インタフェース・データ・ソースの構成

この手順は、Performance Management Architectでインタフェース表を使用する場合に必要となります。インタフェース表は、外部システムからPerformance Management Architectへのメタデータおよびデータのインポートを使用可能にする一連の表やビューで構成されます。インタフェース表からメタデータおよびデータをインポートする前に、Performance Management Architectでインタフェース表を構成する必要があります。表を構成するには、プロファイル作成中およびデータ同期中に使用できるデータ・ソース・リンクを作成します。

メタデータのインポートおよびデータの同期を参照してください。

Performance Management ArchitectをFDMEEとともに使用する予定の場合、インタフェース・データ・ソースはFDMEEデータベース・スキーマにある必要があります。また、Oracle Hyperion Financial Data Quality Management, Enterprise Editionを使用している場合、このオプションを選択解除して、次の手順にあるインタフェース表を作成する必要があります。

インタフェース・データ・ソースを作成するには:

  1. EPM Workspaceで、「ナビゲート」、「管理」、「インタフェース・データ・ソースの構成」を選択します。

  2. 「インタフェース・データ・ソース」タブが表示された場合、「新規データ・ソースの作成」をクリックするか、「ファイル」、「新規」、「インタフェース・データ・ソース」を選択します。

  3. インタフェース・データ・ソース・ウィザードで、「データベースの詳細」に、データベース・タイプ(Oracle、Microsoft SQL Server, or IBM DB2)を選択し、次のように詳細を入力します:

    1. データベースをホストするサーバーの名前とポート番号を入力します。(デフォルトはデータベース・タイプに基づいて表示されます。)

    2. データベースのサービス名/SIDを入力します。これはサーバー上のデータベースの名前です。

    3. データベース・ユーザー名とパスワードを入力します。

    4. オプション: データベースの接続URLを入力します。

  4. データベースへの接続をテストする場合は、「テスト」をクリックします。

  5. 「データ・ソースの詳細」に、インタフェース・データ・ソースとして使用するデータベース名を入力します。データ・ソースの説明を入力することもできます。

  6. 「表の作成」を選択し、「終了」をクリックして、表を作成します。

    ウィザードの終了後、新しいデータ・ソースのプロパティ(名前、説明、データベース・タイプおよびデータベース・サーバーなど)が「インタフェース・データ・ソース」タブに表示されます。

    構成の完了後に、データベース内にサンプル表のセットが作成されます。サンプル表の詳細なリストは、インタフェース表の定義を参照してください。

    注意:

    構成ログ(EPM_ORACLE_INSTANCE/diagnostics/logs/config)を確認して、エラーを修正し、ウィザードを再実行できます。