プライマリ・コンテンツに移動
Oracle® Databaseユーティリティ
12cリリース1 (12.1.0.2)
B71303-09
目次へ移動
目次
索引へ移動
索引

前
次

空でない表へのデータのロード

ロード先の表にすでにデータが存在する場合は、次の3つのオプションがあります。

APPEND

表にデータがすでに存在する場合、SQL*Loaderで新しい行が表に追加されます。データが存在しない場合には、単に新しい行がロードされます。APPENDオプションを使用するには、SELECT権限が必要です。「事例3: 自由区分形式ファイルのロード」に例があります。(事例の使用方法については、「SQL*Loaderの事例」を参照してください。)

REPLACE

REPLACEオプションを使用すると、SQLのDELETE FROM TABLE文が実行されます。表の既存の行はすべて削除され、新しくデータがロードされます。この場合、その表がロード実行者のスキーマ内に存在するか、ロード実行者がその表に対してDELETE権限を持っている必要があります。「事例4: 結合された物理レコードのロード」に例があります。(事例の使用方法については、「SQL*Loaderの事例」を参照してください。)

行削除によって、その表に定義された削除トリガーが起動します。DELETE CASCADEが表に指定されている場合、カスケード化された削除が同様に実行されます。カスケード化された削除の詳細は、『Oracle Database概要』を参照してください。

既存の行の更新

REPLACEは、個々の行ではなくを置換する方法です。既存レコードにNULL列があっても、そのレコードは更新されません。既存の行を更新するには、次の手順を実行してください。

  1. データを作業表にロードします。
  2. 相関副問合せを指定した、SQLのUPDATE文を使用します。
  3. 作業表を削除します。

TRUNCATE

TRUNCATEオプションを使用すると、SQLのTRUNCATE TABLE table_name REUSE STORAGE文が実行され、表のエクステントが再利用されます。TRUNCATEオプションにより、表またはクラスタからすべての行が短時間で効率的に削除されるため、最大限の処理パフォーマンスを実現できます。TRUNCATE文を実行する前に、表の参照整合性制約を使用禁止にします。参照整合性制約が使用禁止でない場合、SQL*Loaderによってエラーが返されます。

整合性制約が使用禁止になると、その表に対してはDELETE CASCADEは定義されません。DELETE CASCADE機能が必要な場合は、ロードを開始する前に、表の内容を手動で削除する必要があります。

この場合、表がロード実行者のスキーマにあるか、ロード実行者がDROP ANY TABLE権限を所有している必要があります。