Oracle® Database Appliance X6-2-HAデプロイメントおよびユーザーズ・ガイド リリース12.1.2.9.0 for Linux x86-64 E85928-01 |
|
![]() 前 |
![]() 次 |
この項を確認して、Oracle Database Applianceのストレージのアーキテクチャとオプション、および使用可能なストレージを判別する方法を理解します。
内容は次のとおりです。
データベース・ファイルのストレージには、Oracle Automatic Storage Management (Oracle ASM)またはOracle Automatic Storage Management Cluster File System (Oracle ACFS)を使用します。
データベース・ファイル・システムはデータベース・ファイルの格納のみに使用され、データベース・データ・ファイル用のDATAファイル・システム、およびアーカイブ・ファイルとバックアップを格納するRECOファイル・システムが含まれます。Oracle Database Applianceでは、Oracle ACFSおよびOracle ASMのデータ・ファイル・ストレージをサポートしています。データベースを作成するときに、データベース・ストレージのタイプを決定します。
Oracle ASMデータベース・ストレージについて
Oracle ASMとOracle Database 12cリリース1 (12.1.0.2)を使用します。
Oracle ASMでは、データベース・データファイルはDATAディスクグループに格納されます。Redoおよびアーカイブ・ファイルはRECOディスクグループに属します。
Oracle ACFSデータベース・ストレージについて
Oracle ACFSと、Oracle Database 12cリリース1 (12.1.0.2)またはOracle Database 11gリリース2 (11.2.0.4)を使用します。
Oracle ACFSでは、データファイルを格納するためのOracle ACFSファイル・システムは、各データベースのDATAディスクグループから作成され、すべてのデータベースに対するRedoおよび高速リカバリ領域用のOracle ACFSファイル・システムは、RECOディスクグループから作成されます。
lsdg
コマンドを使用します。Oracle Database ApplianceのOracle ASM Cluster File System (ACFS)のマウント・ポイントについて示します。
データベース作成時にデータベース・ストレージとしてOracle Automatic Storage Management (Oracle ASM)を選択した場合、Oracle ASM Cluster File System (ACFS)は作成されません。すべてのファイルはOracle ASMディスクグループに属します。
データベース・ストレージにOracle ACFSを選択すると、各データベースには個別のOracle ACFSマウント・ポイントが確保されます。
DATAディスクグループ: /u02/app/oracleuser/oradata/db_name
RECOディスクグループ: /u03/app/oracleuser
.
Oracle ACFSでは、次のファイル・システムが作成されます。
各データベースに+DATAディスクグループから100G ACFSが作成されます。このOracle ACFSは必要に応じて領域を自動的に拡張します。
+RECOディスクグループの25%で共通のOracle ACFSが自動拡張付きで作成されます。このファイル・システムは、すべてのデータベースに対する高速リカバリ領域およびRedoログに使用されます。
表B-1 Oracle ACFSマウント・ポイントと、関連のOracle ASMディスク・グループおよびボリューム情報
ファイル・システム | Oracle ASMディスク・グループ | Oracle ASM動的ボリューム | マウント・ポイント |
---|---|---|---|
DATA |
+DATA |
例: |
例: |
RECO |
+RECO |
|
Redoログの場合のパス: |
例B-1 Oracle ACFSの記憶領域
Oracle ACFSファイル・システムが作成されると、当初はアプライアンス内のすべての記憶域が消費されるわけではありません。追加のリポジトリのために、または場合によってはOracle ASMに直接格納されるデータベース・ファイルのために領域を残しています。次の例に示すように、オペレーティング・システム・コマンドdf -k
を実行して、ファイル・システム内の使用可能な記憶領域を確認できます。
# df -k Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on /dev/mapper/VolGroupSys-LogVolRoot 30963708 14203568 15187276 49% / tmpfs 65952292 647800 65304492 1% /dev/shm /dev/sda1 495844 43872 426372 10% /boot /dev/mapper/VolGroupSys-LogVolOpt 61927420 18594420 40187272 32% /opt /dev/mapper/VolGroupSys-LogVolU01 103212320 49621560 48347880 51% /u01 /dev/asm/reco-62 76546048 1469676 75076372 2% /u03/app/oracle /dev/asm/datrdb2-268 104857600 3872368 100985232 4% /u02/app/oracle/oradata/rdb2 /dev/asm/datndb11-268 104857600 247160 104610440 1% /u02/app/oracle/oradata/ndb11 /dev/asm/datndb12-268 104857600 247160 104610440 1% /u02/app/oracle/oradata/ndb12
Oracle Database Applianceのマウント済ディスク・グループおよびその情報を表示するには、Oracle Automatic Storage Managementのlsdg
コマンドを使用します。
grid
ユーザーとしてログインします。lsdg
コマンドを実行します。例B-2 DATAディスク・グループのストレージの判別
ASMCMD [+] > lsdg data State Type Rebal Sector Block AU Total_MB Free_MB Req_mir_free_MB Usable_file_MB MOUNTED NORMAL N 512 4096 4194304 12288 8835 1117 3859 (continued) Offline_disks Voting_files Name 0 N DATA
Oracle Database Appliance X6-2-HAで使用可能なディスク容量と、容量の導出方法を確認します。
Oracle Database Appliance X6-2-HAは、パフォーマンスのために1.2TBにフォーマットされた、1.6TBのrawソリッドステート・ドライブを使用します。使用可能なデータ容量は、ディスク・ハードウェアのTB数(1KB=1,000バイト)をソフトウェア・ストレージのTB数(1KB=1,024バイト)に換算し、使用可能な容量をASMディスク・グループに分割することによって計算されているため、変動します。
使用可能な各SSDのストレージは約1.1TBです。これは、ドライブの使用可能ストレージ容量をTBに変換することにより算出されます(1.2TBを1.0244で除算 = 1.1TB)。
次の表に、Oracle Database Appliance X6-2-HAの、DATAおよびRECOディスク・グループ用に使用可能な領域のだいたいの容量を示します。
Oracle Database Appliance X6-2-HAの使用可能ディスク容量
次の表に、Oracle Database Appliance X6-2-HAの使用可能な領域のだいたいの容量を示します。
表B-2 Oracle Database Appliance X6-2-HAの使用可能ディスク容量
説明 | X6-2-HAのサイズ設定(SSDドライブ数10) | X6-2-HAのサイズ設定(SSDドライブ数20) | X6-2-HAのサイズ設定(SSDドライブ数40) |
---|---|---|---|
SSDドライブの数 | 10 |
20 |
40 |
合計使用可能容量 |
10.9TB |
22TB |
44TB |
予約済容量(標準冗長性) |
1.1TB |
1.1TB |
1.1TB |
合計使用可能(標準(双方向ミラー化) Oracle ASM冗長性) |
4.9TB |
10.5TB |
21.5TB |
DATAディスク・グループ(標準冗長性)、外部バックアップ(80%使用可能) |
3.9TB |
8.4TB |
17.2TB |
RECOディスク・グループ(標準冗長性)、外部バックアップ(20%使用可能) |
1.0TB |
2.1TB |
4.3TB |
DATAディスク・グループ(標準冗長性)、内部バックアップ(40%使用可能) |
2.0TB |
4.2TB |
8.6TB |
RECOディスク・グループ(標準冗長性)、内部バックアップ(60%使用可能) |
2.9TB |
6.3TB |
12.9TB |
予約済容量(高冗長性) |
2.2TB |
2.2TB |
2.2TB |
合計使用可能(高(3方向ミラー化) Oracle ASM冗長性) |
2.9TB |
6.6TB |
13.9TB |
DATAディスク・グループ(高冗長性)、外部バックアップ(80%使用可能) |
2.3TB |
5.3TB |
11.1TB |
RECOディスク・グループ(高冗長性)、外部バックアップ(20%使用可能) |
0.6TB |
1.3TB |
2.8TB |
DATAディスク・グループ(高冗長性)、内部バックアップ(40%使用可能) |
1.2TB |
2.6TB |
5.6TB |
RECOディスク・グループ(10%使用可能) |
1.7TB |
4.0TB |
8.3TB |
予約済容量の値は、ディスク障害が生じた場合に完全冗長性を維持するのに必要なストレージ容量です。
REDOディスク・グループは、800GBのrawソリッドステート・ドライブつまり0.8TBの合計使用可能容量を使用します。REDOディスク・グループは、データベースredoログのために約0.3TBの使用可能領域が確保される高冗長性を使用します。
注意:
非CDBデータベースの場合、REDOディスク・グループには、50%の空きディスク容量があります。
CDBデータベースの場合、Oracle ACFSマウント・ポイントは、テンプレート・ログ・ファイル・サイズに基づいてCDBデータベースごとに作成されます。これが単一インスタンス(SI)データベースの場合は、3倍します。Oracle RACデータベースの場合は、4倍します。
Oracle ASM計算
Oracle ASMが使用可能空き領域を計算する際に、ディスク障害に備えて予約する領域の量が決定されます。Oracle ASMまたはOracle Database Applianceコマンドによる問合せを実行して使用可能なストレージ容量を表示すると、usable_File_MB
値に負の数が返されることがあります。
表B-3 Oracle ASM計算
ドライブの数 | 冗長性 | Total_MB | Free_MB | Req_mir_free_MB | Usable_file_MB | 名前 |
---|---|---|---|---|---|---|
2 |
NORMAL |
4894016 |
4893372 |
2441888 |
1220644 |
DATA/ |
4 |
NORMAL |
1231176 |
1230996 |
610468 |
305150 |
RECO/ |
注意:
注意: 1TB = MB/10242次の表は、Oracle ASMおよびOracle Database Applianceの容量に関する用語がどのように定義されるかを示しています。
表B-4 用語の定義
用語 | Oracle ASMの定義 | Oracle Database Applianceの定義 |
---|---|---|
Total_MB |
ディスク・グループのサイズ(MB) |
合計使用可能ストレージ。たとえば、2つのNVMeドライブの場合、合計使用可能ストレージは5.8TBです。 |
Free_MB |
冗長性考慮なしの、ディスク・グループの空き容量(MB)。 |
Oracle ASMディスク・グループにフォーマット後の合計使用可能ストレージ。たとえば、2つのNVMeドライブの場合、合計使用可能ストレージは5.8TBです。 |
Req_mir_free_MB |
ディスク・グループにおいて許容される最悪の障害の後に完全冗長性を復元するためにディスク・グループで必要となる容量。 |
完全冗長性を復元するために必要な使用可能容量。 |
Usable_file_MB |
新しいファイルのために使用可能な、ミラーリング用に調整された空き容量。 |
ミラーリング・レベルを考慮に入れた合計使用可能容量。Oracle ASMも必要な容量を計算します。 |
Oracle ACFSファイル・システムは、Oracle Database Applianceでのデータベースの作成時に自動的に作成されます。
データベース・ストレージにOracle ACFSを使用すると、次のものが作成されます。
各データベースに+DATAディスクグループから100G ACFSが作成されます。このOracle ACFSは必要に応じて領域を自動的に拡張します。
+RECOディスクグループの25%で共通のOracle ACFSが自動拡張付きで作成されます。このファイル・システムは、すべてのデータベースに対する高速リカバリ領域およびRedoログに使用されます。
Oracle ACFSファイル・システムが作成されると、当初はアプライアンス内のすべての記憶域が消費されるわけではありません。追加のリポジトリのために、または場合によってはOracle ASMに直接格納されるデータベース・ファイルのために領域を残しています。次の例に示すように、オペレーティング・システム・コマンドdf -k
を実行して、ファイル・システム内の使用可能な記憶領域を確認できます。
# df -k Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on /dev/mapper/VolGroupSys-LogVolRoot 30963708 14203568 15187276 49% / tmpfs 65952292 647800 65304492 1% /dev/shm /dev/sda1 495844 43872 426372 10% /boot /dev/mapper/VolGroupSys-LogVolOpt 61927420 18594420 40187272 32% /opt /dev/mapper/VolGroupSys-LogVolU01 103212320 49621560 48347880 51% /u01 /dev/asm/reco-62 76546048 1469676 75076372 2% /u03/app/oracle /dev/asm/datrdb2-268 104857600 3872368 100985232 4% /u02/app/oracle/oradata/rdb2 /dev/asm/datndb11-268 104857600 247160 104610440 1% /u02/app/oracle/oradata/ndb11 /dev/asm/datndb12-268 104857600 247160 104610440 1% /u02/app/oracle/oradata/ndb12