プライマリ・コンテンツに移動
Oracle® Fusion Middleware Oracle Business Intelligence Publisherデータ・モデリング・ガイド
12c (12.2.1.3.0)
E90113-02
目次へ移動
目次

前
前へ
次
次へ

1 データ・モデル・エディタの使用

ここでは、データ・モデル・エディタでサポートされているコンポーネントおよび機能について説明します。

データ・モデルとは

データ・モデルとは、ピクセル対応レポート用のデータを取得および構造化する命令のセットを含んだオブジェクトです。データ・モデルは、個別のオブジェクトとしてカタログ内に存在します。

データ・モデルには、単一のデータソースから取得される1つのデータ・セット(たとえば、employees表の列から返されるデータ)のように単純なものもあれば、パラメータ、トリガー、バースティング定義を持ち、複数のデータ・セットを使用する複雑なものもあります。

データ・モデル・エディタを使用して、データ・モデルを構築します。

データ・モデルのコンポーネント

データ・モデルでは、次のコンポーネントをサポートしています。

  • データ・セット

    データ・セットには、単一のデータソースからデータを取得するためのロジックを含めます。データ・セットを使用すると、各種のデータソース(たとえば、データベース、既存のデータ・ファイル、別のアプリケーションをコールするWebサービス、外部データ・プロバイダを指すURL/URIなど)からデータを取得できます。1つのデータ・モデルに、複数のデータソースからの複数のデータ・セットを含めることができます。

  • イベント・トリガー

    イベントをチェックするトリガーです。イベントが発生すると、トリガーはそのイベントに関連付けられたPL/SQLコードを実行します。データ・モデル・エディタでは、「データの前」と「データの後」のトリガーに加えて、スケジュール・トリガーもサポートされます。「データの前」や「データの後」のトリガーは1つのコールで構成されます。このコールは、Oracleデータベースに格納されているPL/SQLパッケージ内で定義された、一連の関数を実行するものです。スケジュール・トリガーは、スケジュールされたレポートに対して実行されます。このトリガーは、スケジュールされたレポート・ジョブを実行するかどうかを決定する条件が満たされているかどうかを調べます。

  • フレックスフィールド

    フレックスフィールドは、Oracle Applicationsに固有の構造体です。データ・モデル・エディタは、Oracle Applicationデータベースの表で定義したフレックスフィールド構造体からのデータの取得をサポートしています。

  • 値リスト

    値リストは、レポート利用者がレポートに渡すパラメータ値を選択できる値のメニューです。

  • パラメータ

    パラメータは、実行時に値を設定できる変数です。データ・モデル・エディタは、いくつかのパラメータ・タイプをサポートします。

  • バースティング定義

    バースティングとは、データを複数のブロックに分割し、それぞれのデータ・ブロックのドキュメントを生成して、そのドキュメントを1つ以上の宛先に配信するプロセスです。単一のバースティング定義で、レポート・データの分割、ドキュメントの生成、および指定した宛先への出力の配信の指示を与えることができます。

  • カスタム・メタデータ (Web Contentサーバー用)

    Webコンテンツ・サーバーをカスタム・メタデータが有効 content server as a delivery destination and enabled custom metadata, the 「カスタム・メタデータ」コンポーネントがデータ・モデル・エディタに表示されます。このコンポーネントを使用して、データ・モデルから、「コンテンツ・プロファイル」で定義されたルールのセットに対するカスタム・メタデータ・フィールドに、データ・フィールドをマップします。

データ・モデル・エディタの機能

データ・モデル・エディタは、様々なデータソース(SQL、Excelファイル、Webサービス、HTTPフィード、その他のアプリケーションなど)からの複数のデータ・セットのデータを単一のXMLデータ構造に結合するために使用します。関連のないデータ・セットを使用することや、データ・リンクを使用してデータ・セット間にリレーションシップを確立することができます。

データ・モデル・エディタでは、次のタスクを実行できます。

  • データのリンク - 階層データ・モデルを構築するために、データ・セット間のマスター/ディテール・リンクを定義します。

  • データの集計: グループ・レベルの合計と小計を生成します。

  • データの変換 - ビジネス用語やレポート要件に適合するように、ソース・データを変換します。

  • 計算の作成 - 基のデータソースではレポートに必要なデータ値が得られない場合に、そのデータ値を計算します。

データソースのオプションについて

データ・セットを作成する際にサポートされるデータソース・タイプは、3つの一般タイプにカテゴリ分けできます。

データ・モデル・エディタのすべての機能を使用できるデータ・セット・タイプ

次のデータ・セット・タイプについては、データ・モデル・エディタのすべての機能がサポートされます。

  • Oracle BI ServerOracle Databaseまたはその他のサポート対象データベースに対して発行されたSQL問合せBI Publisherは、これらのSQL問合せからメタデータ情報を取得できます。

    SQL問合せを使用したデータ・セットの作成を参照してください。

    サポート対象データベースの詳細は、「システム要件と動作要件」を参照してください。

  • OLAPデータソースに対するマルティディメンショナル(MDX)問合せ

    OLAPデータソースに対するMDX問合せを使用したデータ・セットの作成を参照してください。

  • ユーザー・データを取得するためのLDAPリポジトリに対する問合せ

    このデータについては直接レポートすることも、他のソースから取得したデータと結合することもできます。LDAP問合せを使用したデータ・セットの作成を参照してください。

  • Microsoft Excelスプレッドシート・データソース

    Excelスプレッドシートは、データソースとして管理者が設定したファイル・ディレクトリに格納することも、ローカル・ソースからデータ・モデルに直接アップロードすることもできます。Microsoft Excelファイルを使用したデータ・セットの作成を参照してください。

  • XMLデータ・ファイル・データソース

    XMLファイルは、データソースとして管理者が設定したファイル・ディレクトリに格納することも、ローカル・ソースからデータ・モデルに直接アップロードすることもできます。XMLファイルを使用したデータ・セットの作成を参照してください。

  • CSV (カンマ区切り値)ファイル・データソース

    CSVファイルは、データソースとして管理者が設定したファイル・ディレクトリに格納することも、ローカル・ソースからデータ・モデルに直接アップロードすることもできます。CSVファイルを使用したデータ・セットの作成を参照してください。

特定のデータ・モデル・エディタ機能を使用できるデータ・セット・タイプ

これらのデータ・セット・タイプから、BI Publisherでデータソースから列名とデータ型の情報を取得できますが、データの処理や構造化はできません。次のデータ・セット・タイプについては、データ・モデル・エディタ機能の一部しかサポートされません。

データ・モデル・エディタで変更できないデータ・セット・タイプ

これらのデータ・セット・タイプについては、ソースで生成され構造化されたデータをBI Publisherで取得できます。次のデータ・セット・タイプについては、データ・モデル・エディタで追加の変更を適用できません。

データ・モデル作成プロセスの概要

次の手順を使用して、データ表を作成します。

手順 参照先

データ・モデル・エディタを起動します。

データ・モデル・エディタの起動

データ・モデルのプロパティを設定します。(オプション)

データ・モデルのプロパティの設定

データ・モデル用のデータ・セットを作成します。

データ・セットの作成

データ出力構造を定義します。(オプション)

データの構造化

問合せに渡すパラメータを定義し、ユーザーがパラメータ値を選択するための値リストを定義します。(オプション)

パラメータと値リストの追加

イベント・トリガーを定義します。(オプション)

トリガーについて

(Oracle Applicationsのみ)フレックスフィールドを定義します。(オプション)

フレックスフィールドの追加

データ・モデルをテストして、サンプル・データを追加します。

データ・モデルのテストとサンプル・データの生成

バースティング定義を追加します。(オプション)

バースティング定義の追加

「カスタム・メタデータ」をドキュメントにマッピングし、Webコンテンツ・サーバーに配信します。(オプション)

Oracle WebCenterコンテンツ・サーバーにカスタム・メタデータを追加

データ・モデル・エディタの起動

データ・モデル・エディタをヘッダーまたは「ホーム」ページから起動します。

データ・モデル・エディタを起動するには:

  • 次のいずれかの方法を使用します。
    • 「新規」「データ・モデル」の順にクリックします。

    • 「作成」リージョンで、「データ・モデル」をクリックします。

次のように、「データ・セット」ページが表示されます。

データ・モデル・エディタのインタフェースについて

データ・モデル・エディタは、左側がコンポーネント・ペインになり、右側が作業ペインになるように設計されています。左ペインでコンポーネントを選択すると、そのコンポーネントに該当するフィールドが作業領域に現れます。

次に示されているデータ・モデル・エディタのツールバーには、次の機能が提供されています:

  • プライベート・データ・ソースの管理 — 管理者が設定する必要がない個人的に使用するプライベート・データ・ソースに接続します。

  • データの表示: 「データ」タブが表示されます。このタブでは、サンプル・データの表示と生成を行います。

  • レポートの作成 — このデータ・モデルを使用して新しいレポートを作成します。

  • 保存/別名保存: 「保存」を選択すると作業中の内容が既存のデータ・モデル・オブジェクトに保存され、「別名保存」を選択するとデータ・モデルが新しいオブジェクトとしてカタログに保存されます。

    注意:

    データ・モデルを作成し、保存せずにデータ・モデル・エディタから移動すると、ドラフトまたは一時データ・モデル・エントリが「ホーム」ページの「最近」セクションに表示される場合があります。これらのエントリは手動では削除できませんが、24時間後に自動的に削除されます。
  • ヘルプ — オンライン・ヘルプを表示します。

データ・モデルのプロパティの設定

コンポーネント・ペインで「プロパティ」をクリックすると、「データ・モデル」の「プロパティ」ページにアクセスできます。

データ・モデルの次のプロパティを入力します。

プロパティ 説明

説明

ここに入力した説明が、カタログに表示されます。この説明は、翻訳可能です。

デフォルトのデータソース

リストからデータソースを選択します。データ・モデルには、1つ以上のデータソースからの複数のデータ・セットを含めることができます。ここで選択したデフォルトのデータソースは、新しいSQLデータ・セットを定義するときにデフォルトとして提示されます。セッションの開始後に追加された新規データソースを表示するには、「データソース・リストのリフレッシュ」を選択します。

「Oracle DBデフォルト・パッケージ」

Oracle Databaseに対する問合せが定義してあるときには、データ・モデル内にBeforeまたはAfterデータ・トリガー(イベント・トリガー)を含めることができます。イベント・トリガーは、RDBMSレベルの関数を実行するためにPL/SQLパッケージを使用します。イベント・トリガーまたはPL/SQLグループ・フィルタを含んでいるデータ・モデルについては、ここにデフォルトのPL/SQLパッケージを入力する必要があります。このパッケージは、デフォルトのデータソースに存在している必要があります。

データベース・フェッチ・サイズ

JDBC接続で一度にフェッチされる行数を設定します。この値によって、システム・プロパティで設定した値はオーバライドされます。この値とサーバー設定のどちらもが定義されていない場合は、デフォルト値の20が使用されます。サーバー・プロパティ「自動DBフェッチ・サイズ・モードの有効化」Trueに設定されている場合、この値は無視されます。

問合せタイムアウト

SQL問合せに基づくデータ・モデルに適用されます。タイムアウト値が満たされた時にSQL問合せがまだ処理中の場合、データxmlの取得に失敗しました。 エラーが返されます。秒単位の値を入力します。このデータ・モデルに値を入力しないと、サーバー・プロパティの値が使用されます。

スケーラブル・モード

大きなデータ・セットの処理では、大量のRAMが必要です。メモリー不足を防止するには、データ・エンジンのスケーラブル・モードを有効にします。スケーラブル・モードでは、データの処理時に、データ・エンジンがディスク領域を利用します。これをOnに設定すると、パフォーマンスに影響しますが、メモリー不足エラーの発生を回避します。

「データ・モデル・スケーラブル・モードの有効化」もサーバー・レベル・プロパティですが、デフォルトでは、データ・モデル・レベル・プロパティは「インスタンス」レベルに設定され、サーバーまたはインスタンス・レベルの設定が継承されます。この特定のデータ・モデルでスケーラブル・モードをオンまたはオフにするには、リストから「ON」または「オフ」を選択します。

SQLプルーニングの有効化

標準SQLを使用するOracle Database問合せのみに適用されます。問合せにより戻される列が多数あり、サブセットのみをレポート・テンプレートで使用する場合、SQLプルーニングによりテンプレートで必要な列のみが戻されます。このプロパティを設定すると、処理時間が強化され、メモリー使用量を削減できます。

「SQLプルーニングの有効化」もサーバー・レベル・プロパティですが、デフォルトでは、データ・モデル・レベル・プロパティは「インスタンス」レベルに設定され、サーバーまたはインスタンス・レベルの設定が継承されます。この特定のデータ・モデルでSQLプルーニングをオンまたはオフにするには、リストから「ON」または「オフ」を選択します。

SQLプルーニングは、PDF、ExcelおよびE-textテンプレート・タイプに対して適用できません。

SQLセッション・トレースの有効化

標準SQLを使用するOracle Database問合せに適用されます。トレースを有効にすると、それぞれのSQL文について、次のものがトレースに含まれます。

  • 解析、実行、フェッチのカウント

  • CPU時間および経過時間

  • 物理読取りおよび論理読取り

  • 処理された行数

  • ライブラリ・キャッシュの失敗

  • それぞれの解析が行われるユーザー名

  • 各コミットおよびロールバック

SQLトレース名

SQLトレースの名前。

バックアップ・データソース

このデータソースに対するバックアップ・データベースが設定済の場合は、「バックアップ接続の有効化」を選択してこのオプションを有効化しておき、Oracle BI Publisherでバックアップを使用する必要があるときに、そのバックアップ・データベースを選択します。

  • プライマリの停止時にのみバックアップを使用する場合は、「プライマリ・データソースが使用不可の場合にバックアップ・データソースに切り替え」を選択します。プライマリ・データソースが停止したときに、データ・エンジンはバックアップへの切替え前に、必ず応答を待機することに注意してください。

  • このデータ・モデルを実行するときに常にバックアップ・データソースを使用する場合は、「バックアップ・データソースのみの使用」を選択します。バックアップ・データベースを使用することで、パフォーマンスが向上する場合があります。

このデータソースのバックアップを有効にする必要があります。

『Oracle Business Intelligence Publisher管理者ガイド』のデータ・エンジン・プロパティの設定に関する項およびバックアップ・データベースに関する項を参照してください。

CSV出力の有効化

このオプションを選択して、レポート出力をCSVファイルのみで生成します。

XML出力のオプション

これらのオプションでは、XMLデータ構造の特性を定義します。これらのオプションを変更すると、そのデータ・モデルに基づいて構築されたレイアウトに影響を与えることがあります。

  • パラメータ・タグを含める - データ・モデルにパラメータを定義する場合は、このオプションを選択してXML出力ファイルにパラメータ値を含めます。データ・モデルにパラメータを追加する手順の詳細は、「パラメータと値リストの追加」を参照してください。このオプションは、レポート内でパラメータ値を使用する必要がある場合に有効化します。

  • Null要素用の空のタグを含める - 出力のXMLデータにNULL値を保持する要素を含める場合にこのオプションを選択します。NULL要素を含めると、要求された要素のデータがデータソースに格納されていない場合、その要素は<ELEMENT_ID\>のように空のXMLタグとしてXML出力に含まれるようになります。たとえば、要素MANAGER_IDに格納されたデータがないときに、NULL要素を含めるように選択していると、その要素はデータ内で<MANAGER_ID />と示されます。このオプションを選択していない場合、MANAGER_IDのエントリは示されません。

  • 開始および終了タグを含める — 出力XMLデータに開始および終了タグを含める場合にこのオプションを選択します。

  • グループ・リスト・タグを含める - (このプロパティは、10gへの下位互換性と、Oracle Reportの移行に向けたものです)。行セットのタグを出力XMLデータに含める場合は、このオプションを選択します。グループ・リストのタグを含めると、そのグループ・リストはデータ内で別の階層として示されます。

  • XMLタグ表示 - XMLデータのタグを大文字で生成するか、小文字で生成するか、データ構造で指定した定義を保持するには、このオプションを選択します。

データ・モデルへの添付の追加

ページの「添付」リージョンには、アップロードしたデータ・ファイルまたは、データ・モデルに添付したデータ・ファイルが表示されます。

サンプル・データの添付

データ・モデルの構築後には、そのデータ・モデルから生成した小規模で典型的なサンプル・データのセットを添付する必要があります。サンプル・データは、BI Publisherのレイアウト編集ツールで使用します。小規模なサンプル・ファイルを使用すると、レイアウトのデザイン段階でのパフォーマンスの向上に役立ちます。

データ・モデル・エディタには、サンプル・データを生成および添付するためのオプションが用意されています。データ・モデルのテストとサンプル・データの生成を参照してください。

管理者は、サンプル・データ・ファイルのサイズの上限を設定できます。『Oracle Business Intelligence Publisher管理者ガイド』のデータ・エンジン・プロパティの設定に関する項を参照してください。

スキーマの添付

データ・モデル・エディタには、サンプル・スキーマをデータ・モデル定義に添付する機能があります。

Oracle BI Publisherでは、スキーマ・ファイルを使用しません。ただし、開発者の参照用にスキーマを添付できます。データ・モデル・エディタでは、スキーマの生成はサポートされません。

データ・ファイル

このレポートのデータソースとして、ローカルのMicrosoft Excel、CSVまたはXMLファイルをアップロード済の場合は、そのファイルがここに表示されます

リフレッシュ・ボタンを使用すると、このファイルをローカル・ソースによってリフレッシュできます。データソースとして使用するファイルをアップロードする方法は、データ・セットの作成を参照してください。

次の図に、サンプル・データとデータ・ファイルが添付されている「添付」リージョンを示します:

プライベート・データソースの管理

データ・モデル開発者は、JDBC、OLAP、WebサービスおよびHTTPのプライベート・データソース接続を、管理者ユーザーに頼らなくても作成および管理できます。ただし、管理者ユーザーも、プライベート・データソース接続を必要に応じて表示、変更および削除できます。

プライベート・データソース接続を識別するために、「(プライベート)」という単語がデータソース名の末尾に付加されます。たとえば、プライベートのJDBC接続を「My JDBC Connection」という名前で作成すると、この接続はデータソースのドロップダウン・リストに「My JDBC Connection (プライベート)」と表示されます。

ユーザーに管理者ロールが付与されている場合は、作成できるのはパブリックのデータソースのみです(データソースを「プライベート・データ・ソースの管理」ページから作成する場合でも)。『Oracle Business Intelligence Publisher管理者ガイド』のプライベート・データソース接続およびデータソースの設定に関する項を参照してください。

プライベート・データソース接続を作成するには:

  1. データ・モデル・エディタのツールバーの「プライベート・データ・ソースの管理」をクリックします。
  2. 「接続タイプ」タブを選択し、次に示されているように「データソースの追加」をクリックします。

    注意:

    管理者としてログインしている場合、このダイアログにはすべてのデータソース接続が表示されますが、このダイアログから作成または変更できるのはJDBC、OLAP、HTTPおよびWebサービスの各データソースのみです。

  3. プライベート接続名および接続情報を入力します。
  4. 「接続のテスト」をクリックします。確認メッセージが表示されます。
  5. 「適用」をクリックします。これで、このプライベート・データソース接続をデータ・セットで使用できるようになりました。