用語集
アプリケーション準拠
アプリケーション固有の制約ルールに対するDICOMコンテンツのセマンティック上の整合性。DICOM標準規格のルールよりも厳格な場合と緩やかな場合があります。管理者は、制約ドキュメントを定義して、特定の組織に固有のユーザー定義のルールを含めることができます。
構成ドキュメント
データベースに格納されているすべてのDICOMコンテンツに適用可能な、各データベース・インスタンスの一意のドキュメント。構成ドキュメントはリポジトリによって管理されます。たとえば、プライベートおよび標準ディクショナリ・ドキュメント、マッピング・ドキュメント、制約ドキュメントおよびプリファレンス・ドキュメントなどがあります。
制約ドキュメント
DICOM標準規格およびその他の組織全体のガイドラインに対するDICOMコンテンツの適合性を検証するためのルールの集合を定義するXMLドキュメント。制約ドキュメントでは、DICOMメタデータ・スキーマでは表現できない属性間の関係およびセマンティックの制約を指定します。制約ドキュメントは、DICOM標準規格のPart 3に定義されているSOPクラスの仕様に基づいています。管理者は、制約ドキュメントを定義して、特定の組織に固有のユーザー定義のルールを含めることができます。
制約マクロ
複雑な制約ルールを単純化した定義。制約マクロはグローバル・マクロとして定義でき、制約ルールと同じ条件定義構文が適用されます。制約マクロには条件オペランドを含めることができ、条件オペランドにはマクロのコール時にパラメータ値で置換されるマクロ・パラメータを含めることができます。制約マクロでは再帰処理を行うこともでき、これは階層構造または再帰的構造のDICOMコンテンツの検証要件を指定するときに便利です。
制約条件
DICOMコンテンツ内の個々の属性または属性のセットに対して実行される条件の定義。制約条件には、論理文、値を比較するリレーショナル文、ブール型を戻すファンクション・コール評価、または他の条件定義への参照を指定できます。条件定義は再帰的です。
制約ルール
DICOM標準規格に対するDICOMコンテンツの準拠を検証するためのルールのコレクション。これらのルールは、DICOMメタデータ・スキーマでは表現できない属性間の関係およびセマンティックのルールを指定する制約ドキュメントで定義されます。管理者は、制約ドキュメントを定義して、特定の組織に固有のユーザー定義のルールを含めることができます。
データ・モデル・リポジトリ
Oracle Multimedia DICOMの実行時の動作を定義するドキュメントのセット。一元管理され、ユーザーによる構成が可能です。管理者は、このリポジトリを更新して、特定のデータベース・インスタンス用にOracle Multimedia DICOMを構成できます。
DICOM
医用デジタル画像と通信米国放射線学会(American College of Radiology: ACR)と米国電機工業会(National Electrical Manufacturers Association: NEMA)が、放射線デバイス間の接続性の向上を目的に策定した医療画像処理標準です。DICOM標準規格は、医療用画像処理ドメインで使用するために設計された画像処理ファイル形式とネットワーク・プロトコルを指定します。医療用画像処理および通信の主要な標準です。
DICOM属性タグ
XMLスキーマで使用できるDICOMコンテンツ内のメタデータのエンコード済表現。DICOM属性タグには、DICOM標準規格でサポートされている標準タグと、ユーザー定義のプライベート・タグがあります。DICOM属性タグには、グループ番号および要素番号が含まれます。
DICOMコンテンツ
DICOM標準規格のPart 10(通常はDICOM Part 10ファイルと呼ばれる)の定義に従って構造化およびエンコードされた複数のスタンドアロンDICOM情報オブジェクト。詳細は、次の場所にあるNEMAのWeb式サイトのDICOM標準規格を参照してください。
DICOMクローラ
Oracle DICOMプロトコル・アダプタ・スイートのスケジュール・サービス。Oracle DICOMクローラは、DICOMプロトコルを使用してPACSのセットを定期的に問い合せて、新しいDICOM画像とDICOMメタデータをOracle Databaseにインポートします。
DICOMデータ型定義のスキーマ
DICOM標準規格のPart 5で規定されている値表現(DICOMデータ型)を定義するXMLスキーマ。このデータ型定義のスキーマは、DICOMパーサーと強く連動しています。このスキーマはオラクル社によって設計されており、コンテンツが固定された状態でOracle Multimediaに付属しています。
DICOMメタデータ・ドキュメント
DICOMコンテンツから抽出されたエンコード済属性としてのメタデータを含むXML文書。Oracleには、DICOMコンテンツからメタデータ・ドキュメントを作成するメソッドが用意されています。各メタデータ・スキーマには、DICOMコンテンツの属性をスキーマ準拠のXMLドキュメントにマップする方法が定義されたマッピング・ドキュメントが必要です。また、各メタデータ・スキーマはDICOMデータ型定義のスキーマを参照します。
DICOM Part 10ファイル
DICOM標準規格のPart 10で指定されたデータ構造とエンコーディング定義に従って作成されるスタンドアロンのDICOM情報オブジェクト。詳細は、次の場所にあるNEMAのWeb式サイトのDICOM標準規格を参照してください。
DICOMプロトコル・アダプタ
Oracle DICOMプロトコル・アダプタ・スイートのコア・アプリケーション。Oracle DICOMプロトコル・アダプタは、標準のDICOMクライアントとOracle Databaseの間のブリッジとして機能します。
DICOMプロトコル・アダプタ・スイート
DICOMクライアントとの通信の基づいて、各種操作(Oracle Databaseへの画像の格納、これらの画像の問合せおよび取得)を実行するために、Oracle Databaseと対話するOracle WebLogicアプリケーションのセット。これらのWebLogicアプリケーションは、PACS、ビューアおよびその他のDICOMクライアントと通信するためのアダプタとして使用できます。これには、DICOMプロトコル・アダプタ、DICOMクローラおよびDICOM WADOプロキシが含まれます。
DICOMプロトコル・ドキュメント
DICOM画像およびメタデータのバックアップ記憶域メカニズムとしてOracle Databaseを使用するように構成されたDICOMプロトコル・アダプタ・インスタンスの動作を管理する方法を定義するXMLドキュメント。DICOMプロトコル・ドキュメントは、DICOM画像およびメタデータをOracle Database内のどこに格納するかを制御するユーザーによる構成が可能なパラメータの名前付きコンテナです。
DICOM標準規格
すべての主要な製造業者が準拠する放射線画像処理と通信に関する主要な規格。DICOM標準規格は、主にドメイン専門家の作業グループによって開発および保守されます。新規バージョンは、通常1年に1回公開されます。この規格は、次の場所のあるNational Electrical Manufacturers Association (NEMA)のWebサイトで全世界から閲覧可能です。
DICOMビューア
医師が診断時に分析および使用するDICOM画像の問合せ、取得および調査を行うための専用ソフトウェア・アプリケーション。DICOMビューアは、DICOMプロトコルを使用して、DICOM画像のアーカイブ・システムと直接通信します。
DICOMボリューム・スキャン
1つの画像操作で収集される一連の画像。これらの画像は、複数のORDDicomオブジェクトの個別の断面図として格納できます。または、1つのORDDicom複数フレーム・オブジェクトとして格納することもできます。
DICOM WADOプロキシ
Oracle DICOMプロトコル・アダプタ・スイートのサービス。Oracle DICOM WADOプロキシは、WADO形式のURLを使用して、リモートのDICOMクライアントからDICOM画像を取得するために使用されます。
画像プロセッサ
サムネイルサイズの画像作成や、DICOMと他のサポートされている画像形式間における変換などの操作をサポートするユーティリティ。Oracle Multimedia DICOMメソッドとともに使用すると、このユーティリティでは、データベースとオペレーティング・システム・ファイル(外部に保存されたファイル)間でのインポート操作およびエクスポート操作がサポートされます。
マッピング・ドキュメント
DICOM XMLメタデータ・ドキュメントの特定の要素に各属性をマップする方法を定義するXMLドキュメント。このドキュメントは、抽出されたDICOMメタデータのXML表現の構造を決定します。
メタデータ・スキーマ
DICOMメタデータ・ドキュメントを制約するXMLスキーマ・ドキュメント。このスキーマは、DICOMデータ型定義のスキーマを参照します。Oracleでは、データベースの各インスタンスに対してメタデータ・スキーマのカスタマイズがサポートされています。Oracle Multimediaにはデフォルトのメタデータ・スキーマが付属しています。管理者は、デフォルトのメタデータ・スキーマおよび対応するマッピング・ドキュメントを更新して、データベース・インスタンスに固有のスキーマを定義できます。
Oracle interMedia
Oracle Database 11gリリース1 (11.1)で、Oracle interMediaという名前がOracle Multimediaに変更されました。
PACS
画像保存通信システム。DICOM形式で格納されている医療用画像を、DICOMネットワーク・プロトコルを使用して格納および転送するよう設計されたシステム。医用画像処理デバイスは、1つ以上のPACSと通信して、検査手順の結果生成された画像を格納します。
プリファレンス・ドキュメント
一連の実行時パラメータを定義するXMLドキュメント。たとえば、DICOMコンテンツのコピーを行うときに、Oracle Multimedia DICOMが、DICOMコンテンツのバイナリ出力で無効な属性とその値をスキップするかどうかなどを指定します。Oracle Multimediaには、デフォルトのプリファレンス・ドキュメントが付属しています。管理者は、このデフォルトのプリファレンス・ドキュメントを更新して、実行時の動作を変更できます。たとえば、DICOMのファンクションおよびプロシージャで使用されるXMLドキュメントを検証するかどうかを指定することや、属性をXMLにエンコードする際に指定したサイズより大きい属性を省略するかどうかなどを指定することができます。
プライベート属性
組織によって定義された属性のセット。組織が設定したエンコーディング・ルールに従ってDICOMコンテンツ内でエンコードされています。プライベート属性を使用して、モダリティ固有、メーカー固有またはサイト固有の情報をDICOMコンテンツに追加できます。プライベート属性はDICOM標準規格によって管理されず、通常はそのプライベート属性を定義した組織以外の組織に認識または使用されることはありません。
プライベート・ディクショナリ・ドキュメント
データ・ディクショナリのプライベート属性を記述するドキュメント。データ・ディクショナリには、1つ以上のプライベート・ディクショナリ・ドキュメントを含めることができます。各プライベート・ディクショナリ・ドキュメントには、一連のプライベート属性の定義、およびプライベート属性を定義した組織のUIDが含まれます。プライベート・ディクショナリ・ドキュメントは、オラクル社またはサード・パーティによって公開されます。DICOM管理者は、新しいプライベート・ディクショナリ・ドキュメントが使用可能になった時点で、データ・ディクショナリに追加できます。プライベート・ディクショナリ・ドキュメントによって、ユーザーはメーカー固有または企業固有の属性をDICOMコンテンツに追加して、標準ディクショナリ・ドキュメントの定義を拡張できるようになります。プライベート・ディクショナリ・ドキュメントは、プライベート・ディクショナリ・スキーマによって制約されます。
リポジトリ
データベース・インスタンスに格納されているすべてのORDDicomオブジェクトに適用可能なドキュメントの格納に使用されるライブラリ。管理者は、リポジトリにアクセスして、その中に格納されているドキュメントを更新できます。これらのドキュメントを変更すると、影響を受けるOracle Multimedia DICOMのメソッドおよびプロシージャの結果が変わります。リポジトリに格納されているドキュメントの例には、マッピング・ドキュメント、データ・ディクショナリ・ドキュメントおよび制約ドキュメントなどがあります。実行時には、指定されたメソッドを使用してリポジトリの問合せが行われ、これらのドキュメントの最新のコピーが取得されます。たとえば、DICOM管理者は、データ・ディクショナリ・ドキュメントの属性定義を更新して、そのデータ型をDA(日付)からDT(日時)に変更できます。その時点から、新しいデータ・モデルを設定すると、パーサーは属性をDTデータ型のインスタンスとして解釈し、メタデータ・エンコーダは、それ以降のすべてのメタデータ・ドキュメントにおいて属性をDTとしてエンコードします。
スキーマの検証
XMLスキーマ定義を使用して、スキーマによって制約されるXML文書を検証するプロセス。スキーマの検証によって、データ型、データ形式およびデータ階層の正確性を確認できます。スキーマの検証はXML文書にのみ適用されます。DICOMコンテンツには適用されません。
標準属性
DICOM標準規格委員会によって定義された属性のセット。DICOM標準規格のPart 6で公開されています。標準属性は、将来的にDICOM標準規格委員会によって変更または非推奨化される可能性があります。DICOM標準規格はテクノロジの新しい領域に拡大しているため、標準属性の数は年々増えています。
標準ディクショナリ・ドキュメント
DICOM標準規格によって定義されている属性を記述するドキュメント。DICOMの標準ディクショナリ・ドキュメントは、DICOM標準規格のPart 6から変換されます。DICOM標準規格委員会では、将来的にこのドキュメントをXML形式で公開する予定です。Oracleソフトウェア・リリースには、DICOM標準規格の特定のリリースに関連する標準ディクショナリ・ドキュメントのコピーが含まれています。管理者は、この標準ディクショナリ・ドキュメントを更新して、DICOM標準規格委員会による最新の変更を反映できます。
標準準拠
DICOM標準規格に対するDICOMコンテンツの構文およびセマンティックの一貫性。Oracle Multimediaに付属しているデフォルトの制約ドキュメントでは、DICOM規格の一部への準拠を適用するルールが定義されています。
格納タグ・リスト・ドキュメント
setProperties()メソッドのコール時に、埋込みDICOMコンテンツから抽出され、ORDDicomオブジェクトのXMLメタデータ属性に格納されるDICOM属性を指定する、オプションのXMLドキュメント。通常、格納タグ・リスト・ドキュメントには、マッピング・ドキュメントおよび制約ドキュメントで使用される属性タグが含まれます。
転送構文
DICOMコンテンツをバイナリ・ストリームにエンコードする方法を指定する、医用画像のエンコーディング・ルール。また、これらのルールでは、データ・コンテンツの圧縮方法も指定します。サポートされているDICOM圧縮スキーマ(コーデック)には、RLE、JPEGおよびJPEG2000があります。
UID
一意の識別子。ドットで連結された64バイトの数字列(IPアドレスに類似)。UIDは、ISOオブジェクト識別子(OID)に基づいています。通常、DICOMコンテンツを作成する組織を一意に識別するルートと、組織内のDICOMコンテンツを一意に識別する接尾辞で構成されます。
UID定義ドキュメント
DICOM標準規格または民間組織によって定義されている一意識別子(UID)をリストするXMLドキュメント。DICOMコンテンツのUIDを定義するかわりに、UID定義ドキュメントには、DICOMコンテンツを分類し、標準セマンティクスを表す標準UIDのレジストリが含まれています。
UIDも参照してください。
値表現
DICOM標準規格で定義されているデータ型。DICOM標準規格では、Part 5に標準データ型が定義されています。Oracle Multimedia DICOMでサポートされているデータ型の詳細は、XMLスキーマordcmrdt.xsd
(<ORACLE_HOME>
の下のord/dicom/xml/xsd
ディレクトリから入手可能)を参照してください。
WADO
Web Access to DICOM Objects。DICOM標準規格の一部(Part 18)として定義されているHTTPベースのプロトコル。これを使用することで、標準のHTTPクライアントが、WADO形式のHTTP URLを介してDICOM画像を取得できます。
XMLマッピング・ドキュメント
DICOM属性をDICOMメタデータ・ドキュメントの要素にマップする方法を定義するXML文書。XMLマッピング・ドキュメントは、DICOMメタデータ・ドキュメントを作成するために、メタデータ・エンコーダによって使用されます。メタデータ・ドキュメントはメタデータ・スキーマによって制約されるため、XMLマッピング・ドキュメントはメタデータ・スキーマに一致する必要があります。Oracle Multimediaは、DICOMメタデータ・スキーマと一致するデフォルトのマッピング・ドキュメントを定義します。管理者は、マッピング・ドキュメントおよび対応するメタデータ・スキーマを更新して、各データベース・インスタンスに固有のスキーマを定義できます。