ファイル・システムの場所は、Shared ServicesのJava Webアプリケーション・サーバー・コンピュータです。Shared Servicesコンピュータのデフォルトの宛先は、MIDDLEWARE_HOME/user_projects/epmsystem1/import_exportです。ファイル・システムの場所にエクスポート(コピー)されたアプリケーションまたはアーティファクトは、ビュー・ペインの「ファイル・システム」ノードの下に表示されます。アーティファクトがファイル・システムにエクスポートされると、ネイティブ製品でアーティファクトが更新された最後の変更日時が保持されます。
Shared Services Consoleを使用して、ファイル・システムからアーティファクトおよびアプリケーションをインポートする手順:
『Oracle Enterprise Performance Management Systemバックアップおよびリカバリ・ガイド』を参照してください。
Shared Services Consoleの起動を参照してください。
「移行オプション」タブで、移行用のインポート・オプションを定義します。
インストールされた製品に対するオプションのみが表示されます。製品によってオプションは異なり、すべての製品にインポート・オプションがあるわけではありません。必要に応じて何も変更せずにデフォルトのオプションを受け入れることができます。
製品別のオプションのリストは、移行オプションの設定を参照するか、このガイドの終わりにある付録を参照してください。
「ファイル・システム」ノードを展開し、インポートするアプリケーションを選択します。
アプリケーションを選択すると、「アーティファクト・リスト」タブにアプリケーションとそのアプリケーションとリポジトリ・アーティファクトが表示されます。
「ファイル・システム」フォルダを右クリックして、「インポート」を選択します。
そのフォルダ内のすべてのアプリケーションをインポートします。インポートする「ファイル・システム」フォルダを選択すると、ダイアログ・ボックスが表示され、インポートを続行するかどうかの確認が求められます。
「ファイル・システム」フォルダの下の個々のアプリケーションを右クリックして、「インポート」を選択します。
それぞれのアプリケーションの「アーティファクト・リスト」タブで、インポートするアーティファクトを選択し、Shared Services Consoleの右下にある「インポート」ボタンをクリックします。
デザイナ・ロールが割り当てられたユーザーでは「インポート」ボタンは使用できません。
「インポート」ダイアログ・ボックスで、インポートするアプリケーションを選択し、「インポート」をクリックします。
デフォルトでは、ファイル・システム(移行定義ファイル)からのアプリケーション名が表示されます。存在しない場合は、アプリケーションが作成されます。
「移行ステータス・レポート」タブで移行ステータスを表示します。
移行ステータス・レポートを参照してください。