ソースおよび搬送先組織を使用した転送オーダーのグループ化
この機能を使用して、Oracle Supply Chain OrchestrationがOracle Inventory Managementに送信する転送オーダーを作成するときに、転送オーダー要求がどのようにグループ化されるようにするかを指定します。
指定に応じて、次のようになります:
- この機能を有効にしなかった場合、サプライ・チェーン・オーケストレーションでGROUP_CODE属性にSOURCE_DESTINATIONを含む供給転送要求を受信すると、ソース組織および搬送先組織に従って要求がグループ化されます。
- この機能を有効にした場合、サプライ・チェーン・オーケストレーションでは、GROUP_CODE属性で受信した値に従って転送要求がグループ化されます。 その値が空であるかその属性がない場合は、サプライ・チェーン・オーケストレーションでSOURCE_DESTINATIONが使用されます。
効率が向上します。 転送オーダーのグループ化における柔軟性が高まります。
有効化のステップ
この機能を有効にするには、オプトインUIを使用します。 手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。
オファリング: 製造およびサプライ・チェーン資材管理
プランを変更します:
- 「供給プランニング」作業領域に移動し、「タスク」 > 「プランの管理」をクリックします。
- プランを検索し、検索結果でそのプランを選択して、「処理」 > 「プラン・オプションの編集」をクリックします。
- 「プラン・オプションの編集」ダイアログで、「供給」をクリックし、「詳細オプションの選択」をクリックします。
- 「詳細オプション」ダイアログで、「グループ別転送ロード」属性を「ソースおよび搬送先」に設定します。
ヒントと考慮事項
この機能は、「供給要求」ページで作成した新しい供給転送要求、または供給要求REST APIか供給オーダーのインポート・ファイルベース・データ・インポート・テンプレートを使用してインポートした新しい供給転送要求で使用できます。 この機能は、Oracle Supply Planningからの要求にも適用されます。
主なリソース
アクセス要件
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- サプライ・チェーン運用マネージャ(ORA_DOS_SUPPLY_CHAIN_OPERATIONS_MANAGER_JOB)
- 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 供給オーダー・インタフェースの処理(DOS_PROCESS_SUPPLY_ORDER_INTERFACE_PRIV)
- 供給オーダーの表示(DOS_VIEW_SUPPLY_ORDERS_PRIV)
- 供給要求例外の管理(DOS_MANAGE_SUPPLY_REQUEST_EXCEPTIONS_PRIV)
- 供給オーダー例外およびステータスの表示(DOS_VIEW_SUPPLY_ORDER_EXCEPTIONS_AND_STATUS_PRIV)
独自のジョブ・ロールを保守している場合、この機能をサポートするための新しい権限は導入されていません。