サステナビリティ・アクティビティに関連付けられた排出の計算

排出計算を実行するには、様々なサステナビリティ・フレームワークと当局に従って報告する必要がある温室効果ガスのために排出ファクタが必要です。 排出ファクタとは、アクティビティが温室効果ガス、大気汚染物質、またはその他の物質を大気中に放出する率を表す値です。

Oracle Sustainabilityでは、特定のアクティビティに関連する温室効果ガスおよび大気汚染物質の排出が計算されます。 排出を生成するアクティビティごとに、次の3つの計算モードのいずれかを使用するように指定できます:

  • 一致ファクタの使用(デフォルト): アプリケーションは、一致する排出ファクタ・マッピングのうち最もランクが高いものを使用して排出を計算します。
  • ファクタの手動入力: アプリケーションは、アクティビティに指定した排出ファクタを使用して排出を計算します。
  • 排出の手動入力: 排出は外部で計算または決定され、アクティビティに指定されます。 排出はそのまま受け入れられます。

一致したファクタを使用する場合、Oracle Sustainabilityでは、構成した排出ファクタ・マッピングを使用して排出が自動的に計算されます。 排出ファクタ・マッピングは、アクティビティ・タイプと属性値のセットを排出ファクタにマップします。 排出タイプごとに、計算機はアクティビティに一致する排出ファクタ・マッピングを検索します。 各排出ファクタ・マッピングには、ランキングが含まれます。 アクティビティが複数のマッピングに一致する場合、ランキングによって優先度が決まります。 計算機は、最も優先度の高いマッピング(ランキング番号が最も低いマッピング)を選択し、その排出ファクタを使用します。 排出ファクタランキングでは、より一般的な排出ファクタではなく、カーボン・フットプリントまたはサプライヤ排出原単位を計算機で使用するようにマッピングを設定できます。 これを次の例に示します:

次のものが設定に含まれているとします:

  • 排出タイプがCO2、CH4およびN2Oの定常燃焼アクティビティ・タイプ。
  • アクティビティ・タイプ = 定常燃焼、国 = 米国、燃料タイプ = 天然ガスの場合の次に示す排出ファクタ・マッピング:
    • のCO2、CH4およびN2Oの排出ファクタへのマッピング。ランキングは100。
    • 特定のサプライヤが提供するCO2、CH4およびN2Oの排出ファクタへのマッピング。ランキングは50。

天然ガスが使用されている定常燃焼アクティビティのCO2排出を計算するために、計算機はアクティビティをより低いランキング番号(この例では、ランキングが50のマッピング)のCO2マッピングと照合し、消費される燃料の数量に排出ファクタを乗算します。 計算機は、CH4およびN2Oの排出を計算するために、同様の照合プロセスを実行します。

ノート: コンポーネント・ガスとCO2換算の両方に排出がある場合(直接入力するか、CO2換算排出ファクタを使用して計算)、アプリケーションは、コンポーネント・ガスからCO2eを追加するかわりに、合計としてCO2換算排出を使用します。

次の図は、前述の例で説明するように、アクティビティ・レコードと、異なるランキングを持つ2つの一致する排出ファクタ・マッピングの概念図を示しています。 「ランク」列の数値が小さいエントリ(この例では50)は、大きい数値(この例では100)のエントリより優先されます。 計算された排出は、緑色の背景の列に表示されています。

計算用のマッピングの概念図

計算用のマッピングの概念図

Oracle Sustainabilityの計算機を構成できるため、アクティビティに最も適した排出ファクタを決定できます。 また、より具体的で正確な排出ファクタを、より具体性に乏しく一般的なものより高くランク付けして、計算機が最も好ましい利用可能な排出ファクタを使用できるようになります。

これらの機能のデモを次に示します:

有効化のステップ

更新24Dの新機能「Oracle Fusion Cloud Sustainabilityのデータの設定」を参照してください。

ヒントと考慮事項

  • 必要に応じて、排出ファクタ・マッピングで法的エンティティ、サプライヤおよび国の詳細を移入し、異なる属性値を持つアクティビティを異なる排出ファクタにマップできます。

  • 分母単位がアクティビティのメジャーの単位と同じ区分(エネルギー、容積、質量など)にある排出ファクタを構成してください。 たとえば、ガロン(容積単位)で測定された燃料数量を持つ定常燃焼アクティビティがある場合、分母にも体積単位を持つ排出ファクタが必要になります。 Fusionインスタンスで必要な換算ファクタが設定されていると仮定すると、計算機は区分内単位換算(単位区分内の換算)を実行します。 その品目の数量に基づく排出ファクタ(製品カーボン・フットプリントなど)があり、品目に区分間単位換算が構成されている場合、計算機は構成済の区分間単位換算を実行して、アクティビティのメジャーの単位を排出ファクタの分母単位にあわせます。

  • 支出ベースの排出ファクタを使用する際にインフレーションを考慮する場合は、手動でインフレーション・ファクタを排出ファクタに組み込む必要があります。

  • 計算機によって同じランキングを持つアクティビティおよび排出タイプに対して2つ以上の排出ファクタが見つかった場合、そのすべてが使用され、複数の排出レコードが計算されます。 このシナリオを回避するために、1つの排出ファクタ・マッピングの複数の改訂をアップロードする必要がある場合(たとえば、過去に使用された排出ファクタのコピーを保持する場合)は、必ず以前の改訂を終了してください。

  • 排出計算での端数処理の問題を回避するために、排出ファクタに多数の有効小数桁数が含まれる可能性があるため、Inventoryで単位換算ファクタを高レベルの小数点精度で設定します。 計算機では次の式を使用します: CO2換算排出 = 排出 * GWP * Inventoryプロファイルで設定された精度に端数処理された単位換算ファクタ。

地球温暖化係数(GWP)は、1トンの二酸化炭素(CO2)の排出と比較して、1トンのガスの排出が特定の期間にどのくらいのエネルギーを吸収するかのメジャーです。

  • 生物由来の二酸化炭素排出のレポートに関するEPAまたは英国のガイダンスを読むことをお薦めします。 排出スコープから生物由来の二酸化炭素を省略することでガイダンスに従い、バイオマス燃料を伴うあらゆるアクティビティ・タイプの排出タイプとして生物由来の二酸化炭素を追加します。 次に、それらの燃料の排出係数マッピング・テンプレートの排出タイプをCO2から生物由来の二酸化炭素に変更します。 計算機は、合計CO2から生物由来の二酸化炭素を省略するというガイダンスに従います。 この動作は、生物由来の二酸化炭素に対してGWPを構成しないことを必要とします。 GWPアクセラレータ・スプレッドシートには含まれていません。

  • 望ましくない排出を追跡する場合は、アクティビティを作成し、「排出の手動入力」計算モードを使用できます。 アクティビティを保存すると、計算機はGWPを適用してCO2換算を計算します。 望ましくない排出が車両からのものである場合、移動燃焼と望ましくない排出を追跡するために別々のアクティビティを作成する必要があります。

主なリソース

  • 更新24Dの新機能「Oracle Fusion Cloud Sustainabilityのデータの設定」
  • 更新24Dの新機能「サステナビリティ・アクティビティの管理」

アクセス要件

次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、計算の実行に必要な排出ファクタ・マッピングを入力できます:

  • 排出ファクタ・マッピングの管理(SUS_MANAGE_EMISSION_FACTORS_PRIV)

次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、アクティビティの保存時に排出の計算が発生するサステナビリティ・アクティビティを作成できます:

  • サステナビリティ・アクティビティの管理(SUS_MANAGE_ACTIVITIES_PRIV)