -connectionName String [-version String]

A.1.32.2 説明

既存のアセンブリからデプロイメント・プランを削除します。

A.1.32.3 オプション

表A-33に、deleteDeploymentPlanのコマンド・オプションを示します。

表A-33 deleteDeploymentPlanのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-assemblyName

n

true

なし

アセンブリの名前を表す文字列。

アセンブリの名前。

-planName

p

true

なし

デプロイメント・プランの名前を表す文字列。

デプロイ・プランの名前。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。

-version

v

false

なし

アセンブリのバージョンを表す文字列。

アセンブリのバージョン。


A.1.32.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.32.4.1 デプロイメント・プランの削除
$ abctl deleteDeploymentPlan -assemblyName FOO -version 1 -planName FOO

A.1.33 deleteEMAssemblyArchive

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.33.1 形式

$ abctl deleteEMAssemblyArchive -name String -version String

A.1.33.2 説明

Enterprise Managerソフトウェア・ライブラリから指定されたバージョンのアセンブリ・アーカイブを削除します。

A.1.33.3 オプション

表A-34に、deleteEMAssemblyArchiveのコマンド・オプションを示します。

表A-34 deleteEMAssemblyArchiveのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-name

n

true

なし

アセンブリ・アーカイブの名前

EMソフトウェア・ライブラリから削除するアセンブリ・アーカイブの名前。

-version

v

true

なし

1.0、1.2、2.0など。

EMソフトウェア・ライブラリから削除するアセンブリ・アーカイブのバージョン。


A.1.33.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.33.4.1 EMアセンブリ・アーカイブの削除
% abctl deleteEMAssemblyArchive -name archiveName -version 1.2

A.1.34 deleteEMConnection

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.34.1 形式

$ abctl deleteEMConnection

A.1.34.2 説明

EMソフトウェア・ライブラリへの接続を削除します。

A.1.34.3 オプション

なし。

A.1.34.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.34.4.1 EM接続の削除
$ abctl deleteEMConnection 

A.1.35 deleteFailedApplianceInstances

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.35.1 形式

$ abctl deleteFailedApplianceInstances -applianceId String -applianceInstanceIds String... -connectionName String

A.1.35.2 説明

失敗状態にある1つ以上のアプライアンス・インスタンスを削除します。

A.1.35.3 オプション

表A-35に、deleteFailedApplianceInstancesのコマンド・オプションを示します。

表A-35 deleteFailedApplianceInstancesのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-applianceId

a

true

なし

アプライアンスのIDを表す文字列。

アプライアンスのID。

-applianceInstanceIds

ai

true

なし

アプライアンスのIDを表す文字列。

削除する失敗状態にあるアプライアンス・インスタンスのID。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。


A.1.35.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.35.4.1 失敗したアプライアンス・インスタンスの削除
% abctl deleteFailedApplianceInstances -applianceId MyId -applianceInstanceIds MyInstanceId1

A.1.36 deleteFileSetDefinition

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.36.1 形式

$ abctl deleteFileSetDefinition -name String -appliance String

A.1.36.2 説明

最上位またはネストされたアプライアンスからファイル・セット定義を削除します。

A.1.36.3 オプション

表A-36に、deleteFileSetDefinitionのコマンド・オプションを示します。

表A-36 deleteFileSetDefinitionのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-name

n

true

なし

該当なし

ファイル・セット定義の名前。

-appliance

a

true

なし

該当なし

定義を追加する最上位またはネストされたアプライアンスの名前。


A.1.36.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.36.4.1 ファイル・セット定義の削除
% abctl deleteFileSetDefinition -name OhsOracleHome -appliance mySite/ohs1

A.1.37 deleteInterface

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.37.1 形式

$ abctl deleteInterface -name String -appliance String

A.1.37.2 説明

指定されたアプライアンスから、既存の物理ネットワーク・インタフェースを削除します。

A.1.37.3 オプション

表A-37に、deleteInterfaceのコマンド・オプションを示します。

表A-37 deleteInterfaceのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-name

n

true

なし

該当なし

削除するインタフェースの名前。

-appliance

a

true

なし

該当なし

既存のアプライアンスの名前。


A.1.37.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.37.4.1 インタフェースの削除
% abctl deleteInterface -name myInterface -appliance mySite/myOhs

A.1.38 deleteLogEvents

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.38.1 形式

$ abctl deleteLogEvents -connectionName String [-user String] [-assemblyInstanceId String] [-afterTime String] [-beforeTime String]

A.1.38.2 説明

指定された入力基準に基づいてログ・イベントを削除します。

A.1.38.3 オプション

表A-38に、deleteLogEventsのコマンド・オプションを示します。

表A-38 deleteLogEventsのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-connectionName

c

true

なし

ユーザー名を表す文字列。

問い合せるユーザー名を指定します。

-user

u

false

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。

-assemblyInstanceId

a

false

なし

assemblyInstanceIdを表す文字列。

問い合せるアセンブリ・インスタンスの識別子を指定します。

-afterTime

at

false

なし

開始時間を表す文字列。

ログ・イベントの問合せ時間枠の開始時間を指定します。

-beforeTime

bt

false

なし

終了時間を表す文字列。

ログ・イベントの問合せ時間枠の終了時間を指定します。


A.1.38.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.38.4.1 ログ・イベントの削除
$ abctl deleteLogEvents -user ovab -assemblyInstanceId MyId -afterTime 2012-03-01 -beforeTime 2012-03-19

A.1.39 deleteRequests

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.39.1 形式

$ abctl deleteRequests [-requestId String...] -connectionName String

A.1.39.2 説明

1つ以上の以前に完了したリクエストを削除します。

A.1.39.3 オプション

表A-100に、deleteRequestsのコマンド・オプションを示します。

表A-39 deleteRequestsのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。

-requestId

d

false

なし

requestIdを表す文字列。

以前に完了したリクエストのrequestId


A.1.39.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.39.4.1 リクエストの削除
$ abctl deleteRequests

A.1.40 deleteTags

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.40.1 形式

$ abctl deleteTags -tag String... -resource String... -connectionName String

A.1.40.2 説明

リソースの1つ以上のタグを削除します。

A.1.40.3 オプション

表A-40に、deleteTagsのコマンド・オプションを示します。

表A-40 deleteTagsのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。

-resource

r

true

なし

タグを削除するオブジェクトのリソースIDを指定する文字列。

タグを削除する1つ以上のリソースを指定します。

-tag

t

true

なし

タグを指定する一連の名前=値のペア。

リソースから削除する1つ以上のタグを指定します。


A.1.40.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.40.4.1 タグの削除
$ abctl deleteTags -tag foo -resource MyResource

A.1.41 deleteTarget

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.41.1 形式

$ abctl deleteTarget -name String -connectionName String

A.1.41.2 説明

ターゲットおよびすべての構成情報を削除します。このターゲットが1人のユーザーまたはすべてのユーザーのデフォルトだった場合、そのデフォルトは設定解除されます。

A.1.41.3 オプション

表A-41に、deleteTargetのコマンド・オプションを示します。

表A-41 deleteTargetのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-name

n

true

なし

ターゲットの名前を表す文字列。

ターゲットの名前。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。


A.1.41.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.41.4.1 ターゲットの削除
$ abctl deleteTarget -name MyTarget

A.1.42 deleteVnet

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.42.1 形式

$ abctl 

A.1.42.2 説明

指定されたアセンブリから、既存のVnetを削除します。

A.1.42.3 オプション

表A-42に、deleteVnetのコマンド・オプションを示します。

表A-42 deleteVnetのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-name

n

true

なし

該当なし

削除する既存のVnetの名前。

-assembly

a

true

なし

該当なし

既存の最上位アセンブリの名前。


A.1.42.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.42.4.1 Vnetの削除
% abctl deleteVnet -name myVnet -assembly mySite

A.1.43 deployAssemblyInstance

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.43.1 形式

$ abctl deployAssemblyInstance -assemblyInstanceId String -connectionName String
[-waitForComplete] [-pollTime String]

A.1.43.2 説明

アセンブリ・アーカイブをデプロイします。

A.1.43.3 オプション

表A-43に、deployAssemblyInstanceのコマンド・オプションを示します。

表A-43 deployAssemblyInstanceのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-assemblyInstanceId

a

true

なし

assemblyInstanceIdを表す文字列。

デプロイするアセンブリ・インスタンスの識別子。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。

-waitForComplete

w

false

no

該当なし

非同期操作が正常に完了するまで待機するかどうかを指定します。

-pollTime

pt

false

5

秒数を表す文字列。

非同期操作が正常に完了するまで待機する時間を指定します。


A.1.43.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.43.4.1 アセンブリ・インスタンスのデプロイ
$ abctl deployAssemblyInstance -assemblyInstanceId MyId

A.1.44 describeApplianceInstanceMetrics

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.44.1 形式

$ abctl describeApplianceInstanceMetrics -applianceInstanceId String -connectionName String [-average] [-begin String] [-end String] [-metric String...]

$ abctl describeApplianceInstanceMetrics -assemblyInstanceId String -appliancePath String -connectionName String [-average] [-begin String] [-end String] [-metric String...]

A.1.44.2 説明

指定された入力基準に基づいてvserverメトリックを記述します。

A.1.44.3 オプション

表A-44に、describeApplianceInstanceMetricsのコマンド・オプションを示します。

表A-44 describeApplianceInstanceMetricsのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-applianceInstanceId

aii

true *

なし

applianceIdを表す文字列。

1つ以上のapplianceIds

* 次のいずれかを指定できます: applianceInstanceIdassemblyInstanceId

-assemblyInstanceId

as

true *

なし

assemblyInstanceIdを表す文字列。

1つ以上のassemblyInstanceIds

* 次のいずれかを指定できます: applianceInstanceIdassemblyInstanceId

-appliancePath

ap

true *

なし

appliancePathを表す文字列。

問い合せるアセンブリ・インスタンスのアプライアンス・パス。

* 次のいずれかを指定するときに指定する必要があります: assemblyInstanceId

-average

a

false

なし

該当なし

指定した場合、メトリックは平均化されます。

-begin

b

false

なし

開始時間を表す文字列。

メトリックを問い合せる開始時間を指定します。

-end

e

false

なし

終了時間を表す文字列。

メトリックを問い合せる終了時間を指定します。

-metric

m

false

なし

vserverメトリックのセット。

問い合せる1つ以上のメトリックを指定します。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。


A.1.44.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.44.4.1 指定されたassemblyInstanceIdのアプライアンス・インスタンス・メトリックの記述
$ abctl describeApplianceInstanceMetrics -assemblyInstanceId myId -appliancePath myPath -connectionName myConnection -metric cpu memory
A.1.44.4.2 指定されたapplianceInstanceIdのアプライアンス・インスタンス・メトリックの記述
$ abctl describeApplianceInstanceMetrics -applianceInstanceId myId -connectionName myConnection -metric cpu memory

A.1.45 describeApplianceInstances

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.45.1 形式

$ abctl describeApplianceInstances [-assemblyInstanceId String...] [-applianceInstanceId String...] [-applianceIndex String...] -connectionName String

A.1.45.2 説明

デプロイされた1つ以上のアセンブリ・インスタンスを記述します。

A.1.45.3 オプション

表A-45に、describeApplianceInstancesのコマンド・オプションを示します。

表A-45 describeApplianceInstancesのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-assemblyInstanceId

as

false

なし

assemblyInstanceIdを表す文字列。

1つ以上のassemblyInstanceIds

-applianceInstanceId

ap

false

なし

applianceIdを表す文字列。

1つ以上のapplianceIds

-applianceIndex

ai

false

なし

instanceIdを表す文字列。

1つ以上のinstanceIds

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。


A.1.45.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.45.4.1 アプライアンス・インスタンスの記述
$ abctl describeApplianceInstances

A.1.46 describeApplianceMetrics

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.46.1 形式

$ abctl describeApplianceMetrics

A.1.46.2 説明

アプライアンスのメトリックを記述します。

表示される"メモリー"の値は、アプライアンス・インスタンスのVMの*空き*メモリー容量ではなく、VMの合計メモリーなので、VMの存続期間に変更されることはありません。

A.1.46.3 オプション

表A-46に、describeApplianceMetricsのコマンド・オプションを示します。

表A-46 describeApplianceMetricsのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-assemblyInstanceId

as

false

なし

assemblyInstanceIdを表す文字列。

1つ以上のassemblyInstanceIds

-applianceInstanceId

ap

false

なし

applianceIdを表す文字列。

1つ以上のapplianceIds

-applianceIndex

ai

false

なし

instanceIdを表す文字列。

1つ以上のinstanceIds

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。


A.1.46.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.46.4.1 アプライアンス・メトリックの記述
$ abctl describeApplianceMetrics

A.1.47 describeAssemblyArchives

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.47.1 形式

$ abctl describeAssemblyArchives [-assembly String...] -connectionName String

A.1.47.2 説明

デプロイヤ内の1つ以上のアセンブリ・アーカイブを記述します。

A.1.47.3 オプション

表A-47に、describeAssemblyArchivesのコマンド・オプションを示します。

表A-47 describeAssemblyArchivesのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-assembly

a

false

なし

記述するアセンブリのリスト。

記述するアセンブリを指定します。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。


A.1.47.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.47.4.1 アセンブリ・アーカイブの記述
$ abctl describeAssemblyArchives -assembly TheAssembly

A.1.48 describeAssemblyInstances

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.48.1 形式

$ abctl describeAssemblyInstances [-assemblyInstanceId String...] -connectionName String

A.1.48.2 説明

1つ以上のアセンブリ・インスタンスを記述します。

A.1.48.3 オプション

表A-48に、describeAssemblyInstancesのコマンド・オプションを示します。

表A-48 describeAssemblyInstancesのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-assemblyInstanceId

a

false

なし

アセンブリ・インスタンスIDのカンマ区切りのリスト。

記述する1つ以上のアセンブリ・インスタンスの識別子。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。


A.1.48.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.48.4.1 アセンブリ・インスタンスの記述
$ abctl describeAssemblyInstances

A.1.49 describeAssemblyResources

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.49.1 形式

$ abctl describeAssemblyResources -assemblyName String -connectionName String [-version String]

A.1.49.2 説明

既存のアセンブリのアセンブリ・リソースを記述します。

A.1.49.3 オプション

表A-49に、describeAssemblyResourcesのコマンド・オプションを示します。

表A-49 describeAssemblyResourcesのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-assemblyName

n

true

なし

アセンブリの名前を表す文字列。

アセンブリの名前。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。

-version

v

false

なし

アセンブリのバージョンを表す文字列。

アセンブリのバージョン。


A.1.49.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.49.4.1 アセンブリ・リソースの記述
$ abctl describeAssemblyResources -assemblyName FOO -version 1

A.1.50 describeAssemblyUsers

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.50.1 形式

$ abctl describeAssemblyUsers -assembly String -connectionName String

A.1.50.2 説明

アセンブリの1人以上のユーザーを記述します。

A.1.50.3 オプション

表A-48に、describeAssemblyUsersのコマンド・オプションを示します。

表A-50 describeAssemblyUsersのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-assembly

a

false

なし

アセンブリの名前を表す文字列。

ユーザーが記述されるアセンブリを指定します。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。


A.1.50.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.50.4.1 アセンブリ・ユーザーの記述
$ abctl describeAssemblyUsers -assembly MyAssembly

A.1.51 describeAssemblyVnets

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.51.1 形式

$ abctl describeAssemblyVnets -name String

A.1.51.2 説明

最上位アセンブリで定義されている論理Vnetを記述します。

A.1.51.3 オプション

表A-51に、describeAssemblyVnetsのコマンド・オプションを示します。

表A-51 describeAssemblyInstancesのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-name

n

true

なし

アセンブリの名前。

Vnetをリストする最上位の非原子性アセンブリの名前。


A.1.51.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.51.4.1 アセンブリ・インスタンスの記述
$ abctl describeAssemblyVnets -name mySite

A.1.52 describeCatalog

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.52.1 形式

$ abctl describeCatalog [-name] String] [-long]

A.1.52.2 説明

カタログ内のアプライアンスとアセンブリをリストし、ファイル・セット情報を表示します。

A.1.52.3 オプション

表A-52に、describeCatalogのコマンド・オプションを示します。

表A-52 describeCatalogのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-long

l

false

該当なし

該当なし

最大、詳細で情報をリストします。互換性のためにのみ組み込まれています。

-name

n

false

なし。

アプライアンスまたはアセンブリの名前。ネストしたアプライアンスまたはアセンブリは、スラッシュ(/)を使用して参照されます。例: mySite/myOhs

指定しない場合、カタログ内のすべてのアプライアンスおよびアセンブリが表示されます。アセンブリの名前を指定すると、アセンブリ自体に加えて、サブアプライアンスおよびサブアセンブリもリストされます。アプライアンスの名前を指定すると、そのアプライアンスのみがリストされます。


A.1.52.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.52.4.1 長い形式でのカタログの記述
$ abctl describeCatalog -name myAssembly -long

A.1.53 describeDeployer

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.53.1 形式

$ abctl describeDeployer -connectionName String

A.1.53.2 説明

デプロイヤ・インスタンスを記述します。

A.1.53.3 オプション

表A-53に、describeDeployerのコマンド・オプションを示します。

表A-53 describeDeployerのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。


A.1.53.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.53.4.1 デプロイヤの記述
$ abctl describeDeployer

A.1.54 describeDeployerConnections

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.54.1 形式

$ abctl describeDeployerConnections

A.1.54.2 説明

構成されたデプロイヤ接続を記述します。

A.1.54.3 オプション

なし。

A.1.54.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.54.4.1 デプロイヤ接続の記述
$ abctl describeDeployerConnections

A.1.55 describeDeploymentPlans

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.55.1 形式

$ abctl describeDeploymentPlans [-name String] [-plan String] [-long]

A.1.55.2 説明

使用可能なデプロイメント・プランを記述します。

A.1.55.3 オプション

表A-53に、describeDeploymentPlansのコマンド・オプションを示します。

表A-54 describeDeploymentPlanのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-name

n

false

.*

任意の正規表現。

1つまたは複数のアセンブリの名前。正規表現として指定します。

-plan

p

false

.*

任意の正規表現。

1つまたは複数のプランの名前。正規表現として指定します。

-long

l

false

なし

該当なし

長いバージョンの情報が必要かどうかを示すフラグです。


A.1.55.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.55.4.1 デプロイメント・プランの記述
$ abctl describeDeploymentPlans -name myAssembly -plan myPlan -long

A.1.56 describeEMAssemblyArchives

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.56.1 形式

$ abctl describeEMAssemblyArchives [-name nameOfAssemblyArchive]

A.1.56.2 説明

EMソフトウェア・ライブラリ内のアセンブリ・アーカイブを記述します。

A.1.56.3 オプション

表A-53に、describeEMAssemblyArchivesのコマンド・オプションを示します。

表A-55 describeEMAssemblyArchivesのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-name

n

false

.*

既存のアセンブリ・アーカイブ名。

1つまたは複数のアセンブリの名前。正規表現として指定します。


A.1.56.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.56.4.1 EMアセンブリ・アーカイブの記述
$ abctl describeEMAssemblyArchives [-name nameOfAssemblyArchive]

A.1.57 describeEMConnection

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.57.1 形式

$ abctl describeEMConnection

A.1.57.2 説明

構成されたEMソフトウェア・ライブラリ接続を記述します。

A.1.57.3 オプション

なし。

A.1.57.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.57.4.1 EM接続の記述
$ abctl describeEMConnection

A.1.58 describeEndpoints

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.58.1 形式

$ abctl describeEndpoints -name String [-recurse]

A.1.58.2 説明

アプライアンスまたはアセンブリのエンドポイントをリストします。アセンブリのサブアプライアンスおよびサブアセンブリのエンドポイントをリストするには、-recurseを指定します。

A.1.58.3 オプション

表A-56に、describeEndpointsのコマンド・オプションを示します。

表A-56 describeEndpointsのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-name

n

true

なし。

アプライアンスまたはアセンブリの名前。

エンドポイントをリストするアプライアンスまたはアセンブリの名前。

-recurse

r

false

該当なし

該当なし

指定すると、アセンブリ自体のエンドポイントのかわりに、アセンブリのサブ要素のエンドポイントがリストされます。


A.1.58.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.58.4.1 エンドポイントの記述
$ abctl describeEndpoints -name mySite/myWls -r

A.1.59 describeFileSetDefinitions

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.59.1 形式

$ abctl describeFileSetDefinitions [-name] String

A.1.59.2 説明

アプライアンスまたはアセンブリのファイル・セット定義を記述します。

A.1.59.3 オプション

表A-57に、describeFileSetDefinitionsのコマンド・オプションを示します。

表A-57 describeFileSetDefinitionsのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-name

n

true

なし。

要素の名前またはパス。

定義をリストするアプライアンスまたはアセンブリの名前。


A.1.59.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.59.4.1 ファイル・セット定義の記述
$ abctl describeFileSetDefinitions -name myOhs

$ abctl describeFileSetDefinitions -name /mySite/wls1/AdminServer

A.1.60 describeInterfaces

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.60.1 形式

$ abctl describeInterfaces -name String [-recurse]

A.1.60.2 説明

アプライアンスまたはアセンブリの物理および仮想インタフェースをリストします。

A.1.60.3 オプション

表A-56に、describeInterfacesのコマンド・オプションを示します。

表A-58 describeInterfacesのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-name

n

true

なし。

アプライアンスまたはアセンブリの名前。

インタフェースをリストするアプライアンスまたはアセンブリの名前。


A.1.60.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.60.4.1 インタフェースの記述
$ abctl describeInterfaces -name mySite/ohs1

Interfaces in mySite/ohs1
----------------------------------------------------------------------------------
  Element      | Name            | Type    | Vnet  | Description
----------------------------------------------------------------------------------
/mySite/ohs1 | iface-1 (default)| Physical | vnet-1 | default appliance interface
/mySite/ohs1 | iface-1/vface-1  | Virtual  | vnet-1 | virtual interface for iface-1
/mySite/ohs1 | iface-1/vface-2  | Virtual  | vnet-1 | another virtual interface
----------------------------------------------------------------------------------

A.1.61 describeLogEvents

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.61.1 形式

$ abctl describeLogEvents -connectionName String [-user String] [-assemblyInstanceId String] [-afterTime String] [-beforeTime String]

A.1.61.2 説明

指定された入力基準に基づいてログ・イベントを記述します。時間関連のパラメータに対してサポートされている形式は、yyyy-MM-dd'T'HH:mm:ss.SSSyyyy-MMdd'T'HH:mm:ssyyyy-MM-ddのみです。

A.1.61.3 オプション

表A-59に、describeLogEventsのコマンド・オプションを示します。

表A-59 describeLogEventsのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-connectionName

c

true

なし

ユーザー名を表す文字列。

問い合せるユーザー名を指定します。

-user

u

false

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。

-assemblyInstanceId

a

false

なし

assemblyInstanceIdを表す文字列。

問い合せるアセンブリ・インスタンスの識別子を指定します。

-afterTime

at

false

なし

開始時間を表す文字列。

ログ・イベントの問合せ時間枠の開始時間を指定します。

-beforeTime

bt

false

なし

終了時間を表す文字列。

ログ・イベントの問合せ時間枠の終了時間を指定します。


A.1.61.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.61.4.1 ログ・イベントの記述
$ abctl describeLogEvents -user ovab -assemblyInstanceId MyId -afterTime 2012-03-01 -beforeTime 2012-03-19

A.1.62 describePlugins

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.62.1 形式

$ abctl describePlugins [-long]

A.1.62.2 説明

インストール済のイントロスペクタのプラグインと拡張機能(ステータスとその他の各種詳細を含む)のセットをリストします。

A.1.62.3 オプション

表A-60に、describePluginsのコマンド・オプションを示します。

表A-60 describePluginsのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-long

l

false

該当なし

該当なし

すべてのプラグインのすべての属性を長い形式(最大限の詳細)でリストします。


A.1.62.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.62.4.1 プラグインの記述
$ abctl describePlugins

A.1.63 describeRegistrations

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.63.1 形式

$ abctl describeRegistrations [-assembly String] [-version String] -connectionName String

A.1.63.2 説明

1つ以上のアセンブリ登録を記述します。

A.1.63.3 オプション

表A-61に、describeRegistrationsのコマンド・オプションを示します。

表A-61 describeRegistrationsのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-assembly

a

false

なし

アセンブリの名前を表す文字列。

アセンブリの名前。

-version

v

true

なし

アセンブリのバージョンを表す文字列。

アセンブリのバージョン。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。


A.1.63.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.63.4.1 登録の記述
$ abctl describeRegistrations -assembly MyAssembly -version 1

A.1.64 describeRequests

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.64.1 形式

$ abctl describeRequests [-requestId String...] -connectionName String

A.1.64.2 説明

以前に発行された1つ以上の非同期リクエストを記述します。

A.1.64.3 オプション

表A-62に、describeRequestsのコマンド・オプションを示します。

表A-62 describeRequestsのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-requestId

r

false

なし

requestIdを表す文字列。

以前に発行された非同期リクエストのrequestId

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。


A.1.64.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.64.4.1 リクエストの記述
$ abctl describeRequests

A.1.65 describeResources

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.65.1 形式

$ abctl describeResources -tag String... -connectionName String

A.1.65.2 説明

指定されたタグに基づいてアセンブリ・アーカイブ・リソースを記述します。

A.1.65.3 オプション

表A-63に、describeResourcesのコマンド・オプションを示します。

表A-63 describeResourcesのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-tag

t

true

なし

アセンブリ・アーカイブ・リソースに関連付けられている一連のタグ名。

問い合せたアセンブリ・アーカイブ・リソースが関連付けられている1つ以上のタグを指定します。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。


A.1.65.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.65.4.1 リソースの記述
$ abctl describeResources -tag tag1 tag2 -connectionName MyConnection

A.1.66 describeScalingGroups

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.66.1 形式

$ abctl describeScalingGroups [-assemblyInstanceId String...] [-scalingGroupId String...] -connectionName String

A.1.66.2 説明

1つ以上のスケーリング・グループを記述します。

A.1.66.3 オプション

表A-64に、describeScalingGroupsのコマンド・オプションを示します。

表A-64 describeScalingGroupsのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-assemblyInstanceId

a

false

なし

assemblyInstanceIdを表す文字列。

以前に作成されたアセンブリ・インスタンスの識別子。

-scalingGroupId

s

false

なし

scalingGroupIdを表す文字列。

以前に作成されたスケーリング・グループの識別子。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。


A.1.66.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.66.4.1 スケーリング・グループの記述
$ abctl describeScalingGroups -c myDeployerConn

A.1.67 describeTags

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.67.1 形式

$ abctl describeTags -resource String [-tag String...] -connectionName String

A.1.67.2 説明

デプロイヤが保持するアーティファクトに関連付けられた1つ以上のタグを記述します。

A.1.67.3 オプション

表A-65に、describeTagsのコマンド・オプションを示します。

表A-65 describeTagsのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-resource

-r

true

なし

リソースのリソースIDを指定する文字列。

タグ情報を取得するリソースを指定します。

-tag

-t

false

なし

タグの名前を表す文字列。

値を取得する1つ以上のタグを指定します。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。


A.1.67.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.67.4.1 タグの記述
$ abctl describeTags -tag foo -resource MyResource

A.1.68 describeTargetConfigurations

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.68.1 形式

$ abctl describeTargetConfigurations [-target String...] -connectionName String

A.1.68.2 説明

1つ以上のターゲット構成を記述します。

A.1.68.3 オプション

表A-66に、describeTargetConfigurationsのコマンド・オプションを示します。

表A-66 describeDeployerのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-target

t

false

なし

ターゲットの名前を表す文字列。

1つ以上のターゲットの名前。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。


A.1.68.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.68.4.1 ターゲット構成の記述
$ abctl describeTargetConfigurations -target MyTarget

A.1.69 describeTargetNames

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.69.1 形式

$ abctl describeTargetNames -type String -connectionName String

A.1.69.2 説明

指定されたタイプのターゲットの名前をリストします。

A.1.69.3 オプション

表A-67に、describeTargetNamesのコマンド・オプションを示します。

表A-67 describeTargetNamesのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-type

t

true

なし

ターゲットのタイプを表す文字列。可能な値はovmです。

ターゲットのタイプ。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。


A.1.69.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.69.4.1 ターゲット名の記述
$ abctl describeTargetNames

A.1.70 describeTargetUsers

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.70.1 形式

$ abctl describeTargetUsers -target String -connectionName String

A.1.70.2 説明

指定されたターゲットのユーザーをリストします。

A.1.70.3 オプション

表A-68に、describeTargetUsersのコマンド・オプションを示します。

表A-68 describeTargetUsersのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-target

t

true

なし

ターゲットの名前を表す文字列。

ターゲットの名前。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。


A.1.70.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.70.4.1 ターゲット・ユーザーの記述
$ abctl describeTargetUsers -target MyTarget

A.1.71 describeTargets

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.71.1 形式

$ abctl describeTargets [-target String...] -connectionName String

A.1.71.2 説明

1つ以上のデプロイメント・ターゲットに関するランタイム情報を記述します。

A.1.71.3 オプション

表A-69に、describeTargetsのコマンド・オプションを示します。

表A-69 describeTargetsのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-target

t

false

なし

ターゲットの名前を表す文字列。

1つ以上のターゲットの名前。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。


A.1.71.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.71.4.1 ターゲットの記述
$ abctl describeTargets

A.1.72 describeUserTargets

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.72.1 形式

$ abctl describeUserTargets -user String -connectionName String

A.1.72.2 説明

デプロイメント・ターゲットの1つ以上のタイプを記述します。

A.1.72.3 オプション

表A-70に、describeUserTargetsのコマンド・オプションを示します。

表A-70 describeUserTargetsのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-user

u

true

なし

ユーザーのユーザー名を表す文字列。

ユーザーのユーザー名。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。


A.1.72.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.72.4.1 ユーザー・ターゲットの記述
$ abctl describeUserTargets -user MyUser

A.1.73 describeVnets

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.73.1 形式

$ abctl describeVnets -target String [-id String...] -connectionName String

A.1.73.2 説明

ターゲット環境の1つ以上のネットワークを記述します。

A.1.73.3 オプション

表A-70に、describeVnetsのコマンド・オプションを示します。

表A-71 describeVnetsのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。

-id

i

false

なし

ネットワークIDを表す文字列。

記述するネットワークID。

-target

t

true

なし

ターゲット名を表す文字列。

ネットワークを記述するターゲットの名前。


A.1.73.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.73.4.1 Vnetの記述
$ abctl describeVnets -target myTarget -c myDeployerConn

A.1.74 disablePlugin

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.74.1 形式

$ abctl disablePlugin -pluginName String

A.1.74.2 説明

指定されたプラグインまたは拡張機能を無効化し、すべての子機能を再帰的に無効化します。

A.1.74.3 オプション

表A-72に、disablePluginのコマンド・オプションを示します。

表A-72 disablePluginのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-pluginName

pn

true

なし

該当なし

単一のプラグイン名。


A.1.74.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.74.4.1 プラグインの無効化
$ abctl disablePlugin -pn WLS

A.1.75 downloadAssemblyArchive

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.75.1 形式

$ abctl downloadAssemblyArchive -name String -version String [-fileName Path] -connectionName String

A.1.75.2 説明

デプロイヤ・リポジトリからアセンブリ・アーカイブをダウンロードします。

A.1.75.3 オプション

表A-73に、downloadAssemblyArchiveのコマンド・オプションを示します。

表A-73 downloadAssemblyArchiveのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-name

n

true

なし

アセンブリの名前を表す文字列。

アセンブリ・アーカイブの名前。

-version

v

true

なし

アセンブリのバージョンを表す文字列。

アセンブリ・アーカイブのバージョン。

-fileName

r

true

なし

アセンブリの新しい名前または場所(あるいはその両方)を表す文字列。

アセンブリ・アーカイブの新しい名前。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。


A.1.75.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.75.4.1 アセンブリ・アーカイブのダウンロード
$ abctl downloadAssemblyArchive -name MyAssembly -version 1 RenamedAssembly.ova

A.1.76 downloadAssemblyMetadata

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.76.1 形式

$ abctl downloadAssemblyMetadata -name String -version String [-fileName Path] [-generatePlan] -connectionName String

A.1.76.2 説明

デプロイヤからアセンブリ・メタデータ記述子をダウンロードします。これにより、アーカイブ全体をダウンロードせずに、アセンブリの内容を判別できます。

A.1.76.3 オプション

表A-74に、downloadAssemblyMetadataのコマンド・オプションを示します。

表A-74 downloadAssemblyMetadataのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。

-fileName

fn

false

なし

アセンブリ・メタデータが書き込まれるファイルへの絶対パスまたは相対パス。

OVFの新しい名前。

アセンブリ・メタデータが書き込まれるファイル名。省略すると、メタデータは<assembly name>.ovfとして現行作業ディレクトリに保存されます。ファイルへの絶対パスまたは相対パスを指定できます。

-generatePlan

g

false

なし

該当なし

設定すると、デフォルトのデプロイメント・プランが生成されます。プランは、ダウンロードされたメタデータの保存場所と同じ場所に生成されます。

-name

n

true

なし

アセンブリの名前を表す文字列。

メタデータ記述子をダウンロードするアセンブリの名前。

-version

v

true

なし

アセンブリのバージョンを表す文字列。

アセンブリのバージョン。


A.1.76.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.76.4.1 アセンブリ・メタデータのダウンロード
$ abctl downloadAssemblyMetadata -name MyAssembly -version 1

A.1.77 downloadAssemblyResources

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.77.1 形式

$ abctl downloadAssemblyResources -assemblyName String -version String -connectionName String [-fileName Path]

A.1.77.2 説明

デプロイヤ・リポジトリからアセンブリ・リソース・ファイルをダウンロードします。

A.1.77.3 オプション

表A-75に、downloadAssemblyResourcesのコマンド・オプションを示します。

表A-75 downloadAssemblyResourcesのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-assemblyName

n

true

なし

アセンブリの名前を表す文字列。

アセンブリの名前。

-version

v

true

なし

アセンブリのバージョンを表す文字列。

アセンブリのバージョン。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。

-fileName

fn

false

なし

アセンブリ・アーカイブが書き込まれるファイルへの絶対パスまたは相対パス。

アセンブリ・アーカイブが保存されるファイル名。省略した場合、アセンブリ・アーカイブは"<アセンブリ名>_resources_<バージョン>.zip"としてアーカイブ・ディレクトリに保存されます。ファイルへの絶対パスまたは相対パスを指定できます。


A.1.77.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.77.4.1 アセンブリ・リソース・ファイルのダウンロード
$ abctl downloadAssemblyResources -assemblyName MyAssembly -version 1 -connectionName MyConnection
 

A.1.78 downloadDeploymentPlan

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.78.1 形式

$ abctl downloadDeploymentPlan -assemblyInstanceId String -connectionName String [-fileName Path] [-display downloadDeploymentPlan] -assemblyName String -version String -planName String -connectionName String [-fileName Path] [-display]

A.1.78.2 説明

既存のデプロイメントからデプロイメント・プランをダウンロードします。

A.1.78.3 オプション

表A-76に、downloadDeploymentPlanのコマンド・オプションを示します。

表A-76 downloadDeploymentPlanのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-assemblyInstanceId

a

true

なし

assemblyInstanceIdを表す文字列。

アセンブリ・インスタンスの識別子。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。

-fileName

fn

false

なし

デプロイメント・プランが書き込まれるファイルへの絶対パスまたは相対パス。

デプロイメント・プランが書き込まれるファイル名。省略した場合、プランは"Plan.xml"として現在の作業ディレクトリに保存されます。ファイルへの絶対パスまたは相対パスを指定できます。

-display

ds

false

なし

該当なし

設定すると、ダウンロード後にデプロイメント・プランのコンテンツが表示されます。

-assemblyName

an

true

なし

アセンブリの名前を表す文字列。

アセンブリの名前。

-version

v

true

なし

アセンブリのバージョンを表す文字列。

アセンブリのバージョン。

-planName

pn

true

なし

デプロイメント・プランの名前を表す文字列。

デプロイ・プランの名前。


A.1.78.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.78.4.1 デプロイメント・プランのダウンロード
$ abctl downloadDeploymentPlan -assemblyName FOO -version 1 -planName FOO

A.1.79 downloadEMAssemblyArchive

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.79.1 形式

$ abctl downloadEMAssemblyArchive -name String -version String [-downloadAs String] [-force]

A.1.79.2 説明

Enterprise Managerソフトウェア・ライブラリからアセンブリ・アーカイブをダウンロードし、Oracle Virtual Assembly Builder Studioカタログにインポートします。アセンブリ・アーカイブは、Oracle Virtual Assembly Builderメタデータ、ファイル・セットおよびテンプレートを作成してカタログで維持するために、リバース・エンジニアリングされます。

デフォルトでは、同じ名前のアセンブリがカタログ内にすでに存在する場合、ダウンロードは失敗します。-downloadAsオプションを使用すると、異なる名前でアセンブリをダウンロードできます。

A.1.79.3 オプション

表A-77に、downloadEMAssemblyArchiveのコマンド・オプションを示します。

表A-77 downloadEMAssemblyArchiveのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-name

n

true

なし

アセンブリ・アーカイブ名。

ダウンロードするアセンブリ・アーカイブの名前。

-version

v

true

なし

アセンブリ・アーカイブのバージョンを表す文字列。

Enterprise Managerソフトウェア・ライブラリからダウンロードするアセンブリ・アーカイブのバージョンを指定します。

-force

f

false

false

該当なし

設定すると、インポートされるアセンブリと同じ名前の、カタログ内の既存のアセンブリが上書きされます。

-downloadAs


false

なし

アセンブリ・アーカイブ名。

カタログ内のダウンロードされたアセンブリに割り当てる名前。


A.1.79.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.79.4.1 downloadEMAssemblyArchive
% abctl downloadEMAssemblyArchive -name archiveName -version 1.0 -force -downloadAs newName

A.1.80 enablePlugin

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.80.1 形式

$ abctl enablePlugin [-pluginName] String [-recurse]

A.1.80.2 説明

指定されたイントロスペクタのプラグインまたは拡張機能を有効にします。

A.1.80.3 オプション

表A-78に、enablePluginのコマンド・オプションを示します。

表A-78 enablePluginのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-pluginName

pn

true

なし

該当なし

単一のプラグイン名。

-recurse

r

false

なし

該当なし

指定された場合、可能なすべての子機能も再帰的に有効化します。


A.1.80.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.80.4.1 プラグインの有効化
$ abctl enablePlugin -pn WLS -recurse 

A.1.81 encryptProperties

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.81.1 形式

$ abctl encryptProperties -propertyNames String... [-outputFile Path]

A.1.81.2 説明

繰り返すことなく安全に入力プロンプトすることで、取得した1つ以上の値を暗号化します。暗号化された値は、画面に出力するか指定されたファイルに追加できます。このコマンドは、スクリプト・ベースの機能とともに使用されるプロパティ・ファイルを構成するときに使用します。

A.1.81.3 オプション

表A-79に、encryptPropertiesのコマンド・オプションを示します。

表A-79 encryptPropertiesのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-pluginName

pn

false

なし

スペースで区切られた1つ以上のプロパティ名のセット。

名前から参照される複数の値の入力プロンプトを可能にします。

-outputFile

of

false *

なし

存在するかまたは存在しないファイルのパス。

指定されたプロパティおよび暗号化値が書き込まれる出力ファイル。このファイルは、存在しない場合には作成されます。このファイルが存在する場合、新規プロパティはすべてファイルに追加され、既存のプロパティはいずれも更新されます。

指定できるのは、propertyNamesを指定するときのみです。


A.1.81.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.81.4.1 プロパティの暗号化
$ abctl encryptProperties

A.1.82 encryptProperty

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.82.1 形式

$ abctl encrypt

A.1.82.2 説明

値の入力を求め、暗号化された形式を返します。元の値は画面に表示されません。

A.1.82.3 オプション

なし。

A.1.82.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.82.4.1 プロパティの暗号化
$ abctl encryptProperty

A.1.83 export

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.83.1 形式

$ abctl export -name String -toDir Path [-quiet] [-metadataOnly]

A.1.83.2 説明

後で別のカタログにインポートできるように、アプライアンスまたはアセンブリをディスクにエクスポートします。

A.1.83.3 オプション

表A-80に、exportのコマンド・オプションを示します。

表A-80 exportのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-metadataOnly

m

false

なし

該当なし

アプライアンスまたはアセンブリのメタデータ部分のみをエクスポートすることを示します。

-name

n

true

なし

カタログ内の最上位のアプライアンスまたはアセンブリ。ネストしたアプライアンスは、エクスポートできません。

カタログ内の最上位のアプライアンスまたはアセンブリの名前。

-quiet

q

false

なし

該当なし

デフォルトでは、詳細な進捗/成功メッセージが表示されます。-quietを設定すると、詳細モードはオフになり、1つまたは2つの進捗/成功メッセージのみが表示されます。

-toDir

td

true

なし

ディレクトリへのパス。ディレクトリは空である必要があります。存在しないディレクトリは作成されます。

指定されたアプライアンスまたはアセンブリのエクスポート先となるディレクトリへのパス。相対パスを指定した場合、このパスはAB_INSTANCEを基準とします。


A.1.83.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.83.4.1 標準のエクスポート
$ abctl export -name mySite -toDir /tmp/mySite.export
Executing export to /tmp/mySite.export.
  Step 1 of 4: Copying from source to dest.
    Copying: 100% of   52MB completed.
    Copying: 100% of  690MB completed.
    Copying: 100% of   86MB completed.
    Copying: 100% of   405B completed.
    Copying: 100% of  188MB completed.
    Copying: 100% of  1024B completed.
  Step 2 of 4: Copying from source to dest completed.
  Step 3 of 4: Archiving temporary catalog.
    Zipping: 100% of  138MB completed.
    Copying: 100% of  690MB completed.
    Copying: 100% of  188MB completed.
  Step 4 of 4: Archiving temporary catalog completed.
Successfully exported to /tmp/mySite.export.
A.1.83.4.2 -metadataOnlyフラグを指定したエクスポート
$ abctl export -name mySite -toDir /tmp/mySite.export -metadataOnly
Executing export to /tmp/mySite.export.
  Step 1 of 2: Archiving temporary catalog.
    Zipping: 100% of  6163B completed.
  Step 2 of 2: Archiving temporary catalog completed.
Successfully exported to /tmp/mySite.export.
A.1.83.4.3 空でないディレクトリへのエクスポート
$ abctl export -name myOhs -toDir /tmp/non-empty-dir
Executing export to /tmp/non-empty-dir.
Error: OAB-7443: Failed to export myWls to /tmp/non-empty-dir.
Caused by: OAB-09509: Directory is not empty at /tmp/non-empty-dir.
  Action: Clean up the directory, or choose an empty directory.

A.1.84 findPlugins

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.84.1 形式

$ abctl findPlugins -productRoot Path [-remoteHost String] [-remoteUser String] [-privateKeyFile Path] [-long]

A.1.84.2 説明

OVABにインストール可能なイントロスペクタ・プラグインおよび拡張機能のセットを製品ホームからリストします。

A.1.84.3 パスワード

このコマンドの実行時には、リモートSSHユーザーのパスワードの値の入力を求められる場合があります。

A.1.84.4 オプション

表A-81に、findPluginsのコマンド・オプションを示します。

表A-81 findPluginsのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-productRoot

pr

true

なし

パス。

製品インストールのベース・ディレクトリのフル・パス。Oracle製品インストールでは、ORACLE_HOME、または複数のORACLE_HOMEを検索する場合はORACLE_HOMEの下のディレクトリです。

-remoteHost

rh

false

なし

該当なし

ホスト名またはIPアドレスと、リモート・マシンのSSHポート(オプション)。設定する場合は、remoteUserも指定する必要があります。

-remoteUser

ru

false

なし

該当なし

リモート・マシンへのアクセスに使用するSSHユーザーの名前。設定する場合は、remoteHostも指定する必要があります。

-privateKeyFile

pkf

false

なし

該当なし

ローカル・マシンのSSH秘密鍵ファイル。

-long

l

false

該当なし

該当なし

すべてのプラグインのすべての属性を長い形式(最大限の詳細)でリストします。


A.1.84.5

次に、コマンド例を示します。

A.1.84.5.1 プラグインの検索
$ abctl findPlugins

A.1.85 getCatalogProperty

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.85.1 形式

$ abctl getCatalogProperty -containerAddress String [-name String]

A.1.85.2 説明

カタログ・メタデータ内で特定のプロパティ値を取得できるようにします。カタログ内のすべてのプロパティが取得できるわけではなく、設定できるのは一部のみです(setCatalogPropertyを参照)。

A.1.85.3 オプション

表A-82に、getCatalogPropertyのコマンド・オプションを示します。

表A-82 getCatalogPropertyのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-containerAddress

c

true

なし

可変数の引数。

カタログのメタデータ階層内で単一のコンテナ(アセンブリ、アプライアンス、vnet、または物理インタフェース)を指定するには、可変数の引数をとります。これは、この階層をルート(カタログ)レベルから下向きに移動する場合に使用する一連の'ステップ'で構成されます。

この引数はUnixと類似した構文に従っていますが、実際のディレクトリ・パスは参照しません。常にスラッシュ("/")文字で開始されます。

たとえば、"mySite"という名前のアセンブリのwls1という名前のWeblogicサーバーの、AdminServerアプライアンスのリソース要件を指定する場合、コンテナのアドレスは/assemblies/mySite/assemblies/wls1/appliances/AdminServer/resource-requirementsになります。

-name

c

false

なし

単一のプロパティの名前を表す文字列。

出力内の単一のプロパティを指定します。おもに、スクリプトによってstdoutから特定の値を抽出(スクレープ)できるようにする場合に役立ちます。nameパラメータを省略した場合、指定されたコンテナのすべてのプロパティと子コンテナが表示されます。


A.1.85.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.85.4.1 カタログ・プロパティの取得(指定されたコンテナのすべてのプロパティと子コンテナ)
$ abctl getCatalogProperty -containerAddress /assemblies/mySite

 dr-  assemblies
  dr-  appliances
  dr-  vnets
 
  -r-  assembly-id: LxVX9hK8CpZYW
  -r-  atomic: false
  -r-  capture-id: KxVX9hK8CpZYW
  -r-  default-network-name: vnet-1
  -rw  dependence:
  -rw  description: mySite
  -r-  name: mySite
  -r-  version: 1.0.0

各行の先頭にリストされたコードは、後続のコマンドで使用できるオプションを理解するために役立ちます。

 dr-   denotes a child container. You can append this 'directory' to the current container address, which affects navigating down to another container level.
 
 -r-   denotes a read-only property. You cannot update this property with the setCatalogProperty command.
 
 -rw   denotes a writeable property. You can update this property through the setCatalogProperty command.

前述の使用例の出力に基づいて、次のコマンドが有効だと想定されます。

$ abctl getCatalogProperty -containerAddress /assemblies/mySite/assemblies
$ abctl getCatalogProperty -containerAddress /assemblies/mySite/appliances
$ abctl getCatalogProperty -containerAddress /assemblies/mySite/vnets
 
$ abctl getCatalogProperty -containerAddress /assemblies/mySite -name assembly-id
$ abctl getCatalogProperty -containerAddress /assemblies/mySite -name atomic
$ abctl getCatalogProperty -containerAddress /assemblies/mySite -name capture-id
$ abctl getCatalogProperty -containerAddress /assemblies/mySite -name default-network-name
$ abctl getCatalogProperty -containerAddress /assemblies/mySite -name dependence
$ abctl getCatalogProperty -containerAddress /assemblies/mySite -name description
$ abctl getCatalogProperty -containerAddress /assemblies/mySite -name name
$ abctl getCatalogProperty -containerAddress /assemblies/mySite -name version
$ abctl setCatalogProperty -containerAddress /assemblies/mySite -name dependence -value ""
$ abctl setCatalogProperty -containerAddress /assemblies/mySite -name description -value "New description value"

A.1.86 getDefaultTarget

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.86.1 形式

$ abctl getDefaultTarget -connectionName String

A.1.86.2 説明

デフォルト・ターゲットを返します。

A.1.86.3 オプション

表A-83に、getDefaultTargetのコマンド・オプションを示します。

表A-83 getDefaultTargetのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。


A.1.86.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.86.4.1 デフォルト・ターゲットの取得
$ abctl getDefaultTarget -c myDeployerConn

A.1.87 getTargetType

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.87.1 形式

$ abctl getTargetType -name String -connectionName String

A.1.87.2 説明

ターゲットのタイプを返します。

A.1.87.3 オプション

表A-84に、getTargetTypeのコマンド・オプションを示します。

表A-84 getTargetTypeのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-name

n

true

なし

ターゲットの名前を表す文字列

ターゲットの名前。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。


A.1.87.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.87.4.1 ターゲット・タイプの取得
$ abctl getTargetType -name MyTarget

A.1.88 help

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.88.1 形式

help [[-command] string] [-usage]

A.1.88.2 説明

指定されたコマンドについて、簡単なヘルプ・メッセージまたはより詳細なヘルプを出力します。

A.1.88.3 オプション

表A-85に、helpのコマンド・オプションを示します。

表A-85 helpのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-command

c

false

なし

このユーティリティの任意のコマンド。

ヘルプを出力するコマンドを指定します。

-usage

u

false

なし

該当なし

指定されたコマンドのオプションのサマリーのみを出力します。


A.1.88.4

次に例を示します。

A.1.88.4.1 ヘルプの出力(introspectWLSコマンドのヘルプとimportコマンドのオプションのサマリー)
abctl help, abctl help -command introspectWLS,
abctl help -usage -command import

A.1.89 import

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.89.1 形式

$ abctl import -from Path [-quiet] [-importAs String] [-force]

A.1.89.2 説明

指定されたディレクトリからアプライアンスを、または指定されたディレクトリまたはアセンブリ・アーカイブのいずれかからアセンブリをインポートします。

A.1.89.3 オプション

表A-85に、importのコマンド・オプションを示します。

表A-86 importのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-from

fr

true

なし

アセンブリ・アーカイブ・ファイル。あるいはエクスポートされたアプライアンスまたはアセンブリを格納するディレクトリ。

有効なエクスポート場所またはアセンブリ・アーカイブ・ファイルへのパス。

-quiet

q

false

なし

該当なし

デフォルトでは、詳細な進捗/成功メッセージが表示されます。-quietを設定すると、詳細モードはオフになり、1つまたは2つの進捗/成功メッセージのみが表示されます。

-importAs

ia

false

なし

カタログ内の最上位のアプライアンスまたはアセンブリ間で一意の名前。

指定すると、インポートされたアプライアンスまたはアセンブリはカタログに指定の名前で保存されます。

-force

f

false

false

該当なし

指定すると、インポートされたアプライアンスまたはアセンブリと同じ名前を使用して、カタログ内の既存の最上位のアプライアンスまたはアセンブリが上書きされます。


A.1.89.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.89.4.1 アセンブリ・アーカイブのインポート
$ abctl import -from /tmp/mySite.ova -importAs myNewSite
A.1.89.4.2 エクスポート場所からのインポート
$ abctl import -fromDir /tmp/myWls.export -importAs wls_1

A.1.90 installPlugins

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.90.1 形式

$ abctl installPlugins -productRoot Path [-pluginNames String...] [-remoteHost String] [-remoteUser String] [-privateKeyFile Path]

A.1.90.2 説明

1つ以上のプラグインと拡張機能を製品ホームからインストールします。

A.1.90.3 パスワード

このコマンドの実行時には、リモートSSHユーザーのパスワードの値の入力を求められる場合があります。

A.1.90.4 オプション

表A-87に、installPluginsのコマンド・オプションを示します。

表A-87 installPluginsのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-pluginNames

pn

true

なし

該当なし

スペースで区切られた1つ以上のプラグイン名。

-productRoot

pr

true

なし

パス。

製品インストールのベース・ディレクトリのフル・パス。Oracle製品インストールでは、ORACLE_HOME、または複数のORACLE_HOMEを検索する場合はORACLE_HOMEの下のディレクトリです。

-remoteHost

rh

false

なし

該当なし

ホスト名またはIPアドレスと、リモート・マシンのSSHポート(オプション)。設定する場合は、remoteUserも指定する必要があります。

-remoteUser

ru

false

なし

該当なし

リモート・マシンへのアクセスに使用するSSHユーザーの名前。設定する場合は、remoteHostも指定する必要があります。

-privateKeyFile

pkf

false

なし

該当なし

ローカル・マシンのSSH秘密鍵ファイル。


A.1.90.5

次に、コマンド例を示します。

A.1.90.5.1 プラグインのインストール
$ abctl installPlugins

A.1.91 introspectCoherenceWeb

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.91.1 形式

$ abctl introspectCoherenceWeb -wlsHome Path -domainRoot Path -adminUser String [-name String] [-force] [-skipFileSetCapture] [-remoteHost String] [-remoteUser String] [-sudoUser String] [-remoteWorkingDir Path] [-remoteCleanup] [-privateKeyFile Path] [-description]

A.1.91.2 説明

introspectWLSの別名です。インストールされたWebLogicドメインの構成を調査し、どのファイル・セットを取得する必要があるか、およびどの構成をデプロイ時に変更する必要があるかを決定します。収集されたデータはすべて、正常完了時にカタログに格納されます。

A.1.91.3 オプション

表A-88に、introspectCoherenceWebのコマンド・オプションを示します。

表A-88 introspectCoherenceWebのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-adminUser

au

true

なし

該当なし

WebLogicドメインの管理名。

-description

d

false

なし

該当なし

イントロスペクトが実行されるアプライアンスまたはアセンブリの説明。

-domainRoot

dr

true

なし

該当なし

WebLogicドメイン・ルートへのフルパス。

-force

f

false

なし

該当なし

同じ名前で存在する、カタログ内のイントロスペクションを上書きします。

-name

n

false

コンポーネント・タイプ名が接頭辞として付いた導出ディレクトリ名。

カタログ内でまだ使用されていない名前。

イントロスペクション出力を格納するための名前を指定します。

-privateKeyFile

pkf

false

なし

該当なし

ローカル・マシンのSSH秘密鍵ファイル。

-remoteCleanup

rc

false

なし

該当なし

フラグをリモート・クリーンアップします。設定すると、リモート作業ディレクトリは操作後に削除されます。それ以外の場合、ディレクトリは変更されません。設定する場合は、remoteUserおよびremoteHostも指定する必要があります。

-remoteHost

rh

false

なし

該当なし

ホスト名またはIPアドレスと、リモート・マシンのSSHポート(オプション)。設定する場合は、remoteUserも指定する必要があります。

-remoteUser

ru

false

なし

該当なし

リモート・マシンへのアクセスに使用するSSHユーザーの名前。設定する場合は、remoteHostも指定する必要があります。

-remoteWorkingDir

rwd

false

/tmp/abRemote_<remote user name>

該当なし

作業するリモート・マシンのパス。設定する場合は、remoteUserおよびremoteHostも指定する必要があります。

-skipFileSetCapture

sf

false

なし

該当なし

指定すると、イントロスペクション時にコンポーネントのファイル・セットは取得されません。

-sudoUser

su

false

なし

sudoユーザーのユーザー名。

sudoユーザーを指定します。指定すると、リモートAssembly Builderを実行する前に、ファイル・セットのリモート取得またはイントロスペクションでユーザー(sudo)をsudoユーザーとして代用します。

sudoUserを指定した場合、privateKeyFileは使用できません。つまり、sudoUserはパスワードを入力した場合のみ使用できます。

-wlsHome

wh

true

なし

該当なし

WebLogicホーム・ディレクトリへのフル・パス(通常は<middleware home>/wlserver)。


A.1.91.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.91.4.1 コヒーレンス・アプライアンスの基本イントロスペクション

これは、取得名のmyIntrospectionを使用した、特定のカタログに対するコヒーレンス・アプライアンスの基本イントロスペクションです。

$ abctl introspectCoherenceWeb -name myIntrospection <Coherence options>

A.1.92 introspectForms

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.92.1 形式

introspectForms -wlsHome Path -domainRoot Path -adminUser String [-soaGlobalCP Path] [-name String] [-force] [-skipFileSetCapture] [-remoteHost String] [-remoteUser String] [-sudoUser String] [-remoteWorkingDir Path] [-remoteCleanup] [-privateKeyFile Path] [-description]

A.1.92.2 説明

introspectWLSの別名です。インストールされたOracle WebLogic Serverドメインの構成を調査し、どのファイル・セットを取得する必要があるか、およびどの構成をデプロイ時に変更する必要があるかを決定します。

収集されたデータはすべて、正常完了時にカタログに格納されます。

A.1.92.3 オプション

表A-89に、introspectFormsのコマンド・オプションを示します。

表A-89 introspectFormsのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-adminUser

au

true

なし

該当なし

Oracle WebLogic Serverドメインの管理名。

-description

d

false

なし

該当なし

イントロスペクトが実行されるアプライアンスまたはアセンブリの説明。

-domainRoot

dr

true

なし

該当なし

Oracle WebLogic Serverドメイン・ルートへのフルパス。

-force

f

false

なし

該当なし

同じ名前で存在する、カタログ内のイントロスペクションを上書きします。

-name

n

false

コンポーネント・タイプ名が接頭辞として付いた導出ディレクトリ名。

カタログ内でまだ使用されていない名前。

イントロスペクション出力を格納するための名前を指定します。

-privateKeyFile

pkf

false

なし

該当なし

ローカル・マシンのSSH秘密鍵ファイル。

-remoteCleanup

rc

false

false

該当なし

フラグをリモート・クリーンアップします。設定すると、リモート作業ディレクトリは操作後に削除されます。それ以外の場合、ディレクトリは変更されません。設定する場合は、remoteUserおよびremoteHostも指定する必要があります。

-remoteHost

rh

false

なし

該当なし

ホスト名またはIPアドレスと、リモート・マシンのSSHポート(オプション)。設定する場合は、remoteUserも指定する必要があります。

-remoteUser

ru

false

なし

該当なし

リモート・マシンへのアクセスに使用するSSHユーザーの名前。設定する場合は、remoteHostも指定する必要があります。

-remoteWorkingDir

rwd

false

/tmp/abRemote_<remote user name>

該当なし

作業するリモート・マシンのパス。設定する場合は、remoteUserおよびremoteHostも指定する必要があります。

-soaGlobalCP

sgcp

false

なし

オプションのグローバル構成プランの場所。

オプションのグローバル構成プランへの絶対パス。

-skipFileSetCapture

sf

false

なし

該当なし

指定すると、イントロスペクション時にコンポーネントのファイル・セットは取得されません。

-sudoUser

su

false

なし

sudoユーザーのユーザー名。

sudoユーザーを指定します。指定すると、リモートAssembly Builderを実行する前に、ファイル・セットのリモート取得またはイントロスペクションでユーザー(sudo)をsudoユーザーとして代用します。

sudoUserを指定した場合、privateKeyFileは使用できません。つまり、sudoUserはパスワードを入力した場合のみ使用できます。

-wlsHome

wh

true

なし

WLSホーム

Oracle WebLogic Serverホームへのフルパス(通常は<middleware home>/wlserver_10.3)。


A.1.92.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.92.4.1 基本イントロスペクション

Formsアプライアンスの基本イントロスペクションです。

abctl introspectForms <Forms options>
A.1.92.4.2 特定の取得名を指定したイントロスペクション

"myIntrospection"というアプライアンス/アセンブリ名で保存されたコンポーネント"Forms"のイントロスペクション。

% abctl introspectForms -name myIntrospection <Forms options>

A.1.93 introspectGenericProd

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.93.1 形式

$ abctl introspectGenericProd -productRoots String [-propertyFile Path] [-scriptRootDir Path] [-name String] [-force] [-skipFileSetCapture] [-remoteHost String] [-remoteUser String] [-sudoUser String] [-remoteWorkingDir Path] [-remoteCleanup] [-privateKeyFile Path] [-description]

A.1.93.2 説明

一般に、取得する製品ディレクトリのセット、ユーザーが変更できるプロパティのセット、デプロイメント操作時にアプライアンス・インスタンスに対して実行するスクリプトのセットを入力として取ることで、製品を取得します。

A.1.93.3 オプション

表A-90に、introspectGenericProdのコマンド・オプションを示します。

表A-90 introspectGenericProdのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-description

d

false

なし

該当なし

イントロスペクトが実行されるアプライアンスまたはアセンブリの説明。

-force

f

false

なし

該当なし

同じ名前で存在する、カタログ内のイントロスペクションを上書きします。

-name

n

false

コンポーネント・タイプ名が接頭辞として付いた導出ディレクトリ名。

カタログ内でまだ使用されていない名前。

イントロスペクション出力を格納するための名前を指定します。

-privateKeyFile

pkf

false

なし

該当なし

ローカル・マシンのSSH秘密鍵ファイル。

-productRoots

pr

true

なし

取得する製品ディレクトリのコロン区切りのリスト。

1つ以上のコロン区切りのパスのリスト。各パスは、存在するディレクトリである必要があります。指定された各ディレクトリ内のすべてのファイルおよびディレクトリがファイル・セットとして取得されます。指定されたすべてのパスは、デプロイ時にアプライアンス・インスタンスの同じ場所で使用できます。

-propertyFile

pf

true

なし

アプライアンスに追加するプロパティが含まれているプロパティ・ファイル。

propertyFileパラメータを指定する場合、読取り可能な既存のファイルを指し示す必要があります。

プロパティ・ファイルは、名前/値のペアのリストが含まれているテキスト・ファイルである必要があります。プロパティ・ファイル内の各プロパティは、ユーザー・プロパティとしてアプライアンスに追加されます。他のユーザー・プロパティと同様に、これらのプロパティは生成されたアプライアンスで編集でき、デプロイメント・プランでオーバーライドできます。

プロパティは、アプライアンス内で編集された値またはデプロイメント・プランでオーバーライドされた値を含め、デプロイ時にファイルに書き戻されます。再生成されたプロパティ・ファイルは、$AB_USERPROPS_FILEという名前の環境変数を使用して、すべてのスクリプトで実行時に使用可能になります。

これらのプロパティは、scriptRootDirパラメータを使用して取得されるスクリプトによって最終的に使用されることを目的としています。このため、プロパティ名とプロパティ値は、シェル・スクリプトによるソーシングが可能な形式である必要があります。

プロパティ・ファイルの各行はゼロ以上の行で構成され、各行はプロパティ宣言、コメントまたは空白行である必要があります。各プロパティ宣言は、変数宣言(名前=値)と同等で、指定する名前は環境変数に変換でき名前である必要があります。プロパティ宣言は、1行で記述する必要があります。行を"\"で終わると、行は継続されません。

コメントおよび空白行は、デハイドレーション時に破棄され、再構成時にファイルが再生成されたときに再作成されません。

すべてのプロパティは、アプライアンス・メタデータで"required"のマークが付けられます。値が割り当てられていない("="の後に何もない)プロパティ宣言は、アプライアンス・メタデータでnullに設定されるため、デプロイ前にそのプロパティに値を割り当てる必要があります。

プロパティ宣言では、"="の左側のどこにも空白を指定することができません。"="の右側の空白は、目的の値の一部であると見なされ、維持されます(そのため、値がソーシングされると失敗します)。

プロパティ値を囲む引用符は維持され、値の一部としてスクリプトに表示されます。プロパティ値を編集するときは、シェルの解釈ルールに従って、ユーザーが必要に応じて引用符を追加、削除、維持します。

-remoteCleanup

rc

false

なし

該当なし

フラグをリモート・クリーンアップします。設定すると、リモート作業ディレクトリは操作後に削除されます。それ以外の場合、ディレクトリは変更されません。設定する場合は、remoteUserおよびremoteHostも指定する必要があります。

-remoteHost

rh

false

なし

該当なし

ホスト名またはIPアドレスと、リモート・マシンのSSHポート(オプション)。設定する場合は、remoteUserも指定する必要があります。

-remoteUser

ru

false

なし

該当なし

リモート・マシンへのアクセスに使用するSSHユーザーの名前。設定する場合は、remoteHostも指定する必要があります。

-remoteWorkingDir

rwd

false

/tmp/abRemote_<remote user name>

該当なし

作業するリモート・マシンのパス。設定する場合は、remoteUserおよびremoteHostも指定する必要があります。

-scriptRootDir

srd

false

なし

スクリプト・サブディレクトリを格納する最上位のディレクトリ。

スクリプト・ルート・ディレクトリは、スクリプト・サブディレクトリを格納する最上位のディレクトリです。指定されたディレクトリが存在しない場合または読み取ることができない場合は、エラーが返され、アプライアンスは作成されません。

スクリプトは、スクリプト・ルート・ディレクトリ内の一般的なサブディレクトリ(config.d/start.d/ping.d/stop.d/)下に入れる必要があります。各サブディレクトリ下のスクリプトは、イントロスペクション時に取得され、アプライアンスに格納されます。デプロイ時に、リクエストされた操作に応じて適切なスクリプト・セットが順次実行されます。

スクリプト・ルート・ディレクトリには、一般的なサブディレクトリをすべて含める必要はなく、これらのサブディレクトリは空でもかまいません。

すべてのスクリプトはrootユーザーとして実行されるため、root権限が必要な操作の実行や、必要に応じた別のユーザーへの切替えに柔軟に対応できます。

イントロスペクション時に指定された変数が含まれるプロパティ・ファイルへのパスは、$AB_USERPROPS_FILE環境変数を使用してスクリプト実行時に使用可能になります。このファイルは、スクリプトによるソーシングが可能です。

すべてのスクリプトは、成功時にゼロの終了ステータスで終了する必要があります。ゼロ以外の終了ステータスでスクリプトが終了すると、操作は失敗します。

-skipFileSetCapture

sf

false

なし

該当なし

指定すると、イントロスペクション時にコンポーネントのファイル・セットは取得されません。

-sudoUser

su

false

なし

sudoユーザーのユーザー名。

sudoユーザーを指定します。指定すると、リモートAssembly Builderを実行する前に、ファイル・セットのリモート取得またはイントロスペクションでユーザー(sudo)をsudoユーザーとして代用します。

sudoUserを指定した場合、privateKeyFileは使用できません。つまり、sudoUserはパスワードを入力した場合のみ使用できます。


A.1.93.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.93.4.1 アプライアンス"GenericProd"の基本イントロスペクション

これは、取得名のmyIntrospectionを使用した、特定のカタログに対するコヒーレンス・アプライアンスの基本イントロスペクションです。

$ abctl introspectGenericProd <GenericProd options>
A.1.93.4.2 アプライアンス"GenericProd"の基本イントロスペクション

これは、"myIntrospection"というアプライアンス名またはアセンブリ名で保存された汎用アプライアンスのイントロスペクションです。

$ abctl introspectGenericProd -name myIntrospection <GenericProd options>

A.1.94 introspectOHS

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.94.1 形式

introspectOHS -oracleInstance Path -componentName String [-name string] [-force] 
[-skipFileSetCapture] [-remoteHost String] [-remoteUser String] [-sudoUser String] 
[-remoteWorkingDir Path] [-remoteCleanup] [-privateKeyFile Path] [-description]

A.1.94.2 説明

インストールされたOHSコンポーネントの構成を調査し、どのファイル・セットを取得する必要があるか、およびどの構成をデプロイ時に変更する必要があるかを決定します。収集されたデータはすべて、正常完了時にカタログに格納されます。

A.1.94.3 オプション

表A-91に、introspectOHSのコマンド・オプションを示します。

表A-91 introspectOHSのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-componentName

cn

true

なし

該当なし

イントロスペクトするOracle HTTP Serverアプライアンスの名前(例: ohs1)。

-description

d

false

なし

該当なし

イントロスペクトが実行されるアプライアンスまたはアセンブリの説明。

-force

f

false

なし

該当なし

同じ名前で存在する、カタログ内のイントロスペクションを上書きします。

-name

n

false

コンポーネント・タイプ名が接頭辞として付いた導出ディレクトリ名

カタログ内で以前に使用されていない名前

イントロスペクション出力を格納するための名前を指定します。

-oracleInstance

oi

true

なし

該当なし

イントロスペクトするORACLE_INSTANCEの絶対パス。

-privateKeyFile

pkf

false

なし

秘密鍵ファイルの場所。

ローカル・マシンのSSH秘密鍵ファイル。

-remoteCleanup

rc

false

false

該当なし

フラグをリモート・クリーンアップします。設定すると、リモート作業ディレクトリは操作後に削除されます。それ以外の場合、ディレクトリは変更されません。設定する場合は、remoteUserおよびremoteHostも指定する必要があります。

-remoteHost

rh

false

なし

該当なし

ホスト名またはIPアドレスと、リモート・マシンのSSHポート(オプション)。設定する場合は、remoteUserも指定する必要があります。

-remoteUser

ru

false

なし

該当なし

リモート・マシンへのアクセスに使用するSSHユーザーの名前。設定する場合は、remoteHostも指定する必要があります。

-remoteWorkingDir

rwd

false

/tmp/abRemote

該当なし

作業するリモート・マシンのパス。設定する場合は、remoteUserおよびremoteHostも指定する必要があります。

-skipFileSetCapture

sf

false

なし

該当なし

指定すると、イントロスペクション時にコンポーネントのファイル・セットは取得されません。

-sudoUser

su

false

なし

sudoユーザーのユーザー名。

操作の実行前と同様の、sudoを実行するリモート・マシンのユーザーの名前。

sudoUserを指定した場合、privateKeyFileは使用できません。つまり、sudoUserはパスワードを入力した場合のみ使用できます。


A.1.94.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.94.4.1 成功したイントロスペクション
% abctl introspectOHS -name myOHS -oracleInstance /ora/inst1 -componentName ohs1
Launching introspection of appliance 'OHS' ...
  Step 1 of 5: OHS introspection starting
    Step 1 of 4: OHS Httpd Configuration parsed
    Step 2 of 4: OHS Httpd configuration transformed
    Step 3 of 4: OHS Httpd configuration processed
    Step 4 of 4: OHS Httpd configuration written
  Step 2 of 5: HTTPD processing completed
    Step 1 of 3: OHS OPMN configuration parsed
    Step 2 of 3: OHS OPMN configuration processed
    Step 3 of 3: OHS OPMN configuration writtend
  Step 3 of 5: OPMN XML processing completed
    Step 1 of 2: OHS opmnctl script parsed
    Step 2 of 2: Appliance updated with ORACLE_HOME
  Step 4 of 5: OPMNCTL processing completed
  Step 5 of 5: OHS introspection complete
Task is done: DehydrateJob completed
Introspection complete
Storing result in catalog: '/Oracle/IntrospectionCatalog' ...
Introspection stored as 'myohs' in the catalog
%
A.1.94.4.2 失敗したイントロスペクション

無効な-oracleInstance値

% abctl introspectOHS -oracleInstance /ora/dontexist -componentName foobar
Launching introspection of appliance 'OHS' ...
  Step 1 of 5: OHS task starting
Task is done: DehydrateJob failed with error: The specified Oracle Instance does not exist.
Error: Introspection failed
Caused by: The specified Oracle Instance does not exist.
%

A.1.95 introspectOTD

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.95.1 形式

introspectOTD -oracleHome Path -oracleInstance Path -configName String [-name String] [-force] [-skipFileSetCapture] [-remoteHost String] [-remoteUser String] [-sudoUser String] [-remoteWorkingDir Path] [-remoteCleanup] [-privateKeyFile Path] [-description]

A.1.95.2 説明

インストールされたOracle Traffic Director構成の構成を調査し、どのファイル・セットを取得する必要があるか、およびどの構成をデプロイ時に変更する必要があるかを決定します。収集されたデータはすべて、正常完了時にカタログに格納されます。Oracle Traffic Director管理サーバーはイントロスペクトされず、再構成時に最初から再作成されることに注意してください。

A.1.95.3 オプション

表A-92に、introspectOTDのコマンド・オプションを示します。

表A-92 introspectOTDのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-configName

cn

true

なし

Oracle Traffic Director構成の名前。

イントロスペクトする必要があるOracle Traffic Director構成の名前を指定します。

-description

d

false

なし

該当なし

イントロスペクトが実行されるアプライアンスまたはアセンブリの説明。

-force

f

false

なし

該当なし

同じ名前で存在する、カタログ内のイントロスペクションを上書きします。

-name

n

false

コンポーネント・タイプ名が接頭辞として付いた導出ディレクトリ名

カタログ内で以前に使用されていない名前

イントロスペクション出力を格納するための名前を指定します。

-oracleHome

oh

true

なし

Oracle Traffic Directorがインストールされているディレクトリ。

Oracle Traffic Directorがインストールされているディレクトリへの絶対パスを指定します。

-oracleInstance

oi

true

なし

該当なし

イントロスペクトするORACLE_INSTANCEの絶対パス。

-privateKeyFile

pkf

false

なし

秘密鍵ファイルの場所。

ローカル・マシンのSSH秘密鍵ファイル。

-remoteCleanup

rc

false

false

該当なし

フラグをリモート・クリーンアップします。設定すると、リモート作業ディレクトリは操作後に削除されます。それ以外の場合、ディレクトリは変更されません。設定する場合は、remoteUserおよびremoteHostも指定する必要があります。

-remoteHost

rh

false

なし

該当なし

ホスト名またはIPアドレスと、リモート・マシンのSSHポート(オプション)。設定する場合は、remoteUserも指定する必要があります。

-remoteUser

ru

false

なし

該当なし

リモート・マシンへのアクセスに使用するSSHユーザーの名前。設定する場合は、remoteHostも指定する必要があります。

-remoteWorkingDir

rwd

false

/tmp/abRemote

該当なし

作業するリモート・マシンのパス。設定する場合は、remoteUserおよびremoteHostも指定する必要があります。

-skipFileSetCapture

sf

false

なし

該当なし

指定すると、イントロスペクション時にコンポーネントのファイル・セットは取得されません。

-sudoUser

su

false

なし

sudoユーザーのユーザー名。

操作の実行前と同様の、sudoを実行するリモート・マシンのユーザーの名前。

sudoUserを指定した場合、privateKeyFileは使用できません。つまり、sudoUserはパスワードを入力した場合のみ使用できます。


A.1.95.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.95.4.1 基本イントロスペクション
% abctl introspectOTD <OTD options>
A.1.95.4.2 "myIntrospection"という名前で保存されたアプライアンス"OTD"のイントロスペクション
% abctl introspectOTD -name myIntrospection <OTD options>

A.1.96 introspectRACDB

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.96.1 形式

introspectRACDB -crsHome Path -dbHome Path [-globalDbName String] [-sysDBAUserName String] -shutdownDBOK String [-asmHome Path] [-name String] [-force] [-skipFileSetCapture] [-remoteHost String] [-remoteUser String] [-sudoUser String] [-remoteWorkingDir Path] [-remoteCleanup] [-privateKeyFile Path] [-description]

A.1.96.2 説明

CRSおよびRACデータベースの構成を調査し、メタデータを取得します。

A.1.96.3 オプション

表A-93に、introspectRACDBのコマンド・オプションを示します。

表A-93 introspectRACDBのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-asmHome

ch

false

なし

該当なし

ASMが記憶域タイプとして使用され、別のOracleホームにインストールされている場合、このパラメータは必須です。

-crsHome

ch

true

なし

該当なし

イントロスペクトするOracle CRSのORACLE_HOMEです。

-dbHome

dh

true

なし

該当なし

イントロスペクトするOracle RDBMSのORACLE_HOMEです。

-description

d

false

なし

該当なし

イントロスペクトが実行されるアプライアンスまたはアセンブリの説明。

-globalDbName

dun

false

-oracleSidに指定された値

該当なし

イントロスペクトするOracle RDBMSのグローバル・データベース名。

-force

f

false

なし

該当なし

同じ名前で存在する、カタログ内のイントロスペクションを上書きします。

-name

n

false

コンポーネント・タイプ名が接頭辞として付いた導出ディレクトリ名。

カタログ内でまだ使用されていない名前。

イントロスペクション出力を格納するための名前を指定します。

-privateKeyFile

pkf

false

なし

該当なし

ローカル・マシンのSSH秘密鍵ファイル。

-remoteCleanup

rc

false

なし

該当なし

フラグをリモート・クリーンアップします。設定すると、リモート作業ディレクトリは操作後に削除されます。それ以外の場合、ディレクトリは変更されません。設定する場合は、remoteUserおよびremoteHostも指定する必要があります。

-remoteHost

rh

false

なし

該当なし

ホスト名またはIPアドレスと、リモート・マシンのSSHポート(オプション)。設定する場合は、remoteUserも指定する必要があります。

-remoteUser

ru

false

なし

該当なし

リモート・マシンへのアクセスに使用するSSHユーザーの名前。設定する場合は、remoteHostも指定する必要があります。

-remoteWorkingDir

rwd

false

/tmp/abRemote_<remote user name>

該当なし

作業するリモート・マシンのパス。設定する場合は、remoteUserおよびremoteHostも指定する必要があります。

-shutdownDBOK

sdbok

true

なし

該当なし

このフラグは、データベース・リブートを承認するために渡す必要があります。

-skipFileSetCapture

sf

false

なし

該当なし

指定すると、イントロスペクション時にコンポーネントのファイル・セットは取得されません。

-sysDBAUserName

sdbaun

false

なし

該当なし

SYSDBA権限を持つデータベース・アカウント。OS認証が現在のデータベースに対して無効である場合のみ、このパラメータは必須です。

-sudoUser

su

false

なし

sudoユーザーのユーザー名。

sudoユーザーを指定します。指定すると、リモートAssembly Builderを実行する前に、ファイル・セットのリモート取得またはイントロスペクションでユーザー(sudo)をsudoユーザーとして代用します。

sudoUserを指定した場合、privateKeyFileは使用できません。つまり、sudoUserはパスワードを入力した場合のみ使用できます。


A.1.96.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.96.4.1 基本イントロスペクション

これは、単一インスタンスDBアプライアンスの基本イントロスペクションです。

abctl introspectRACDB <DB options>
A.1.96.4.2 特定の取得名を指定した、特定のカタログへのイントロスペクション
% abctl introspectRACDB -name myIntrospection <DB options>

A.1.97 introspectReports

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.97.1 形式

introspectReports -wlsHome Path -domainRoot Path -adminUser String [-soaGlobalCP Path] [-name String] [-force] [-skipFileSetCapture] [-remoteHost String] [-remoteUser String] [-sudoUser String] [-remoteWorkingDir Path] [-remoteCleanup] [-privateKeyFile Path] [-description]

A.1.97.2 説明

introspectWLSの別名です。インストールされたOracle WebLogic Serverドメインの構成を調査し、どのファイル・セットを取得する必要があるか、およびどの構成をデプロイ時に変更する必要があるかを決定します。

収集されたデータはすべて、正常完了時にカタログに格納されます。

A.1.97.3 オプション

表A-96に、introspectReportsのコマンド・オプションを示します。

表A-94 introspectReportsのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-adminUser

au

true

なし

該当なし

Oracle WebLogic Serverドメインの管理名。

-description

d

false

なし

該当なし

イントロスペクトが実行されるアプライアンスまたはアセンブリの説明。

-domainRoot

dr

true

なし

該当なし

Oracle WebLogic Serverドメイン・ルートへのフルパス。

-force

f

false

なし

該当なし

同じ名前で存在する、カタログ内のイントロスペクションを上書きします。

-name

n

false

コンポーネント・タイプ名が接頭辞として付いた導出ディレクトリ名。

カタログ内でまだ使用されていない名前。

イントロスペクション出力を格納するための名前を指定します。

-privateKeyFile

pkf

false

なし

該当なし

ローカル・マシンのSSH秘密鍵ファイル。

-remoteCleanup

rc

false

false

該当なし

フラグをリモート・クリーンアップします。設定すると、リモート作業ディレクトリは操作後に削除されます。それ以外の場合、ディレクトリは変更されません。設定する場合は、remoteUserおよびremoteHostも指定する必要があります。

-remoteHost

rh

false

なし

該当なし

ホスト名またはIPアドレスと、リモート・マシンのSSHポート(オプション)。設定する場合は、remoteUserも指定する必要があります。

-remoteUser

ru

false

なし

該当なし

リモート・マシンへのアクセスに使用するSSHユーザーの名前。設定する場合は、remoteHostも指定する必要があります。

-remoteWorkingDir

rwd

false

/tmp/abRemote_<remote user name>

該当なし

作業するリモート・マシンのパス。設定する場合は、remoteUserおよびremoteHostも指定する必要があります。

-soaGlobalCP

sgcp

false

なし

オプションのグローバル構成プランの場所。

オプションのグローバル構成プランへの絶対パス。

-skipFileSetCapture

sf

false

なし

該当なし

指定すると、イントロスペクション時にコンポーネントのファイル・セットは取得されません。

-sudoUser

su

false

なし

sudoユーザーのユーザー名。

sudoユーザーを指定します。指定すると、リモートAssembly Builderを実行する前に、ファイル・セットのリモート取得またはイントロスペクションでユーザー(sudo)をsudoユーザーとして代用します。

sudoUserを指定した場合、privateKeyFileは使用できません。つまり、sudoUserはパスワードを入力した場合のみ使用できます。

-wlsHome

wh

true

なし

WLSホーム

Oracle WebLogic Serverホームへのフルパス(通常は<middleware home>/wlserver_10.3)。


A.1.97.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.97.4.1 基本イントロスペクション

Reportsアプライアンスの基本イントロスペクションです。

abctl introspectReports <Reports options>
A.1.97.4.2 特定の取得名を指定したイントロスペクション

"myIntrospection"というアプライアンス/アセンブリ名で保存されたコンポーネント"Reports"のイントロスペクション。

% abctl introspectReports -name myIntrospection <Reports options>

A.1.98 introspectSIDB

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.98.1 形式

introspectSIDB -dbHome Path -oracleSid String [-name String] [-force] [-noing] [-remoteHost String] [-remoteUser String] [-remoteWorkingDir Path] -shutdownDBOK String [-remoteCleanup] [-dataFileDir Path] [-flashRecoveryDir Path] [-sudoUser] [-description]

A.1.98.2 説明

単一インスタンスOracleデータベース(リリース10.2、11.1、11.2)の構成を調査し、メタデータを取得します。

A.1.98.3 オプション

表A-95に、introspectSIDBのコマンド・オプションを示します。

表A-95 introspectSIDBのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-dataFileDir

dfd

false

DBリリース10.2: <Parent directory of $ORACLE_HOME>/oradata

DBリリース11.1および11.2: $ORACLE_BASE/oradata

該当なし

データベース・ファイルのフルパス。データベース・ファイル・ディレクトリがデフォルトと異なる場合、このパラメータは必須です。

-dbHome

dh

true

なし

該当なし

イントロスペクトするOracle RDBMSのORACLE_HOMEです。

-description

d

false

なし

該当なし

イントロスペクトが実行されるアプライアンスまたはアセンブリの説明。

-flashRecoveryDir

frd

false

DBリリース10.2: <Parent directory of $ORACLE_HOME>/flash_recovery_area

DBリリース11.1: $ORACLE_BASE/flash_recovery_area

DBリリース11.2: $ORACLE_BASE/recovery_area

該当なし

データベース・フラッシュ・リカバリ・ファイルのフルパス。リカバリ領域がデフォルトと異なる場合、このパラメータは必須です。リカバリ領域がない場合、このパラメータを無視できます。

-force

f

false

なし

該当なし

同じ名前で存在する、カタログ内のイントロスペクションを上書きします。

-name

n

false

コンポーネント・タイプ名が接頭辞として付いた導出ディレクトリ名。

カタログ内でまだ使用されていない名前。

イントロスペクション出力を格納するための名前を指定します。

-oracleSid

os

true

なし

該当なし

イントロスペクトするOracle RDBMSのSID。

-privateKeyFile

pkf

false

なし

該当なし

ローカル・マシンのSSH秘密鍵ファイル。

-remoteCleanup

rc

false

なし

該当なし

フラグをリモート・クリーンアップします。設定すると、リモート作業ディレクトリは操作後に削除されます。それ以外の場合、ディレクトリは変更されません。設定する場合は、remoteUserおよびremoteHostも指定する必要があります。

-remoteHost

rh

false

なし

該当なし

ホスト名またはIPアドレスと、リモート・マシンのSSHポート(オプション)。設定する場合は、remoteUserも指定する必要があります。

-remoteUser

ru

false

なし

該当なし

リモート・マシンへのアクセスに使用するSSHユーザーの名前。設定する場合は、remoteHostも指定する必要があります。

-remoteWorkingDir

rwd

false

/tmp/abRemote_<remote user name>

該当なし

作業するリモート・マシンのパス。設定する場合は、remoteUserおよびremoteHostも指定する必要があります。

-shutdownDBOK

sdbok

true

なし

該当なし

このフラグは、データベース・リブートを承認するために渡す必要があります。

-skipFileSetCapture

sf

false

なし

該当なし

指定すると、イントロスペクション時にコンポーネントのファイル・セットは取得されません。

-sudoUser

su

false

なし

sudoユーザーのユーザー名。

sudoユーザーを指定します。指定すると、リモートAssembly Builderを実行する前に、ファイル・セットのリモート取得またはイントロスペクションでユーザー(sudo)をsudoユーザーとして代用します。

sudoUserを指定した場合、privateKeyFileは使用できません。つまり、sudoUserはパスワードを入力した場合のみ使用できます。


A.1.98.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.98.4.1 基本イントロスペクション

これは、単一インスタンスDBアプライアンスの基本イントロスペクションです。

abctl introspectSIDB <DB options>
A.1.98.4.2 特定の取得名を指定した、特定のカタログへのイントロスペクション
% abctl introspectSIDB -name myIntrospection <DB options>

A.1.99 introspectSOA

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.99.1 形式

introspectSOA -wlsHome Path -domainRoot Path -adminUser String [-soaGlobalCP Path] [-name String] [-force] [-skipFileSetCapture] [-remoteHost String] [-remoteUser String] [-sudoUser String] [-remoteWorkingDir Path] [-remoteCleanup] [-privateKeyFile Path] [-description]

A.1.99.2 説明

introspectWLSの別名です。インストールされたWebLogicドメインの構成を調査し、どのファイル・セットを取得する必要があるか、およびどの構成をデプロイ時に変更する必要があるかを決定します。収集されたデータはすべて、正常完了時にカタログに格納されます。

A.1.99.3 オプション

表A-96に、introspectSOAのコマンド・オプションを示します。

表A-96 introspectSOAのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-adminUser

au

true

なし

該当なし

WebLogicドメインの管理名。

-description

d

false

なし

該当なし

イントロスペクトが実行されるアプライアンスまたはアセンブリの説明。

-domainRoot

dr

true

なし

該当なし

WebLogicドメイン・ルートへのフルパス。

-force

f

false

なし

該当なし

同じ名前で存在する、カタログ内のイントロスペクションを上書きします。

-name

n

false

コンポーネント・タイプ名が接頭辞として付いた導出ディレクトリ名。

カタログ内でまだ使用されていない名前。

イントロスペクション出力を格納するための名前を指定します。

-privateKeyFile

pkf

false

なし

該当なし

ローカル・マシンのSSH秘密鍵ファイル。

-remoteCleanup

rc

false

false

該当なし

フラグをリモート・クリーンアップします。設定すると、リモート作業ディレクトリは操作後に削除されます。それ以外の場合、ディレクトリは変更されません。設定する場合は、remoteUserおよびremoteHostも指定する必要があります。

-remoteHost

rh

false

なし

該当なし

ホスト名またはIPアドレスと、リモート・マシンのSSHポート(オプション)。設定する場合は、remoteUserも指定する必要があります。

-remoteUser

ru

false

なし

該当なし

リモート・マシンへのアクセスに使用するSSHユーザーの名前。設定する場合は、remoteHostも指定する必要があります。

-remoteWorkingDir

rwd

false

/tmp/abRemote_<remote user name>

該当なし

作業するリモート・マシンのパス。設定する場合は、remoteUserおよびremoteHostも指定する必要があります。

-soaGlobalCP

sgcp

false

なし

オプションのグローバル構成プランの場所。

オプションのグローバル構成プランへの絶対パス。

-skipFileSetCapture

sf

false

なし

該当なし

指定すると、イントロスペクション時にコンポーネントのファイル・セットは取得されません。

-sudoUser

su

false

なし

sudoユーザーのユーザー名。

sudoユーザーを指定します。指定すると、リモートAssembly Builderを実行する前に、ファイル・セットのリモート取得またはイントロスペクションでユーザー(sudo)をsudoユーザーとして代用します。

sudoUserを指定した場合、privateKeyFileは使用できません。つまり、sudoUserはパスワードを入力した場合のみ使用できます。

-wlsHome

wh

true

なし

WebLogicホーム

WebLogicホーム・ディレクトリへのフル・パス(通常は<middleware home>/wlserver)。


A.1.99.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.99.4.1 基本イントロスペクション

これは、単一インスタンスDBアプライアンスの基本イントロスペクションです。

abctl introspectSOA <SOA options>
A.1.99.4.2 特定の取得名を指定したイントロスペクション
% abctl introspectSOA -name myIntrospection <SOA options>

A.1.100 introspectTuxedo

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.100.1 形式

introspectTuxedo -TUXDIR Path -TUXCONFIG Path [-environmentScript Path] [-oracleClientDir Path] [-tnsNamesLocation Path] [-artCICSAppHome Path]  [-artBatchSecurityProfile Path] [-name String] [-force] [-skipFileSetCapture] [-remoteHost String] [-remoteUser String] [-sudoUser String] [-remoteWorkingDir Path] [-remoteCleanup] [-privateKeyFile Path] [-description]

A.1.100.2 説明

単一または複数マシンのOracle Tuxedoドメインと、そのドメインが(アドオンも含め)存在するOracleホーム・ディレクトリを調べます。

A.1.100.3 オプション

表A-97に、introspectTuxedoのコマンド・オプションを示します。

表A-97 introspectTuxedoのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-artCICSBatchHome

acicsah

false

なし

該当なし

ART CICSアプリケーション・ホームへの絶対パス。

-artBatchSecurityProfile

absp

false

なし

該当なし

ARTバッチのsecurity_profileへの絶対パス。

-description

d

false

なし

該当なし

イントロスペクトが実行されるアプライアンスまたはアセンブリの説明。

-environmentScript

es

false

なし

イントロスペクトするアプリケーションの環境スクリプトへの絶対パス。

イントロスペクトするTuxedoアプリケーションの環境を設定するスクリプトへの絶対パス。

-force

f

false

なし

該当なし

同じ名前で存在する、カタログ内のイントロスペクションを上書きします。

-name

n

false

コンポーネント・タイプ名が接頭辞として付いた導出ディレクトリ名。

カタログ内でまだ使用されていない名前。

イントロスペクション出力を格納するための名前を指定します。

-oracleClientDir

ocd

false

なし

Oracle Database Clientソフトウェアへの絶対パス。

Oracle Database Clientソフトウェアがインストールされている場所への絶対パス。

-privateKeyFile

pkf

false

なし

該当なし

ローカル・マシンのSSH秘密鍵ファイル。

-remoteCleanup

rc

false

false

該当なし

フラグをリモート・クリーンアップします。設定すると、リモート作業ディレクトリは操作後に削除されます。それ以外の場合、ディレクトリは変更されません。設定する場合は、remoteUserおよびremoteHostも指定する必要があります。

-remoteHost

rh

false

なし

該当なし

ホスト名またはIPアドレスと、リモート・マシンのSSHポート(オプション)。設定する場合は、remoteUserも指定する必要があります。

-remoteUser

ru

false

なし

該当なし

リモート・マシンへのアクセスに使用するSSHユーザーの名前。設定する場合は、remoteHostも指定する必要があります。

-remoteWorkingDir

rwd

false

/tmp/abRemote_<remote user name>

該当なし

作業するリモート・マシンのパス。設定する場合は、remoteUserおよびremoteHostも指定する必要があります。

-soaGlobalCP

sgcp

false

なし

オプションのグローバル構成プランの場所。

オプションのグローバル構成プランへの絶対パス。

-skipFileSetCapture

sf

false

なし

該当なし

指定すると、イントロスペクション時にコンポーネントのファイル・セットは取得されません。

-sudoUser

su

false

なし

sudoユーザーのユーザー名。

sudoユーザーを指定します。指定すると、リモートAssembly Builderを実行する前に、ファイル・セットのリモート取得またはイントロスペクションでユーザー(sudo)をsudoユーザーとして代用します。

sudoUserを指定した場合、privateKeyFileは使用できません。つまり、sudoUserはパスワードを入力した場合のみ使用できます。

-tnsNamesLocation

tnl

false

なし

TNSNAMES.oraファイルへの絶対パス。

TNSNAMES.oraファイルの場所への絶対パス。

-TUXDIR

tuxdir

true

なし

該当なし

イントロスペクトするTUXDIRへの絶対パス。

-TUXCONFIG

tuxconfig

true

なし

該当なし

イントロスペクトするアプリケーションのTUXCONFIGファイルへの絶対パス。


A.1.100.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.100.4.1 基本イントロスペクション

これは、単一インスタンスDBアプライアンスの基本イントロスペクションです。

abctl introspectTuxedo <Tuxedo options>
A.1.100.4.2 特定の取得名を指定したイントロスペクション
% abctl introspectTuxedo -name myIntrospection <Tuxedo options>

A.1.101 introspectWLS

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.101.1 形式

introspectWLS -wlsHome Path -domainRoot Path -adminUser String [-soaGlobalCP Path] [-name String] [-force] [-skipFileSetCapture] [-remoteHost String] [-remoteUser String] [-sudoUser String] [-remoteWorkingDir Path] [-remoteCleanup] [-privateKeyFile Path] [-description]

A.1.101.2 説明

インストールされたWebLogic Serverコンポーネントの構成を調査し、どのファイル・セットを取得する必要があるか、およびどの構成をデプロイ時に変更する必要があるかを決定します。収集されたデータはすべて、正常完了時にカタログに格納されます。

A.1.101.3 拡張機能

CoherenceWebSOACoherenceおよびSOA拡張機能は、別名コマンドとして使用できます。

A.1.101.4 CoherenceWeb拡張機能の記述

コヒーレンス・クラスタおよびWebLogicドメイン構成に定義されているキャッシュ・サーバーの構成を調査および取得します。この拡張機能では、キャッシュ・サーバーが独自のプロセスで実行するプロセス外デプロイメント・トポロジがサポートされます。

A.1.101.5 SOACoherence拡張機能の記述

SOAクラスタ高可用性を有効にするための、SOA管理対象サーバー起動引数に指定されたコヒーレンス構成を調査および取得します。

A.1.101.6 SOA拡張機能の記述

Oracle SOAプラットフォームのプラグイン。インストールされたWebLogicドメインの構成を調査し、どのファイル・セットを取得する必要があるか、およびどの構成をデプロイ時に変更する必要があるかを決定します。

A.1.101.7 オプション

表A-98に、introspectWLSのコマンド・オプションを示します。

表A-98 introspectWLSのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-adminUser

au

true

なし

該当なし

WebLogicドメインの管理名。

-description

d

false

なし

該当なし

イントロスペクトが実行されるアプライアンスまたはアセンブリの説明。

-domainRoot

dr

true

なし

該当なし

WebLogicドメイン・ルート・ディレクトリへのフルパス。

-force

f

false

なし

該当なし

同じ名前で存在する、カタログ内のイントロスペクションを上書きします。

-name

n

false

コンポーネント・タイプ名が接頭辞として付いた導出ディレクトリ名。

カタログ内でまだ使用されていない名前。

イントロスペクション出力を格納するための名前を指定します。

-privateKeyFile

pkf

false

なし

該当なし

ローカル・マシンのSSH秘密鍵ファイル。

-remoteCleanup

rc

false

false

該当なし

フラグをリモート・クリーンアップします。設定すると、リモート作業ディレクトリは操作後に削除されます。それ以外の場合、ディレクトリは変更されません。設定する場合は、remoteUserおよびremoteHostも指定する必要があります。

-remoteHost

rh

false

なし

該当なし

ホスト名またはIPアドレスと、リモート・マシンのSSHポート(オプション)。設定する場合は、remoteUserも指定する必要があります。

-remoteUser

ru

false

なし

該当なし

リモート・マシンへのアクセスに使用するSSHユーザーの名前。設定する場合は、remoteHostも指定する必要があります。

-remoteWorkingDir

rwd

false

/tmp/abRemote_<remote user name>

該当なし

作業するリモート・マシンのパス。設定する場合は、remoteUserおよびremoteHostも指定する必要があります。

-skipFileSetCapture

sf

false

なし

該当なし

指定すると、イントロスペクション時にコンポーネントのファイル・セットは取得されません。

-soaGlobalCP

sgcp

false

なし

オプションのグローバル構成プランの場所。

オプションのグローバル構成プランへの絶対パス。

-sudoUser

su

false

なし

sudoユーザーのユーザー名。

sudoユーザーを指定します。指定すると、リモートAssembly Builderを実行する前に、ファイル・セットのリモート取得またはイントロスペクションでユーザー(sudo)をsudoユーザーとして代用します。

sudoUserを指定した場合、privateKeyFileは使用できません。つまり、sudoUserはパスワードを入力した場合のみ使用できます。

-wlsHome

wh

true

なし

WebLogicホーム

WebLogicホーム・ディレクトリへのフル・パス(通常は<middleware home>/wlserver)。


A.1.101.8

次に、コマンド例を示します。

A.1.101.8.1 成功したイントロスペクション

すべてのオプションを使用したローカル実行

% abctl introspectWLS -name myWlsCapture
-wlsHome /ora/mw/wlserver -domainRoot /ora/mw/user_projects/domains/MyDomain -adminUser weblogic
Launching introspection of appliance 'WLS' ...
  Step 1 of 3: WLS dehydration starting. Due to domain template creation this may take some time
    Step 1 of 15: WlsAssemblyBuilder has started creating the AssemblyBuilder
      Step 1 of 2: Capturing Node Manager configuration.
      Step 2 of 2: Node Manager capture complete.
    Step 12 of 15: Processor: 10 completed
    Step 15 of 15: WlsAssemblyBuilder has completed the AssemblyBuilder
  Step 2 of 3: WLS Assembly is completed
  Step 3 of 3: WLS dehydration completed
Task is done: DehydrateJob completed
Introspection complete
Storing result in catalog: ...
Introspection stored as 'myWlsCapture' in the catalog
%
A.1.101.8.2 成功したイントロスペクション

すべてのデフォルトおよび短縮名を使用したローカル実行

% abctl introspectWLS -adminUser weblogic -wh /ora/mw/wlserver 
-dr /ora/mw/user_projects/domains/MyDomain
Launching introspection of appliance 'WLS' ...
  Step 1 of 3: WLS dehydration starting. Due to domain template creation this may take some time
    Step 1 of 15: WlsAssemblyBuilder has started creating the AssemblyBuilder
      Step 1 of 2: Capturing Node Manager configuration.
      Step 2 of 2: Node Manager capture complete.
    Step 12 of 15: Processor: 10 completed
    Step 15 of 15: WlsAssemblyBuilder has completed the AssemblyBuilder
  Step 2 of 3: WLS Assembly is completed
  Step 3 of 3: WLS dehydration completed
Task is done: DehydrateJob completed
Introspection complete
Storing result in catalog: '/ora/ab/catalog' ...
Introspection stored as 'WLS-1256089687424' in the catalog
%
A.1.101.8.3 -wlsHomeパラメータなし
% abctl introspectWLS -domainRoot
/ora/mw/user_projects/domains/MyDomain
Error: missing required parameter 'wlsHome'
 
Command usage:
 
introspectWLS [-name string]
   [-remoteHost string] [-remotePort numeric] [-remoteUser string]
   [-remoteWorkingDir path] -wlsHome path -domainRoot path
 
Try 'abctl help -command introspectWLS' for detailed help of the command.
 
%
A.1.101.8.4 無効な-domainRootパス
$ abctl introspectWLS -adminUser weblogic -wlsHome /scratch/aime1/Oracle/Middleware/wlserver/ -domainRoot /tmp/foobar -name test
Enter 'Admin Password':
Launching introspection of appliance 'WLS' ...
 Step 1 of 3: Started WLS dehydration (expect delays during domain template creation)..
Task is done: Dehydration failed with error: The domainRoot specified does not exist..
Error: OAB-7105: Introspection failed.
Caused by: OAB-50005: The domainRoot specified does not exist.

A.1.102 redeployAssemblyInstance

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.102.1 形式

$ abctl redeployAssemblyInstance -assemblyInstanceId String -connectionName String [-waitForComplete] [-pollTime String]

A.1.102.2 説明

アセンブリ・インスタンスを再デプロイします。undeployAssemblyInstanceの後にdeployAssemblyInstanceを実行することと同じです。

A.1.102.3 オプション

表A-99に、redeployAssemblyInstanceのコマンド・オプションを示します。

表A-99 redeployAssemblyInstanceのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-assemblyInstanceId

a

true

なし

assemblyInstanceIdを表す文字列。

再デプロイするアセンブリ・インスタンスの識別子。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。

-pollTime

pt

false

5

秒数を表す文字列。

非同期操作が正常に完了するまで待機する時間を指定します。

-waitForComplete

w

false

no

該当なし

非同期操作が正常に完了するまで待機するかどうかを指定します。


A.1.102.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.102.4.1 デプロイメントの再デプロイ
$ abctl redeployAssemblyInstance -assemblyInstanceId MyId

A.1.103 registerAssemblyArchive

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.103.1 形式

$ abctl registerAssemblyArchive -name String [-version String] [-target String] -connectionName String [-waitForComplete] [-pollTime String]

A.1.103.2 説明

デプロイヤにアセンブリ・アーカイブを登録します。

A.1.103.3 オプション

表A-100に、registerAssemblyArchiveのコマンド・オプションを示します。

表A-100 registerAssemblyArchiveのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。

-name

n

true

なし

アセンブリ・アーカイブの名前を表す文字列。

アセンブリ・アーカイブの名前。

-pollTime

pt

false

5

秒数を表す文字列。

非同期操作が正常に完了するまで待機する時間を指定します。

-target

t

false

なし

ターゲットの名前を表す文字列。

ターゲットの名前。

-version

v

false

なし

アセンブリ・アーカイブのバージョンを表す文字列。

アセンブリ・アーカイブのバージョン。

-waitForComplete

w

false

no

該当なし

非同期操作が正常に完了するまで待機するかどうかを指定します。


A.1.103.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.103.4.1 アセンブリ・アーカイブの登録
$ abctl registerAssemblyArchive -connectionName MyDeployerConnection -name TheAssembly -version 1

A.1.104 removeAssemblyUsers

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.104.1 形式

$ abctl removeAssemblyUsers -assembly String -user String... -connectionName String

A.1.104.2 説明

アセンブリから1人以上のユーザーを削除します。

A.1.104.3 オプション

表A-103に、removeAssemblyUsersのコマンド・オプションを示します。

表A-101 getDefaultTargetのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-assembly

a

false

なし

アセンブリ・アーカイブの名前を表す文字列。

ユーザーを削除するアセンブリを指定します。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。

-user

u

true

なし

アセンブリ・アーカイブから削除するユーザーのユーザー名を表す文字列。

アセンブリ・アーカイブから削除するユーザーのユーザー名。


A.1.104.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.104.4.1 アセンブリ・ユーザーの削除
$ abctl removeAssemblyUsers -assembly MyAssembly -user User1 User2

A.1.105 removePlugin

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.105.1 形式

$ abctl removePlugin [-pluginName] String

A.1.105.2 説明

指定されたプラグインまたは拡張機能と、すべての子機能を再帰的に削除します。

A.1.105.3 オプション

表A-102に、removePluginのコマンド・オプションを示します。

表A-102 removePluginsのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-pluginName

pn

true

なし

該当なし

単一のプラグイン名。


A.1.105.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.105.4.1 プラグインの削除
$ abctl removePlugin WLS

A.1.106 removeTargetUsers

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.106.1 形式

$ abctl removeTargetUsers -user String... -target String -connectionName String

A.1.106.2 説明

ターゲットからユーザーを削除します。

A.1.106.3 オプション

表A-103に、removeTargetUsersのコマンド・オプションを示します。

表A-103 getDefaultTargetのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。

-target

t

true

なし

ユーザーの追加先となるターゲットを表す文字列。

ユーザーの追加先となるターゲット。

-user

u

true

なし

ターゲットから削除するユーザーのユーザー名を表す文字列

ターゲットから削除するユーザーのユーザー名。


A.1.106.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.106.4.1 ターゲット・ユーザーの削除
$ abctl removeTargetUsers -user Username -target Targetname

A.1.107 renameExternalResource

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.107.1 形式

$ abctl renameExternalResource -currentName String -newName String -assembly String

A.1.107.2 説明

指定された外部リソースの名前を変更します。名前を変更できるのは既存のリソースのみです。

A.1.107.3 オプション

表A-104に、renameExternalResourceのコマンド・オプションを示します。

表A-104 renameExternalResourceのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-currentName

cn

true

なし

該当なし

名前を変更する外部リソースの名前。

-newName

nn

true

なし

該当なし

外部リソースの新しい名前。

-assembly

as

true

なし

該当なし

名前を変更する外部リソースが属しているアセンブリ。


A.1.107.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.107.4.1 外部リソース名の変更
% abctl renameExternalResource -assembly mySite -currentName jdbc0 -newName myDatabase

A.1.108 restartAssemblyInstance

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.108.1 形式

$ abctl restartAssemblyInstance -assemblyInstanceId String -connectionName String [-waitForComplete] [-pollTime String]

A.1.108.2 説明

アセンブリ・インスタンスを再開します。stopAssemblyInstanceの後にstartAssemblyInstanceを実行することと同じです。

A.1.108.3 オプション

表A-105に、restartAssemblyInstanceのコマンド・オプションを示します。

表A-105 restartAssemblyInstanceのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-assemblyInstanceId

a

true

なし

assemblyInstanceIdを表す文字列。

再開するアセンブリ・インスタンスの識別子。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。

-pollTime

t

false

5

秒数を表す文字列。

非同期操作が正常に完了するまで待機する時間を指定します。

-waitForComplete

w

false

no

該当なし

非同期操作が正常に完了するまで待機するかどうかを指定します。


A.1.108.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.108.4.1 デプロイメントの再開
$ abctl restartAssemblyInstance -assemblyInstanceId MyId

A.1.109 resumeAssemblyInstance

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.109.1 形式

$ abctl resumeAssemblyInstance -assemblyInstanceId String -connectionName String [-waitForComplete] [-pollTime Numeric]

A.1.109.2 説明

一時停止されたアセンブリ・インスタンスを再開します。

A.1.109.3 オプション

表A-106に、resumeAssemblyInstanceのコマンド・オプションを示します。

表A-106 resumeAssemblyInstanceのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-assemblyInstanceId

a

true

なし

assemblyInstanceIdを表す文字列。

アセンブリ・インスタンスの識別子。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。

-waitForComplete

w

false

no

該当なし

非同期操作が正常に完了するまで待機するかどうかを指定します。

-pollTime

pt

false

5

秒数を表す文字列。

非同期操作が正常に完了するまで待機する時間を指定します。


A.1.109.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.109.4.1 アセンブリ・インスタンスの再開
$ abctl resumeAssemblyInstance -assemblyInstanceId MyId

A.1.110 scale

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.110.1 形式

$ abctl scale -scalingGroupId String -target String -connectionName String [-waitForComplete] [-pollTime String]

A.1.110.2 説明

スケーリング・グループを新しいサイズにスケーリングします。

A.1.110.3 オプション

表A-107に、scaleのコマンド・オプションを示します。

表A-107 scaleのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。

-pollTime

pt

false

5

秒数を表す文字列。

非同期操作が正常に完了するまで待機する時間を指定します。

-scalingGroupId

s

true

なし

scalingGroupIdを表す文字列。

スケーリング・グループのscalingGroupId

-target

t

true

なし

新しいターゲットを表す文字列。

スケーリング後の新しい値。

-waitForComplete

w

false

no

該当なし

非同期操作が正常に完了するまで待機するかどうかを指定します。


A.1.110.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.110.4.1 スケーリング・グループのスケーリング
$ abctl scale -scalingGroupId FOO -target 4

A.1.111 scaleDown

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.111.1 形式

$ abctl scaleDown -applianceInstanceIds String -target String -connectionName String [-waitForComplete]

A.1.111.2 説明

指定されたアプライアンス・インスタンスのIDを新しいサイズにスケーリングします。

A.1.111.3 オプション

表A-108に、scaleDownのコマンド・オプションを示します。

表A-108 scaleDownのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。

-target

t

true

なし

新しいターゲットを表す文字列。

スケーリング後の新しい値。

-waitForComplete

w

false

no

該当なし

非同期操作が正常に完了するまで待機するかどうかを指定します。


A.1.111.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.111.4.1 スケール・ダウン
$ abctl scaleDown -applianceInstanceIds BNbV9P5Td-deployAssembly:deployAssembly/prod0/1 -connectionName adminConn -waitForComplete

A.1.112 setCatalogProperty

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.112.1 形式

$ abctl setCatalogProperty -containerAddress String -name String -value String

A.1.112.2 説明

カタログ・メタデータ内でプロパティ値を更新できるようにします。カタログ内のすべてのプロパティが設定可能なわけではありません。

A.1.112.3 オプション

表A-109に、setCatalogPropertyのコマンド・オプションを示します。

表A-109 setCatalogPropertyのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-containerAddress

c

true

なし

可変数の引数。

カタログのメタデータ階層内で単一のコンテナ(アセンブリ、アプライアンス、vnet、または物理インタフェース)を指定するには、可変数の引数をとります。これは、この階層をルート(カタログ)レベルから下向きに移動する場合に使用する一連の'ステップ'で構成されます。

この引数はUnixと類似した構文に従っていますが、実際のディレクトリ・パスは参照しません。常にスラッシュ("/")文字で開始されます。

たとえば、"mySite"という名前のアセンブリのwls1という名前のWeblogicサーバーの、AdminServerアプライアンスのリソース要件を指定する場合、コンテナのアドレスは/assemblies/mySite/assemblies/wls1/appliances/AdminServer/resource-requirementsになります。

-name

n

true

なし

単一のプロパティの名前を表す文字列。

出力内の単一のプロパティを指定します。おもに、スクリプトによってstdoutから特定の値を抽出(スクレープ)できるようにする場合に役立ちます。nameパラメータを省略した場合、指定されたコンテナのすべてのプロパティと子コンテナが表示されます。

-value

v

true

なし

割り当てる値を表す文字列。

更新されるプロパティに割り当てる値を表す文字列を指定します。

空の文字列("")を割り当てると、プロパティ・タイプに関係なく、現在の値がクリアされます。

セキュリティ上の理由で、コマンドそのものにパスワードを直接入力することはできません。パスワード・プロパティに新しい値を割り当てるには、空白以外の値("xxx"など)を指定して、パスワードの入力プロンプトをアクティブ化します。空の文字列("")を割り当てると、プロンプトの表示なしでパスワードがクリアされます。


A.1.112.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.112.4.1 カタログ・プロパティの設定
$ abctl setCatalogProperty -ca /appliances/ohs1/resource-requirements -name memory-mb -value 2048Successfully set property memory-mb
A.1.112.4.2 プロパティ値のクリア
$ abctl setCatalogProperty -ca /assemblies/wls1/appliances/AdminServer/inputs/Default -name port -value ""Successfully set property port
A.1.112.4.3 パスワード・プロパティの設定
$ abctl setCatalogProperty -ca /assemblies/wls1/user-properties -name admin-password -value xxx Enter password for property admin-password : Enter same passord to confirm : Successfully set property admin-password.

A.1.113 setDefaultTarget

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.113.1 形式

$ abctl setDefaultTarget -name String -connectionName String

A.1.113.2 説明

ターゲットをデフォルトとして設定します。

A.1.113.3 オプション

表A-110に、setDefaultTargetのコマンド・オプションを示します。

表A-110 setDefaultTargetのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。

-name

n

true

なし

ターゲットの名前を表す文字列。

ターゲットの名前。


A.1.113.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.113.4.1 デフォルト・ターゲットの設定
$ abctl setDefaultTarget -name MyTarget

A.1.114 startAssemblyInstance

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.114.1 形式

$ abctl startAssemblyInstance -assemblyInstanceId String -connectionName String [-waitForComplete] [-pollTime String]

A.1.114.2 説明

アセンブリ・インスタンスを開始します。

A.1.114.3 オプション

表A-111に、startAssemblyInstanceのコマンド・オプションを示します。

表A-111 startAssemblyInstanceのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-assemblyInstanceId

a

true

なし

assemblyInstanceIdを表す文字列。

開始するアセンブリ・インスタンスの識別子。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。

-pollTime

pt

false

5

秒数を表す文字列。

非同期操作が正常に完了するまで待機する時間を指定します。

-waitForComplete

w

false

no

該当なし

非同期操作が正常に完了するまで待機するかどうかを指定します。


A.1.114.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.114.4.1 アセンブリ・インスタンスの開始
$ abctl startAssemblyInstance

A.1.115 stopAssemblyInstance

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.115.1 形式

$ abctl stopAssemblyInstance -assemblyInstanceId String [-force] -connectionName String [-waitForComplete] [-pollTime String]

A.1.115.2 説明

アセンブリ・インスタンスのデプロイメントを停止します。

A.1.115.3 オプション

表A-112に、stopAssemblyInstanceのコマンド・オプションを示します。

表A-112 stopAssemblyInstanceのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-assemblyInstanceId

a

true

なし

assemblyInstanceIdを表す文字列。

停止するアセンブリ・インスタンスの識別子。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。

-force

f

false

なし

true、false。

リソース・マネージャを使用できない場合でも、ローカル・クリーンアップを実行する必要があるかどうかを示すフラグ。

-pollTime

pt

false

5

秒数を表す文字列。

非同期操作が正常に完了するまで待機する時間を指定します。

-waitForComplete

w

false

no

該当なし

非同期操作が正常に完了するまで待機するかどうかを指定します。


A.1.115.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.115.4.1 アセンブリ・インスタンスの停止
$ abctl stopAssemblyInstance

A.1.116 suspendAssemblyInstance

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.116.1 形式

$ abctl suspendAssemblyInstance -assemblyInstanceId String -connectionName String [-waitForComplete] [-pollTime Numeric]

A.1.116.2 説明

アセンブリ・インスタンスを一時停止します。

A.1.116.3 オプション

表A-113に、resumeAssemblyInstanceのコマンド・オプションを示します。

表A-113 suspendAssemblyInstanceのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-assemblyInstanceId

a

true

なし

assemblyInstanceIdを表す文字列。

アセンブリ・インスタンスの識別子。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。

-waitForComplete

w

false

no

該当なし

非同期操作が正常に完了するまで待機するかどうかを指定します。

-pollTime

pt

false

5

秒数を表す文字列。

非同期操作が正常に完了するまで待機する時間を指定します。


A.1.116.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.116.4.1 アセンブリ・インスタンスの一時停止
$ abctl suspendAssemblyInstance -assemblyInstanceId MyId

A.1.117 unbindAssemblyFileSetDefinition

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.117.1 形式

$ abctl unbindAssemblyFileSetDefinition -name String -from String

A.1.117.2 説明

アセンブリ・ファイル・セット定義をアプライアンスからバインド解除します。対象のアプライアンスが原子性アセンブリに属している場合は、その原子性アセンブリに含まれるその他すべてのアプライアンスもバインド解除の対象となります。

A.1.117.3 オプション

表A-114に、unbindAssemblyFileSetDefinitionのコマンド・オプションを示します。

表A-114 unbindAssemblyFileSetDefinitionのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-name

n

true

なし

該当なし

最上位の非原子性アセンブリに対するファイル・セット定義の名前。

-from

fr

true

なし

該当なし

ネストされたアプライアンスへのパス。


A.1.117.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.117.4.1 アセンブリ・ファイル・セット定義のバインド
% abctl unbindAssemblyFileSetDefinition -name middleware -from mySite/ohs1

A.1.118 undeployAssemblyInstance

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.118.1 形式

$ abctl undeployAssemblyInstance -assemblyInstanceId String -connectionName String [-waitForComplete] [-pollTime String]

A.1.118.2 説明

アセンブリ・インスタンスをアンデプロイします。

A.1.118.3 オプション

表A-115に、undeployAssemblyInstanceのコマンド・オプションを示します。

表A-115 undeployAssemblyInstanceのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-assemblyInstanceId

d

true

なし

assemblyInstanceIdを表す文字列。

アンデプロイするアセンブリ・インスタンスの識別子。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。

-pollTime

pt

false

5

秒数を表す文字列。

非同期操作が正常に完了するまで待機する時間を指定します。

-waitForComplete

w

false

no

該当なし

非同期操作が正常に完了するまで待機するかどうかを指定します。


A.1.118.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.118.4.1 アセンブリ・インスタンスのアンデプロイ
$ abctl undeployAssemblyInstance -assemblyInstanceId MyId

A.1.119 unregisterAssemblyArchive

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.119.1 形式

$ abctl unregisterAssemblyArchive -name String [-version String] [-target String] -connectionName String [-waitForComplete] [-pollTime String]

A.1.119.2 説明

デプロイヤからアセンブリを登録解除します。

A.1.119.3 オプション

表A-116に、unregisterAssemblyArchiveのコマンド・オプションを示します。

表A-116 unregisterAssemblyArchiveのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。

-name

n

true

なし

アセンブリ・アーカイブの名前を表す文字列。

アセンブリ・アーカイブの名前。

-pollTime

pt

false

5

秒数を表す文字列。

非同期操作が正常に完了するまで待機する時間を指定します。

-target

t

false

なし

ターゲットの名前を表す文字列。

ターゲットの名前。

-version

v

false

なし

アセンブリ・アーカイブのバージョンを表す文字列。

アセンブリ・アーカイブのバージョン。

-waitForComplete

w

false

no

該当なし

非同期操作が正常に完了するまで待機するかどうかを指定します。


A.1.119.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.119.4.1 アセンブリ・アーカイブの登録解除
$ abctl unregisterAssemblyArchive -name TheAssembly -version 1

A.1.120 updateAssemblyArchive

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.120.1 形式

$ abctl updateAssemblyArchive -name String -version String -description String -connectionName String

A.1.120.2 説明

デプロイヤでアセンブリ・アーカイブの記述(属性)を更新します。

A.1.120.3 オプション

表A-117に、updateAssemblyArchiveのコマンド・オプションを示します。

表A-117 updateAssemblyArchiveのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。

-description

d

true

なし

アセンブリ・アーカイブの記述を表す文字列。

アセンブリ・アーカイブの記述。

-name

n

true

なし

アセンブリ・アーカイブの名前を表す文字列。

アセンブリ・アーカイブの名前。

-version

v

true

なし

アセンブリ・アーカイブのバージョンを表す文字列。

アセンブリ・アーカイブのバージョン。


A.1.120.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.120.4.1 アセンブリ・アーカイブの更新
$ abctl updateAssemblyArchive -name MyAssembly -version 1 -description NewDescription

A.1.121 updateDeployerConfig

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.121.1 形式

$ abctl updateDeployerConfig -properties String... [-domainRoot Path]

A.1.121.2 説明

デプロイヤの構成を更新します。サポートされている構成プロパティは、ovab.webserver.urlovab.directoryです。

A.1.121.3 オプション

表A-118に、updateDeployerConfigのコマンド・オプションを示します。

表A-118 updateDeployerConfigのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-properties

p

true

なし

更新するプロパティおよび値を表す文字列。

プロパティとその新しい値を表す一連のキー=値のペア。

-domainRoot

dr

false

なし

デプロイヤ・ドメインのルート・ディレクトリを表す文字列。

デプロイヤ・ドメインのルート・ディレクトリ。


A.1.121.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.121.4.1 デプロイヤ構成の更新
$ abctl updateDeployerConfig -properties ovab.webserver.url=http://localhost:7001 ovab.directory=c:/files

A.1.122 updateTarget

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.122.1 形式

$ abctl updateTarget -name String [-properties String...] -connectionName String

A.1.122.2 説明

1つ以上のプロパティ値を更新します。このコマンドはOracle VMターゲットに対して有効です。

A.1.122.3 オプション

表A-119に、updateTargetのコマンド・オプションを示します。

表A-119 updateTargetのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。

-name

n

true

なし

ターゲットの名前を表す文字列。

ターゲットの名前。

-properties

p

false

なし

更新するプロパティおよび値を表す文字列。

プロパティとその新しい値を表す一連のキー=値のペア。


A.1.122.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.122.4.1 ターゲットの更新
$ abctl updateTarget -name MyTarget -properties prop=newvalue

A.1.123 uploadAssemblyArchive

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.123.1 形式

$ abctl uploadAssemblyArchive -fileName Path -name String [-description String] -connectionName String

A.1.123.2 説明

Oracle Virtual Assembly Builder Deployerにアセンブリ・アーカイブをアップロードします。

A.1.123.3 オプション

表A-120に、uploadAssemblyArchiveのコマンド・オプションを示します。

表A-120 uploadAssemblyArchiveのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。

-fileName

fn

true

なし

ディスク上のアセンブリ・アーカイブへのファイル・パスを表す文字列。

デプロイヤにアセンブリ・アーカイブをアップロードします。

-name

n

true

なし

アセンブリ・アーカイブの名前を表す文字列。

アセンブリ・アーカイブの名前。

-description

d

false

なし

アセンブリ・アーカイブの記述を表す文字列。

アセンブリ・アーカイブの記述。


A.1.123.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.123.4.1 アセンブリ・アーカイブのアップロード
$ abctl uploadAssemblyArchive -fileName=c:/mySite.ova -name TheAssembly -version 1

A.1.124 uploadAssemblyResources

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.124.1 形式

$ abctl uploadAssemblyResources -fileName Path -assemblyName String -version String -connectionName String [-append]

A.1.124.2 説明

特定のバージョンのアセンブリに関連付けるアセンブリ・リソース・ファイルをアップロードします。リソースのzipファイルがアップロードされ、リポジトリに抽出されます。

uploadAssemblyResourcesコマンドはセキュリティ・ポリシーによって制御されます。リソース・ファイルにはスクリプトが含まれる場合と含まれない場合があります。リスース・ファイルにスクリプトが含まれていない場合は、アセンブリ・アクセス・リスト上のユーザーがコマンドを実行できます。リスース・ファイルにスクリプトが含まれている場合は、悪意のある攻撃を防止するために、コマンドを実行できるのはCloudAdminユーザーのみになります。

リソース・ファイルにスクリプトが含まれる場合、サポートされるライフサイクル名は、pre-deploypost-deploydeployer-pre-app-configdeployer-post-app-configdeployer-pre-vm-startdeployer-post-vm-startdeployer-pre-vm-stopdeployer-post-vm-stoppre-undeploypost-undeployになります。対応するスクリプト・フォルダ名を作成できます。

スクリプトを含むリソースzipファイルの例を次に示します。

unzip ../myResources.zip
Archive:  ../myResources.zip
    creating: disks/
   inflating: disks/test1.iso
   inflating: disks/test2.iso
    creating: scripts.d/
    creating: scripts.d/pre-deploy.d/
   inflating: scripts.d/pre-deploy.d/00script.sh
   inflating: scripts.d/pre-deploy.d/01script.sh
    creating: scripts.d/post-deploy.d/
   inflating: scripts.d/post-deploy.d/00script.sh
   inflating: scripts.d/post-deploy.d/01script.sh
    creating: scripts.d/deployer-pre-vm-stop.d/
   inflating: scripts.d/deployer-pre-vm-stop.d/00script.sh
   inflating: scripts.d/deployer-pre-vm-stop.d/01script.sh
    creating: scripts.d/post-undeploy.d/
   inflating: scripts.d/post-undeploy.d/00script.sh
   inflating: scripts.d/post-undeploy.d/01script.sh

A.1.124.3 オプション

表A-121に、uploadAssemblyResourcesのコマンド・オプションを示します。

表A-121 uploadAssemblyResourcesのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-fileName

fn

true

なし

ディスク上のアセンブリ・リソース・ファイルへのファイル・パスを表す文字列。

デプロイヤにアセンブリ・リソース・ファイルをアップロードします。

-assemblyName

n

true

なし

アセンブリの名前を表す文字列。

アセンブリの名前。

-version

v

false

なし

アセンブリのバージョンを表す文字列。

アセンブリのバージョン。

-append

a

false

なし

設定されると、アセンブリ・リソース・ファイルのアップロードが追加されるフラグ。

設定されると、アセンブリ・リソース・ファイルのアップロードが追加されます。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。


A.1.124.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.124.4.1 アセンブリ・リソース・ファイルのアップロード
$ abctl uploadAssemblyResources -assemblyName myAssembly -version 1 -fileName resources.zip -connectionName myConnection

Upload File Size: 2,708
100% Complete
Assembly resources zip has been uploaded to associate with assembly myAssembly, version 1.

A.1.125 uploadDeploymentPlan

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.125.1 形式

$ abctl uploadDeploymentPlan -fileName Path -assemblyName String -version String -planName String -connectionName String

A.1.125.2 説明

既存のアセンブリのデプロイメント・プランをアップロードします。

A.1.125.3 オプション

表A-122に、uploadDeploymentPlanのコマンド・オプションを示します。

表A-122 uploadDeploymentPlanのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-fileName

fn

true

なし

デプロイメント・プラン・ファイルへのパス。

アップロードするデプロイメント・プランのファイル名。

-assemblyName

an

true

なし

アセンブリの名前を表す文字列。

アセンブリの名前。

-version

v

true

なし

アセンブリのバージョンを表す文字列。

アセンブリのバージョン。

-planName

pn

true

なし

デプロイメント・プランの名前を表す文字列。

デプロイ・プランの名前。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。


A.1.125.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.125.4.1 デプロイメント・プランのアップロード
$ abctl 

A.1.126 uploadEMAssemblyArchive

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.126.1 形式

$ abctl uploadEMAssemblyArchive -name String -[description String]

A.1.126.2 説明

Enterprise Managerソフトウェア・ライブラリにアセンブリ・アーカイブをアップロードします。アセンブリは最上位アセンブリのみで、アセンブリ・アーカイブはアセンブリに対して作成する必要があります。

A.1.126.3 オプション

表A-123に、uploadEMAssemblyArchiveのコマンド・オプションを示します。

表A-123 uploadEMAssemblyArchiveのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-name

n

true

なし

カタログ内の最上位のアプライアンスまたはアセンブリ。

カタログ内の最上位のアプライアンスまたはアセンブリの名前。

-description

d

false

なし

テキストの記述。

アセンブリおよびアセンブリ・アーカイブの記述。


A.1.126.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.126.4.1 uploadEMAssemblyArchive
% abctl uploadEMAssemblyArchive -name archiveName -description "my assembly archive" 

A.1.127 validateAssemblyArchiveResources

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.127.1 形式

$ abctl validateAssemblyArchiveResources -metaDataFilePath String -deploymentPlan String -targetName String -connectionName String

A.1.127.2 説明

リソース要件に基づいてアセンブリが正常にデプロイするかどうかを検証します。

A.1.127.3 オプション

表A-124に、validateAssemblyArchiveResourcesのコマンド・オプションを示します。

表A-124 validateAssemblyArchiveResourcesのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-metaDataFilePath

m

true

なし

アセンブリ・メタデータ・ファイルへのパスを表す文字列。

アセンブリ・メタデータ・ファイルへのパス。

-deploymentPlan

d

true

なし

アセンブリ・デプロイメント・プランへのパスを表す文字列。

アセンブリ・デプロイメント・プランへのパス。

-targetName

t

true

なし

リソースをチェックするターゲットを表す文字列。

リソースをチェックするターゲット。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。


A.1.127.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.127.4.1 アセンブリ・アーカイブ・リソースの検証
$ abctl validateAssemblyArchiveResources -assemblyName MyAssembly -assemblyVersion 1 -metaDataFilePath c:/MyAssembly.ovf -deploymentPlan c:/MyPlan.xml -targetName MyTarget

A.1.128 validateAssemblyInstanceResources

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.128.1 形式

$ abctl validateAssemblyInstanceResources -assemblyInstanceId String -connectionName String

A.1.128.2 説明

リソース要件に基づいてアセンブリ・インスタンスが正常にデプロイするかどうかを検証します。

A.1.128.3 オプション

表A-125に、validateAssemblyInstanceResourcesのコマンド・オプションを示します。

表A-125 validateAssemblyArchiveResourcesのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-assemblyInstanceId

a

true

なし

assemblyInstanceIdを表す文字列。

削除するアセンブリ・インスタンスの識別子。

-connectionName

c

true

なし

デプロイヤへの接続の名前を表す文字列。

デプロイヤへの接続の名前。


A.1.128.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.128.4.1 アセンブリ・インスタンス・リソースの検証
$ abctl validateAssemblyInstanceResources -assemblyInstanceId MyId

A.1.129 verifyEMConnection

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.129.1 形式

$ abctl verifyEMConnection -connectionURL String -connectionUser String -namedHostCredential String -remoteUser String -remoteWorkingDir Path [-sshPort Numeric] [-privateKeyFile Path] [-fullVerification]

A.1.129.2 説明

Enterprise Managerソフトウェア・ライブラリへの接続を検証します。デフォルト・コマンドはEMへの接続を検証します。-fullVerificationオプションは、テスト・アセンブリ・アーカイブのアップロードとダウンロードを試行します。

リモートEnterprise Managerマシンの完全修飾ホスト名を指定する必要があります。例: myhostのかわりにmyhost.example.com

このコマンドを実行すると、接続パスワードを要求されます。

A.1.129.3 オプション

表A-126に、verifyEMConnectionのコマンド・オプションを示します。

表A-126 verifyEMConnectionのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-connectionURL

c

true

なし

Hostname:port。

EMソフトウェア・ライブラリに接続するためのURL。

-connectionUser

cu

true

なし

有効なEMソフトウェア・ライブラリ・ユーザー。

EMソフトウェア・ライブラリのユーザー。

-namedHostCredential

n

true

なし

有効な名前付きホスト資格証明。

名前付きホスト資格証明。

-remoteUser

ru

true

なし

有効なSSHユーザー。

EMソフトウェア・ライブラリがあるマシンに接続するためのSSHユーザー。

-remoteWorkingDir

rwd

true

なし

/scratch,/home/mydir

アセンブリ・アーカイブがアップロードおよび消費される、EMソフトウェア・ライブラリ・マシン上の有効なディレクトリ。/tmpディレクトリを使用しないことをお薦めします。

-sshPort

s

false

なし

有効なSSHポート番号。

EMソフトウェア・ライブラリ・マシンのSSHポート。

-privateKeyFile

pkf

false

なし

~/.ssh/id_rsa, id_rsa

リモートEMソフトウェア・ライブラリ・マシンへのSSHに使用されるローカルSSH秘密鍵ファイル。

-fullVerification

fv

false

なし


このフラグを指定すると、テスト・アセンブリ・アーカイブのアップロードとダウンロードが試行されます。


A.1.129.4

次に、コマンド例を示します。

A.1.129.4.1 createEMConnection
$ abctl createEmConnection -connectionURL emMachine:7791 -connectionUser admin -namedHostCredential hostCredential -remoteUser mySshUser -remoteWorkingDir /scratch/myovas [-sshPort 23] [-privateKeyFile ~/.ssh/id_rsa]

A.1.130 version

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.1.130.1 形式

$ abctl version

A.1.130.2 説明

Oracle Virtual Assembly Builder仕様のバージョンを表示します。

A.1.130.3

$ abctl version

A.2 help

このコマンドの詳細は、次のとおりです。

A.2.1 形式

$ abctl help [-command String] [-category] [-usage] 

A.2.2 説明

パラメータを指定しないと、helpコマンドは、使用可能なコマンドのリストとともに各コマンドの簡単な説明を取得するために問い合せることができるヘルプ・カテゴリのリストを表示します。

-allオプションを指定すると、helpコマンドは、すべての使用可能なコマンドを各コマンドの簡単な説明とともにリストします。コマンド名を指定すると、指定したコマンドに関する詳細なヘルプ情報が出力されます。コマンド名および-usageパラメータを指定すると、シノプシス(引数の使用方法)のみが出力されます。

-categoryオプションを指定すると、helpコマンドは、そのカテゴリ内で使用可能なコマンドをリストします。コマンドは、複数のカテゴリ内に表示されることがあります。

A.2.3 オプション

表A-127に、helpのコマンド・オプションを示します。

表A-127 helpのオプション

名前 別名 必須 デフォルト値 可能な値 説明

-command

c

false

なし

コマンドの名前。

引数なしでヘルプを呼び出したときにリストされるコマンドのうちの1つの名前。指定すると、指定コマンドに関する詳細なヘルプ情報が出力されます。

-usage

u

false

なし


-commandパラメータが指定されていない場合は無効です。このフラグを指定すると、対応する指定コマンドについてシノプシスの詳細のみが出力されます。

-category

c

false

なし


このフラグを指定すると、helpコマンドは指定されたカテゴリで使用可能なコマンドをリストします。

-quiet

q

false

なし

該当なし

デフォルトでは、詳細な進捗/成功メッセージが表示されます。-quietを設定すると、詳細モードはオフになり、1つまたは2つの進捗/成功メッセージのみが表示されます。


A.2.4

次に、コマンド例を示します。

A.2.4.1 引数なし

$ abctl help
 
Usage: abctl command [options]
 
Command                 Description
------------------------------------------------------------------------------
abctl help all             List all commands.abctl help catalog         Manage appliances and assemblies.abctl help deployer        Setup and manage OVAB Deployer.abctl help deployments     Deploy and manage assembly deployments.abctl help EM              Manage assemblies in EM Software Library.abctl help general         General help commands.abctl help introspection   Capture product installations.abctl help targets         Configure and manage deployment targets.
 
Try "abctl help -command cmd_name" for detailed help of a specific command.
 

A.2.4.2 コマンドのカテゴリに関するhelpの指定

$ abctl help catalog
 
Usage: abctl command [options]
 
Command                 Description
------------------------------------------------------------------------------
addToAssembly            Adds an appliance or assembly to an assembly.connectEndpoints         Create a new connection between two endpoints.createAssembly           Creates a new empty assembly.createAssemblyArchive    Creates an assembly archive.createExternalResources  Creates and connects external resources for                          unconnected outputs.createTemplate           Creates an appliance template.delete                   Deletes an appliance or assembly.describeCatalog          Lists appliances and assemblies in the catalog.describeEndpoints        Lists endpoints of an appliance or assembly.export                   Exports an appliance or assembly to disk.import                   Imports an appliance or assembly from disk.
 
Try "abctl help <command>" for detailed help of a specific command.
 

A.2.4.3 -commandパラメータを指定したhelp

$ abctl help -command captureFileSets
 
NAME
 
captureFileSets
 
SYNOPSIS
 
captureFileSets -name String [-remoteHost String] [-remoteUser String] \ [-sudoUser String] [-remoteWorkingDir Path] [-remoteCleanup] \ [-privateKeyFile Path] [-quiet] [-force]
 
DESCRIPTION
 
Creates file sets for specified appliance or assembly.
 
OPTIONS
 
Name: remoteHost
Aliases: rh
Type: String
Required: false
Value description: String
Default value: 
Possible values: 
Description: Host name or IP address and optional SSH port of the remote
    machine.  If specified, the remoteUser must be specified as well.
 
Name: remoteUser
Aliases: ru
Type: String
Required: false
Value description: String
Default value: 
Possible values: 
Description: Name of the SSH user to use for accessing the remote machine.  If
    specified, the remoteHost must be specified as well.

...

EXAMPLES
 
abctl captureFileSets -name myOhs -force

A.2.4.4 -commandパラメータおよび-usageフラグを指定したhelp

$ abctl help -command captureFileSets -usage
 
Command usage:
 
captureFileSets -name String [-remoteHost String] [-remoteUser String] \ [-sudoUser String] [-remoteWorkingDir Path] [-remoteCleanup] \ [-privateKeyFile Path] [-quiet] [-force]
 
Try 'abctl help -command captureFileSets' for detailed help of the command.