7 VSM 7 FC/FICON データパス接続

FC および FICON ポートは 2 つの VSM 7 ノードを、MVS ホストシステム上の ELS ホストソフトウェアと VTCS インタフェースソフトウェアに接続するほか、Tapeplex 内の実テープドライブ (RTD) にも接続します。直接またはスイッチ経由の接続が可能です。

各 VSM 7 ノードに 4 つの FC/FICON ポートがあるため、VTSS での合計数は 8 個です。FICON の場合は、各ポートで IBM Control Unit (CU) および IBM Channel Mode (CH) イメージが同時にサポートされるため、スイッチ経由で接続したときに、各ポートはホストと RTD の両方に接続できます。HOST ポートを RTD 接続と共有しても、論理パスが減ることはありません。

FC の場合は、各ノードの 2 つの FC ポートがホスト接続専用になり、2 つのポートが RTD 接続専用になります。

仕組み

  • VSM 7 と VTCS 間のリンクは RTD 名です。

  • VTCS と RTD 間のリンクは、関連するドライブベイの関連 DEVNO への FC/FICON ケーブルです。

  • VSM 7 CLI コマンドは VSM 7 への接続を定義します。

  • VTCS コマンドは VTCS 構成への接続を定義します。

  • VTCS は、VSM 7 CLI 内で使用された FCPPATH または FICONPATH コマンドで定義された RTD 名を使用します。

  • 複数の FCPPATH または FICONPATH を同じ RTD にルーティングできます。

  • 物理 RTD は CHANIF id を持つ FC または FICON デバイスとして VTCS に定義されます。

  • CHANIF id はデバイスを参照するための用途では使用されませんが、VTCS 構文ルールを満たすために必要です。各 CHANIF id は、VTCS で定義されている各 VSM 7 内で一意であり、有効な構文である必要があります。

  • VTCS では 32 個の一意の CHANIF id が許可されます。各 VSM 7 に最大 32 個の物理 RTD を定義できます。

VSM 7 FC/FICON ポートの割り当て

図7-1に示すように、FC/FICON ポートには 0 - 3 の番号が付けられています。サーバーノードの背面を確認すると、左側 (PCIe2) 上部のポートは 1、左側 (PCIe2) 下部のポートは 0、右側 (PCIe6) 上部のポートは 3、右側 (PCIe6) 下部のポートは 2 です。

図7-1 FC/FICON ポート

図7-1 については、周囲のテキストで説明しています。

VSM 7 RTD 接続の例

次の例は、VSM 7 と RTD 間の FC/FICON 接続を示しています。

各例には次が含まれています。

  • デバイス間の接続

  • VSM 7 への接続を定義する CLI コマンド

  • VTCS 構成への VSM 7 接続を定義する VTCS コマンド

VSM 7 RTD 接続: 直接接続

図7-2は、VSM 7 FC または FICON ポートと RTD 間の直接接続を示しています。

図7-2 VSM 7 RTD 接続 - 直接接続

図7-2 については、周囲のテキストで説明しています。

VSM 7 CLI の例 (FICON の場合):

vsmadmin: add ficonpath -name RTDA001 -node 1 –port 2

VSM 7 CLI の例 (FC の場合):

vsmadmin: add fcppath -name RTDA001 -node 1 –port 2 -wwpn 500104F509793640

VTCS の例:

RTD NAME=RTDA001 DEVNO=A001 CHANIF=0A:0

VSM 7 RTD 接続: 単一スイッチ

図7-3は、VSM 7 FC または FICON ポートと RTD 間の単一スイッチ経由の接続を示しています。

図7-3 VSM 7 RTD 接続 – 単一スイッチ

図7-3 については、周囲のテキストで説明しています。

VSM 7 CLI の例 (FICON の場合):

vsmadmin: add ficonpath -name RTDA001 -node 1 –port 2 -area A1

VSM 7 CLI の例 (FC の場合):

vsmadmin: add fcppath -name RTDA001 -node 1 –port 2 -wwpn 500104F509793640

VTCS の例:

RTD NAME=RTDA001 DEVNO=A001 CHANIF=0A:0

VSM 7 RTD 接続: カスケードスイッチ

図7-4は、VSM 7 FC または FICON ポートと RTD 間のカスケードスイッチ経由の接続を示しています。

図7-4 VSM 7 RTD 接続 – カスケードスイッチ

図7-4 については、周囲のテキストで説明しています。

VSM 7 CLI の例 (FICON の場合):

vsmadmin: add ficonpath -name RTDA001 -node 1 –port 2 –domain 14 -area A1

VSM 7 CLI の例 (FC の場合):

vsmadmin: add fcppath -name RTDA001 -node 1 –port 2 -wwpn 500104F509793640

VTCS の例:

RTD NAME=RTDA001 DEVNO=A001 CHANIF=0A:0

VSM 7 RTD 接続: デュアル RTD

図7-5は、VSM 7 FC または FICON ポートと 2 つの RTD 間のカスケードスイッチ経由の接続を示しています。

図7-5 VSM 7 RTD 接続 – デュアル RTD

図7-5 については、周囲のテキストで説明しています。

VSM 7 CLI の例 (FICON の場合):

vsmadmin: add ficonpath -name RTDA001 -node 1 –port 2 –domain 14 -area A1 
vsmadmin: add ficonpath -name RTDA002 -node 1 –port 2 –domain 14 -area A4 

VSM 7 CLI の例 (FC の場合):

vsmadmin: add fcppath -name RTDA001 -node 1 –port 2 -wwpn 500104F509793640
vsmadmin: add fcppath -name RTDA002 -node 1 –port 2 -wwpn 500104F509793641

VTCS の例:

RTD NAME=RTDA001 DEVNO=A001 CHANIF=0A:0
RTD NAME=RTDA002 DEVNO=A002 CHANIF=0C:0

VSM 7 RTD 接続: 4 つの RTD、1 ポート

図7-6は、VSM 7 FC または FICON ポートと 4 つの RTD 間のカスケードスイッチ経由の接続を示しています。これは単一の VSM 7 FC または FICON ポートに接続できる RTD の最大数です。合計 8 個のポートがあるため、1 つの VSM 7 につき 32 個の RTD に接続できます。

図7-6 VSM 7 RTD 接続 – 4 つの RTD、1 ポート

図7-6 については、周囲のテキストで説明しています。

VSM 7 CLI の例 (FICON の場合):

vsmadmin: add ficonpath -name RTDA001 -node 1 –port 2 –domain 14 -area A1
vsmadmin: add ficonpath -name RTDA002 -node 1 –port 2 –domain 14 -area A2
vsmadmin: add ficonpath -name RTDA003 -node 1 –port 2 –domain 14 -area A3
vsmadmin: add ficonpath -name RTDA004 -node 1 –port 2 –domain 14 -area A4

VSM 7 CLI の例 (FC の場合):

vsmadmin: add fcppath -name RTDA001 -node 1 –port 2 -wwpn 500104F509793640
vsmadmin: add fcppath -name RTDA002 -node 1 –port 2 -wwpn 500104F509793641
vsmadmin: add fcppath -name RTDA003 -node 1 –port 2 -wwpn 500104F509793642
vsmadmin: add fcppath -name RTDA004 -node 1 –port 2 -wwpn 500104F509793643

VTCS の例:

RTD NAME=RTDA001 DEVNO=A001 CHANIF=0A:0
RTD NAME=RTDA002 DEVNO=A002 CHANIF=0K:0
RTD NAME=RTDA003 DEVNO=A003 CHANIF=1M:0
RTD NAME=RTDA004 DEVNO=A004 CHANIF=0O:0

VSM 7 RTD 接続: デュアルパス RTD

図7-7および図7-8は、同一 RTD への 2 つの FC または FICON パスを示しています。それぞれ異なる VSM 7 ノード上にある 2 つの VSM 7 FC または FICON ポートを、カスケードスイッチ経由で単一の RTD に接続します。VTCS では RTD の定義は 1 つであるため、VTSS がいずれかのパスにアクセスを解決します。

図7-7 VSM 7 RTD 接続 – デュアルパス RTD 例 1

図7-7 については、周囲のテキストで説明しています。

VSM 7 CLI の例 1 (FICON の場合):

vsmadmin: add ficonpath -name RTDA001 -node 1 –port 2 –domain 14 -area A1
vsmadmin: add ficonpath -name RTDA001 -node 2 –port 2 –domain 14 -area A1

VSM 7 CLI の例 1 (FC の場合):

vsmadmin: add fcppath -name RTDA001 -node 1 –port 2 -wwpn 500104F509793640
vsmadmin: add fcppath -name RTDA001 -node 2 –port 2 -wwpn 500104F509793641

VTCS 例 1:

RTD NAME=RTDA001 DEVNO=A001 CHANIF=0A:0

図7-8 VSM 7 RTD 接続 – デュアルパス RTD 例 2

図7-8 については、周囲のテキストで説明しています。

VSM 7 CLI の例 2 (FICON の場合):

vsmadmin: add ficonpath -name RTDA001 -node 1 –port 2 –domain 14 -area A1
vsmadmin: add ficonpath -name RTDA001 -node 2 –port 2 -area A1

VSM 7 CLI の例 2 (FC の場合):

vsmadmin: add fcppath -name RTDA001 -node 1 –port 2 -wwpn 500104F509793640
vsmadmin: add fcppath -name RTDA001 -node 2 –port 2 -wwpn 500104F509793641

VTCS 例 2:

RTD NAME=RTDA001 DEVNO=A001 CHANIF=0A:0

VSM 7 RTD 接続: デュアルパスデュアル RTD

図7-9は、2 つの異なる RTD への 2 つの FC または FICON パスを示しています。それぞれ異なる VSM 7 ノード上にある 2 つの VSM 7 FC または FICON ポートをカスケードスイッチ経由で 2 つの RTD に接続します。

図7-9 VSM 7 RTD 接続 – デュアルパスデュアル RTD

図7-9 については、周囲のテキストで説明しています。

VSM 7 CLI の例 (FICON の場合):

vsmadmin: add ficonpath -name RTDA001 -node 1 –port 2 –domain 14 -area A1
vsmadmin: add ficonpath -name RTDA001 -node 2 –port 2 –domain 14 -area A1
vsmadmin: add ficonpath -name RTDA002 -node 1 –port 2 –domain 14 -area A4
vsmadmin: add ficonpath -name RTDA002 -node 2 –port 2 –domain 14 -area A4

VSM 7 CLI の例 (FC の場合):

vsmadmin: add fcppath -name RTDA001 -node 1 –port 2 -wwpn 500104F509793640
vsmadmin: add fcppath -name RTDA001 -node 2 –port 2 -wwpn 500104F509793641
vsmadmin: add fcppath -name RTDA002 -node 1 –port 2 -wwpn 500104F509793642
vsmadmin: add fcppath -name RTDA002 -node 2 –port 2 -wwpn 500104F509793643

VTCS の例:

RTD NAME=RTDA001 DEVNO=A001 CHANIF=0A:0
RTD NAME=RTDA002 DEVNO=A002 CHANIF=0C:0

VSM 7 RTD 接続: マルチパスデュアル RTD

図7-10は、2 つの異なる RTD への複数の FC/FICON パスを示しています。それぞれ異なる 2 つの VSM 7 ノード上にある 3 つの VSM 7 FC/FICON ポートをカスケードスイッチ経由で 2 つの異なる RTD に接続します。この例では、VSM 7 に 6 つの FC/FICON パスが定義され、VTCS に 2 つの RTD が定義されています。

図7-10 VSM 7 RTD 接続 – マルチパスデュアル RTD

図7-10 については、周囲のテキストで説明しています。

VSM 7 CLI の例 (FICON の場合):

vsmadmin: add ficonpath -name RTDA001 -node 1 –port 2 –domain 14 -area A1
vsmadmin: add ficonpath -name RTDA001 -node 2 –port 1 –domain 14 -area A1
vsmadmin: add ficonpath -name RTDA001 -node 2 –port 2 –domain 14 -area A1
vsmadmin: add ficonpath -name RTDA002 -node 1 –port 2 –domain 14 -area A4
vsmadmin: add ficonpath -name RTDA002 -node 2 –port 1 –domain 14 -area A4
vsmadmin: add ficonpath -name RTDA002 -node 2 –port 2 –domain 14 -area A4

VSM 7 CLI の例 (FC の場合):

vsmadmin: add fcppath -name RTDA001 -node 1 -port 2 –wwpn 500104F509793640
vsmadmin: add fcppath -name RTDA001 -node 2 -port 1 –wwpn 500104F509793641
vsmadmin: add fcppath -name RTDA001 -node 2 -port 2 –wwpn 500104F509793642
vsmadmin: add fcppath -name RTDA002 -node 1 -port 2 –wwpn 500104F509793643
vsmadmin: add fcppath -name RTDA002 -node 2 -port 1 –wwpn 500104F509793680
vsmadmin: add fcppath -name RTDA002 -node 2 -port 2 –wwpn 500104F509793681

VTCS の例:

RTD NAME=RTDA001 DEVNO=A001 CHANIF=0A:0
RTD NAME=RTDA002 DEVNO=A002 CHANIF=0C:0