プライマリ・コンテンツに移動
Oracle® Fusion Middleware Oracle Stream Analyticsビジュアライザの使用
12c リリース(12.2.1.1.0)
E79337-01
目次へ移動
目次

前
前へ
次
次へ

17 マルチサーバー・ドメイン

この章では、Oracle Stream Analytics Visualizerを使用して、マルチサーバー・ドメイン(クラスタ)の各局面を管理する方法(ネイティブおよびCoherenceクラスタ・メンバーシップやトポロジ・ダイアグラムの表示、キャッシュ情報の表示など)について説明します。

この章の内容は次のとおりです。

17.1 クラスタ・グループのメンバーシップの表示

デフォルトおよびユーザー定義のクラスタ・グループ、それらのグループに属するサーバー、およびそれらのグループにデプロイされているアプリケーションを表示できます。

デフォルトでは、各サーバーと同じ名前を持つグループがサーバーごとに1つずつ存在する他、ドメイン内のすべてのサーバーを表すAllDomainMembersという名前のグループも存在しています。さらに、クラスタの構成時にカスタム・グループを定義できます。

アプリケーションは、クラスタ・グループにデプロイすることも、個々のサーバーにデプロイすることもできます。クラスタ・グループにデプロイした場合、アプリケーションの所属先はそのグループ内の個々のサーバーではなく、そのグループになります。個々のサーバーにデプロイした場合、アプリケーションはそのサーバー固有のグループに属します。

詳細は、次を参照してください。

クラスタ・グループのメンバーシップの表示

  1. 左ペインで、「ドメイン」ノードをクリックします(ここで、「ドメイン」Oracle Stream Analyticsドメインの名前を示します)。
  2. 右のペインで「クラスタ・グループ/サーバー」タブをクリックします。

    図17-1に示すような「クラスタ・グループ/サーバー」タブが表示されます。

    図17-1 「クラスタ・グループ/サーバー」タブ

    図17-1の説明が続きます
    「図17-1 「クラスタ・グループ/サーバー」タブ」の説明
  3. 「クラスタ・グループ/サーバー」タブを使用して、様々なクラスタ・グループのサーバーやアプリケーションの内容を確認してください。

    次に例を示します。

    • グループtestgroupには図17-1に示すように、2つのサーバー(WLEvServer-1WLEvServer-2)および1つのアプリケーション(helloworld)が含まれています。

    • グループWLEvServer-1には、1つのサーバー(WLEvServer-1)が含まれていますが、アプリケーションは1つも含まれていません。その「アプリケーション」ノードの下に表示されている「helloworld」アプリケーションの所属先はグループtestgroupであり、サーバーWLEvServer-1ではありません。

    • グループWLEvServer-2には、1つのサーバー(WLEvServer-2)と1つのアプリケーション(fx)が含まれています。fxアプリケーションはサーバーWLEvServer-2にデプロイされたものです。その「アプリケーション」ノードの下に表示されている「helloworld」アプリケーションの所属先はグループtestgroupであり、サーバーWLEvServer-2ではありません。

17.2 すべてのクラスタ・トポロジの表示

Oracle Stream Analytics Visualizerを使用すると、クラスタの実装にかかわらず、クラスタのすべてのトポロジを表示できます。また、クラスタ・グループのプロパティやサーバー・インスタンスのプロパティを表示することもできます。

Oracle Stream Analytics高可用性アプリケーションをデプロイした場合、Oracle Stream Analytics高可用性トポロジを表示できます。詳細は、「高可用性クラスタ・トポロジの表示」を参照してください。

クラスタリングにOracle Coherenceを使用する場合は、Oracle Coherenceトポロジを表示できます。詳細は、「Oracle Coherenceクラスタ・トポロジの表示」を参照してください。

すべてのクラスタ・トポロジの表示

  1. 左ペインで、「ドメイン」ノードをクリックします(ここで、「ドメイン」Oracle Stream Analyticsドメインの名前を示します)。
  2. 右のペインで「クラスタ」タブをクリックします。
  3. 右のペインで「トポロジ」タブをクリックします。

    図17-2で示すように「トポロジ」タブが表示されます。

    図17-2 「クラスタ」の「トポロジ」タブ

    図17-2の説明は次にあります。
    「図17-2「クラスタ」の「トポロジ」タブ」の説明

    このタブには、クラスタの実装にかかわらず、すべてのクラスタ・グループが表示されます。

    クラスタ・グループ内で、プライマリ・サーバーは図17-3で示すアイコンで識別されます。図17-2の場合、プライマリ・サーバーはCEPServer1です。

    図17-3 プライマリ・サーバー

    プライマリ・サーバー・アイコン

    「トポロジ」キャンバスの上部にある各種ツールの詳細は、「クラスタ・トポロジ図の管理」を参照してください。

  4. ある特定のグループのプロパティを表示するには、「グループ」リスト内でそのグループをクリックします。
  5. ある特定のサーバー・インスタンスのプロパティを表示するには、「グループ」リスト」内でそのサーバー・インスタンスをクリックします。
  6. ある特定のサーバー・インスタンスの詳細を表示するには、図17-4に示すように、「グループ・メンバー」タブをクリックし、そのサーバー・インスタンスを選択します。

    図17-4 「グループ・メンバー」タブ

    図17-4の説明は次にあります。
    「図17-4「グループ・メンバー」タブ」の説明
  7. 「グループ・メンバー」タブを使用して、次のようにグループ表をカスタマイズします。
    • 列の順序を変更するには、キャッシュ・チャートの列名をクリックし、左右にドラッグします。

    • 列のソート順を変更するには、キャッシュ・チャートの列名の右にある三角形をクリックします。

17.3 高可用性クラスタ・トポロジの表示

Oracle Stream Analytics Visualizerを使用すると、Oracle高可用性クラスタ・トポロジを表示できます。また、クラスタ・グループのプロパティやサーバー・インスタンスのプロパティを表示することもできます。

高可用性クラスタ・トポロジの表示

  1. 左ペインで、「ドメイン」ノードをクリックします(ここで、「ドメイン」Oracle Stream Analyticsドメインの名前を示します)。

  2. 右のペインで「クラスタ」タブをクリックします。

  3. 右のペインで「トポロジ」タブをクリックします。

    Oracle Stream Analytics高可用性アプリケーションの場合、「トポロジ」タブを使用して次を実行できます。

    1. 高可用性構成を視覚化します。

      「高可用性構成の視覚化」を参照してください

    2. 高可用性およびスケーラビリティ構成を視覚化します。

      「高可用性およびスケーラビリティ構成の視覚化」を参照してください。

    「トポロジ」キャンバスの上部にある各種ツールの詳細は、「クラスタ・トポロジ図の管理」を参照してください。

  4. ある特定のグループのプロパティを表示するには、「グループ」リスト内でそのグループをクリックします。

  5. ある特定のサーバー・インスタンスのプロパティを表示するには、「グループ」リスト」内でそのサーバー・インスタンスをクリックします。

  6. ある特定のサーバー・インスタンスの詳細を表示するには、図17-5で示すように、「グループ・メンバー」タブをクリックし、グループおよびサーバー・インスタンスを選択します。

    図17-5 「グループ・メンバー」タブ

    図17-5の説明が続きます
    「図17-5「グループ・メンバー」タブ」の説明
  7. 「グループ・メンバー」タブを使用して、次のようにグループ表をカスタマイズします。

    • 列の順序を変更するには、キャッシュ・チャートの列名をクリックし、左右にドラッグします。

    • 列のソート順を変更するには、キャッシュ・チャートの列名の右にある三角形をクリックします。

17.3.1 高可用性構成の視覚化

Oracle Stream Analytics高可用性アプリケーションの場合、「トポロジ」タブには、通知グループがデプロイメント・グループの内側にネストされて表示されます。

図17-6では、デプロイメント・グループはMyDeploymentGroup、通知グループはActiveActiveGroupBean_group1です。

図17-6 「クラスタ」の「トポロジ」タブ: Oracle Stream Analytics高可用性

図17-6の説明が続きます
「図17-6 「クラスタ」の「トポロジ」タブ: Oracle Stream Analytics高可用性」の説明

プライマリ・サーバーは図17-7で示すアイコンで識別されます。図17-6の場合、プライマリ・サーバーはCEPServer2です。

図17-7 プライマリ・サーバー

プライマリ・サーバー・アイコン

ストリーム・データ・ソースはプライマリ・サーバーとセカンダリ・サーバーの両方に入力されますが、イベントを出力するのはプライマリ・サーバーのみです。CEPServer2がダウンすると、Oracle高可用性フェイルオーバーが発生し、CEPServer1ActiveActiveGroupBean_group1の新しいプライマリとして、イベントの出力を再開します。CEPServer2はオンライン状態に戻ると、ActiveActiveGroupBean_group1にセカンダリ・サーバーとして再び参加します。

「トポロジ」キャンバスの上部にある各種ツールの詳細は、「クラスタ・トポロジ図の管理」を参照してください。

17.3.2 高可用性およびスケーラビリティ構成の視覚化

高可用性とスケーラビリティを組み合せたOracle Stream Analytics高可用性アプリケーションの場合、「トポロジ」タブに、通知グループがデプロイメント・グループの内側にネストされて表示されます。

図17-8では、デプロイメント・グループはMyDeploymentGroup、通知グループはActiveActiveGroupBean_group1ActiveActiveGroupBean_group2です。

図17-8 「クラスタ」の「トポロジ」タブ: Oracle Stream Analytics高可用性およびスケーラビリティ

図17-8の説明が続きます
「図17-8「クラスタ」の「トポロジ」タブ: Oracle Stream Analytics高可用性およびスケーラビリティ」の説明

プライマリ・サーバーは図17-9で示すアイコンで識別されます。図17-8では、通知グループActiveActiveGroupBean_group1のプライマリ・サーバーはCEPServer1、通知グループActiveActiveGroupBean_group2のプライマリ・サーバーはCEPServer3です。

図17-9 プライマリ・サーバー

プライマリ・サーバー・アイコン

ストリーム・データ・ソースは各通知グループ内のプライマリ・サーバーとセカンダリ・サーバーの両方に入力されますが、イベントを出力するのは、各通知グループ内のプライマリ・サーバーのみです。各通知グループが入力データの異なるサブセットを処理できるように、(JMSセレクタによって)ストリーム・データ・ソースが分割されます。Oracle Stream Analytics Visualizerではこれが、通知グループごとに異なる色の線で示されます。たとえば、ActiveActiveGroupBean_group1accountID <= 500のイベントを処理し、ActiveActiveGroupBean_group2accountID > 500のイベントを処理するとします。CEPServer1CEPServer2はどちらもaccountID <= 500のイベントを並行して処理し、CEPServer3CEPServer4accountID > 500のイベントを並行して処理します。CEPServer1がダウンすると、Oracle高可用性フェイルオーバーが発生し、CEPServer2ActiveActiveGroupBean_group1の新しいプライマリとして、イベントの出力を再開します。CEPServer1はオンライン状態に戻ると、ActiveActiveGroupBean_group1にセカンダリ・サーバーとして再び参加します。

「トポロジ」キャンバスの上部にある各種ツールの詳細は、「クラスタ・トポロジ図の管理」を参照してください。

17.4 Oracle Coherenceクラスタ・トポロジの表示

Oracle Coherenceクラスタリングを使用している場合、Oracle Stream Analytics Visualizerを使用すると、Oracle Coherenceクラスタのトポロジ、クラスタ・グループのプロパティおよびサーバー・インスタンスのプロパティを表示できます。

クラスタリングの実装にかかわらず、すべてのクラスタリング・トポロジを表示するには、「すべてのクラスタ・トポロジの表示」を参照してください。

Oracle Coherenceクラスタ・トポロジの表示

  1. 左ペインで、「ドメイン」ノードをクリックします(ここで、「ドメイン」Oracle Stream Analyticsドメインの名前を示します)。
  2. 右のペインで「Coherence」タブをクリックします。
  3. 右のペインで「トポロジ」タブをクリックします。

    図17-10で示すように「トポロジ」タブが表示されます。

    図17-10 Oracleの「Coherence」「クラスタ」「トポロジ」タブ

    図17-10の説明が続きます
    「図17-10 Oracleの「Coherence」「クラスタ」「トポロジ」タブ」の説明

    このタブには、Oracle Coherenceクラスタリング実装が管理するすべてのクラスタ・グループが表示されます。

    「トポロジ」キャンバスの上部にある各種ツールの詳細は、「クラスタ・トポロジ図の管理」を参照してください。

  4. ある特定のグループのプロパティを表示するには、「グループ」リスト内でそのグループをクリックします。
  5. ある特定のサーバー・インスタンスのプロパティを表示するには、「グループ」リスト」内でそのサーバー・インスタンスをクリックします。

17.5 Oracle Coherenceクラスタ内のノードの監視

Oracle Stream Analytics Visualizerを使用すると、Oracle Coherenceクラスタ内の任意のノードやすべてのノードについて、プロパティの組合せを比較できます。Oracle Coherenceクラスタ内の選択されたノードについて、選択されたプロパティのリストを表示できます。

問題の根本原因が判明したら、Oracle Coherenceパラメータを調整して問題を解決できます。詳細は、「Oracle Coherenceのチューニング」を参照してください。

Oracle Coherenceクラスタ内のノードの監視

  1. 左ペインで、「ドメイン」ノードをクリックします(ここで、「ドメイン」Oracle Stream Analyticsドメインの名前を示します)。
  2. 右のペインで「Coherence」タブをクリックします。
  3. 右のペインで「マルチノード・モニター」タブをクリックします。

    図17-11に示すような「マルチノード・モニター」タブが表示されます。

    図17-11 「マルチノード・モニター」タブ

    図17-11の説明が続きます
    「図17-11「マルチノード・モニター」タブ」の説明
  4. 「マルチノード・モニター」タブを使用して、次のようにグループ表をカスタマイズします。
    • 列の順序を変更するには、キャッシュ・チャートの列名をクリックし、左右にドラッグします。

    • 列のソート順を変更するには、キャッシュ・チャートの列名の右にある三角形をクリックします。

  5. 「マルチノード・モニター」タブを使用することで、Oracleの「Coherence」クラスタ内の任意のノードについて、表17-1のリストに含まれるプロパティの任意の組合せを比較します。
    • グループを展開し、1つ以上のノードのチェック・ボックスを選択します。

    • あるプロパティを監視するには、そのプロパティを「監視するプロパティをドラッグ」領域からいずれかのグラフにドラッグするか、そのプロパティを選択して「左に追加」または「右に追加」をクリックします。

      グラフごとに指定可能なプロパティの数は、最大1個です。

    • 選択したノードごとに線が1本ずつ描画されます。グラフの下にある凡例では、選択した各ノードのグラフ・データが色で区別されます。

    • 別のプロパティを監視するには、新しいプロパティをドラッグしてグラフ上にドロップするか、新しいプロパティを選択して「左に追加」または「右に追加」をクリックします。

    • グラフのスケールを変更するには、縦軸の横にあるスライダをドラッグします。

    表17-1 「マルチノード・モニター」タブで監視可能なプロパティ

    プロパティ 説明

    使用可能メモリー

    選択されたノードの空きメモリーの合計量(MB)。

    最大メモリー

    選択されたノードで使用可能なメモリーの合計量(MB)。

    送信パケット数

    選択されたノードから送信されたOracle Coherenceパケットの合計数。

    受信パケット数

    選択されたノードで受信されたOracle Coherenceパケットの合計数。

    バッファ受信サイズ

    選択されたノードでバッファリング可能なOracle Coherence受信パケットの合計数。

    バッファ・パブリッシュ・サイズ

    選択されたノードでバッファリング可能なOracle Coherenceのパブリッシュ済パケットの合計数。

  6. ある特定のノードの詳細情報を表示するには、「ノード詳細ビュー」タブをクリックします。

    図17-12で示すように「ノード詳細ビュー」タブが表示されます。

    図17-12 「ノード詳細ビュー」タブ

    図17-12の説明が続きます
    「図17-12「ノード詳細ビュー」タブ」の説明
  7. 「ノード詳細ビュー」タブを使用することで、選択されたノードについて、表17-2の一覧に含まれるプロパティを比較します。
    • 「ノード」プルダウン・メニューからノードを選択します。

      選択したノードのプロパティが、「ノードのプロパティ」リストに表示されます。

    • 選択したノードの線が描画されます。

    • グラフのスケールを変更するには、縦軸の横にあるスライダをドラッグします。

    表17-2 「ノード詳細ビュー」タブで監視可能なプロパティ

    プロパティ 説明

    使用可能メモリー

    選択されたノードの空きメモリーの合計量(MB)。

    最大メモリー

    選択されたノードで使用可能なメモリーの合計量(MB)。

    送信パケット数

    選択されたノードから送信されたOracle Coherenceパケットの合計数。

    受信パケット数

    選択されたノードで受信されたOracle Coherenceパケットの合計数。

17.6 Oracle Coherenceキャッシュの監視

Oracle Stream Analytics Visualizerを使用すると、Oracle Coherenceの広範なキャッシュ・パラメータを監視したり、パラメータ値をグラフで比較したりすることで、パフォーマンスや動作に関する問題を特定して診断できます。

問題の根本原因が判明したら、Oracle Coherenceパラメータを調整して問題を解決できます。詳細は、「Oracle Coherenceのチューニング」を参照してください。

Oracle Coherenceキャッシュの監視

  1. 左ペインで、「ドメイン」ノードをクリックします(ここで、「ドメイン」Oracle Stream Analyticsドメインの名前を示します)。
  2. 右のペインで「Coherence」タブをクリックします。
  3. 右ペインで「キャッシュ・チャート」タブをクリックします。

    図17-13に示すような「マルチノード・モニター」タブが表示されます。

    図17-13 「キャッシュ・チャート」タブ

    図17-13の説明が続きます
    「図17-13 「キャッシュ・チャート」タブ」の説明
  4. 「キャッシュ・チャート」タブを使用することで、選択された1つ以上のキャッシュについて、表17-3の一覧に含まれる列の任意の組合せを表示します。
    • 「キャッシュ・チャート」内の1つ以上のキャッシュのチェック・ボックスを選択します。

    • ある列を「キャッシュ・チャート」に追加するには、「列」リストでその列のチェック・ボックスを選択します。.

    • ある列を「キャッシュ・チャート」から削除するには、「列」リストでその列のチェック・ボックスを選択解除します。.

    • 列の順序を変更するには、キャッシュ・チャートの列名をクリックし、左右にドラッグします。

    • 列のソート順を変更するには、キャッシュ・チャートの列名の右にある三角形をクリックします。

    表17-3 「キャッシュ・チャート」タブの列およびプロパティ

    プロパティ 説明

    キャッシュ名

    キャッシュの名前。

    オブジェクト数

    選択されたキャッシュ内のオブジェクトの合計数。

    キャッシュ・ヒット

    Oracle Coherenceキャッシュ・クライアントが選択されたキャッシュにアクセスした合計回数。

    キャッシュ・ミス

    Oracle Coherenceキャッシュ・クライアントが選択されたキャッシュにアクセスしたが目的のオブジェクトが見つからなかった場合の合計回数。

    キャッシュ・プルーニング

    Oracle Coherenceの最大サイズに達したために、一部のオブジェクトを削除して選択されたキャッシュの構成済のより小さいサイズに戻す必要に迫られた合計回数。

    ストアの書込み数

    Oracle Coherenceが選択されたキャッシュのバッキング・ストアへの書込みを行った合計回数。

    ストアの読取り数

    Oracle Coherenceが選択されたキャッシュのバッキング・ストアからの読取りを行った合計回数。

    ノードID

    選択されたキャッシュのノード識別子。

    ストアの失敗数

    選択されたキャッシュのバッキング・ストアが、Oracle Coherenceのストア書込みまたはストア読取りへのサービス提供に失敗した合計回数。

    平均ヒットミリ秒

    Oracle Coherenceが選択されたキャッシュ内でオブジェクトを見つけるのに要した平均時間(ミリ秒)。

    平均取得ミリ秒

    Oracle Coherenceが選択されたキャッシュからオブジェクトを取得するのに要した平均時間(ミリ秒)。

    平均ミスミリ秒

    Oracle Coherenceが選択されたキャッシュ内にオブジェクトが存在しないことを判定するのに要した平均時間(ミリ秒)。

    平均プットミリ秒

    Oracle Coherenceが選択されたキャッシュに新しいオブジェクトを追加するのに要した平均時間(ミリ秒)。

    キャッシュ・ヒットミリ秒

    Oracle Coherenceが選択されたキャッシュ内でオブジェクトを見つけるのに要した合計時間(ミリ秒)。

    キャッシュ・ミスミリ秒

    Oracle Coherenceが選択されたキャッシュ内にオブジェクトが存在しないことを判定するのに要した合計時間(ミリ秒)。

    キャッシュ・プルーニングミリ秒

    Oracle Coherenceが、最大サイズに達した後で選択されたキャッシュから一部のオブジェクトを削除して構成済のより小さいサイズに戻すのに要した合計時間(ミリ秒)。

    ストア読取りミリ秒

    Oracle Coherenceが選択されたキャッシュのバッキング・ストアからの読取りを行うのに要した合計時間(ミリ秒)。

    ストア書込みミリ秒

    Oracle Coherenceが選択されたキャッシュのバッキング・ストアへの書込みを行うのに要した合計時間(ミリ秒)。

    取得合計ミリ秒

    Oracle Coherenceが選択されたキャッシュからオブジェクトを取得するのに要した合計時間(ミリ秒)。

    プット合計ミリ秒

    Oracle Coherenceが選択されたキャッシュに新しいオブジェクトを追加するのに要した合計時間(ミリ秒)。

  5. 「キャッシュ・チャート」タブを使用することで、選択された1つ以上のキャッシュについて、表17-3の一覧に含まれるプロパティの任意の組合せを比較します。
    • 「キャッシュ・チャート」内の1つ以上のキャッシュのチェック・ボックスを選択します。

    • あるプロパティを監視するには、そのプロパティを「監視するプロパティをドラッグ」領域からいずれかのグラフにドラッグするか、そのプロパティを選択して「左に追加」または「右に追加」をクリックします。

      グラフごとに指定可能なプロパティの数は、最大1個です。

    • 選択したキャッシュごとに線が1本ずつ描画されます。グラフの下にある凡例では、選択した各キャッシュのグラフ・データが色で区別されます。

    • 別のプロパティを監視するには、新しいプロパティをドラッグしてグラフ上にドロップするか、別のプロパティを選択して「左に追加」または「右に追加」をクリックします。

    • グラフのスケールを変更するには、縦軸の横にあるスライダをドラッグします。

17.7 Oracle Coherenceのチューニング

Oracle Stream Analytics Visualizerを使用して、広範なOracle Coherenceパラメータを表示および変更してOracle Coherenceパフォーマンスを正確に調整できます。

注意:

一部変更できないOracle Coherenceパラメータもあります。詳細は、Oracle Coherenceのドキュメントを参照してください。

問題の根本原因を特定するには、Oracle Coherenceパラメータを監視できます。詳細は、次を参照してください。

Oracle Coherenceのチューニング

  1. 左ペインで、「ドメイン」ノードをクリックします(ここで、「ドメイン」Oracle Stream Analyticsドメインの名前を示します)。
  2. 右のペインで「Coherence」タブをクリックします。
  3. 右ペインで「チューニング」タブをクリックします。

    図17-14で示すように、「チューニング」タブが表示されます。

    図17-14 「チューニング」タブ:「キャッシュのチューニング」

    図17-14の説明が続きます
    「図17-14「チューニング」タブ: キャッシュのチューニング」の説明
  4. キャッシュのパラメータを調整したり操作を呼び出したりするには、図17-14に示すように、「キャッシュのチューニング」アコーディオン・タブを選択し、キャッシュを選択します。

    表17-4は、選択したキャッシュの表示とチューニングが可能なプロパティのリストです。すべてのプロパティは、Oracle Coherenceのhttp://download.oracle.com/otn_hosted_doc/coherence/340/com/tangosol/net/management/Registry.htmlに基づいています。

    表17-4 「キャッシュのチューニング」:プロパティ

    プロパティ 説明

    キャッシュ名

    選択されたキャッシュの名前(読取り専用)。

    サービス

    このキャッシュに関連付けられたサービス(読取り専用)。

    バッチ・ファクタ

    「バッチ・ファクタ」属性は、後書きキューのエントリの「soft-ripe」時刻を計算するために使用されます。あるキュー・エントリの書込み操作の「ripe」とみなされるのは、そのエントリが後書きキュー内にQueueDelay以上の期間、存在していた場合です。「soft-ripe」時刻とは実際の「ripe」時刻よりも前の時刻であり、その時刻以降は、エントリがCacheStoreに対するバッチ非同期書込み操作に(他のすべての「ripe」および「soft-ripe」エントリとともに)含められます。この属性が適用可能となるのは、非同期書込みが有効になっていて(つまり、QueueDelay属性の値がゼロより大きく)、かつCacheStorestoreAll()メソッドを実装している場合のみです。この要素の値は、QueueDelay間隔の割合として表現されます。

    有効な値は、[0.0, 1.0]の範囲の倍精度浮動小数点数です。

    キュー遅延ミリ秒

    ライトビハインド・キューに追加されたエントリがキュー内にとどまる秒数。エントリはその後、CacheStore経由で格納されます。WRITE-BEHIND永続性タイプの場合にのみ適用可能です。

    失効遅延ミリ秒

    MBeanServerがリモート・モデル・スナップショットをリフレッシュするまでの時間(ミリ秒数)。

    フラッシュ遅延ミリ秒

    キャッシュ・フラッシュ間のミリ秒数。値ゼロは、キャッシュが決してフラッシュしないことを示します。

    リフレッシュ・ファクタ

    RefreshFactor属性は、キャッシュ・エントリの「ソフトな有効期限」の時刻を計算するために使用されます。ソフトな有効期限とは、その時点以降にエントリへのアクセス・リクエストが発生すると、そのエントリへの非同期ロード・リクエストがスケジューリングされる、実際の有効期限より前の時点です。この属性が適用可能となるのは、自動失効がスケジューリングされた内部的なLocalCacheを持つReadWriteBackingMapの場合のみです。この要素の値は、内部LocalCache失効間隔のパーセンテージとして表されます。

    有効な値は、[0.0, 1.0]の範囲の倍精度浮動小数点数です。ゼロの場合、リフレッシュアヘッドのスケジューリングが無効になります。

    再キューしきい値

    失敗したCacheStore書込み操作がリクエストされるライトビハインド・キューの最大サイズ。ゼロの場合は、ライトビハインドのリクエストが無効になります。WRITE-BEHIND永続性タイプの場合にのみ適用可能です。

    高ユニット

    ユニットの単位で測定されたキャッシュ・サイズの制限。キャッシュは、その最大ユニット・レベルに達すると、自動的にプルーニングされます。これは通常、キャッシュの「最高水位標」と呼ばれます。

    低ユニット

    キャッシュ・プルーニング時の縮小目標となるユニット数。これは通常、キャッシュの「最低水位標」と呼ばれます。

    変更内容を適用するには、「保存」ボタンをクリックします。

    変更を破棄するには、「取消」ボタンをクリックします。

    表17-5は、選択したキャッシュの起動が可能な操作のリストを示します。

    表17-5 「キャッシュのチューニング」:操作

    操作 説明

    統計のリセット

    キャッシュの統計をリセットします。

  5. クラスタ・ノードのパラメータを調整したり操作を呼び出したりするには、図17-15に示すように、「ノードのチューニング」アコーディオン・タブを選択し、ノードを選択します。

    図17-15 「チューニング」タブ:「ノードのチューニング」

    図17-15の説明が続きます
    「図17-15「チューニング」タブ: 「ノードのチューニング」」の説明

    表17-6は、選択したキャッシュの表示とチューニングが可能なプロパティのリストです。すべてのプロパティは、Oracle Coherenceのhttp://download.oracle.com/otn_hosted_doc/coherence/340/com/tangosol/net/management/Registry.htmlに基づいています。

    表17-6 「ノードのチューニング」:プロパティ

    プロパティ 説明

    ノード名

    選択されたノードの名前(読取り専用)。

    バッファ・パブリッシュ・サイズ

    パブリッシャによって使用されるユニキャスト・データグラム・ソケットのバッファ・サイズ(パケット数で測定)。

    この値を実行時に変更することは本来安全でない操作であり、その結果、すべてのネットワーク通信が一時停止され、クラスタのすべてのサービスが終了する可能性があります。

    バッファ受信サイズ

    レシーバによって使用されるユニキャスト・データグラム・ソケットのバッファ・サイズ(パケット数で測定)。

    この値を実行時に変更することは本来安全でない操作であり、その結果、すべてのネットワーク通信が一時停止され、クラスタのすべてのサービスが終了する可能性があります。

    バースト数

    一時停止なしに送信するパケット数の最大値。1より小さい値(ゼロなど)はすべて、制限なしを意味します。

    バースト遅延ミリ秒

    バースト間で一時停止するミリ秒数。1より小さい値(ゼロなど)はすべて、1ミリ秒として処理されます。

    ロギング・レベル

    どのログ・メッセージをログ宛先に出力するかを指定します。

    有効な値は次のとおりです。

    • 0 指定されたロギング重大度を持たない出力のみがロギングされます。

    • 1 前述のすべて+エラー

    • 2 前述のすべて+警告

    • 3 前述のすべて+情報メッセージ

    • 4..9 前述のすべて+内部デバッグ・メッセージ(数値が大きいほどメッセージ数も増えます)。

    • -1 メッセージなし

    ロギング形式

    メッセージをログ宛先に渡す前にどのような書式設定を行うかを指定します。

    message-format要素の値は、次の置換可能パラメータを含む静的テキストになります。

    • {date} メッセージがロギングされた日付/時間の書式(最小単位はミリ秒)

    • {version} Oracle Coherenceの正確なバージョンおよびビルドの詳細

    • {level} メッセージのロギング重大度レベル

    • {thread} メッセージをロギングしたスレッドの名前

    • {member} クラスタ・メンバーID(クラスタが現在実行中の場合)

    • {text} メッセージのテキスト

    ロギング制限

    ログ出力デーモンが処理するメッセージ・キュー内の最大文字数。この文字数を超えると、キュー内の残りのメッセージはすべて破棄されます。有効な値は、[0...]の範囲の整数です。ゼロは制限がないことを示します。

    マルチキャストしきい値

    パケットの送信先となるクラスタ内のサーバーのパーセンテージ(0から100)。この値より上の場合はパケットがマルチキャストされ、この値より下の場合はパケットがユニキャストされます。

    再送信遅延ミリ秒

    パケットの確認が得られなかった場合に、そのパケットが受信者に再送信される前にパブリッシャの再送信キュー内にとどまる最小ミリ秒数。この値の設定値が低すぎると、不要な繰り返しのためにネットワークでオーバーフローが発生する可能性があります。この値の設定値が高すぎると、ドロップしたパケットの再送信が遅れて全体の待機時間が増大する可能性があります。さらに、この値を変更した場合、SendAckDelay値の変更も行う必要がある場合もあります。

    「ACK送信遅延」ミリ秒

    ACKパケットのキューイングと同じパケットの送信との間の最小ミリ秒数。この値は、ResendDelay値の半分次になるようにしてください。

    回線混雑数

    送信キューおよび再送信キュー内の最大合計パケット数。このパケット数を超えると、パブリッシャはクライアント・スレッドを一時停止します。ゼロは制限がないことを示します。

    「回線混雑遅延」ミリ秒

    回線混雑条件に達したときにクライアント・スレッドを一時停止するミリ秒数。1より小さい値(ゼロなど)はすべて、1ミリ秒として処理されます。

    変更内容を適用するには、「保存」ボタンをクリックします。

    変更を破棄するには、「取消」ボタンをクリックします。

    表17-5は、選択したノードの起動が可能な操作のリストを示します。

    表17-7 「ノードのチューニング」:操作

    操作 説明

    統計のリセット

    クラスタ・ノードの統計をリセットします。

  6. ノードのパラメータを調整したり操作を呼び出したりするには、図17-16に示すように、「ノードのチューニング」アコーディオン・タブを選択し、ノードを選択します。

    図17-16 「チューニング」タブ:「サービスのチューニング」

    図17-16の説明が続きます
    「図17-16 「チューニング」タブ:「サービスのチューニング」」の説明

    表17-8は、選択されたキャッシュで表示およびチューニング可能なプロパティの一覧です。すべてのプロパティは、Oracle Coherenceのhttp://download.oracle.com/otn_hosted_doc/coherence/340/com/tangosol/net/management/Registry.htmlに基づいています。

    表17-8 「サービスのチューニング」:プロパティ

    プロパティ 説明

    サービス名

    選択されたサービスの名前(読取り専用)。

    リクエスト・タイムアウト(ミリ秒)

    タイムアウト可能である(たとえばcom.tangosol.net.PriorityTaskインタフェースを実装している)が、リクエストのタイムアウト値が明示的に指定されていないリクエストのデフォルト・タイムアウト値(ミリ秒)。

    「タスク・ハングのしきい値」(ミリ秒)

    タスクがハング状態とみなされるまでのタスク実行時間(ミリ秒)。ポストされ、まだ開始されていないタスクはハングしたとみなされません。

    タスク・タイムアウト(ミリ秒)

    タイムアウト可能である(たとえばcom.tangosol.net.PriorityTaskインタフェースを実装している)が、タスク実行のタイムアウト値が明示的に指定されていないタスクのデフォルト・タイムアウト値(ミリ秒)。

    スレッド数

    サービスのスレッド・プール内にあるスレッドの数。

    変更内容を適用するには、「保存」ボタンをクリックします。

    変更を破棄するには、「取消」ボタンをクリックします。

    表17-9は、選択したサービスの起動が可能な操作のリストを示します。

    表17-9 「サービスのチューニング」:「操作」

    操作 説明

    resetStatistics

    サービスの統計をリセットします。

17.8 クラスタのトポロジ図の管理

この項では、図17-17で示すように、トポロジ・キャンバスの上部にある様々なツールについて説明します。

図17-17 クラスタ・トポロジ・ツール

図17-17の説明が続きます
「図17-17 クラスタ・トポロジ・ツール」の説明

これらのツールは、クラスタ・トポロジのトポロジ図を管理するために使用します。

17.8.1 レイアウトの選択

「レイアウトの選択」プルダウン・メニューを使用すると、クラスタ・グループの別の配置方法を選択できます。次のいずれかを選択できます。

  • 上-下

  • 有機的

  • 階層

  • 直交

17.8.2 すべてのグループを表示

「すべてのグループを表示」オプションを選択すると、「クラスタ・グループ/サーバー」タブで一覧表示されたすべてのクラスタ・トポロジ・グループ(AllDomainMembersグループやサーバー単位のグループも含む)が表示されます。

このオプションはデフォルトでは選択解除されていますが、これは、「クラスタ」の「トポロジ」タブ上の煩雑さを減らし、ユーザーが最も重要なグループに集中できるようにするためです。

17.8.3 ズーム

「ズーム」スライダを使用すると、ズーム・レベルを増減できます。これは、「ズーム・イン」および「ズーム・アウト」ボタンを使用した操作のかわりになります(「ズーム・インおよびズーム・アウト」を参照してください)。

17.8.4 内容に合せる

「内容に合せる」ボタンをクリックすると、ズーム・レベルを自動的に調節して、すべてのダイアグラムを現在のブラウザ・ウィンドウにあわせて表示できます。

17.8.5 ズーム・インおよびズーム・アウト

「ズーム・イン」および「ズーム・アウト」ボタンをクリックすると、ズーム・レベルが変化します。これは、「ズーム」スライダを使用した操作のかわりになります(「ズーム」を参照してください)。

17.8.6 プロパティの切替え

「プロパティの切替え」ボタンをクリックすると、右側のプロパティ表の表示/非表示を交互に切り替えることができます。