ワークステーションを定義せずに生産を実行

複雑な工程や動的な製造現場環境で作業する製造チームは、生産データを記録するために物理的なワークステーションのロケーションを必要とせずに、生産を実行する柔軟で効率的なオプションが必要です。

この更新により、オペレータはワーク・センターでワークステーションを構成せずに、オプションで作業オーダー工程を実行できます。 この機能改善により、製造プロセスの柔軟性が向上します。特に、製造現場の物理的なワークステーションに関連付けられていない工程の場合です。

この新機能により、オペレータは次のことができます:

  • 完了数量と拒否数量を効率的に記録することで、生産の進捗状況を正確に更新できます。
  • 実行ステータスをリアルタイムで追跡することで、問題に迅速に対処できます。
  • 各作業オーダー工程のリソース使用状況を自動的にレポートするため、手動入力が減り、正確な労務および資材トラッキングがサポートされます。

実行する作業オーダー・オペレーションの選択

実行する作業オーダー・オペレーションの選択

作業オーダー工程の詳細を表示し、実行を開始する前に機材を評価

作業オーダー工程の詳細の表示および実行開始前の機材の評価

実行中に実行された進捗を報告

実行中に実行された進捗のレポート

  • 柔軟性の向上: タスクが特定のワークステーションに制限されない従来の製造環境をサポートします。
  • データ精度の向上: 操作の進行状況、出力および例外が発生すると、最新のレコードの保守に役立ちます。
  • 合理化された実行: 作業オーダーの実行中のリソース・レポートを自動化することで、管理オーバーヘッドを最小限に抑えます。
  • 可視性の向上: すべての作業オーダー工程の生産ステータスに関するリアルタイム・インサイトを提供します。

有効化のステップ

この機能を有効にするには、オプトインUIを使用します。 手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。

オファリング: 製造およびサプライ・チェーン資材管理 オプションなし:自: 更新26Bの

ヒントと考慮事項

  • この機能を有効にすると、「作業実行」作業領域のアクション「ワークステーションでの生産の実行」「生産実行」に変わります。
  • 生産実行処理の起動時に、組織にワークステーションが定義されている場合は、通常どおり、ワークステーションを選択してチェックインできます。
    オプションで、「作業オーダー工程の選択」をクリックして、実行可能な作業オーダー工程のリストを表示できます。
  • 「生産監督」ページを使用してオペレータにワークステーションが割り当てられ、スマート・オペレーション構成でオペレータの割当が強制される場合、オペレータは、割り当てられたワークステーションにのみチェックインして本番を実行できます。
  • 「作業オーダー工程の選択」ボタンを常に表示するには、Visual Builder Studioで、「ワークステーションの選択」ページの「作業オーダー工程の選択」ボタンページ・プロパティをtrueに設定します。
  • 「作業オーダー工程」の選択ページを表示するときに、保存済検索を使用してフィルタ基準を事前選択します。
  • 作業実行を開始する前に、作業オーダー工程リソースとして使用される機材インスタンスを選択できます。 装置インスタンスの修飾が必要な場合は、修飾された装置インスタンスを選択して「開始」ボタンを有効にする必要があります。
  • 実行を開始した後、実行の進行状況を報告したり、実行を停止できます。 現在、作業オーダー工程の実行を一時停止できません。
  • 実行を停止すると、手動タイプのリソースのリソース・トランザクションと、操作を実行するオペレータの労務リソース・チャージが自動的に発行されます。
  • コネクテッドな装置信号は、ワークステーションのコンテキストなしで実行された場合の進捗状況の報告には使用できません。

主なリソース

アクセス要件

次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能を使用できます:

  • 工程トランザクションのレポート(WIP_REPORT_OPERATION_TRANSACTIONS_PRIV)
  • 資材トランザクションのレポート(WIP_REPORT_MATERIAL_TRANSACTIONS_PRIV)
  • 検査結果の編集(QA_EDIT_INSPECTION_RESULTS_PRIV)
  • 検査結果の表示(QA_VIEW_INSPECTION_RESULTS_PRIV)
  • ワークステーションでの本番の実行(WIP_EXECUTE_WORKSTATION)

ガイド付きジャーニ: ロール・コード

  • RESTサービスの使用 - ガイド付きジャーニ読取り専用(Role Code ORA_PER_REST_SERVICE_ACCESS_GUIDED_JOURNEYS_RO)
  • RESTサービスの使用 - ガイド付きジャーニ応答(Role Code ORA_PER_REST_SERVICE_ACCESS_GUIDED_JOURNEY_RESPONSES)