Oracle® Hierarchical Storage Manager and StorageTek QFS Software samu ユーザーインタフェースガイドRelease 6.0 E56784-02 |
|
![]() 前 |
![]() 次 |
このドキュメントでは、Oracle Hierarchical Storage Manager (以前の StorageTek Storage Archive Manager) and Oracle StorageTek QFS Software を使用したファイルシステムおよびアーカイブソリューションの構成と運用を担当するシステム管理者、ネットワーク管理者、およびサービスエンジニアに必要なものについて説明します。
オラクルのアクセシビリティについての詳細情報は、Oracle Accessibility Program の Web サイト (http://www.oracle.com/pls/topic/lookup?ctx=acc&id=docacc) を参照してください。
Oracle Support へのアクセス
サポートをご契約のお客様には、My Oracle Support を通して電子支援サービスを提供しています。詳細情報は (http://www.oracle.com/pls/topic/lookup?ctx=acc&id=info) か、聴覚に障害のあるお客様は (http://www.oracle.com/pls/topic/lookup?ctx=acc&id=trs) を参照してください。
このドキュメントは、Oracle Solaris オペレーティングシステム、ストレージ、およびネットワークの管理に精通している読者を対象としています。Solaris のドキュメントとマニュアルページ、およびストレージハードウェアのドキュメントを参照し、関連するタスク、コマンド、および手順に関する情報を確認してください。
このドキュメントでは、次の表記規則が使用されています。
イタリックは、ドキュメントのタイトルおよび強調を表します。
等幅は、コマンド、端末ウィンドウに表示されるテキスト、および構成ファイル、シェルスクリプト、ソースコードのファイル内容を表します。
等幅太字 は、ユーザー入力、コマンド行出力内の重要な変更、端末表示またはファイル内容を表します。ファイルまたは表示上で特に関連性の高い部分を強調する場合にも使用されます。
等幅太字斜体は、端末表示またはファイル上の変数の入力または出力を表します。
等幅斜体は、端末表示またはファイル上のその他の変数を表します。
... (3 点省略記号) は、例とは関係のないため、簡潔性および明確性を高めるために省略されたファイル内容やコマンド出力を表しています。
\ (バックスラッシュ) が例内の行の末尾で使用されている場合、それは改行を回避するためで、コマンドが次の行に続くことを表します。
[ - ] (ハイフンで区切られた値を囲む大括弧) は値の範囲を区切ります。
[ ] (大括弧) がコマンド構文の説明で使用されている場合は、オプションのパラメータであることを表します。
root@solaris:~# および [hostname]:root@solaris:~# は、Solaris コマンドのシェルプロンプトを表します。
[root@linux ~]# は、Linux コマンドシェルプロンプトを表します。
『Oracle® Hierarchical Storage Manager and StorageTek QFS Software samu ユーザーインタフェースガイド』は、docs.oracle.com から入手可能なマルチボリューム Oracle HSM お客様向けドキュメントライブラリ の一部です。
Solaris オペレーティングシステムのドキュメントについては、『Oracle Solaris 11.1 Information Library』(これも docs.oracle.com から入手可能) を参照してください。