データ処理には、ロギング・プロパティを設定するデフォルトのLog4j構成ファイルがあります。
このファイルは、log4j.propertiesという名前が付けられ、$BDD_HOME/dataprocessing/edp_cli/configディレクトリにあります。
############################################################
# Global properties
############################################################
log4j.rootLogger = INFO, console, edpMain
############################################################
# Handler specific properties.
############################################################
log4j.appender.console = org.apache.log4j.ConsoleAppender
############################################################
# EdpODPFormatterAppender is a custom log4j appender that gives two new optional
# variables that can be added to the log4j.appender.*.Path property and are
# filled in at runtime:
# %timestamp - provides a timestamp in the format: yyyyMMddHHmmssSSS
# %unique - provides a uniquified string
############################################################
log4j.appender.edpMain = com.oracle.endeca.pdi.logging.EdpODLFormatterAppender
log4j.appender.edpMain.ComponentId = DataProcessing
log4j.appender.edpMain.Path = /localdisk/Oracle/Middleware/1.2.0.31.801/logs/edp/edp_%timestamp_%unique.log
log4j.appender.edpMain.Format = ODL-Text
log4j.appender.edpMain.MaxSegmentSize = 100000000
log4j.appender.edpMain.MaxSize = 1000000000
log4j.appender.edpMain.Encoding = UTF-8
############################################################
# Formatter specific properties.
############################################################
log4j.appender.console.layout = org.apache.log4j.PatternLayout
log4j.appender.console.layout.ConversionPattern = [%d{yyyy-MM-dd'T'HH:mm:ss.SSSXXX}] [DataProcessing] [%p] [] [%C] [tid:%t] [userID:${user.name}] %m%n
############################################################
# Facility specific properties.
############################################################
# These loggers from dependency libraries are explicitly set to different logging levels.
# They are known to be very noisy and obscure other log statements.
log4j.logger.org.eclipse.jetty = WARN
log4j.logger.org.apache.spark.repl.SparkIMain$exprTyper = INFO
log4j.logger.org.apache.spark.repl.SparkILoop$SparkILoopInterpreter = INFO
| ロギング・プロパティ | 説明 |
|---|---|
log4j.rootLogger
|
ルート・ログ出力のレベルはINFOに定義されており、consoleおよびedpMainハンドラをこのレベルにアタッチします。
|
log4j.appender.console
|
consoleをLog4j ConsoleAppenderとして定義します。
|
log4j.appender.edpMain
|
edpMainをEdpODPFormatterAppenderとして定義します(カスタムLog4jアペンダ)。
|
log4j.appender.edpMain.ComponentId
|
ログ・メッセージを生成するコンポーネントの名前としてDataProcessingを設定します。
|
log4j.appender.edpMain.Path
|
ログ・ファイルのパスを$BDD_HOME/logs/edpディレクトリに設定します。 各ログ・ファイルの名前:
edp_%timestamp_%unique.log %timestamp変数および%unique変数の定義については、ログ・ファイル内のコメントを参照してください。
|
log4j.appender.edpMain.Format
|
変換パターンで指定された書式設定文字列としてODL-Textを設定します。
|
log4j.appender.edpMain.MaxSegmentSize
|
ログ・ファイルの最大サイズ(バイト単位)を設定します。 ファイルがこのサイズに達すると、ロールオーバー・ファイルが作成されます。 デフォルトは100000000です(約100 MB)。 |
log4j.appender.edpMain.MaxSize
|
メイン・ログ・ファイルおよびロギング・ロールオーバー・ファイルによって使用される最大ディスク領域を設定します。 デフォルトは1000000000 (約1GB)です。 |
log4j.appender.edpMain.Encoding
|
ログ・ファイルの文字エンコーディングを設定します。 デフォルトのUTF-8値では、ファイルにUTF-8文字が出力されます。
|
log4j.appender.console.layout
|
consoleレイアウトのPatternLayoutクラスを設定します。
|
log4j.appender.console.layout.ConversionPattern
|
ログ・エントリ変換パターンを次のように定義します:
その他の変換文字については、を参照してください : https://logging.apache.org/log4j/1.2/apidocs/org/apache/log4j/PatternLayout.html |
|
|
SparkとJettyログ出力のデフォルトのロギング・レベルを設定します。 |
ロギング・レベル
SEVERE - 重大なエラーを示します。 一般に、SEVEREメッセージは、通常のプログラム実行を妨げる重大なイベントを記述します。
WARNING - 潜在的な問題を示しています。 一般に、WARNINGメッセージは、エンド・ユーザーまたはシステム・マネージャが対象とするイベント、または潜在的な問題を示すイベントを記述します。
INFO - 情報メッセージのメッセージ・レベル。 INFOレベルは、エンド・ユーザーおよびシステム管理者にとって意味のある、合理的に重要なメッセージにのみ使用する必要があります。
CONFIG - 静的構成メッセージのメッセージ・レベル。 CONFIGメッセージは、様々な静的構成情報を提供し、特定の構成に関連する問題のデバッグに役立つことを目的としています。
FINE - トレース情報を提供するメッセージ・レベルです。 FINE、FINERおよびFINESTのすべてのオプションは、比較的詳細なトレースを目的としています。 これらのレベルの中で、FINEは最も小さいボリューム(および最も重要な)トレース・メッセージに使用する必要があります。
FINER - かなり詳細なトレース・メッセージを示します。
FINEST - 高度な詳細トレース・メッセージを示します。 FINESTは、最も頻繁に詳細な出力に使用する必要があります。
ALL - すべてのメッセージのロギングを有効にします。
これらのレベルでは、関連しないメッセージに負荷をかけることなく、適切な粒度で関心のあるイベントを監視できます。 開発環境で初めてアプリケーションを設定する際は、FINESTレベルを使用してすべてのメッセージを取得し、本番では冗長レベルを低くすることができます。
log4j.propertiesファイルで設定できるログ・レベルについて説明します。