契約条件ライブラリ条項
様々な用途に様々なタイプの条項を作成し、条項プロパティを使用して、条項を契約作成者による編集から保護するか、必須か、他の条項に関連しているか、または不適合かを指定できます。
契約条件ライブラリで作成する条項は、承認後に、その条項を作成したビジネス・ユニット内で使用できます。
作成できる条項のタイプは次のとおりです。
-
標準条項
-
参照によって組み込まれる条項
-
購入目的での契約の暫定条項
様々な条項プロパティを使用して、次の操作を実行できます。
-
契約で条項を必須にする。
-
契約作成者の編集から保護する。
-
契約作成者がある条項を別の条項の代替として選択できることを指定する。
-
条項を別の条項と同じ文書で使用できないことを指定する。
-
グローバル・ビジネス・ユニットで作成された条項を、他のビジネス・ユニットで使用可能にする。
標準条項の作成
ライブラリに作成した条項は、承認後に、その条項を作成したビジネス・ユニット内で使用できる標準条項になります。 条項が保護されることを指定しないかぎり、契約作成者は特定の契約の条項を編集できます。 行った編集は、契約の承認時に条項差分レポートでハイライト表示されます。 同様に、条項が必須であることを指定しないかぎり、契約作成者は条項を契約から削除できます。
参照による条項の組込み
連邦調達規則(FAR)などの条項では、条項テキスト自体のかわりに条項参照を契約に印刷できます。 契約作成時に、条項の編集ページの「指示」タブに参照を入力し、「参照による組込み」オプションを選択します。
購入目的での契約の暫定条項の作成
購入目的での契約では、契約ネゴシエーションに含まれるが契約の署名後に削除される暫定条項を作成できます。 暫定条項は、主に連邦政府契約で使用されます。
条項プロパティによる条項の動作の変更
様々な条項プロパティを使用して、条項の動作を変更できます。 次のことが可能です。
-
条項を必須にする。
必須条項は、契約条件オーサリング中に特殊なアイコンでハイライト表示され、契約作成者は特別な権限がないと削除できません。 テンプレートに条項を追加した後で、「必須にする」処理を選択することで、特定の契約条件テンプレートの条項を必須にできます。 条項は、契約エキスパート・ルールによって追加され、テンプレートで「エキスパート条項必須」オプションを選択した場合も必須になります。
-
契約作成者の編集から保護する。
保護条項は、契約条件オーサリング中に特殊なアイコンでハイライト表示され、契約作成者は特別な権限がないと編集できません。 条項の作成または編集時に保護オプションを選択することで、任意の条項を保護できます。
-
契約作成者がある条項を別の条項の代替として選択できることを指定する。
条項の作成および編集ページの「関連」タブで、条項を相互の代替として指定できます。 契約条件を編集する場合、契約作成者は特定の条項に代替が含まれることをアイコンで通知され、元の条項を置換する代替を選択できます。
-
条項を別の条項と同じ文書で使用できないことを指定する。
「関連」タブを使用して、作成している条項がライブラリ内の別の条項と不適合であることを指定できます。 アプリケーションは、契約作成者によって追加された不適合条項を契約差分レポートおよび契約検証でハイライト表示します。
-
条項を他のビジネス・ユニットで使用可能にする。
ライブラリに作成する条項は、通常はそれらを作成した同じビジネス・ユニット内でのみ使用可能です。 ビジネス・ユニットの設定時にグローバルとして指定されるビジネス・ユニットで条項を作成した場合は、条項の作成または編集時に「グローバル」オプションを選択することで、条項を他のビジネス・ユニットで採用可能にできます。 このオプションは、グローバルとして指定された1つのビジネス・ユニットにのみ表示されます。