部品を修理できない場合の部品交換の開始

部品または製品を修理できない場合、部品交換出荷を簡単に作成して、顧客に交換品を送付できるようになりました。 Redwoodのデポ修理UIの「資産」表に交換アイコンが追加されました。 修理できなかった資産のアイコンをクリックして、新しい交換UIを開いて交換出荷を作成します。 置換品目およびその他の出荷詳細を指定します。 「交換」ボタンをクリックすると、出荷部品要件と販売オーダー明細が作成され、出荷の実行が開始されます。 新しい部品または製品が出荷されると、その資産レコードは、親資産やサブスクリプション・カバレッジなど、修理できなかった部品から一部の属性を継承します。

次のスクリーンショットは、「資産」表に追加された交換アイコンを示しています。

デポ修理UI - 「資産」リージョン

デポ修理UI - 「資産」リージョン

次のスクリーンショットは、新しい交換出荷の作成UIを示しています。

デポ修理UI - 「資産」リージョン - 交換出荷の作成UI

デポ修理UI - 「資産」リージョン - 交換出荷の作成UI

「ロジスティクス」リージョンでデポ修理出荷の数量を減らすこともできます。 顧客に送り返す修理済部品の数が当初の返品承認(RMA)の数量より少ない場合に数量を減らします。 この状況は、顧客による急ぎの出荷、または部品や製品の一部を修理できない場合に発生する可能性があります。 次のUIでは、「ロジスティクス」表の新しい鉛筆アイコンを使用して、「出荷数量」を更新できます。

デポ修理UI - 「ロジスティクス」リージョン

デポ修理UI - 「ロジスティクス」リージョン

次のスクリーンショットは、更新可能な「出荷数量」フィールドを示しています。

デポ修理UI - 「ロジスティクス」リージョン - 更新可能な「数量」。

デポ修理UI - 「ロジスティクス」リージョン - 更新可能な「数量」

次のスクリーンショットは、取消済のデポ修理出荷と、顧客に交換品を送付する部品交換出荷を示しています

デポ修理UI - 「ロジスティクス」リージョン - 交換出荷の作成後

デポ修理UI - 「ロジスティクス」リージョン - 交換出荷の作成後

デポ修理UIから直接部品を交換できるため、必要な手動ステップの数が減り、複雑な顧客拡張が不要になります。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

アクセス要件

次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。

  • デポ修理検索へのアクセス(RCL_DEPOT_REPAIR_SEARCH_PRIV)
  • デポ修理マネージャのデポ修理へのアクセス(RCL_DEPOT_DETAILS_PRIV)