索引

A  B  C  D  E  F  G  H  I  J  L  M  N  O  P  Q  R  S  T  U  V  W  

A

  • アクセス制御
    • Oracle ASMのためのサポート
  • ACL属性 5.1.4
  • ACTION 1.3.5.3, 2.2
  • アクティブ化
    • パフォーマンス・ポリシー 4.6.4.2
  • アクティブなリソース・プラン 5.1.3
  • 追加
    • パフォーマンス・クラスへの分類子 4.5.4.1
    • サーバー・プールへのサーバー 5.1.8
    • ポリシー・セットへのサービス 4.4.4, 4.4.5
  • 管理者管理型データベース
  • 管理者
    • クラスタ 3.1.2, 3.1.4, 5.1.4
    • Oracle Database QoS Managementの作成 4.8
    • QoSAdminユーザーの作成 3.1.4
    • データベース 5.1.4
    • 初期構成タスク 3.1
    • Oracle Database QoS Management 3.1.4
  • アラート
  • 別の推奨 1.3.8.3, 4.3.6
  • アプリケーション・コンテキスト 2.2
  • アプリケーション
    • 作業リクエストの分類 1.3.5.2
    • 定義 1.4
    • 分類子で使用されるパラメータ 1.3.5.3
    • リソース要件 1.3.3
    • サポートされる接続 2.1.4
  • APPQOS_PLAN 3.1.5.1, 5.1.3
  • APPQOSSYSユーザー 3.1.5.1, 5.1.2
  • 監査ログ 2.6
  • 認可されたアクション , 4.6.1, 4.6.6
  • 自動データベース診断モニター(ADDM) 2.3.5
  • 自動ワークロード・リポジトリ(AWR) 2.3.5
  • 平均レスポンス時間

B

  • バッチ・ジョブ 1.3.6.2
  • bequeath接続 2.1.4
  • ボトルネック
    • パフォーマンス・クラス 2.3.1, 4.7.4
    • パフォーマンス目標 1.5.4
    • 推奨 2.6
    • CPUリソース 2.3.2
    • パフォーマンス・クラス 1.5.4
    • グローバル・キャッシュ・リソース 2.3.3
    • I/Oリソース 2.3.4
    • メトリックを使用した特定 1.5.4
    • その他のリソース 2.3.5
    • 解決 1.3.8.3
  • ビジネス目標 1.3.3

C

  • カレンダ 1.3.2
  • 候補サーバー・リスト 3.1.2
  • CDB 1.3.8.2.4, 1.4.1.2
  • CGroups 3.1.6
  • CHM
  • 分類ルール
  • 分類子 1.3.5, 1.3.5.2, 2.2
  • クライアント
    • Java Database Connectivity(JDBC)クライアント 2.1.4
    • プログラムの名前 2.2
    • Oracle Call Interface(OCI) 2.1.4
    • サポートされる接続 2.1.4
    • データベース・セッション間での追跡 2.2
  • クラスタ管理者 3.1.2, 3.1.4, 4.8, 5.1.4
  • 構成の推奨 2.3
  • 構成違反 2.1, 2.1.2
  • 構成
    • ロード・バランシング目標 2.1.3
    • クラスタ用Oracle Grid Infrastructure 3.1
    • Oracle RACデータベース 3.1
    • パフォーマンス目標 4.6.1
    • サーバー・プールのディレクティブ・オーバーライド 4.4.3, 4.6.2, 4.6.7
    • サーバー・プール 2.1.1
  • データベースへの接続 2.1.3
  • 接続ロード・バランシング 2.1.3
  • 接続プール 2.1.3
  • 接続
    • bequeath 2.1.4
    • ロード・バランシング 2.1.3
    • 実行時のロード・バランシング 2.1.3
    • データベース 2.1.4
  • コンシューマ・グループ 1.3.1.1, 1.4.1
  • コンテナ・データベース 1.3.8.2.4
  • コンテナ・データベース(CDB) 2.1.2
  • 統制グループ 3.1.6
  • パフォーマンス・ポリシーのコピー 4.6.3
  • CPU_COUNT 1.3.1.2, 5.1.5
  • CPUパーティション 1.3.1.2
  • CPUリソース・ボトルネック
  • CPU共有 1.3.8.2.4
  • ポリシー・セットの作成ウィザード 3.1.5.2
  • 作成
    • 初期ポリシー・セット 3.1.5.2
    • Oracle Database QoS Management管理者ユーザー 4.8
    • パフォーマンス・クラス 4.5.1
    • パフォーマンス・ポリシー 4.6.1
    • QoSAdminユーザー 3.1.4
    • サーバー・プール 3.1.2, 4.4.2
    • サービス 3.1.3.2
  • CRSCTL 5.1.4

D

  • ダッシュボード
    • アクセス 4.3.1
    • 推奨の分析結果 4.3.5
    • 推奨 1.3.8.1
    • リソース・ボトルネック 2.3.1
    • ワークロード・サージ 2.6
    • 「一般」セクションの説明 4.3.1
    • 推奨の実装 4.3.7
    • ログイン 3.1.4
    • 主要セクション 4.3.1
    • パフォーマンス概要 4.3.1, 4.3.4
    • パフォーマンス満足度メトリックのチャート 4.3.4
    • QoSステータス 4.3.1
    • 推奨が生成されない 5.1.7
    • 「推奨」セクション 4.3.1
    • リソースの使用VS待機時間のチャート 4.3.4
    • リソース待機時間のブレークダウン 4.3.1, 4.7.4
    • 状況分析 4.3.6
    • 推奨の詳細の表示 4.3.6
    • 推奨の表示 4.3.5
  • データベース
    • ランクにより決定された起動順序 1.3.6.4
  • Database Configuration Assistant(DBCA) 3.1.2
  • データベース接続 1.3.1.3
  • データベース・パラメータ 1.4.2
  • データベース・リソース・マネージャ
    • 「Oracle Database Resource Manager」を参照
  • データベース
  • データベース・サービス
    • 「サービス」を参照
  • データベース・セッション
    • クライアント・リクエストの追跡 2.2
  • デフォルト
    • 分類子 4.5.5
    • CPU_COUNT 2.1.23.1.3.1
    • データベース・サービス 2.1.3
    • ネームスペース 2.2
    • QoSAdminユーザーのパスワード 4.8.1
    • パフォーマンス・ポリシー 2.5, 4.4.1
    • ポリシー・セット 1.3.2, 2.4.3
    • QoSAdminパスワード 3.1.4
  • 削除
    • パフォーマンス・クラスの分類子 4.5.4.3
    • パフォーマンス・クラス 4.5.2
    • パフォーマンス・ポリシー 4.6.5
  • 要求
  • 無効化
    • クラスタに対するOracle Database QoS Management 4.3.3

E

  • ポリシー・セットの編集ウィザード 4.4, 4.4.1, 4.5.1, 4.5.2, 4.5.3, 4.5.4
  • 有効化
    • Oracle Database QoS Management 3.1.5
    • クラスタに対するOracle Database QoS Management 2.4.3, 3.1.5.3, 4.3.2, 5.1.1
    • データベースに対するOracle Database QoS Management 5.1.2
    • トレース 5.3
  • Enterprise Manager
    • Oracle Database QoS Managementサーバーとの統合 1.3.7
  • 分類子の評価 4.5.1
  • 分類子の評価順序 4.5.5

F

  • FAST_START_MTTR_TARGET 1.4.2
  • 高速アプリケーション通知(FAN) 2.1.3
  • フロータ 2.5
  • 空きプール 1.3.4, 3.1.2

G

  • グローバル・キャッシュ・リソース・ボトルネック
  • 目標
  • グリッド・インフラストラクチャ管理リポジトリ
  • GV$ビュー問合せ 2.1.4

H


I

  • I/Oリソース・ボトルネック
  • 実装
    • 別の推奨 4.3.6
    • 自動アクション
    • 推奨事項 4.3.7
  • 初期化パラメータ
  • 初期ポリシー・セット 3.1.5.2
  • インスタンス・ケージング 1.3.1.2, 3.1.6
  • IPアドレス
    • IPv6のサポート

J

  • Java Database Connectivity 1.3.1.3, 1.3.5.3
    • クライアント 2.1.4
  • JDBC
    • 「Java Database Connectivity」を参照

L


M

  • メンテナンス・ウィンドウ 1.3.2
  • 管理対象サーバー・プール
    • Oracle RACデータベース・インスタンス 2.1.2
  • 管理
  • MCB
    • 「マルチCPUバインディング」をを参照
  • 測定のみ 4.6.1
  • 測定のみモード , 2.5
  • MemoryGuard ,
  • メモリー不足
  • メトリック 1.5
    • 収集 1.3.7
    • パフォーマンス 1.5.1
    • パフォーマンス・クラス 4.3.1
    • リソース 1.5.2
    • 非表示 5.1.6
    • パフォーマンス満足度 1.5.3
  • 最小レスポンス時間 2.5
  • サーバー・プールの最小サイズ 2.5
  • 変更
    • パフォーマンス・クラスの分類子 4.5.4.2
    • パフォーマンス・クラス 4.5.4
    • パフォーマンス・ポリシー 4.6.2
    • サーバー・プール設定 4.4.3
  • MODULE 1.3.5.3, 2.2
  • マルチCPUバインディング 3.1.6
  • マルチテナント・データベース 1.4.1.2
  • マルチテナント・データベース 2.1.2
  • 複数層環境 2.2

N

  • ネームスペース
    • デフォルト 2.2

O

  • OC4Jコンテナ
  • OCI
    • 「Oracle Call Interface」を参照
  • OCIAttrSet関数 2.2
  • ODP.NET 1.3.5.3
  • OLTPワークロード 2.1.4
  • オープン・ワークロード 1.1
  • ORA$QOS_CDB_PLAN 5.1.3
  • ORA$QOS_PLAN
  • Oracle ASM
    • アクセス制御
    • パッチ適用
    • 役割区分
  • Oracle Call Interface 1.3.1.3, 1.3.5.3
    • クライアント 2.1.4
  • Oracle Cluster Health Monitor
  • Oracle Clusterware Repository 3.1.5.1, 4.8
  • Oracle Database QoS Management
    • 「ダッシュボード」も参照
    • 管理者 3.1, 3.1.4
    • アクティブなパフォーマンス・ポリシーの変更 4.6.4.1, 4.6.4.3
    • ダッシュボード 4.3.1
      • 「ダッシュボード」も参照
    • ダッシュボードのセクション 4.3.1
    • クラスタに対する無効化 4.3.3
    • クラスタに対する有効化 2.4.3, 3.1.5, 3.1.5.3, 4.3.2
    • データベースに対する有効化 3.1.5
    • ログ・ファイル 5.2
    • サーバー・プールの選択 4.4.1
    • OC4Jコンテナをホストするサーバー 3.1.4
    • ステータス 4.3.1
    • トレース・ファイル 5.2
    • トラブルシューティング 5
    • ダッシュボードの使用 4.3.1
    • クラスタ管理ステータスの表示 4.1.2
    • 現在のステータスの表示 3.1.5.3
  • Oracle Database QoS Management管理者 4.3.1
    • 作成 3.1.4
    • デフォルト・パスワード 3.1.4
  • Oracle Database Resource Manager 1.3.1.1, 1.4.1, 4.9
  • Oracle Enterprise Managerアラート 2.6
  • Oracle Enterprise Managerダッシュボード 1.3.8.1
    • 「ダッシュボード」も参照
  • Oracle RACデータベース
    • 作成 3.1.2
    • サポートされているリリース 2.1.2
  • Oracle RAC高可用性フレームワーク 2.1.3
  • Oracle RAC One Nodeデータベース 2.1.2
  • Oracle Real Application Clusters(Oracle RAC) 1.4
    • Oracle Database QoS Management 1.4.1
  • Oracle Wallet 3.1.5.1
  • 過負荷のシステム 1.3.8.2.3
  • オーバーライド
    • 「サーバー・プールのディレクティブ・オーバーライド」を参照

P

  • パラレル問合せ 2.1.4
  • パッチ適用
    • Oracle ASM
  • PDB 1.4.1.2
  • PDB共有 1.4.1.2
  • パフォーマンス・クラス
  • パフォーマンス・クラス 1.3.2, 1.3.5, 1.3.5.3 1.5.3 2.6 4.6.1
    • 分類子の追加 4.5.4.1
    • サービスの追加 4.4.4, 4.4.5
    • アラート 2.6
    • 分類子 2.2
    • 同種のリクエスト 2.1.4
    • サービス 1.3.5.2
    • ランクの変更 4.6.2
    • 分類子の順序付け 5.1.6
    • 分類子 2.2
    • パフォーマンス目標の構成 4.3.4
    • 作成 4.5.1
    • 分類子の作成 4.5.1
    • デフォルト 4.5.5
    • デフォルト名 1.3.2
    • 削除 4.5.2
    • 分類子の削除 4.5.4.3
    • 分類子の評価 4.5.1
    • パフォーマンスの向上 1.3.8.3
    • 不完全なデータ 5.1.6
    • リスト 4.3.1
    • 作業リクエストの個別管理 1.3.5.4
    • 最大 2.2
    • 測定のみ , 1.3.6.1, 4.3.4
    • メトリック 4.3.1
    • メトリックがない 5.1.6
    • 変更 4.5.4
    • 分類子の変更 4.5.4.2
    • 複数の分類子 4.5.1
    • リクエストなし 5.1.6
    • 未確認のデータ 5.1.6
    • 予測される推奨の影響 1.3.7
    • ランク 1.3.6.3
    • パフォーマンス目標との関連 1.3.6.1
    • 名前変更 4.5.3
    • パフォーマンス目標を満たす 1.3.7
    • 分類子の評価順序の設定 4.4.1
    • 分類子の評価順序の指定 4.5.5
    • ランクの指定 4.6.1
    • アプリケーション開発者による推奨 1.3.5.4
    • メトリックを収集できない 5.1.5
    • パフォーマンス・ポリシーでの使用 2.5
    • パフォーマンス・メトリックの表示 4.3.4, 4.7.1, 4.7.2
    • リソース待機時間の表示 4.3.1
    • リソースの待機時間 4.7.4
  • パフォーマンス・メトリック 1.5.1
  • パフォーマンス目標
    • 重要度 1.3.6
    • サポートされているタイプ 2.1.4
  • パフォーマンス目標 1.3.2, 1.5.3
  • パフォーマンス・ポリシー 1.3.2, 1.3.6.1, 1.3.8
    • アクティブ化 4.6.4.2
    • サーバー・プール 2.1.1
    • アクティブな変更 4.6.4.1, 4.6.4.3
    • コピー 4.6.3
    • 作成 4.6.1
    • 追加作成 2.5
    • デフォルト 2.5
    • デフォルト・ポリシー 4.4.1
    • 定義 1.3.6
    • 削除 4.6.5
    • 測定のみ 2.5
    • 変更 4.6.2
    • パフォーマンス・クラスのランキング 1.3.6.3
    • パフォーマンス・クラスでの調整 2.5
    • アクティブ・ポリシーのスケジューリング 4.6.4.2
    • サーバー・プールのディレクティブ・オーバーライド 1.3.6.2
  • パフォーマンスの予測 2.6
  • パフォーマンス満足度メトリック(PSM) 1.5.3, 2.6, 4.3.4, 4.6.1
  • パフォーマンス・チューニング 2.3.5
  • プラガブル・データベース(PDB) 2.1.2
  • プラガブル・データベース
  • ポリシーおよびパフォーマンス管理エンジン 1.3.7
  • ポリシーの変更
  • ポリシー管理型データベース 2.1.2, 5.1.2
  • ポリシー・セット
    • アクティブなポリシー 4.3.1
    • サーバー・プールの追加 4.4.2
    • 管理 4.4
    • 新しいポリシー・セットの作成 4.4
    • 現在のポリシー 4.3.1
    • デフォルト 1.3.2
    • 初期 1.3.2
    • 変更 4.4.1
  • ポリシー・セット 1.3.2
  • PROGRAM 1.3.5.3 2.2

Q

  • qosadmin 3.1.4
  • QoS管理者
    • 初期構成タスク 3.1
  • QoSAdminユーザー 3.1.4, 4.3.1
  • qosctl 3.1.4
  • QOSCTLユーティリティ 4.8
  • qosmserver
    • デフォルトのポート 5.1.9

R

  • パフォーマンス目標のランキング 2.5
  • ランク
    • データベースの起動順序
    • パフォーマンス・クラス 1.3.6.3, 4.6.2
    • パフォーマンス・クラス 4.6.1
  • 推奨 1.3.2, 1.3.7, 1.4.2, 2.6, 4.7.4
  • 「推奨アクション」ページ 4.3.6
  • サーバー・プールからのサーバーの削除 2.1.1
  • 名前の変更
    • パフォーマンス・クラス 4.5.3
  • 要件
  • 解決
    • CPUリソース・ボトルネック 2.3.2
    • グローバル・キャッシュ・リソース・ボトルネック 2.3.3
    • I/Oリソース・ボトルネック 2.3.4
    • その他のリソース・ボトルネック 2.3.5
  • リソース・ボトルネック
  • リソース・マネージャ
    • 「Oracle Database Resource Manager」を参照
  • リソース・プラン
  • リソース
  • リソース・タイプ 2.3.1
  • リソースの使用VS待機時間のチャート 4.3.4
  • レスポンス時間 1.3.6.1
  • レスポンス時間
    • リクエスト当たりの平均 2.1.4
    • 定義 1.5
    • 達成できる最小 2.5
  • RMIポートの競合 5.1.9
  • 役割区分
    • Oracle ASM
  • 実行時接続ロード・バランシング 2.1.3
  • ランタイム接続ロード・バランシング目標 1.3.1.3

S


T

  • タグ付け 1.3.5.3
  • タグ 1.3.5, 2.2
  • トレース・ファイル 5.2
  • トレース
    • 有効化 5.3
  • トラブルシューティング
    • クラスタに対するOracle Database QoS Managementの有効化 5.1.1
    • データベースに対するOracle Database QoS Managementの有効化 5.1.2

U

  • UNIFORMサービス 2.1.3
  • USERENVネームスペース 2.2
  • USERNAME 1.3.5.3
  • ユーザー名 2.2
  • ユーザー
    • APPQOSSYS 5.1.2
    • 管理者の作成 4.8
    • QoSAdminのデフォルト 4.8.1

V


W