Redwood: 転送オーダーでの保管棚の使用
保管棚により、保管場所内の品目のストレージ保管場所をより正確に指定できます。 たとえば、ある品目が保管室内のどの段、ラックおよび大箱に保管されているかです。 社内資材転送つまり転送オーダーは、資材を組織内または組織間で移動するための正式な要求を表します。 転送オーダーを作成するときに、要求された商品をどこに移動するか、またはどこから移動するかを正確に指定することが必要になる場合があります。 この更新より前には、転送オーダーの作成時に指定できるのは、指定された保管場所が保管棚管理されている場合であってもソースまたは搬送先保管場所のみでした。 転送オーダーの作成時に、選択された保管場所が保管棚管理されている場合、ソースまたは搬送先保管棚を指定できるようになりました。
「品目数量」ページで、「転送オーダーの作成」処理を開始するときに、品目の搬送先保管場所または搬送先保管棚を選択できます。 これにより、「新規供給要求」ページにナビゲートされ、ここでソース組織内の保管棚管理されている保管場所についてソース保管棚を指定することもできます。 「品目数量」ページから作成された転送オーダーについては、搬送先保管棚が「品目数量」ページから導出され、ソース保管棚が「新規供給要求」ページから導出されます。 ソース組織でのピック・リリース・プロセス中にピックが自動的に作成されるようにするには、資材がソース保管棚に存在する必要があります。 ソース組織からの資材の出荷時に、棚入保管場所および保管棚は転送オーダー明細に基づいて導出されます。
「転送オーダー」ページ上のソースおよび搬送先の保管棚
この機能により、保管場所が保管棚管理されているときに、転送オーダーを使用して移動される商品のソースまたは搬送先の場所をより正確に指定できます。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
ヒントおよび考慮事項
- ソース組織でのピックは、転送オーダー明細で指定されたものと同じソース保管場所および保管棚から作成されます。 棚入保管場所および保管棚は、受入および棚入時に搬送先組織でデフォルト設定されます。
- 転送オーダー明細に搬送先保管場所および搬送先保管棚への参照が示されている場合は、搬送先組織での棚入の品目について品目トランザクション・デフォルトを設定しておく必要はありません。
主なリソース
- Oracle Fusion Cloud SCM: Inventory Managementの使用ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)
- Oracle Visual Builder Studio: Visual Builder Studioガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
アクセス要件
この権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 在庫転送オーダーの管理(INV_MANAGE_INVENTORY_TRANSFER_ORDER_PRIV)
この権限はこの更新より前に使用可能でした。