Oracle RACのこのリリースの変更点
このリリースの『Oracle Real Application Clustersインストレーション・ガイド』の変更点は次のとおりです。
Oracle Database 18cでの変更点
Oracle Database 18cのOracle Real Application Clustersインストレーション・ガイドでの変更点は次のとおりです。
親トピック: このリリースでのOracle RACの変更
新機能
Oracle Database 18cの新機能です。
-
簡略化されたイメージベースのOracle Databaseインストール
Oracle Database 18c以降、Oracle Databaseソフトウェアは、イメージ・ファイルとしてダウンロードおよびインストールできます。Oracleホームを配置するディレクトリにイメージ・ソフトウエアを展開してから、
runInstallerスクリプトを実行してOracle Databaseのインストールを開始します。詳細は、イメージ・ベースのOracle Databaseインストールについてを参照してください
-
読取り専用Oracleホーム
Oracle Database 18c以降では、読取り専用Oracleホームを選択した場合、データベース・ツールおよびプロセスは、Oracleホーム・ディレクトリの下ではなくORACLE_BASEパスの下に書き込みます。
読取り専用Oracleホームでは、ソフトウェアがデータベース構成情報およびログ・ファイルから分離されます。この分離によって、様々なデプロイメントにわたりソフトウェアを簡単に共有できます。読取り専用Oracleホームでは、バージョン管理と標準化も簡単になります。
詳細は、「読取り専用Oracleホームの構成」を参照してください。
-
データベースにパッチを適用するローカル・スイッチ・ホーム・コマンド
Oracle Database18c以降、Oracle Databaseホームには組込みツール
rhpctlが含まれており、これを使用すると現在のOracle Databaseホームからパッチ適用済のOracle Databaseホームに切り替えることができます。したがって、既存のホームをクローニングするのではなく、ゴールド・イメージとして新しいホームをプロビジョニングできます。この単一の
rhpctlコマンドを使用すると、操作をロールバックする場合に、新しいホームから前のホームに切り替えることもできます。rhpctlは、ホームを切り替えるすべてのステップを実行します。また、セッション管理を使用してクラスタ内の個々のノードまたはノード・セットのローリングまたは非ローリングのオプションも提供します。詳細は、『Oracle Clusterware管理およびデプロイメント・ガイド』を参照してください
親トピック: Oracle Database 18cでの変更点
非推奨となった機能
Oracle Database 18cで非推奨となった機能。
次の機能は今回のリリースで非推奨となり、今後のリリースではサポートされない可能性があります。このリリースの非推奨となった機能の完全なリストは、『Oracle Databaseアップグレード・ガイド』を参照してください。
-
フレックス・クラスタ(ハブ/リーフ)のアーキテクチャ
Oracle Database18c以降では、リーフ・ノードはOracle Flex Clusterアーキテクチャの一部として非推奨になっています。障害発生時に再構成の時間を短縮するために、Oracle Clusterwareスタックを継続的に改善することで、オンプレミスまたはクラウドで顧客のニーズを満たすクラスタの実装にリーフ・ノードは不要になりました。
親トピック: Oracle Database 18cでの変更点