Redwood: 標準原価間接費配賦ルール
「原価会計」作業領域の「標準原価間接費配賦ルール」ページから、品目標準原価を定義して間接費原価要素を含めることができます。 Redwoodページを使用して、標準原価間接費配賦ルールを作成、変更、削除できるようになりました。 既存のルールを検証したり、オフライン分析およびコラボレーションのために情報をスプレッドシートにダウンロードすることもできます。
間接費原価は、デフォルトですべての受入トランザクション・タイプに対して配賦および計上されます。 ただし、標準原価計算品目の間接費をどのトランザクション・グループおよびトランザクション・タイプに配賦する必要があるかを定義できます。 これにより、特定のトランザクションについて間接費配賦を計上できます。 ルールは、「標準原価間接費配賦ルール」ページから直接表示、作成、更新および削除できます。
「標準原価間接費配賦ルール」ページ
この機能には、次のような利点があります:
- ユーザー経験の向上: 直感的な検索、フィルタおよびナビゲーションにより、手作業が減り、生産性が向上します。
- 間接費管理の簡略化: 間接費ルールの適用が簡略化され、原価配賦の時間を節約でき、手作業が減ります。
有効化のステップ
- 「設定および保守」作業領域で、「管理者プロファイル値の管理」タスクを検索して選択します。
- 「管理者プロファイル値の管理」ページで、ORA_CST_MANAGE_ACCOUNTING_OVERHEAD_RULES_REDWOOD_ENABLEDプロファイル・オプション・コードを検索して選択します。
- 「プロファイル値」セクションで、「サイト」レベルを「はい」に設定します。 デフォルト値は、Noです。
- はい = 機能を有効にします
- いいえ = 機能を無効にします
- 「保存して閉じる」をクリックします プロファイル値の変更は、次回サインインしたときに反映されます。
プロファイル値を正しく設定すると、「原価会計」の下のタスク・ペインに「標準原価間接費配賦ルール」としてタスク・メニュー・リンクが表示されます。 このリンクを使用して、Redwoodページにアクセスできます。
ヒントおよび考慮事項
- 「間接費の配賦」の値を変更する場合に、新しい値が適用されるのは、対応するトランザクションのうちまだ処理されていないものおよび将来のトランザクションのみとなります。
- 間接費配賦ルールのうち、最下位レベルで定義されたものが優先されます。
- ガイド付きジャーニ・タスクを使用して、このページのコンテキストにおけるチュートリアル、会社ポリシーおよびベスト・プラクティスなどのガイダンスを提供します。
主なリソース
- Oracle Fusion Cloud SCM: 製造およびサプライ・チェーン資材管理の実装ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
- Oracle Fusion Cloud SCM: 原価管理の使用ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
アクセス要件
次の権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 間接費ルールの管理(CST_MANAGE_ACCOUNTING_OVERHEAD_RULES)
- Webサービスによる間接費ルールの管理(CST_MANAGE_ACCOUNTING_OVERHEAD_RULES_WEB_SERVICE)