Performance Management Architectのインタフェース表は、システム表およびユーザー定義表という2つのカテゴリにグループ化されます。
システム表は、インタフェース表の構成時に作成されます。システム表にはプロファイルの作成および実行時にインポート・モジュールによって使用される情報が含まれます。
システム表 | 説明 |
---|---|
IM_Load_Info | この表の使用はオプションです。IM_表内のレコードのサブセットをグループ化できます。たとえば、異なるソースのメタデータを、同じインタフェース表インスタンスに分類できますが、各ソースをソース独自のLoad_IDを使用して識別できます。IM_Load_Info表を使用すると、異なるLoad_IDとその対応するソースを追跡できます。 注意: インポート実行中は、特定のLoad_IDのセットでタグ付けされたメタデータのみをインポートするよう選択できます。ディメンションのインポート時のロードID情報の入力を参照してください。 列は次のとおりです:
|
IM_Dimension | 処理されるディメンションについての情報、タイプ、それらのディメンションのメタデータを含むすべての表およびビューへの参照が含まれます。 注意: この表には、サンプル・ディメンションの名前、サンプル・ディメンション・クラス、およびHS_サンプル表(c_Dimension_Nameごとに1行)が事前に移入されます。 列は次のとおりです:
|
IM_Dimension_Association | この表はフラット・ファイルの!DimensionAssociationセクションに直接対応しています。ディメンションの関連付けセクションを参照してください。 注意: サンプル表にはデータは事前に移入されません。 列は次のとおりです:
|
ユーザー定義の表またはビューを使用して、ディメンションのメンバー、階層、PropertyArray、およびディメンション・プロパティ・コンテンツを表せます。IM_Dimension表で適切に参照されているかぎり、表およびビューのいずれも使用できます。サンプル表は、命名規則HS_Dimension_Sectionを使用します。ここでDimensionは、HS_Accounts_Hierarchyなどのディメンション名を表します。
注意: | 次の表の表名はサンプルです。ユーザー定義の表またはビューには任意の名前を使用できます。 |
システム表 | 説明 |
---|---|
HS_Dimension_Member | この表はフラット・ファイルの!Memberセクションに直接対応しています。メンバー・セクションを参照してください。 |
HS_Dimension_Hierarchy | この表はフラット・ファイルの!Hierarchiesセクションに直接対応しています。階層セクションを参照してください。 オプションの「SortOrder」列を指定できます。Performance Management Architectでは、親の子を取得する際に、行の順序を決定するために定義された値があればそれを使用します。 AliasおよびUDAプロパティは、サンプル表にこれらのプロパティの列がない場合でも、HS_Dimension_Hierarchy表で指定できます。必要に応じて、サンプル表内にAliasおよびUDAプロパティの列を追加できます。 例: Oracle Database用: ALTER TABLE HS_Account_Hierarchy ADD "Alias=English" NVARCHAR2(255);/ ALTER TABLE HS_Account_Hierarchy ADD "Alias=French" NVARCHAR2(255);/ SQL Serverデータベース用: ALTER TABLE HS_Account_Hierarchy ADD "Alias=English" nvarchar(255)GO ALTER TABLE HS_Account_Hierarchy ADD "Alias=French" nvarchar(255)GO IBM DB2データベース用: ALTER TABLE HS_Account_Hierarchy ADD "Alias=English" VARCHAR(255); ALTER TABLE HS_Account_Hierarchy ADD "Alias=French" VARCHAR(255); 等号[=]列名を使用すると、各別名ディメンション・メンバーを別々の列として表せます。 |
HS_Dimension_PropertyArray | この表はフラット・ファイルの!PropertyArrayセクションに直接対応しています。プロパティ配列セクションを参照してください。 |
HS_Dimension_Property | この表はフラット・ファイルの!Dimensionセクションに直接対応しています。ディメンション・セクションを参照してください。 |
注意: | 次のサンプル表は、インタフェース表インスタンスの作成時に作成されます。これらの表は、ユーザーが作成した表で置換できます。また、これらの表に実際のデータは事前に移入されません。 |
インポート・インタフェース・データ表(ディメンション、階層、メンバーまたはプロパティ・アレイ・データ)でSortOrder列のある表があれば、その表内のデータが、インポート・エンジンにその順序でロードされます。「SortOrder」列は整数データ型で、データは昇順でロードされます。「SortOrder」列のデータ型が整数でない場合、インポート・エンジンではその列を無視し、ORDER BY句を問合せに追加せずに、インポート結果に警告を生成します。
テンプレート・スクリプトによって作成されたディメンション・インタフェース表に加え、その他のディメンションのインタフェース表を追加できます。テンプレート・スクリプトにエンティティ・ディメンションの表のセットが含まれる場合などです。エンティティ・ディメンションは必要に応じて追加できます。また、インタフェース表に追加されたディメンションごとに、プロファイル作成中に使用可能にするために、IM_Dimensionシステム表にそのディメンションを含める必要があります。サンプル表の作成用スクリプトは、<EPM_ORACLE_INSTANCE>\Products\Foundation\BPMA\Server\Confにあります。スクリプトは、Oracle_Create_Interface_Tables.sql、DB2_Create_Interface_Tables.sql、SQL_Server_Create_Interface_Tables.sqlのように、データベース・タイプごとに名前が付けられています。