機械翻訳について

Exadata Cloud Machineインスタンスについて

Oracle Database Exadata Cloud Machineインスタンスを構成するときは、サービスに関連するさまざまな特性を決定する一連の選択を行う必要があります。 選択肢には次のようなものがあります。

サブスクリプション・タイプ

Oracle Database Exadata Cloud Machineは、標準の用語ベースのサブスクリプションを使用してのみ提供されます。これは、非メータ・ドサブスクリプションとも呼ばれます。

Exadataシステム構成

Oracle Database Exadata Cloud Machineは、「第8ラック、」ラック、ハーフ・ラックまたはフル・ラック構成で提供されています。

Exadata Cloud Machine構成に、固定量のメモリー、ストレージおよびネットワーク・リソースが搭載されます。 ただし、計算ノード(データベース・サーバー)のCPUコアをいくつ有効にするかは選択できます。

デフォルトでは、設定された最低数のコアが各構成で有効にされ、各構成の最大数まで追加のCPUコアを有効にすることを選択できます。 これによってワークロードの需要にあわせてExadata Cloud Machine構成のサイズを調整することが可能で、費用は必要な処理能力の分だけで済みます。 各データベース・サーバーに、同じ数の有効なCPUコアを含める必要があります。

次の表に、重要な項目をシステム構成ごとに示します。

統計 1/8ラック クォーター・ラック ハーフ・ラック フル・ラック

計算ノードの数

2

2

4

8

- 有効なCPUコアの合計最小(デフォルト)数

16

22

44

88

- 有効なCPUコアの合計最大数

68

84

168

336

- RAM合計容量

480 GB

1440 GB

2880 GB

5760 GB

Exadata Storage Serverの数

3

3

6

12

- Rawフラッシュ・ストレージ合計容量

19.2 TB

38.4 TB

76.8 TB

153.6 TB

- Rawディスク・ストレージ合計容量

144 TB

288 TB

576 TB

1152 TB

- 使用可能なストレージ合計容量

42 TB

84 TB

168 TB

336 TB

Exadataストレージ構成

Oracle Database Exadata Cloud Machineインスタンスの構成の一部として、Exadata Storage Servers内のストレージ・スペースは、Oracle Automatic Storage Management(ASM)で使用するように構成されています。 デフォルトでは、次のASMディスク・グループが作成されます。

  • DATAディスク・グループは、Oracle Databaseデータ・ファイルを格納するためのものです。

  • RECOディスク・グループは、主に高速リカバリ領域(FRA)の格納に使用されます。これは、Oracle DatabaseでRMANバックアップやアーカイブREDOログ・ファイルなどのバックアップとリカバリに関係する各種ファイルを作成および管理する領域です。

  • DBFSおよびACFSディスク・グループは、様々な操作用途がサポートされるシステム・ディスク・グループです。 DBFSディスク・グループは主に共有クラスタウェア・ファイル(Oracle Cluster Registryおよび投票ディスク)の格納に使用され、ACFSディスク・グループは主にOracle Databaseバイナリの格納に使用されます。 DATAおよびRECOディスク・グループと比較すると、システム・ディスク・グループのサイズは非常に小さく、全体のストレージ容量を検討する際に考慮に入れられないことが一般的です。 Oracle Databaseデータ・ファイルやバックアップはシステム・ディスク・グループに格納しないでください。

注意:

ディスク・グループ名には、Exadata Database Machine環境と関連付けられている短い識別子の文字列が含まれます。 たとえば、識別子がC2の場合、DATAディスク・グループの名前はDATAC2で、RECOディスク・グループの名前はRECOC2です。

構成プロセスへの入力として、Exadata Cloud Machine環境内のExadataストレージへのデータベース・バックアップを実行するかどうかを決定する必要があります。 この選択は、ASMディスク・グループへのExadata Storage Server内の記憶領域の割当て方法に深く影響します。

Exadataストレージでのバックアップ用にプロビジョニングするよう選択した場合、使用可能な記憶領域の約40%がDATAディスク・グループに割り当てられ、約60%がRECOディスク・グループに割り当てられます。 Exadataストレージでのバックアップ用にプロビジョニングするよう選択した場合、使用可能な記憶領域の約80%がDATAディスク・グループに割り当てられ、約20%がRECOディスク・グループに割り当てられます。 記憶域が構成された後に、環境全体を再構成せずに割当てを調整する唯一の方法は、Oracleでサービス・リクエストを申し立てることです。 詳細は、My Oracle Supportノート2007530.1を参照してください。

次の表に、使用可能なストレージ容量のDATAおよびRECOディスク・グループへの割当てを構成オプションごとに示します。 使用可能なストレージ容量は、すべてのExadata Cloud Machine構成に非常に回復性の高いデータベース・ストレージを提供するために使用される高冗長性ASMミラーリング(トリプル・ミラーリング)を考慮した後にOracle Databaseファイルで使用できるストレージです。 使用可能なストレージ容量には、有効なストレージ容量を増やすために使用できるExadataの圧縮機能の影響は考慮していません。

使用可能なストレージ統計 1/8ラック クォーター・ラック ハーフ・ラック フル・ラック

使用可能なストレージ合計容量

42 TB

84 TB

168 TB

336 TB

- Exadata Storageでのデータベース・バックアップがプロビジョニングされる場合の割当て

DATA: 16.8 TB

RECO: 25.2 TB

DATA: 33.6 TB

RECO: 50.4 TB

DATA: 67.2 TB

RECO: 100.8 TB

DATA: 134.4 TB

RECO: 201.6 TB

- Exadata Storageでのデータベース・バックアップがプロビジョニングされない場合の割当て

DATA: 33.6 TB

RECO: 8.4 TB

DATA: 67.2 TB

RECO: 16.8 TB

DATA: 134.4 TB

RECO: 33.6 TB

DATA: 268.8 TB

RECO: 67.2 TB