この章では、Oracle Data Minerと、Oracle Data Miningのプログラム的なインタフェースについて説明します。製品の詳細を知るためのリソースへのリンクも示します。この章には次のトピックが含まれます:
Oracle Data Minerは、Oracle SQL Developerの拡張機能であり、Oracle SQLのためのグラフィカルな開発環境です。Oracle Data Minerは、Oracle Databaseに組み込まれているデータ・マイニング技術を利用して、データ・マイニング操作をカプセル化したワークフローを作成、実行および管理します。Oracle Data Minerは、ODMRSYSスキーマを専用のシステム・リポジトリとして使用します。
Oracle Data Minerのアーキテクチャを、図1-1に図式します。
Oracle Data Minerには、データベース・サーバーにリポジトリとしてODMRSYSスキーマをインストールする必要があります。Oracle Data Minerユーザーには、ODMRSYSのオブジェクトにアクセスできる権限が必要です。
Oracle Data Minerリポジトリは、次のものを管理します。
Oracle Data Minerは、Oracle Databaseの次の機能を使用します。
| 
 関連項目: Oracle Data Minerによって使用される機能の詳細は、次の各ドキュメントを参照してください。
  | 
Oracle Data Minerは、Oracle Databaseのデータ・マイニング・エンジンであるOracle Data Miningのグラフィカル・ユーザー・インタフェース(GUI)です。Oracle Data Miningは、Oracle Database Enterprise EditionのオプションであるOracle Advanced Analyticsの構成要素です。
Oracle Advanced Analyticsのコンポーネント:
Oracle Data Mining (Oracle Data Minerで必須)
Oracle Data Miningは、Oracle Databaseのカーネルに組み込まれている強力なデータ・マイニング・エンジンです。Oracle Data Miningでは、分類、回帰、クラスタリング、特徴選択、特徴抽出および関連付け(マーケット・バスケット分析)のアルゴリズムがサポートされています。Data Mining PL/SQLのアプリケーション・プログラミング・インタフェース(API)は、データの準備と作成、評価を実行し、マイニング・モデルを保持します。Data MiningのSQLファンクションは、マイニング・モデルまたは予測問合せを使用してデータをスコアリングします。
Oracle R Enterprise (Oracle Data Minerで必須ではない)
Oracle Data Minerは、Oracle R Enterpriseを限定的にサポートします。ユーザーが、Oracle Data MinerのSQL問合せノードに埋め込みRを含むスクリプトを指定する場合、Oracle Data MinerはOracle R Enterpriseを使用してスクリプトを実行します。
Oracle R Enterpriseは、オープン・ソースのR統計プログラミング言語および環境をOracle Databaseに統合します。Oracle R Enterpriseでは透過層がサポートされるため、RはOracleデータと埋め込みRの実行を透過的に扱うことができ、結果的にデータベースでRスクリプトの実行が可能になります。
| 
 関連項目: 
  | 
Oracle Data Minerは、Oracle DatabaseのData Mining APIに基づくアプリケーションです。このAPIは公開されているので、直接アプリケーション開発に利用することもできます。このAPIは、次のトピックでまとめています。
PL/SQL言語APIは、マイニング・モデルを操作します。これはデータベース・スキーマ・オブジェクトです。表1-1に、PL/SQLパッケージとその説明をリストします。
表1-1 Oracle Data Mining PL/SQLパッケージ
| 
 関連項目: Oracle Database 12.1: 『Oracle Database PL/SQLパッケージ・プロシージャおよびタイプ・リファレンス』。Oracle Database 11.2: 『Oracle Database PL/SQLパッケージ・プロシージャおよびタイプ・リファレンス』   | 
特殊化した一連のSQLファンクションには、Oracle Data Miningでデータをスコアリングする主要なメカニズムが用意されています。単一行のファンクションとして呼び出した場合、SQL Data Miningファンクションはユーザー指定のマイニング・モデルを入力データの各行に適用します。Oracle Database 12cでは、ファンクションを分析ファンクションとして呼び出すこともでき、この場合のアルゴリズム処理はユーザー指定のマイニング・モデルを使用せず動的に実行されます。「予測問合せ」という用語は、このモードのスコアリングを意味しています。
表1-2 データ・マイニングSQLスコアリング関数
| 関数名 | 関数の説明 | 
|---|---|
| 
 
  | 
 入力データの各行についてクラスタ詳細を戻す。  | 
| 
 
  | 
 各行と重心との距離を戻す。  | 
| 
 
  | 
 各行について最も確率の高いクラスタのIDを戻す。  | 
| 
 
  | 
 各行について最も確率の高いクラスタを戻す。  | 
| 
 
  | 
 各行について一連のクラスタIDとその確率とのペアを戻す。  | 
| 
 
  | 
 各行について一連のファンクションと値のペアを戻す。  | 
| 
 
  | 
 入力データの各行について機能の詳細を戻す。  | 
| 
 
  | 
 各行について一連の機能IDと機能値とのペアを戻す。  | 
| 
 
  | 
 各行について最も値の大きい機能の値を戻す。  | 
| 
 
  | 
 入力の各行について予測を戻す。  | 
| 
 
  | 
 各行について予測の上限と下限を戻す(GLMのみ)。  | 
| 
 
  | 
 各行のコストを戻す。  | 
| 
 
  | 
 各行について予測の詳細を戻す。  | 
| 
 
  | 
 各予測の確率を戻す。  | 
| 
 
  | 
 各行について、確率の予測またはコストを戻す。  | 
| 
 関連項目: Oracle Database, 12.1
 Oracle Database 11.2:  | 
データ・ディクショナリ・ビューは、 Oracle Databaseシステム・カタログに、マイニング・モデルに関する情報を格納します。すべてのビューは、DBA、USERおよびALLアクセス権で使用できます。表1-3に、データ・マイニングのデータ・ディクショナリ・ビューとその説明をリストします。
表1-3 Data Miningデータ・ディクショナリ・ビュー
| ビュー名 | 説明 | 
|---|---|
| 
 
  | 
 アクセス可能なすべてのマイニング・モデルに関する情報を示します。  | 
| 
 
  | 
 アクセスできるすべてのマイニング・モデルの属性に関する情報を提供する。  | 
| 
 
  | 
 アクセスできるすべてのマイニング・モデルの設定に関する情報を提供する。  | 
表1-1に、Oracle Data Minerのドキュメントとトレーニング・リソースをリストします。
表1-4 Oracle Data Minerのドキュメントとトレーニング・リソース
| リソース | 説明 | 
|---|---|
| 
 Oracle Data Minerのドキュメント  | 
 Oracle Data Minerユーザーズ・ガイド Oracle Data Minerリリース・ノート Oracle Data Minerオンライン・ヘルプ  | 
| 
 Oracle Data Mining 12.1のドキュメント  | 
 『Oracle Data Mining概要』 『Oracle Data Miningアプリケーション開発者ガイド』  | 
| 
 Oracle Data Mining 11.2のドキュメント  | 
|
| 
 チュートリアル  | 
 Oracle Data Mining 4.0 OBE (Oracle By Example)シリーズ 
 Oracle Data Miner 3.0を使用するテキスト・マイニング 
 Oracle Data Miner 3.0を使用するスター・スキーマ・マイニング 
  | 
| 
 フォーラム  | 
 
  | 
| 
 ブログ  | 
|
| 
 Oracle Technology Network  | 
 
  |