リストア操作のステータスの表示
/paas/api/v1.1/instancemgmt/{identityDomainId}/services/jaas/instances/{serviceId}/restoredbackups/{jobId}
注意: 従来のパス/paas/service/jcs/api/v1.1/instances/{identityDomainId}/{serviceId}/restoredbackupsは推奨されていませんが、近いうちに引き続きサポートされます。 ただし、今後非推奨のURL構造がサポートされなくなった場合に、中断を最小限に抑えるために、新しいパスを使用するようにアプリケーションを移行することをお勧めします。
リクエスト
- identityDomainId
-
型:
string必須:trueOracle Java Cloud Serviceアカウントのアイデンティティ・ドメインID (Oracle Public Cloudの場合)。Oracle Java Cloud Serviceインスタンスのテナント名(Oracle Cloud Machineの場合)。
- jobId
型:string必須:trueリストア操作のジョブID。 ジョブIDを取得する方法については、すべてのリストア操作の表示を参照してください。- serviceId
型:string必須:trueOracle Java Cloud Serviceインスタンスの名前。ヘッダー・パラメータ- X-ID-TENANT-NAME
-
型:
string必須:trueOracle Java Cloud Serviceアカウントのアイデンティティ・ドメインID (Oracle Public Cloudの場合)。Oracle Java Cloud Serviceインスタンスのテナント名(Oracle Cloud Machineの場合)。
レスポンス
サポートされているメディア・タイプ- application/json
200レスポンスOK 返される可能性のあるその他のHTTPステータス・コードの詳細は、ステータス・コードを参照してください。本文ルート・スキーマ: restoreHistory- backupDate
-
型:
stringバックアップの日時。 - backupId
-
型:
stringバックアップID。 - configDataIncluded
-
型:
boolean構成データがリストアされたことを指定するフラグ(true)。 - databaseIncluded
-
型:
booleanこの属性は、Oracle Public Cloudにのみ適用されます。 関連付けられたDatabase Cloud Serviceデータベース・デプロイメントのデータベース・ファイルを指定するフラグは、Oracle Java Cloud Serviceインスタンスのリストア操作に含まれませんでした(false)。 データベース・バックアップが実行された場合、データベース・ファイルを手動でリストアする必要があります。 - jobId
-
型:
stringリストア操作のジョブID。 - notes
-
型:
stringリストア操作に関する追加情報を提供する自由形式のテキスト。 - otdIncluded
-
型:
booleanロード・バランサがリストアされたかどうかを指定するフラグ(true)。 OTDがプロビジョニングされず、バックアップ時にプロビジョニングされなかった場合、値はfalseです。 - recoveryCompleteDate
-
型:
stringリストア操作の完了日時。 この情報は、進行中のリストアの場合は表示されません。 - recoveryStartDate
-
型:
stringリストア操作が開始された日時。 - restoreBinariesType
-
型:
stringバイナリのリストアが明示的に呼び出されたか(resetBinariesはtrue)、パッチ・ロールバックの一部として呼び出されたかを示すバイナリ・リストアのタイプ。 有効な値は、ResetまたはRollbackです。staticDataIncludedがtrueの場合、正確な静的リストア・タイプが表示されます。 - staticDataIncluded
-
型:
booleanリストア操作に静的バイナリ・ファイルが組み込まれていない(false)か、組み込まれている(true)ことを指定するフラグ。 - status
-
型:
string操作の状態 有効な値は、Completed、FailedまたはIn Progressです。 - statusDetails
-
型:
stringシステム・メッセージの履歴。 各メッセージは、省略記号(...)で区切られます。
例
次の例では、cURLを使用してRESTリソースに対するGETリクエストを発行することによってOracle Java Cloud Serviceのリストア操作のステータスを表示する方法を示しています。
注意: この例のコマンドでは、URL構造https://rest_server_url/resource-pathが使用されています。ここで、rest_server_urlはアイデンティティ・ドメインまたはテナント名を問い合せるためのOracle Public CloudまたはOracle Cloud MachineのRESTサーバーです。 Oracle Public CloudまたはOracle Cloud Machineに使用する適切なURL構造の詳細は、リクエストの送信を参照してください。
cURLコマンド
curl -i -X GET -u username:userPassword1! -H "X-ID-TENANT-NAME:ExampleIdentityDomain" https://rest_server_url/paas/api/v1.1/instancemgmt/ExampleIdentityDomain/services/jaas/instances/ExampleInstance/restoredbackups/8226
レスポンス・ヘッダーの例
レスポンス・ヘッダーの例を次に示します。
HTTP/1.1 200 OK Date: Sat, 05 Dec 2015 23:39:23 GMT Transfer-Encoding: chunked Content-Type: application/json
レスポンス本文の例(Oracle Public Cloud)
JSON形式のレスポンス本文の例を次に示します。
{ "backupId":"1449332100032", "backupDate":"Sat Dec 05 16:15:00 GMT 2015", "jobId":"8226", "recoveryStartDate":"Sat Dec 05 23:39:02 GMT 2015", "recoveryCompleteDate":"Sat Dec 05 23:57:53 GMT 2015", "status":"Completed", "statusDetails":"The backup archive already exists in the block storage and does not need to be downloaded from the Oracle Storage Cloud Service container... Submitted the restoration precheck for remote execution...Restoration precheck passed... Disabled the load balancer...Submitted the restoration for remote execution... These managed servers were added after the backup was created: ['exampleinstance-wls-3']. The instance will be scaled in with force=true to remove these managed servers... Stopping WebLogic Server...Stopped WebLogic Server... Restoring the configuration data for WebLogic Server administration server on host exampleinstance-wls-1... Restored the configuration data for WebLogic Server administration server on host exampleinstance-wls-1... Restoring Oracle Traffic Director on host exampleinstance-lb-1... Restored Oracle Traffic Director on host exampleinstance-lb-1... Restoring the configuration data for WebLogic Server administration server on host exampleinstance-wls-2... Restored the configuration data for WebLogic Server administration server on host exampleinstance-wls-2... Starting WebLogic Server...Started WebLogic Server...Unlocked the WebLogic Server domain configuration... Completed the restoration...Enabled the load balancer...Validated the load balancer", "staticDataIncluded":false, "configDataIncluded":true, "otdIncluded":true, "databaseIncluded":false "notes":"restore from backup before scale out" }レスポンス本文の例(Oracle Cloud Machine)
JSON形式のレスポンス本文の例を次に示します。
{ "backupId":"1472874600045", "backupDate":"Sat Sep 03 03:50:00 GMT 2016", "jobId":"8226", "recoveryStartDate":"Wed Sep 07 22:28:33 GMT 2016", "recoveryCompleteDate":"Wed Sep 07 22:39:21 GMT 2016", "status":"Completed", "statusDetails":"The backup archive already exists in the block storage and does not need to be downloaded from the Oracle Storage Cloud Service container... Submitted the restoration precheck for remote execution...Restoration precheck passed... Submitted the restoration for remote execution...Stopping WebLogic Server...Stopped WebLogic Server... Restoring the configuration data for WebLogic Server administration server on host exampleinstance-wls-1... Restored the configuration data for WebLogic Server administration server on host exampleinstance-wls-1... Restoring the configuration data for WebLogic Server administration server on host exampleinstance-wls-2... Restored the configuration data for WebLogic Server administration server on host exampleinstance-wls-2... Starting WebLogic Server...Started WebLogic Server...Unlocked the WebLogic Server domain configuration... Completed the restoration", "staticDataIncluded":false, "configDataIncluded":true, "otdIncluded":false, "databaseIncluded":false, "notes":"restore using default values" }