重要な処理および考慮事項

レディネス・ドキュメントとヘルプ・センターのドキュメント公開の1週間のずれ

Oracleレディネス・ドキュメント(新機能と新機能のサマリー)は、月次更新がテスト環境に適用される1週間前に公開するため、月次更新がテスト環境に適用され、Oracle Help Centerの更新が完了するまで、レディネス・ドキュメントに含まれるドキュメントへのリンクの一部は機能しません。

この更新には、後述の「Cloud EPMプラットフォーム」セクションで説明する該当する重要なアクションおよび考慮事項に加えて、次のことに固有の重要なアクションおよび考慮事項が含まれます:

Cloud EPMプラットフォーム

EPM Cloudクラシック環境はレガシー・リスト・ページのデフォルトに

この更新以降、Oracle Cloud Infrastructure (OCI)上のすべての顧客環境は、EPM Platformアーティファクト・ページ用の新しい標準化されたユーザー・インタフェースにデフォルト設定されます(「レガシー・リスト・ページ」アプリケーション設定を使用してレガシー・ユーザー・インタフェースに戻すオプションがあります)。 ただし、すべてのEPM Cloudクラシック環境は、デフォルトで「レガシー・リスト・ページ」に設定され、新しい標準化ページに切り替えるオプションがあります。 クラシック環境は、OCIに移動した後、新しい標準化されたページにデフォルト設定されます。

クラシックからOCIへの移行の詳細は、「Oracle Enterprise Performance Management Cloudオペレーション・ガイド」「EPM Cloud米国政府環境のクラシックからOracle Cloud Infrastructure (OCI)への移行」を参照してください。

適用先: Enterprise Profitability and Cost Management、Financial Consolidation and Close、FreeForm、Planning、Tax Reporting

ホーム・ページでレポート・カード・タブが個々のカードになります

2025年3月(25.03)の更新以降、Oracleでは、ホーム・ページでReportsカード・タブを個別のカードとして再構築する予定です。

現在、「レポート」カードは3つのタブで構成されています: レポート、財務レポートおよび文書。 再構築すると、ホーム・ページにレポート、財務レポートおよび文書の個々のカードが表示されます。

適用先: Enterprise Profitability and Cost Management、Financial Consolidation and Close、FreeForm、Planning、Tax Reporting

競合するメタデータ名を検証するためのキューブ・リフレッシュ

今後の更新(現在は2025年第2四半期予定)では、Oracleは競合するメタデータ(メンバー名またはディメンション名)の検証を計画しています。 これらの検証はキューブのリフレッシュ中に発生し、推奨事項はユーザーに警告として表示されます。 アプリケーションに競合するメタデータ名があることが判明した場合、キューブのリフレッシュは「警告ありで完了」という新しいステータスで完了します。 お客様は、メタデータ名を修正し、誤った動作や潜在的なバグを回避できます。 お客様は、「ジョブ」コンソールで検証の警告を表示することもできます。

適用先: Enterprise Profitability and Cost Management、Financial Consolidation and Close、FreeForm、Planning、Tax Reporting

タスク・マネージャ接続で安全ではない(HTTP) URLは許可されません

2025年4月(25.04)の更新以降、「タスク・マネージャ接続」画面と「接続の作成」および「接続REST APIの更新」では、安全なHTTPプロトコル(HTTPS)を使用する必要があります。 安全ではないHTTP URLはサポートされなくなります。 「タスク・マネージャ接続」画面および接続の作成REST APIおよび接続の更新REST APIで指定されたすべてのURLは、この更新後に安全なHTTPプロトコル(https://)で開始する必要があります。

これはセキュリティを向上させるために行われています。 懸念または質問がある場合は、サービス・リクエストを作成してください。

適用先: Enterprise Profitability and Cost Management、Financial Consolidation and Close、FreeForm、Planning、Tax Reporting

OracleがOCI (Gen 2)環境のアイドル・セッション・タイムアウトのEPM自動化およびREST API設定の非推奨を取り消します

前のレディネス・ドキュメントで、Oracleは、2月(25.02)の更新から、setIdleSessionTimeoutおよびgetIdleSessionTimeout EPM自動化コマンドおよび対応するREST APIがOCI (Gen 2)環境では機能しなくなることを発表しました。

Oracleは、これらのEPM自動化コマンドおよび対応するREST APIを非推奨にしないことにしました。 これらは引き続き、OCI (Gen 2)およびクラシック環境で機能します。

適用先: Account Reconciliation、Enterprise Data Management、Enterprise Profitability and Cost Management、Financial Consolidation and Close、FreeForm、Narrative Reporting、Planning、Profitability and Cost Management、Tax Reporting

Oracle Cloud EPMのデジタル・アシスタントでのカスタム・パラメータURL名の変更

カスタム・パラメータURLは、Oracle Cloud EPMのデジタル・アシスタントのすべてのビジネス・プロセスに共通になりました。 既存のユーザーの新しいカスタム・パラメータ形式がepmBaseURLに変更されました。

適用先: Account Reconciliation, Enterprise Profitability and Cost Management, Financial Consolidation and Close, Planning, Tax Reporting

詳細は、「Digital Assistant for Oracle Cloud Enterprise Performance Managementスタート・ガイド」「OAuth 2 OCI (Gen 2)環境の認証パラメータの構成」を参照してください。

フォーム、ダッシュボードおよびライブラリ・フォルダの作成に必要な権限に対する今後の変更

今後の更新では、Oracleはフォーム、ダッシュボードおよびサブ・フォルダの作成に必要な権限の変更を計画しています。 この変更により、パワー・ユーザーの事前定義済ロールに割り当てられたユーザーは、フォーム、ダッシュボードまたはサブ・フォルダを作成するフォルダへの書込みアクセス権が必要になります。

現在、パワー・ユーザーの事前定義済ロールに割り当てられているすべてのユーザーは、読取りアクセス権を持つフォルダにフォーム、ダッシュボードおよびサブ・フォルダを作成できます。

適用先: Enterprise Profitability and Cost Management、Financial Consolidation and Close、FreeForm、Planning、Tax Reporting

フォームとダッシュボード1.0の今後の方向

2025年6月(25.06)の更新以降、Oracleではフォーム1.0およびダッシュボード1.0のサポートを終了する予定です。 また、6月の更新(25.06)以降のすべての新しい環境はフォーム2.0およびダッシュボード2.0のみでデプロイされます。フォーム1.0に切り替えるオプションは使用できなくなります。

アプリケーション設定をダッシュボード1.0から2.0に変更し、ダッシュボードを1.0から2.0にできるだけ早く変換することをお薦めします。 ダッシュボード2.0で見つかったギャップは、Oracle Supportがリクエストが正当化されているかどうかを評価し、正当化されている場合は解決できるように、サービス・リクエスト・プロセスを使用してレポートする必要があります。

詳細は、「フォーム1.0とダッシュボード1.0の方針と声明」を参照してください。 このドキュメントにアクセスするには、Oracle Supportにサインインする必要があります。

適用先: Enterprise Profitability and Cost Management、Financial Consolidation and Close、FreeForm、Planning、Tax Reporting

タスク・マネージャ・ジョブの追加実行順序ルーチン

今後の更新では、タスク・マネージャ・ジョブに、アプリケーションとデータの整合性を確保するための追加の実行順序付けルーチンが含まれます。 競合する可能性のあるジョブが同時に実行される場合、サービスはアプリケーションの整合性を確保するためにジョブを順序付けします。 個々のジョブの実行時間は影響を受けませんが、最適化の順序付けにより、ジョブの開始時間が遅れる可能性があります。

適用先: Enterprise Profitability and Cost Management、Financial Consolidation and Close、Planning、Tax Reporting

Microsoft Excelへのエクスポート時のデフォルト書式の変更

今後の更新では、タスク・マネージャ、補足データ・マネージャおよびエンタープライズ仕訳から表データをMicrosoft Excelにエクスポートするためのデフォルト書式が、.XLSではなく.XLSXに変更されます。

適用先: Enterprise Profitability and Cost Management、Financial Consolidation and Close、Planning、Tax Reporting

インフォレットのサポートを停止するプラン

Oracleは、今後の更新でインフォレットの作成のサポートを停止する予定です。 Redwoodエクスペリエンスを使用するアプリケーションでは、リスト・ページにインフォレットを作成するオプションが表示されなくなります。 Redwood以外のテーマを使用するアプリケーションでは、「インフォレット」ページの「作成」ボタンが無効になります。 インフォレットに対する将来の拡張やサポートはありません。

適用先: Enterprise Profitability and Cost Management、Financial Consolidation and Close、FreeForm、Planning、Tax Reporting

アド・ホック動作向けSmart Viewのアプリケーション設定のネイティブ・モード・オプションのサポート終了

「Smart Viewのアド・ホック動作」アプリケーション設定の「ネイティブ」モード・オプションは、Smart Viewでサポートされなくなりました。

顧客はネイティブ・モードを引き続き使用できますが、このモードはエスカレーションおよび拡張に対してサポートされなくなりました。

「標準」は、Cloud EPMのすべての拡張機能が提供されるアド・ホック・モードです。

Oracleは、2024年末にネイティブ・モードのサポートを停止しました。 ネイティブ・モードのお客様は、環境の「Smart Viewのアド・ホック動作」アプリケーション設定を標準モードに変換し、ユースケースをテストすることをお薦めします。

検出されたギャップは、標準モードの拡張としてログに記録する必要があります。 拡張機能は、Oracleが確認できるように、できるだけ早く「Customer Connect EPM Platformのアイデア・ラボ」に記録する必要があります。

次のステップを実行して、テスト環境で「標準」モードの使用を開始します:

  1. 「アプリケーション設定」で、「Smart Viewのアド・ホック動作」「標準」に変更します。
  2. Smart Viewからワークシートを開き、再接続します。
  3. シートをリフレッシュします。

ノート:

  • 既存のネイティブ・モード・ワークシートに対する期待は、設定が「標準」に変更されると、そのまま動作することです。 新しいアド・ホック・シートは、「標準」機能を使用して「標準」モードでのみ作成されます。

  • スマート・フォームは標準モードではサポートされていません。 標準モードでサポートする計画はありません。

適用先: Enterprise Profitability and Cost Management、Financial Consolidation and Close、FreeForm、Planning、Tax Reporting

データ管理/データ統合でのジョブ・スケジューリングの移行

9月(24.09)の更新でデータ統合に新しいジョブ・スケジューリング機能が追加されたため、お客様は既存のジョブ・スケジュールをデータ管理からEPMプラットフォーム・ジョブ・スケジューラ・コンソールに移行する必要があります。 データ管理のユーザー・インタフェースからアクセスするスケジューリング機能は非推奨になりました。 新しいジョブ・スケジューラへの移行をサポートするために、データ管理のシステム・メンテナンス・タスクから「プラットフォーム・ジョブ・スケジューラへのスケジュールの移行」というタイトルの新しいスクリプトを使用できます。

適用先: Enterprise Profitability and Cost Management、Financial Consolidation and Close、Planning、Tax Reporting

新しいスケジューリング機能は、Profitability and Cost ManagementおよびAccount Reconciliationでは使用できません。

EPMプラットフォーム・ジョブ・スケジューラ・コンソールは、Account Reconciliationのお客様には使用できません。 これらの顧客は、データ管理内の既存のスケジュール済ジョブをEPM自動化またはRestを使用してAccount Reconciliationの外部で自動化する必要があります。

データ統合へのデータ管理機能移行

次の表に示すユーザー・インタフェース・ページは、データ管理で使用できなくなりましたが、データ統合で使用可能です。 データ統合は、Cloud EPMビジネス・プロセスのホーム画面のデータ交換カードから使用でき、ユーザーは現在のCloud EPM更新でこれらの機能にアクセスできます。 データ管理はすぐに停止にはなりません - 現在は、同等の機能を持つ少数の機能のみをデータ統合に移行しています。 Profitability and Cost Managementのお客様は移行の影響を受けず、データ管理ユーザー・インタフェースに変更は表示されません。 REST APIは、この変更の影響を受けません。

データ管理 データ統合 データ統合ナビゲーション・パス

ソース・システム

接続の構成

データ統合UIから、「アクション」ドロップダウンを選択し、「アプリケーション」を選択します。

「アプリケーション」には、「接続の構成」というラベルの付いたドロップダウンの横にアイコンがあります。

ターゲット・アプリケーション

アプリケーション

データ統合UIから、「アクション」ドロップダウンを選択し、「アプリケーション」を選択します。

期間マッピング

期間マッピング

データ統合UIから、「アクション」ドロップダウンを選択し、「期間マッピング」を選択します。

カテゴリ・マッピング

カテゴリ・マッピング

データ統合UIから、「アクション」ドロップダウンを選択し、「カテゴリ・マッピング」を選択します。

データ統合は次世代のデータ管理ユーザー・インタフェースであり、ユーザーはCloud EPM統合を簡単に構築および管理できます。 データ統合とデータ管理の間の機能が同等になった後に、データ管理機能はオフになり、ユーザーはかわりに新しいデータ統合ユーザー・インタフェースを使用します。

この移行は段階的です。将来の新着情報ドキュメントには、最初の計画済変更セットに関する情報と、将来計画される追加変更に関する更新が含まれます。

このドキュメントで説明されているすべてのデータ統合機能は、現在、Cloud EPMビジネス・プロセスで一般提供されています。

データ管理で構築された統合定義がデータ統合にも表示されるため、移行が容易になります。 (データ統合はデータ管理データ・モデルの新しいユーザー・インタフェースであり、データ管理からデータ統合へのコンテンツの移行は必要ありません)。

追加の新規統合機能はデータ統合にのみ含まれ、データ管理にバック・ポートされることはありません。 すべての機能が完全に移行されるまで、重要なバグ修正およびセキュリティ修正はデータ管理に対して行われます。 さらに、次の点を除き、データ管理のすべての機能がデータ統合に移行されます:

  • バッチ機能は、新しいパイプライン機能に置き換えられます。 パイプライン機能は、6月(23.06)の更新で使用できました。
  • レポート定義機能は移行されません。レポート実行機能のみ移行されます。 Account Reconciliation、Financial Consolidation and Close、PlanningおよびTax Reportingは、タスク・マネージャを介してカスタムSQLおよびBI Publisherレポート・テンプレートを使用して、データ統合リレーショナル表に対してレポートする機能を提供することに注意してください。
  • データ管理で新しいカスタム・アプリケーションを作成する機能は使用できなくなり、顧客はかわりに「ファイルへのデータ・エクスポート」アプリケーション・タイプを使用する必要があります。 (カスタム・アプリケーションを使用する既存の統合は影響を受けません。) このドキュメントの「重要な処理および考慮事項」セクションの「Cloud EPMプラットフォーム」にある「データ管理のカスタム・アプリケーション」を参照してください。

参照情報については、特定のEPMビジネス・プロセスのドキュメント・ライブラリから入手可能なデータ統合ガイドを参照してください。 目的のビジネス・プロセスを選択し、ブックを選択してから、Oracle Enterprise Performance Management Cloudドキュメント・リンクのデータ統合の管理まで下にスクロールします。

適用先: Account Reconciliation、Enterprise Profitability and Cost Management、Financial Consolidation and Close、FreeForm、Planning、Tax Reporting

詳細は、Oracle Enterprise Performance Management Cloudのデータ統合の管理 を参照してください。

Calculation Managerのエラーおよび考慮事項の強制

今後の更新では、Calculation Managerによって、起動、検証またはデプロイされるルールに対してエラーと考慮事項に関する診断ツールの実行が強制されます。 この機能改善は、「ルール」リスト・ページの機能改善と一致するようにスケジュールされています。 管理者は、Calculation Managerの「エラー」と「考慮事項」タブに加えて、リスト・ページにエラーまたは考慮事項(あるいはその両方)があるかどうかを示すルール・ステータスが表示されます。

ルールは、エラーまたは考慮事項がある場合でも引き続きデプロイおよび実行されます。 いずれの場合も、すでにデプロイされている既存のルールは、動作を変更せずにそのまま実行されます。 ただし、Oracle Supportでは、このようなルールに対して発行された問題をレビューする前に、すべてのエラーをクリアする必要があります。 残りの考慮事項は、Oracle Supportがそのようなルールを確認する前に、クリアされない理由を正当化する必要があります。

適用先: Financial Consolidation and Close、FreeForm、Planning、Tax Reporting

Groovyから作成されたグリッドの動作の変更およびASOキューブのREST API

今後の更新では、Groovy DataGridDefinitionBuilderで作成されたグリッドおよびASOキューブ用のexportdataslice REST APIの抑制動作は、フォーム・デザイナを使用して作成されたランタイム・データ・グリッドの抑制動作と一致するようになります。 以前は、グリッドがGroovyまたはREST APIのASOキューブ用に構築されていた場合、suppressMissingBlocksフラグがtrueの場合、システムはNON EMPTY MDX句を使用して欠落している行を抑制していました。 これで、ASOキューブに対してグリッドが構築されると、suppressMissingRowsがtrueの場合はNON EMPTY MDX句が使用され、suppressMissingBlocksは無視されます。 つまり、suppressMissingRowsがtrueでsuppressMissingBlocksがfalseのASOグリッドがMDXの使用を開始することになります。 同様に、suppressMissingRowsがfalseでsuppressMissingBlocksがtrueのASOグリッドでは、MDXは使用されなくなります。 suppressMissingRowsおよびsuppressMissingBlocksフラグが同じ値のグリッドは影響を受けません。 これらの変更により、一部のASOグリッドの動作またはパフォーマンスが変更される場合があります。 これが発生して望ましくない場合、REST APIの場合は、ビルダーまたはJSONペイロードからsuppressMissingRowsの値を切り替えることを検討してください。

適用先: Financial Consolidation and Close、FreeForm、Planning、Tax Reporting

Oracle Financial Reportingの方向性

Enterprise Performance Managementリソース・センターのCloud Customer Connectにあるお知らせを参照してください: Cloud EPM Financial Reportsの廃止に関する最新ガイダンスの発表

Oracle Financial Reportingの方向性を参照してください:

Oracle Supportドキュメント2910806.1 (EPM Cloud Financial Reporting Statement of Direction)

Oracle Financial Reportingのサポート終了日は、2025年6月に最終決定されました。

詳細情報:

  • 6月8日、最新のOracle Cloud Customer Connectイベント「ReportsへのFinancial Reportingの移行」が提示されました。 プレゼンテーション、イベントの記録、FAQシートにアクセスできます。 イベントの記録とドキュメントを表示するには、Cloud Customer Connectにログインする必要があります。

ACCOUNT RECONCILIATION

Firefoxブラウザの使用時に照合サマリー・ダイアログ・ドロワーがクローズに失敗

Firefox内で「照合サマリー」ダイアログを表示すると、ユーザーはサイド・ドロワーを展開および表示できます。 ドロワーをダブルクリックすると、ドロワー・コントロールが折りたたまれません。 ドロワー・コントロールを縮小するには、ユーザーが照合要約をクローズして再オープンする必要があります。

回避方法: この問題が解決されるまで、Microsoft EdgeまたはGoogle Chromeブラウザを使用します。

FINANCIAL CONSOLIDATION AND CLOSE

期間別組織の拡張アプリケーションのインポート

拡張組織(EOBP)以外の環境へEOBP機能が有効になっているアプリケーションのインポートはサポートされていません。

PROFITABILITY AND COST MANAGEMENT

Oracle Profitability and Cost Managementアプリケーションタイプの方向性

Oracle Profitability and Cost Managementアプリケーションタイプの方向性は、Oracle Profitability and Cost Management Cloud ServiceおよびOracle Enterprise Performance Management Enterprise Cloud Service Profitability and Cost Managementビジネス・プロセスの戦略的計画と将来の方向性の概要を示しています。 Enterprise Performance Management Enterprise Cloud Serviceのみで利用できる新しいEnterprise Profitability and Cost Managementアプリケーション・タイプへの開発フォーカスでの変更に関する情報が含まれます。

Oracle Supportドキュメント2955235.1 (Oracle Profitability and Cost Management Application Type Statement of Direction)

ENTERPRISE PROFITABILITY AND COST MANAGEMENT

別の環境からの接続を使用したモデルまたはデザイナ画面への接続時のメンバー選択の問題

別の環境からの接続を使用して「モデル」画面または「デザイナ」画面に接続すると、メンバーの選択中に予期しないエラー・メッセージが表示されることがあります。または、「メンバー・セレクタ」ダイアログが予期したとおりに常に開くとはかぎりません。 この問題を回避するには、Enterprise Profitability and Cost Management内からこれらの画面に直接アクセスします。

計算パフォーマンスに関連するプリファレンス

Enterprise Profitability and Cost Managementには、特定の特殊なケースで計算パフォーマンス特性および動作を変更するために使用できる3つの計算パフォーマンス関連プリファレンスがあります。 各プリファレンスは、代替変数を作成することで設定または変更できます。 代替変数を作成するときは、必ず「すべてのキューブ」用に作成してください。

ノート: 表に示すデフォルト値では、代替変数を作成する必要はありません。

変数名

デフォルト値

説明 / いつ使用するか

動作

EPCM_CALC_NET_ENABLE

いいえ

「NET」は「空でないタプル」の略です。 スパース・キューブの割当てルールは、このプリファレンスを「はい」に設定することでパフォーマンスが向上する場合があります。 すべてのEnterprise Profitability and Cost Managementアプリケーションで、このプリファレンスを有効にするとパフォーマンス上のメリットが得られるわけではありません。

ノート: これは配賦ルールにのみ影響し、カスタム計算ルールはこの設定の影響を受けません。

いいえ(デフォルト): ルール範囲内の適用可能なセルはすべて、計算時に考慮されます。

はい: 値のないセルは、計算中に無視またはスキップされます。

EPCM_CALC_USE_SCRATCH_CELLS

はい

計算アルゴリズムの拡張により、通常、特定のタイプの配賦ルールのパフォーマンスが向上します。 まれに、この機能改善により配賦ルールの貸借が一致しない場合があります。 残高不一致ルールを検出した場合は、この変数を使用して、一時的な回避策として拡張機能を使用不可にします。 残高不一致ルールを検出した場合は、この変数を使用して拡張機能を無効にし、問題をOracle Supportに報告します。

はい(デフォルト): 計算パフォーマンスの拡張が有効になっており、計算パフォーマンスが向上する場合があります。

いいえ: 計算パフォーマンス拡張は使用不可です。

EPCM_ENABLE_JAPI_CONNECTION_POOL

はい

この変数は、計算中にEssbase接続の管理を改善する拡張機能用です。 この拡張により、一般に安定性が向上し、同時実行性の高い計算でパフォーマンスが向上する可能性があります。 デフォルトで有効になりました。この変数を使用して、Oracle Supportで無効にできます。

いいえ(デフォルト): Essbase接続の拡張機能が有効になっています。

はい: Essbase接続の拡張機能が有効になっていません。