クラウド・レディネス / Oracle Fusion Cloud Financials
新機能
すべて展開


  1. 更新22C
  1. 改訂履歴
  2. 概要
  3. 任意の新機能の導入(オプトイン)
  4. 機能のサマリー
  5. コラボレーション・メッセージング・フレームワーク
    1. コラボレーション・メッセージング・フレームワーク
        1. B2Bメッセージングでの大量の購買オーダー・ペイロードの取得
        2. サプライヤへのUBL PEPPOL請求書応答の送信
  6. 一般会計共通
    1. 共通財務
        1. サービス・エクセレンスに関する継続投資
        2. 簡易ワークフロー・ルール構成
        3. ワークフロー・トランザクション・コンソール
        4. Oracle Fusion Enterprise Resource Planning for Self Service Cloud Serviceの事前定義済ロール
    2. 税金
        1. 数量ベースの税金の単位に基づいた税率の導出
        2. パートナによる税金計算から文書を除外
        3. 買掛/未払金会社間請求書の入力税率コード関連
        4. 購買カテゴリからデフォルト設定する製品会計分類
  7. 会計および管理
    1. 予算管理
        1. 支払プロセス要求の管理における現金予算の予算管理請求書支払
    2. 一般会計
        1. セグメント値摘要による勘定科目残高検索
        2. 一般会計転記プロセスの効率の向上
    3. 合弁企業管理
        1. 合弁企業管理でのプロジェクト属性の一貫した使用
        2. 合弁企業管理の付加フレックスフィールド構成
        3. 配分のみとしての配分可能勘定科目の指定
        4. 配分可能プロジェクト値で合併企業に関連付けられたプロジェクトの表示
        5. 配分可能勘定科目を識別する合弁企業勘定科目セット
        6. 合弁企業管理間接費の方法 – 運用メジャーに基づくレート
  8. 買掛管理および経費
    1. 経費
        1. 複数選択による経費配賦明細レベル分割
        2. 個人Eメール・アドレスからEメール送信された領収書からの経費項目作成
        3. MasterCard修正コードの除外
        4. 手動消込済現金仮払金に関する通知および経費精算書の拡張機能
        5. 前払経費入力
        6. ビジネス・ユニット別の経費精算書の払戻可能通貨
        7. 経費支払要求の税金控除可能性決定
    2. 買掛管理
        1. 課税年度2022年用フォーム1099-MISCおよびフォーム1099-NEC
        2. インテリジェント文書認識の簡易アクティブ化
    3. 支払
        1. 支払プロセス要求の管理における現金予算の予算管理請求書支払
        2. 支払プロセス要求合計金額に基づいた支払承認
  9. 売掛管理および資金
    1. 拡張回収
        1. 係争作成における添付カテゴリの拡張機能
    2. 売掛管理
        1. 顧客トランザクションの送信方法としてのポータル・アップロード
  10. 資産およびリース管理
    1. リース会計
        1. リース開示要約レポート
        2. リース・マイルストン追跡
        3. リース権利および履行義務
        4. リース終了インポート
  11. 地域および国に特有の機能
    1. 地域の共有機能
        1. 法的エンティティによる一般SAF-T資産抽出
        2. VATレポート・パフォーマンス向上
    2. ブラジル
        1. REST APIを使用したブラジルのトランザクションにおける支払条件および賦払の管理
        2. ブラジル用の回収文書を使用したコーポレート・カード会社支払
        3. ベンダーへの返品会計文書XML抽出の従属状況コードの導出
        4. オーダーと品目のプライマリ単位が異なる場合のブラジルの会計文書生成
    3. ドイツ
        1. ドイツの認定
  12. 米国連邦財務
    1. 米国連邦財務
        1. 仕訳明細の米国連邦ビジネス・イベント・タイプ・コード(BETC)および取引先属性検証
        2. 米国連邦購買オーダー属性
        3. 米国連邦SAMサプライヤの連邦財務へのインポート
  13. 重要な処理および考慮事項

更新22C

改訂履歴

本書は、既存の項の変更と、新規情報の追加に伴って、今後も引き続き更新されます。これまでの更新内容は次の表のとおりです。

日付 モジュール 機能 ノート
2022年12月20日 共通財務 Oracle Fusion Enterprise Resource Planning for Self Service Cloud Serviceの事前定義済ロール 文書の更新。主なリソースの項の改訂。
2022年12月15日 買掛管理

インテリジェント文書認識を使用したEメールのサプライヤ請求書添付への変換

文書の更新。この機能はまだ使用できません。
2022年8月24日 一般会計共通/税金 購買カテゴリからデフォルト設定する製品会計分類 文書の更新。機能情報の改訂。
2022年8月12日 一般会計共通/税金

購買カテゴリからデフォルト設定する製品会計分類

文書の更新。オプトイン参照コード名の訂正。
2022年8月12日 リース会計 リース終了インポート 文書の更新。主なリソースの追加。
2022年7月29日 共通財務

サービス・エクセレンスに関する継続投資

文書の更新。機能情報の改訂。
2022年7月29日 予算管理

支払プロセス要求の管理における現金予算の予算管理請求書支払

文書の更新。主なリソースの追加。
2022年7月18日 経費 前払経費入力 文書の更新。更新22Cで導入された新機能。
2022年6月16日 地域の共有機能 VATレポート・パフォーマンス向上 文書の更新。設定およびオプトイン情報の改訂。
2022年6月16日 一般会計共通

Oracle Fusion Enterprise Resource Planning for Self Service Cloud Serviceの事前定義済ロール

文書の更新。更新22Cで導入された新機能。
2022年6月16日 一般会計

一般会計転記プロセスの効率の向上

文書の更新。更新22Cで導入された新機能。
2022年6月16日 共通財務 重要な処理および考慮事項 文書の更新。更新22Cの非推奨機能に関する情報の追加。
2022年6月3日     初版作成。

概要

お客様のアイデアをお聞かせください

ご意見をお待ちしています。オラクルのクラウド・サービスをさらに向上させる方法についてご提案がありましたら、ぜひお聞かせください。アイデアをお送りいただくには、Oracle Customer ConnectのIdeas Labを使用するなど、いくつかの方法があります。機能名の後にこのアイコンが表示されている場合は、お客様のアイデアを実現したものであることを意味します。

フィードバックをお寄せください

本書の内容改善のため、ご意見やご提案をお待ちしております。フィードバックは、oracle_fusion_applications_help_ww_grp@oracle.comまでお送りください。

免責事項

この文書に記載された情報には、オラクルの製品開発プランに関する説明文が含まれていることがあります。オラクルの製品開発プランと、今後の製品リリースの本質および時期に対し、様々な要因が大きく影響を及ぼします。したがって、この情報はあくまで情報として提供されるものであり、マテリアルやコード、機能を提供することのコミットメント(確約)ではないため、購買決定を行う際の判断材料になさらないでください。記載されている機能の開発、リリースおよび時期については、オラクルの単独の裁量により決定されます。

この情報は、オラクルおよびその子会社や関連会社との契約を構成するものではありません。特にこの情報についてオラクルは一切の責任を負いかねます。詳細は、法律上の注意点および使用条件を参照してください。

任意の新機能の導入(オプトイン)

Oracle Cloud Applicationsでは、四半期ごとに新しい更新が提供されます。つまり、3か月ごとに新しい機能が提供され、ビジネスを効率的かつ効率的に管理できます。一部の機能は有効化された状態で提供され、エンド・ユーザーは即時に使用できます。その他の機能は無効化された状態で提供されるため、使用可能にするための処理を実行する必要があります。無効化の状態で提供されている機能は、次の権限を使用して、次の手順でエンド・ユーザーに対してアクティブ化できます。

  • アプリケーション・オファリングのレビュー(ASM_REVIEW_APPLICATIONS_OFFERINGS_PRIV)
  • Oracle Fusion Applicationsオファリングの構成(ASM_CONFIGURE_OFFERING_PRIV)

新機能をオプトインする方法を次に示します。

  1. 「ナビゲータ」→「自分の企業」→「新機能」をクリックします。
  2. 「機能の概要」ページで、オファリングを選択し、それに固有の新機能をレビューします。または、デフォルトの選択であるすべての「使用可能なオファリング」をそのまま使用して、すべてのオファリングの新機能を確認できます。
  3. 「新機能」タブで、新機能を確認し、「使用可能」列で機能のオプトイン・ステータスを確認します。機能がすでに有効化されている場合は、チェック・マークが表示されます。それ以外の場合は、機能を使用可能にするアイコンが表示されます。
  4. 「使用可能」列にあるアイコンをクリックし、機能を使用可能にするステップを完了します。

「新機能」作業領域に表示されない機能のオプトインが必要になる場合があります。オプトインする方法を次に示します。

  1. 「ナビゲータ」→「自分の企業」→「オファリング」をクリックします。
  2. 「オファリング」ページでオファリングを選択し、「オプトイン機能」をクリックします。
  3. 「オプトイン」ページで、オファリングまたは機能が含まれている機能領域の「機能の編集」(鉛筆)アイコンをクリックします。
  4. 「機能の編集」ページで、ステップを完了して機能を使用可能にします。

オファリングの新機能をオプトインする方法の詳細および詳細な手順は、「オファリング構成」を参照してください。

オプト・イン失効

オプトインを介して無効化された状態で提供される機能は、将来の更新で自動的に有効化される場合があります。これはオプト・イン失効と呼ばれます。クラウド・サービスにオプト・イン失効がある場合、このドキュメントに関連タブが表示されます。このタブをクリックすると、最初に機能が無効状態で提供されたのはいつか、そしてこの機能のオプト・インがいつ失効し、自動で使用可能となる見込みかが表示されます。ここをクリックして、すべてのOracle Cloud Applicationsにわたる「オプト・イン失効」がある機能を確認することもできます。

機能のサマリー

列の定義:

レポート = 新規または変更済の、Oracleから提供されたすぐに実行可能なレポートです。

UIまたはプロセスベース: 小規模 = これらのUIまたはプロセスベースの機能は、通常、フィールド、検証またはプログラムの軽微な変更で構成されます。したがって、ユーザーへの影響は最小限です。

UIまたはプロセスベース: 大規模* = これらのUIまたはプロセスベースの機能には、より複雑な設計が含まれます。したがって、ユーザーに及ぼす影響は大きくなります。

使用できない状態で提供される機能 = これらの機能をエンド・ユーザーが使用するにはアクションが必要です。これらの機能は無効化された状態で提供され、有効にするかどうかや有効にする時期を任意で選択します。たとえば、a)新しいまたは拡張されたBIサブジェクト領域を最初にレポートに組み込む必要がある、b)新しいWebサービスを使用するには統合が必要である、c)機能にアクセスするには、ユーザー・ロールに機能を割り当てる必要があるなどです。

エンド・ユーザーがすぐに使用可能
(機能が使用可能な状態で提供)

レポートと小規模UIまたはプロセスベースの新機能が更新後にユーザーに与える影響は最小限です。したがって、顧客受入テストでは、大規模UIまたはプロセスベース*の新機能に焦点を当てる必要があります。

エンド・ユーザーが使用するには顧客によるアクションが必要
(使用できない状態で提供される機能)

これらの機能を使用可能にするために処理が必要になるため、中断されません。利用することを選択する際には、テストと展開のタイミングを設定します。

機能

レポート

UIまたは
プロセスベース:
小規模

UIまたは
プロセスベース:
大規模*

コラボレーション・メッセージング・フレームワーク

コラボレーション・メッセージング・フレームワーク

B2Bメッセージングでの大量の購買オーダー・ペイロードの取得

サプライヤへのUBL PEPPOL請求書応答の送信

一般会計共通

共通財務

サービス・エクセレンスに関する継続投資

簡易ワークフロー・ルール構成

ワークフロー・トランザクション・コンソール

Oracle Fusion Enterprise Resource Planning for Self Service Cloud Serviceの事前定義済ロール

税金

数量ベースの税金の単位に基づいた税率の導出

パートナによる税金計算から文書を除外

買掛/未払金会社間請求書の入力税率コード関連

購買カテゴリからデフォルト設定する製品会計分類

会計および管理

予算管理

支払プロセス要求の管理における現金予算の予算管理請求書支払

一般会計

セグメント値摘要による勘定科目残高検索

一般会計転記プロセスの効率の向上

合弁企業管理

合弁企業管理でのプロジェクト属性の一貫した使用

合弁企業管理の付加フレックスフィールド構成

配分のみとしての配分可能勘定科目の指定

配分可能プロジェクト値で合併企業に関連付けられたプロジェクトの表示

配分可能勘定科目を識別する合弁企業勘定科目セット

合弁企業管理間接費の方法 – 運用メジャーに基づくレート

買掛管理および経費

経費

複数選択による経費配賦明細レベル分割

個人Eメール・アドレスからEメール送信された領収書からの経費項目作成

MasterCard修正コードの除外

手動消込済現金仮払金に関する通知および経費精算書の拡張機能

前払経費入力

ビジネス・ユニット別の経費精算書の払戻可能通貨

経費支払要求の税金控除可能性決定

買掛管理

課税年度2022年用フォーム1099-MISCおよびフォーム1099-NEC

インテリジェント文書認識の簡易アクティブ化

支払

支払プロセス要求の管理における現金予算の予算管理請求書支払

支払プロセス要求合計金額に基づいた支払承認

売掛管理および資金

拡張回収

係争作成における添付カテゴリの拡張機能

売掛管理

顧客トランザクションの送信方法としてのポータル・アップロード

資産およびリース管理

リース会計

リース開示要約レポート

リース・マイルストン追跡

リース権利および履行義務

リース終了インポート

地域および国に特有の機能

地域の共有機能

法的エンティティによる一般SAF-T資産抽出

VATレポート・パフォーマンス向上

ブラジル

REST APIを使用したブラジルのトランザクションにおける支払条件および賦払の管理

ブラジル用の回収文書を使用したコーポレート・カード会社支払

ベンダーへの返品会計文書XML抽出の従属状況コードの導出

オーダーと品目のプライマリ単位が異なる場合のブラジルの会計文書生成

ドイツ

ドイツの認定

米国連邦財務

米国連邦財務

仕訳明細の米国連邦ビジネス・イベント・タイプ・コード(BETC)および取引先属性検証

米国連邦購買オーダー属性

米国連邦SAMサプライヤの連邦財務へのインポート

>>クリックして重要な処理と考慮事項を表示

コラボレーション・メッセージング・フレームワーク

コラボレーション・メッセージング・フレームワーク

B2Bメッセージングでの大量の購買オーダー・ペイロードの取得

B2B通信を開始するときに大量の購買オーダー(通常は2,000明細を超えるもの)を処理するようにOracle Collaboration Messaging Frameworkを構成します。大量の購買オーダーのペイロードは、Oracle Purchasingから複数の小さな部分として取得され、1つの購買オーダーとして結合および提供されるため、パフォーマンスが向上します。

この機能を有効にした後、コラボレーション・メッセージング構成の管理ページの大量の購買オーダーの処理セクションの値を大量の購買オーダーの最小明細数フィールドに入力して、大量の購買オーダーにおける最小明細数を指定します。次に、単一問合せで取得される購買オーダー明細フィールドに値を入力して、Oracle Purchasingから各部分に取得する明細数(デフォルトでは1,000明細)を指定します。大量の購買オーダーの搬送期間フィールド(デフォルトでは30分)および大量の購買オーダーの搬送試行間隔フィールド(デフォルトでは3分)で設定した値は、購買オーダーの搬送を試行する期間と頻度を示します。

ノート: この機能は、22Bの5月の月次更新でも使用可能になりました。

コラボレーション・メッセージング構成の管理の大量の購買オーダーの処理

有効化のステップ

この機能を有効にするには、オプトインUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。

オファリング: オーダー管理

ヒントと考慮事項

通常、2,000明細を超える購買オーダーは大量の購買オーダーとみなされますが、特定のビジネス・ニーズに基づいて大量の購買オーダーの最小明細数を決定できます。

主なリソース

  • Oracle Supply Chain Management Cloud: B2Bメッセージングの構成と管理ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。

ロールおよび権限

ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。

  • 次の事前定義済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
    • B2B管理者(ORA_CMK_B2B_ADMINISTRATOR_ABSTRACT)
  • 次の権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
    • コラボレーション・メッセージング構成の管理(CMK_MANAGE_COLLAB_MESG_CONFIG_PRIV)

サプライヤへのUBL PEPPOL請求書応答の送信

新しい事前定義済メッセージ定義UBL-2-1-InvoiceApplicationResponse-Outを使用して、拒否された請求書の詳細をUBL PEPPOL形式でサプライヤに送信します。

調達-支払ビジネス・プロセスを有効にして、関連する文書「請求書確認-アウトバウンド」をやり取りします。

このメッセージ定義を取引先に対するアウトバウンド・コラボレーション・メッセージとして設定し、「コラボレーション・メッセージング」作業領域のサプライヤB2B構成の管理タスクを使用して、取引先および「請求書確認-アウトバウンド」文書をサプライヤに関連付けます。

UBL-2-1-InvoiceApplicationResponse-Outメッセージ定義

UBL PEPPOLアプリケーション応答メッセージを使用して、請求書ステータスの自動通信を有効にします。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

主なリソース

ロールおよび権限

ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。

  • 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
    • サプライ・チェーン・アプリケーション管理者(ORA_RCS_SUPPLY_CHAIN_APPLICATION_ADMINISTRATOR_JOB)
  • 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
    • B2Bサプライヤ取引先の管理(CMK_B2B_SUPPLIER_TRADING_PARTNERS_PRIV)
    • B2B取引先の管理(CMK_B2B_TRADING_PARTNERS_PRIV)

一般会計共通

共通財務

サービス・エクセレンスに関する継続投資

サービス・エクセレンスに関する継続的投資では、ユーザビリティ、回復性、パフォーマンスおよびセキュリティ全般に焦点が置かれています。この作業は、パフォーマンス・トレンドの監視、共通の使用パターンの確認、サービス・リクエストの分析、および顧客との多くのディスカッションへの参加に基づいています。

この更新では、サービス・エクセレンスに関する継続的投資には、次の分野の改善が含まれています。

ユーザビリティ

  • 会計文書抽出の最近の拡張機能に従って正しい割引および調整を表示するための会計文書ページに対する変更。

  • ノートが関連付けられていない場合に「ノートの作成」アイコンを表示し、請求書にノートが関連付けられているときに「ノート」アイコンを表示するように拡張された、AR請求書の「トランザクションの編集」ページの「ノート」アイコンの表示。

  • 「トランザクションの編集」ページの「請求先担当者」値リストにEメール・アドレスおよび電話番号を表示します。この拡張機能により、ユーザーは適切な請求先担当者を迅速に識別できます。

  • 「繰越残高請求書の送信」プロセスを様々なユーザーが同時に実行でき、すべての請求書が正常に印刷されたものとして記録されます。

  • タスク作成者が組織に不在になった場合に、AR係争管理ワークフロー・タスクの取下げをサポートします。

回復性

  • 休暇ルールを使用して承認タスクが別のユーザーに再割当され、タスクを再割当する権限が休暇を取るユーザーにない場合に、別のユーザーにタスクを再割当する権限がユーザーまたは承認者にないという適切なメッセージを表示するように、エラー通知でエラー・メッセージが改善されました

  • 通知タイトルおよびプロセス・オーケストレーションを構築するためにすべての請求書明細および配分詳細をフェッチするかわりに、サービス・コールから関連する請求書詳細のみをフェッチすることで、保留解決ワークフローのパフォーマンスが改善されました

パフォーマンス

  • ソースおよびターゲットの勘定科目情報を含む出力ファイルの印刷時の残高転送ジョブのパフォーマンスが改善されました

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

簡易ワークフロー・ルール構成

買掛/未払金請求書承認ワークフローおよび総勘定元帳仕訳承認ワークフローのワークフロー・ルールをスプレッドシートを使用して作成するには、「簡易ワークフロー・ルール構成」機能を使用します。「スプレッドシートのワークフロー・ルールの管理」タスクを使用してテンプレートをダウンロードし、承認ポリシーに従ってワークフロー・ルールを作成および管理します。

この機能は更新18Cで導入されました。既存の機能に加えて、22C更新では、承認ルーティングの追加構成設定を表示して次のことを実行できます。

  • ジョブ・レベル・オプションを構成して、承認をより適切に管理します。
  • パラレルのグループの承認ルーティングの場合は、結果を有効にするために必要な得票率(多数決や満場一致など)を指定します。

承認ルーティングのジョブ・レベル階層の追加設定を使用すると、承認のルーティング先を相対的に構成し、ジョブ・レベル階層内の承認者のリストをさらに制限できます。

投票結果オプションは、パラレルで作業する複数のユーザーが処理する必要があり、同意パーセントが満たされた場合にのみ結果が有効になるときに使用します。投票は即座にカウントでき、最小パーセントが満たされたときに投票結果がトリガーされます。すべて終了するのを待つ必要はありません。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

ヒントと考慮事項

補足ジョブ・レベル・オプション

承認ルーティングがジョブ・レベル階層であるルールのジョブ・レベル・オプションをさらに表示するには:

  1. 追加設定の表示をクリックします。
  2. 補足ジョブ・レベル・オプション・チェック・ボックスを選択します。

補足ジョブ・レベル・オプションの表示方法

ジョブ・レベル承認ルーティングは、監督階層を昇順に確認します。指定された承認者から開始し、十分なジョブ・レベルを持つ承認者が見つかるまで続きます。補助ジョブ・レベル・オプションを使用して、承認者のリストを適切に制御します。

  1. 相対的: 最小ジョブ・レベル - 最小ジョブ・レベル範囲値を相対的に指定します。可能な値は、開始承認者、作成者、絶対です。
  2. 相対的: 最大ジョブ・レベル - 最大ジョブ・レベル範囲値を相対的に指定します。可能な値は、開始承認者、作成者、絶対です。
  3. 有効承認者 - このオプションで指定されている承認者のみを、計算済の承認者のリストから選択します。使用可能なオプションは、すべての承認者、開始承認者、最終承認者のみです。
  4. 最後のレベルの全マネージャを含む - ジョブ・レベルがリストの最後の承認者のものと同じ場合は、承認者のリスト内のすべてのマネージャを含めます。可能な値は、はい/いいえです。

承認ルーティングがジョブ・レベル階層であるルールの補足ジョブ・レベル・オプションの値を入力

投票結果プロパティ

パラレルのグループの承認ルーティングの投票結果プロパティを表示するには:

  1. 追加設定の表示をクリックします。
  2. 投票結果プロパティ・チェック・ボックスを選択します。

投票結果プロパティの表示方法

このオプションは、パラレルで作業する複数のユーザーが処理する必要があるときに使用します(たとえば、採用の場面で複数のユーザーが応募者の採用または不採用に投票するとき)。結果を有効にするために必要な得票率(多数決や満場一致など)を指定します。

  1. 「投票結果」では、ワークフロー割当の結果(Any、ACCEPT、REJECT、または指定したその他の結果など)を選択します。
    • 結果「Any」を使用すると、実行時に結果を動的に決定できます。たとえば、「Any」を選択し、結果パーセントを60に設定した場合は、実行時に60%に達した結果が最終投票結果になります。割当先の60%が結果の拒否に投票すると、その結果は拒否されます。

  2. 得票率 - 結果が有効になるために必要なパーセント値(多数決(51)や満場一致(100)など)を指定します。
    • たとえば、5つのワークフロー割当が並行して行われ、そのうち2つが承認され、3つが拒否され、必要な承認の割合が50%である場合、全体的な結果は拒否されます。ワークフローが2人の承認者にのみ割り当てられている場合に30%のパーセントを選択することは意味がありません。

  3. デフォルトの結果リストで、同意パーセント値に達しない場合に有効にするデフォルトの結果を選択します。
    • この状況が発生するのは、同数の場合や、ワークフロー割当が失効する前にすべてのユーザーが応答しない場合です。
  1. その他のグループ投票詳細を指定します。
    • 最小のパーセンテージに達するとただちに投票結果がトリガーされます

      • 選択した場合、ワークフロー全体の結果は、完了済のワークフロー割当の結果を使用して早期に計算でき、待ち状態の割当を取り下げることができます。たとえば、4人のユーザーが処理するよう割り当てられ、デフォルトの結果がAPPROVEで、同意パーセントが50に設定されているとします。最初の2人のユーザーが承認した場合は、同意パーセント値に達しているため、第3および第4のユーザーが処理を行う必要はありません。

    • 結果をトリガーせずにすべての投票の完了まで待機します。

      • 選択した場合、ワークフローはすべての応答を待機してから最終結果を開始します。

[図4] 投票結果プロパティの入力。(i.)ワークフローは、すべての割当先から100%の承認を必要とします。(ii.)割当先の50%が拒否した場合、ただちにワークフローを終了します

主なリソース

  • 「簡易ワークフロー・ルール構成」機能の概要は、Oracle Help Centerで、スプレッドシートを使用したワークフロー・ルールの管理のトピックを参照してください。

ロールおよび権限

  • 簡易ワークフロー・ルール構成を使用するには、次のロールが必要です。
    • 財務アプリケーション管理者

ワークフロー・トランザクション・コンソール

ワークフロー・トランザクション・コンソールを使用して、すべてのワークフロー・タスクを予防的に監視し、次のワークフローの例外を解決します。

  • 請求書承認
  • 経費承認
  • 仕訳承認
  • 請求書保留解決

この機能は更新19Dで導入され、請求書保留解決ワークフローは更新21Bで追加されました。更新22Cでは、すべての顧客に対してこの機能がデフォルトで有効になります。.

この機能を有効にすると、トランザクションで承認プロセスが失敗した場合でも、トランザクションで次のステータスが引き続き表示されます。

ワークフロー名 ワークフロー・トランザクション・ステータス
請求書承認 開始済
経費承認

マネージャ承認待ちまたは個別承認待ち

仕訳承認 処理中

この機能を有効にしていない場合は、承認プロセスが失敗したトランザクションに対して次のステータスが表示されます。

ワークフロー名 ワークフロー・トランザクション・ステータス
請求書承認 否認済
経費承認 必須
仕訳承認 保存済

保留解決ワークフローの場合、この機能が有効かどうかに関係なく、トランザクションのワークフロー・ステータスは変更されません。

この機能を有効にしてからオプトアウトすると、この機能は更新22Cで再有効化されません。

すべての失敗したワークフロー・トランザクションについて、トランザクションのワークフロー管理者またはワークフロー発行者は、エラーに関するEメール通知を受信します。ワークフロー管理者は、「ワークフロー・トランザクション・コンソール」ページで、失敗したトランザクションと失敗の原因をすべて確認し、適切な処理を実行する必要があります。

この機能の詳細は、19Dリリース・ノートおよびヘルプ・センター・ドキュメントを参照してください。

有効化のステップ

この機能を有効にするには、オプトインUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。

オファリング: 財務

この機能は、更新19D以降の新しい顧客に対してデフォルトで有効になっています。

22C更新以降、この機能はアップグレードした顧客に対してもデフォルトで有効になります。

この機能の使用をオプトアウトすることもできます。ただし、この機能の取込みを計画することをお薦めします。この機能の使用をオプトアウトするには、次のステップを実行します。

  1. 「ナビゲータ」をクリックし、「新機能」(「自分の企業」見出しの下)をクリックします。

  2. 「機能概要」ページで、「使用可能な機能」タブに移動します。

  3. 「ワークフロー・トランザクション・コンソール」機能を選択し、「使用可能」アイコンをクリックします。

  4. 「機能の編集」ページで、必要に応じて機能または機能選択肢の「使用可能」オプションの選択を解除し、「完了」をクリックします

ヒントと考慮事項

ワークフロー・トランザクション・コンソールに財務関連のタスクのみを表示するには、次のステップを使用してトランザクション・セキュリティ機能を有効にします。

  1. 「ナビゲータ」→「設定および保守」→「企業HCM情報の管理」に移動します。

  2. 「編集」→「訂正」をクリックします。

  3. 「トランザクション・コンソール情報」セクションで、「トランザクション・セキュリティ使用可能」を選択します。

ロールおよび権限

  • 財務アプリケーション管理者

Oracle Fusion Enterprise Resource Planning for Self Service Cloud Serviceの事前定義済ロール

Oracle Fusion Enterprise Resource Planning for Self Service Cloud Serviceを使用すると、経費精算書、タイムカード入力、ユーザーに対するトランザクション承認などのセルフサービス機能にお客様が簡単にアクセスできます。

事前定義済の抽象ロール「エンタープライズ・リソース・プランニング・セルフ・サービス・ユーザー」を使用するか、新しいロールを作成して、このサービスにアクセスする必要があるユーザーに割り当てます。この抽象ロールは、経費精算書、タイムカード入力、タレント・プロファイル管理、スケジュール済プロセスの発行を含む、すべてのERPセルフサービス機能へのアクセス権を提供する包括的な権限のコレクションです。さらに、承認およびレポートにアクセスするには、追加の事前定義済職務ロールを割り当てます。

エンタープライズ・リソース・プランニング承認職務

この職務により、エンタープライズ・リソース・プランニング承認職務を持つユーザーは次のことを実行できます。

  • タイム・カードの管理
  • 変更要求の管理
  • 買掛/未払金請求書の表示
  • リース契約の承認

エンタープライズ・リソース・プランニング・レポート職務

セルフサービス・ユーザーがレポートを表示したり、ドリルダウンしてトランザクション詳細を表示できるように、1つ以上の事前定義済レポート職務ロールを割り当てます。各職務は特定のビジネス機能のレポートをサポートしており、適切なOracle Transactional Business Intelligence (OTBI)サブジェクト領域、財務レポート・センターにアクセスして、関連するトランザクション・ページにドリルダウンできます。

レポート職務を基本ブロックとして使用して、ビジネス固有の要件にあわせた新しいロールを作成します。新しいロールごとにデータ・セキュリティ・ポリシーを定義して、レポート職務ごとに適切なデータ・アクセスを許可します。

事前定義済レポート職務ロールは次のとおりです。

  • 一般会計セルフサービス・レポート職務(仕訳へのドリルダウン権限更新済)
  • 買掛/未払金セルフサービス・レポート職務
  • 売掛/未収金セルフサービス・レポート職務
  • 固定資産セルフサービス・レポート職務
  • 予算管理セルフサービス・レポート職務
  • 収益管理セルフサービス・レポート職務
  • プロジェクト・セルフサービス・レポート職務

エンタープライズ・リソース・プランニング・セルフサービス・ユーザーを使用するビジネス上の利点は、この新しいロールで利用可能な対象ビジネス機能を使用するセルフサービス・アクセスを定義するための実装をスピードアップできることです。

有効化のステップ

これらのロールは22Cで提供されています。手順の詳細は、財務の実装スタート・ガイドのセキュリティ・ガイドを参照してください。

ヒントと考慮事項

  • 顧客アカウント買掛/未払金担当、チーム協力者、プロジェクト・チーム・メンバーなどのセルフサービス・ユーザーを対象とするビジネス機能を提供する既存のロールを引き続き個別に使用するか、新しい「エンタープライズ・リソース・プランニング・セルフ・サービス・ユーザー」ロールと組み合せて使用します。
  • 新しい「エンタープライズ・リソース・プランニング・セルフ・サービス・ユーザー」ロールと組み合せて、既存のプロジェクト経費の配賦権限を配賦用に使用すれば、プロジェクト経費のレポート作成を許可できます。

主なリソース

税金

数量ベースの税金の単位に基づいた税率の導出

トランザクション単位を使用して、数量ベースの税金の適切な税率を導出します。これにより、複数の単位が同じ品目に使用されている場合に、ユーザーが正確な税額を計算、請求およびレポートできるようになります。

既存の「税率の管理」ページから単位の数量ベース・レートを使用して税率設定を作成し、トランザクションで異なる単位が使用されている場合でも、この税率をトランザクションの税金計算に使用します。拡張税金計算では、税率設定で構成された数量ベースのレートがトランザクション単位に換算されます。

ノート: 税率単位とトランザクション単位の間の単位換算を定義して、税金計算時に数量ベースの税率を導出できるようにする必要があります。

この機能により、数量ベースの税金の税率定義で使用されている単位とは異なる単位でトランザクションの税金計算が可能になります。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

パートナによる税金計算から文書を除外

税金パートナ・トランザクション・データ抽出から、税金パートナによる計算で税金なしとなる買掛/未払金請求書を除外します。これにより、パートナの税金エンジンへの不要なコールを回避することで、プロセス・パフォーマンスを改善し、ペイロードおよび処理原価を削減できます。

これは、バッチとオンラインの両方の税金パートナ統合に適用されます。

有効化のステップ

特定の買掛/未払金ソース、サプライヤ・タイプまたは特定のサプライヤおよびサプライヤ・サイトの税金パートナ計算から買掛/未払金請求書を除外できます。

買掛/未払金ソースに基づく除外を設定するには、次のステップを実行します。

  1. 「ナビゲータ」→「自分の企業」→「設定および保守」→「検索」→「標準参照の管理」の順にクリックします。
  2. ZX_OPTIN_OPTIONS参照タイプを検索します。定義されていない場合は作成します。
  3. 「参照コード」セクションで、PTNR_AP_EXCLUDE_SOURCE参照コードを追加して有効にします。「保存」をクリックします。

  1. ZX_AP_EXCLUSION_SOURCES参照タイプを作成します。
  2. 「参照コード」セクションで、除外に使用する買掛/未払金ソースの参照コードを追加および有効化します。これらの値は、買掛/未払金参照タイプSOURCEに定義されている参照コードから取得する必要があります。たとえば、次に示すように、ソース「外部」の除外を構成できます。

サプライヤ・タイプに基づいて除外を設定するには、次のステップを実行します。

  1. ZX_OPTIN_OPTIONS参照タイプを検索します。定義されていない場合は作成します。
  2. 「参照コード」セクションで、PTNR_AP_EXCLUDE_SUPPLIER_TYPE参照コードを追加して有効にします。「保存」をクリックします。

  1. ZX_AP_EXCLUSION_SUPPLIER_TYPES参照タイプを作成します。
  2. 「参照コード」セクションで、除外に使用するサプライヤ・タイプの参照コードを追加および有効化します。これらの値は、参照タイプPOZ_VENDOR_TYPEに定義され、サプライヤに割り当てられている参照コードから取得する必要があります。たとえば、次に示すように、サプライヤ・タイプMANUFACTURINGの除外を構成できます。

特定のサプライヤおよびサプライヤ・サイトに基づいて除外を設定するには、次のステップを実行します。

  1. ZX_OPTIN_OPTIONS参照タイプを検索します。定義されていない場合は作成します。
  2. 「参照コード」セクションで、PTNR_AP_EXCLUDE_SUPPLIER_SITE参照コードを追加して有効にします。「保存」をクリックします。

  1. この場合、除外はサプライヤ・サイト住所またはサプライヤ・レベルの「税金適用の許可」設定に基づきます。選択済または未設定の場合は、請求書が含まれます。選択解除の場合は、請求書が除外されます。

ヒントと考慮事項

  • 除外された買掛/未払金請求書は、そのような請求書について税金パートナへのコールが行われていないため、税金パートナによってレポートできません。
  • 参照定義は有効日ではありません。設定はすべての請求書のシステム日付の時点で考慮されます。
  • ORA_で始まる事前定義済の買掛/未払金ソースは、買掛/未払金ソースに基づく除外のソースとして使用できません。
  • 除外基準は買掛/未払金請求書にのみ適用され、購買オーダーや購買依頼などの他の文書には適用されません。
  • 次の表は、サプライヤ・レベルおよびサプライヤ・サイト住所レベルでの「税金適用の許可」設定に基づいて除外ロジックがどのように機能するかを示しています。
サプライヤ・レベルの「税金適用の許可」チェック・ボックス

サプライヤ・サイト住所レベルの「税金適用の許可」チェック・ボックス

パートナ計算に含まれる/除外される請求書
未設定 未設定 含まれる
未設定 選択 含まれる
未設定 選択解除 除外
選択 未設定 含まれる
選択 選択 含まれる
選択 選択解除 除外
選択解除 未設定 除外
選択解除 選択 含まれる
選択解除 選択解除

除外

買掛/未払金会社間請求書の入力税率コード関連

出力税率コードに対応した入力税率コードを設定します。買掛/未払金の会社間請求書の場合、税金エンジンは、買掛/未払金の会社間請求書の出力税率コードに関連付けられている入力税率コードを使用します。これにより、税金レポートのニーズを満たすために使用できる入力税率コードと出力税率コードを分離できます。

多くの顧客(特に欧州連合で営業している顧客)は、税率コードを使用して、入力および出力トランザクションを分割します。現在、税金エンジンが会社間売掛/未収金請求書から会社間買掛/未払金請求書に税率コードをコピーするため、会社間トランザクションではこれは不可能です。この機能を有効にすると、顧客は会社間トランザクションでこの要件を満たすことができます。

有効化のステップ

「税率の編集」ページの「レート期間詳細」リージョンに新しい「入力税率コード」フィールドが追加されます。このフィールドに指定された税率コードにより、対応する会社間買掛/未払金請求書で会社間売掛/未収金トランザクションからコピーされた税率コードが置換されます。

新しいフィールドは「税率の編集」ページでのみ使用でき、高速実装スプレッドシートやREST APIなどの他の方法では更新できません。

ヒントと考慮事項

  1. 入力税率コード関連は、会社間買掛/未払金請求書にのみ適用され、他のトランザクションには適用されません。
  2. 「入力税率コード」フィールドに値がある場合は、新しいレート期間が作成されるときにコピーされます。これは、必要に応じて変更できます。
  3. 「入力税率コード」値リストには、次の条件を満たす税率コードのみが表示されます。
  • 税制と税金が、入力税率コードが指定されている税率コードのものと同じ場合。
  • 税率コードに対して「アドホック税率の許可」チェック・ボックス・オプションが選択されている場合。
  • 税管轄区域が、入力税率コードが指定されている税率コードと同じ場合。税率コードで税管轄区域が指定されていない場合、入力税率コードにも税管轄区域を指定しないでください。

次の会社間売掛/未収金請求書と買掛/未払金請求書の例では、税率コードSTD-OUTPUTおよびSTD-INPUTの税制と税金がそれぞれGB-VAT-RegimeおよびGB-VATであると想定しています。

  1. 入力税率コードが指定されていません。
税率コード 税率コードの入力税率コード パーセント 税金ステータス 税管轄区域

STD-OUTPUT

未指定 10 STANDARD GREAT BRITAIN

STD-OUTPUTが売掛/未収金トランザクションの税率コードである場合、同じ税率が買掛/未払金請求書にも適用されます。

  1. 入力税率コードが指定され、両方の税率コードのレート・パーセント、税金ステータスおよび税管轄区域が同じです。
税率コード 税率コードの入力税率コード パーセント 税金ステータス 税管轄区域

STD-OUTPUT

STD-INPUT

10 STANDARD GREAT BRITAIN

STD-INPUT

  10 STANDARD GREAT BRITAIN

STD-OUTPUTが売掛/未収金トランザクションの税率コードである場合、買掛/未払金請求書の税金明細の税率コードはSTD-INPUT、税金ステータスはSTANDARD、管轄区域はGREAT BRITAINになります。STD-INPUTの税金ステータスがSTANDARD-INPの場合、買掛/未払金請求書の税金明細の税金ステータスはSTANDARD-INPになります。

  1. 入力税率コードが指定され、両方の税率コードに異なるレート・パーセントが指定され、管轄区域が指定されていません。

税率コード

税率コードの入力税率コード

パーセント 税金ステータス 税管轄区域

STD-OUTPUT

STD-INPUT

10 STANDARD  

STD-INPUT

  20 STANDARD-INP  

STD-OUTPUTが売掛/未収金トランザクションの税率コードである場合、買掛/未払金請求書の税金明細の税率コードはSTD-INPUT、税金ステータスはSTANDARD-INPですが、パーセントは10%として保持されます。

  1. レート・パーセントが0の税率コードに入力税率コードが指定されています。税率コードの両方に、同じ税金ステータスと税管轄区域があります。
税率コード 税率コードの入力税率コード パーセント 税金ステータス 税管轄区域

STD-OUTPUT

STD-INPUT

0 STANDARD GREAT BRITAIN

STD-INPUT

  10

STANDARD

GREAT BRITAIN

STD-OUTPUTが売掛/未収金トランザクションの税率コードである場合、買掛/未払金請求書の税金明細の税率コードはSTD-INPUTですが、パーセントは0%として保持されます。この税金の標準税率を自己申告するには、STD-INPUTに相殺税率を関連付ける必要があります。そうでない場合は、税金処理でエラーが発生します。

このセクションのすべての例は、会社間売掛/未収金請求書に表示される税金が対応する会社間買掛/未払金請求書でどのように処理されるかに関連しています。買掛/未払金法的エンティティがベルギーなどの別の国にある場合、ベルギーVATの自己申告(リバース・チャージ)は、追加適用の評価プロセスの一環として発生します。

購買カテゴリからデフォルト設定する製品会計分類

購買カテゴリ・セットが「国デフォルト管理の管理」で定義されたプライマリ在庫カテゴリ・セットと一致する場合は、税金の計算時に、トランザクション明細で指定された購買カテゴリ・コードを「製品会計分類」の値とし使用します。 これにより、在庫ベース購買に定義された非在庫購買の税金ルールおよび例外の再利用が可能になります。このようなルールは、製品会計分類タイプで使用可能なレベルを活用でき、ルール条件の数を大幅に減らすため、実行時パフォーマンスが向上します。

調達-支払フローの税金を実装する顧客は、購買カテゴリ・セットを主要な税金決定要因として使用します。購買カテゴリ・セットは税務処理基準で使用する決定要因として使用できますが、製品会計分類でサポートされているレベルベースの条件の定義はサポートされません。顧客は、非在庫購買の品目(マスター品目)を定義し、各品目を適切な品目カテゴリ(購買カテゴリ)に関連付け、購買カテゴリ・セットを製品会計分類タイプとして定義することで、これを実現できます。ただし、多くの顧客は、非在庫購買の品目を定義しません。非在庫購買の請求書明細に対する手動によるユーザー更新を最小限に抑えるために、この拡張機能では、トランザクション明細で使用可能な購買カテゴリが「製品会計分類」フィールドにコピーされるため、製品会計分類で定義された税務処理基準または例外を使用できます。

この新機能は、オプトインCALC_22C_OI_CP_PURCATEG_TO_PFCが有効になっている場合にのみ使用できます。

この機能では、次の3つの条件がすべて満たされている場合にのみ、税金計算フローで購買カテゴリが「製品会計分類」として使用されます。

  • 購買カテゴリ・セットが「国デフォルト管理の管理」のプライマリ在庫カテゴリ・セットと同じ場合。
  • トランザクション明細の購買カテゴリ・セットの値が定義されている場合。
  • トランザクション明細の製品会計分類値が定義されていない場合。

次のいずれかに該当する場合、購買カテゴリは「製品会計分類」フィールドとして使用されません。

  • 購買カテゴリ・セットが「国デフォルト管理の管理」のプライマリ在庫カテゴリ・セットと同一ではない場合。
  • トランザクション明細の購買カテゴリ・セットの値が定義されていない場合。
  • トランザクション明細の購買カテゴリ・セットの値が定義されているが、トランザクション明細の製品会計分類の値も定義されている場合。

この機能のビジネス上の利点は次のとおりです。

  • ルール条件または税金例外で製品会計分類レベルを利用すると、非在庫購買トランザクションの税金を決定するために必要な構成が減ります。
  • このようなルール条件または例外の継続的な保守が簡略化されます。
  • 特にルール条件処理において実行時のパフォーマンスが向上します。

有効化のステップ

この機能を有効にするには、次のステップに従い、参照タイプZX_OPTIN_OPTIONSおよび参照コードCALC_22C_OI_CP_PURCATEG_TO_PFCを定義します。

  1. 「標準参照の管理」ページに移動します。
  2. 参照タイプZX_OPTIN_OPTIONSを検索します。参照タイプが存在しない場合は、新しい参照タイプZX_OPTIN_OPTIONSを追加します。
  3. 新しい参照コードCALC_22C_OI_CP_PURCATEG_TO_PFCを参照タイプに追加し、「使用可能」チェック・ボックスを選択します。
  4. データを保存します。

この機能を使用するには、次の設定およびプロセス・フロー・ステップに従います。

  1. 「ナビゲータ」→「設定および保守」タスク→「国デフォルト管理の管理」。国を検索し、「国デフォルト管理の編集」→「会計分類のデフォルト」に移動します。「プライマリ在庫カテゴリ・セット」フィールドで、該当する国のパーティに属するトランザクションで使用されるデフォルト値を定義します。保存して閉じます。
  2. 「ナビゲータ」→「設定および保守」タスク→「製品ベース会計分類の管理」→在庫カテゴリ・セットの「製品会計分類タイプ・グループの作成」。
  3. 「ナビゲータ」→「設定および保守」タスク→「税務処理基準の管理」 - 「税金適用ルール」、「税率ルール」またはその他のルール(要件に応じて)。リンクされた製品在庫の税金決定要素区分および前のステップで定義された税金決定要素名の値を選択することを求めるルールを作成します。
  4. 「ナビゲータ」→「設定および保守」タスク→「税金例外の管理」(必要な場合)。製品会計分類に基づいて税金の税金例外を作成します。
  5. 「ナビゲータ」→「買掛管理」→「請求書」→非在庫品目の購買オーダー明細と照合して請求書を作成します。「製品会計分類」フィールドで値が選択されていないことを確認します。非在庫品目の税金を計算します。税金エンジンが購買カテゴリ値を使用して製品会計分類ベースのルールおよび例外を評価することを確認できます。

ヒントと考慮事項

  • この機能を使用するには、CALC_22C_OI_CP_PURCATEG_TO_PFCが有効であり、「国デフォルト管理の管理」で「プライマリ在庫カテゴリ・セット」として購買カテゴリ・セットが選択されていることを確認します。
  • トランザクション明細の購買カテゴリが定義されていない場合、「製品会計分類」値はコピーされません。
  • トランザクション明細の購買カテゴリが、「国デフォルト管理の管理」でプライマリ在庫カテゴリ・セットとして定義されているカタログに属していることを確認します。

ロールおよび権限

追加のロールは必要ありません。

会計および管理

予算管理

支払プロセス要求の管理における現金予算の予算管理請求書支払

支払プロセス要求で予算管理検証を提供します。この検証では、現金管理予算で資金が使用可能な場合にのみ請求書の支払が許可されます。

決済資金不足時の請求書支払の防止

予算管理検証が支払処理要求に追加されました。請求書は、現金管理予算に使用可能な資金がある場合にのみ支払われます。予算管理検証失敗は、「支払検証エラーの解決」ページに表示されます。予算管理検証失敗をレビューし、失敗を修正するか支払を削除し、支払プロセス要求を再発行できます。

支払検証エラーの解決

資金ステータスをクリックして「資金の結果の表示」ページを開き、予算管理検証失敗の詳細を参照します。「支払検証エラーの解決」ページで、「支払の表示」アイコンをクリックして「支払」ページを開きます。

決済資金不足による支払の失敗

完了済の支払は引き当てられ、現金管理予算で使用可能な資金が減らされます。支払または支払ファイルが無効になっている場合、資金は現金管理予算に加算されます。

現金管理予算の資金調達

現金管理予算は仕訳の影響を受ける可能性もあります。「予算管理の編集」ページの「現金管理の対象である仕訳の勘定科目」で定義された現預金勘定が仕訳に存在する場合、現金管理予算残高に影響します。

予算管理の編集

割当済の勘定科目を借方記入する仕訳により、仕訳が一般会計で予算管理および引き当てられたときに、現金管理予算残高がマイナス支出として増加します。

有効化のステップ

予算管理設定

予算管理および予算引当の管理ページで現金管理を使用可能にします。元帳に対して現金管理を有効にすると、現金管理予算が自動的に作成されます。

設定の詳細は、ビデオを参照してください。

補助元帳の設定

一般会計で正しい現金配分を予算管理するには、次のオプションを有効にします。

  • 売掛管理のマルチファンド会計。
  • 「買掛管理と調達に共通のオプションの管理」ページの「自動相殺」。
  • 「銀行口座の編集」ページの銀行口座の「プール口座」。

ヒントと考慮事項

現金管理予算

一般現金管理予算は、現金管理を有効にすると自動的に作成されます。この管理予算は自動的に使用されないため、ビジネス・ニーズにあわせて変更できます。次のことが可能です。

  • 予算セグメントを更新します。
  • ツリー階層を予算セグメントに割り当てて、親レベルで管理します。
  • 管理レベルの例外に対する補助ルールを作成します。

買掛/未払金支払による現金管理予算の消化

「買掛/未払金支払は現金予算を消化」で現金管理を有効にすると、次のようになります。

  • 支払日は予算日です。
  • 請求書配分組合せと銀行の現預金勘定は、予算勘定を決定するために使用されます。請求書配分組合せは、支払が行われる銀行口座の現預金勘定によって置換される勘定科目を除くすべてのセグメントに使用されます。
  • 現金管理予算で引き当てられる金額は、各支払の請求書配分の金額です。請求書が部分的に支払われた場合、その金額は、配分金額と合計請求書金額の比率で請求書に対して支払われた金額を按分して導出されます。

例:

2つの請求書は、単一の支払によって支払われます。最初の請求書は$100 USDで、2つの配分があります。2番目の請求書は$200 USDで、配分は1つのみです。最初の請求書は$80 USDで一部支払い済で、2番目の請求書は全額支払済です。次の表に、現金予算での残余予算引当時に各請求書配分で考慮される金額と勘定科目を示します。

銀行口座現預金勘定科目は、01-000-8111です

請求書
配分
引当金額 予算勘定
番号 金額 番号 勘定科目 金額
INV-001 100 1 01-111-5310 60 48 01-111-8111
INV-001 100 2 01-121-6420 40 32 01-121-8111
INV-002 200 1 01-131-7530 200 200 01-131-8111
  • 支払プロセス要求から作成された支払は買掛/未払金の補助元帳で予算管理されるため、これらの支払に対して作成された会計は、一般会計で予算管理されなくなります。「予算管理の編集」ページの「現金管理の対象である仕訳の勘定科目」リージョンで、銀行口座の現預金勘定を割り当てます。

買掛/未払金の補助元帳の現金管理でまだサポートされていない支払機能は、次のサポートされていない支払の仕訳が一般会計で引き当てられると、現金管理予算に対して消化されます。

  • クイック支払
  • 手動支払
  • サプライヤ払戻
  • 全額支払
  • 再発行

現金管理予算の予算入力

  • 予算管理予算入力方法のいずれかを使用して、現金管理予算の初期予算金額または修正済予算金額をロードできます。
  • 「スプレッドシートおよび予算転送を使用した初期または調整予算残高の予算入力分類」機能をオプトインすると、予算入力が初期または調整予算残高に影響するかどうかを選択できます。
  • この機能を有効にしていない場合、現金管理予算の予算期間が自動的にオープンされるため、予算入力は予算調整残高に影響します。
  • 絶対以外の管理レベルが必要な予算勘定科目の場合は、これらの例外に対する補助ルールを作成します。予算入力ビジネス機能の管理レベルが「なし」の場合、予算残高は更新されません。

「スプレッドシートおよび予算転送を使用した初期または調整予算残高の予算入力分類」機能

  • 23C以降、この機能を有効にするためにオプトインは必要なくなり、予算入力の分類を指定することで、予算入力で初期予算金額または修正済予算金額を更新するかどうかを決定します。
  • すべての予算入力が一貫して分類されるように、次の会計年度予算準備サイクルでこの機能を実装することをお薦めします。ただし、新しい会計年度予算の予算入力をロードする準備ができるまで、オプトイン・ページでこの機能を有効にしないでください。

セグメント値セキュリティ

  • セグメント値セキュリティが構成されている場合は、支払を管理するすべてのユーザーが現預金勘定にアクセスできることを確認します。予算勘定は予算管理の支払用に動的に作成され、支払の「資金の結果の表示」ページでユーザーに表示されます。

主なリソース

ロールおよび権限

  • 「管理予算の管理」ページにアクセスするには、予算マネージャ・ロールが必要です。
  • 支払プロセス要求の支払を作成および管理するには、買掛/未払金監督者または買掛/未払金支払監督者のロールが必要です。

一般会計

セグメント値摘要による勘定科目残高検索

これにより、ユーザーは数値を覚えるかわりに、ビジネスに適した用語を使用して検索できます。「詳細残高の照会」ページで勘定科目残高を照会する際に、セグメント値摘要で検索できるよう、追加の検索基準ラジオ・ボタンを導入します。このオプションを利用するには、「摘要で検索」フィールドがあるラジオ・ボタンをクリックし、「摘要で検索」ラジオ・ボタンを選択し、セグメント値摘要をセグメント・テキスト・フィールドに入力します。最後に「検索」ボタンをクリックします。

この機能のビジネス上の利点は次のとおりです。

  • 必要なセグメントをより迅速に検索できるため、効率性が向上します。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

ヒントと考慮事項

検索オプションとして3つのラジオ・ボタンがあります。最初の2つのオプション「次で始まる」および「次と等しい」はセグメント値のみを検索し、「摘要で検索」は「摘要」フィールドのみを検索します。

主なリソース

  • 詳細は、Oracle Help Centerで『一般会計の使用』ガイドを参照してください。

ロールおよび権限

この照会ページにアクセスできるユーザーは、この機能を使用できます。

一般会計転記プロセスの効率の向上

仕訳の自動転記、仕訳の手動転記および仕訳の自動逆仕訳の一般会計プロセスを並行して実行できるようになりました。また、仕訳の自動転記プロセスの多数のインスタンスをユーザーが同時に実行することもできます。

これにより、これらのプロセスは相互に完了するまで待機する必要がなくなるため、操作性が向上してスループットが増大します。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

ロールおよび権限

この機能を使用するための新しいロールまたは権限は必要ありません。

合弁企業管理

合弁企業管理でのプロジェクト属性の一貫した使用

合弁企業管理モジュール全体でプロジェクト属性を一貫して表示します。すべてのアプリケーションおよびレポートでプロジェクト番号、プロジェクト名、タスク番号、タスク名、支出タイプおよび支出摘要を表示します。

これにより、合弁企業管理プロセス全体で明確で一貫したユーザー・エクスペリエンスが確保されます。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

主なリソース

  • 詳細は、次を参照してください
    • 合弁企業管理の使用ガイド。

ロールおよび権限

  • 合弁企業会計担当
  • 合弁企業会計マネージャ

合弁企業管理の付加フレックスフィールド構成

付加フレックスフィールドを構成して、「合弁企業管理」作業領域で提供されるフィールド以外のフィールドを追加します。

次の作業領域の付加フレックスフィールドを構成できます。

  • 合弁企業
  • 利害関係者

これにより、顧客は組織に固有の追加情報を追跡およびレポートできます。

有効化のステップ

合弁企業管理の付加フレックスフィールドを構成するには、合弁企業アプリケーション管理者ロール(ORA_JV_JOINT_VENTURE_APPLICATION_ADMINISTRATOR_JOB)を持つユーザーとしてログインし、次のタスクを完了して、合弁企業管理の付加フレックスフィールドを構成します。

  1. 「合弁企業」および「利害関係者」作業領域で付加フレックスフィールドを使用可能にするためのプロファイル・オプションを構成します。
    1. 「設定および保守」にナビゲートし、「財務」オファリングの下の「合弁企業管理」機能領域を選択します。
    2. 「すべてのタスク」を表示するように選択したことを確認し、「合弁企業プロファイル・オプションの管理」タスクをクリックします。
    3. 「合弁企業プロファイル・オプションの管理」で、プロファイル・オプション・コード・フィールドにORA_JV_ENABLE_DFF_DISPLAYと入力し、「検索」をクリックします。「合弁企業付加フレックスフィールド表示の使用可能」プロファイル・オプションが表示されます。このプロファイル・オプションを使用して、合弁企業管理の付加フレックスフィールドを使用可能にします。
    4. 「プロファイル値」セクションで、「追加」をクリックします。
    5. 最初の行で、次のようにします。
      1. プロファイル・レベルで「サイト」を選択します。
      2. プロファイル値で「はい」を選択します。
    6. 「保存」をクリックします。
  2. 合弁企業管理の付加フレックスフィールドを設定します。
    1. 「設定と保守」にナビゲートします。
    2. 「設定」ページで、右側の「タスク」パネルを開き、「付加フレックスフィールドの管理」を検索します。
    3. 「付加フレックスフィールドの管理」ページで、モジュール「合弁企業管理」を選択し、「検索」をクリックします。

  1. ビジネス用の付加フレックスフィールドを追加して、「合弁企業」および「利害関係者」作業領域に表示します。

ヒントと考慮事項

付加フレックスフィールドの構成には、Oracle Fusion Applicationsデータベースに登録された使用可能なフレックスフィールドの管理、そのフレックスフィールド・レベル・プロパティの構成、付加フレックスフィールド・コンテキストの定義と管理、およびグローバル・セグメントとコンテキスト依存セグメントの構成が含まれます。

グローバル・セグメントを使用して、作業領域で常にフィールドとして使用可能な付加フレックスフィールドを構成します。コンテキスト・セグメントを使用して、関連するコンテキスト依存フィールドが作業領域に表示されるかどうかに関するコンテキストを提供するフィールドを構成します。

一般的に、付加フレックスフィールドの構成には次の手順が含まれます。

  1. ビジネス・インテリジェンス対応のフレックスフィールド用にセグメント・ラベルを作成します。
  2. 識別情報、初期デフォルト値および表示プロパティを指定して、グローバル・セグメントを構成します。
  3. プロンプト、コンテキスト・セグメントを表示するかどうか、および値を必須にするかどうかを指定して、コンテキスト・セグメントを構成します。
  4. 各コンテキスト値のコンテキスト・コード、摘要および名前を指定し、識別情報、列割当て、初期デフォルト値および表示プロパティを含むように構成された各コンテキスト依存セグメントを追加して、コンテキストを構成します。

主なリソース

  • 合弁企業管理の付加フレックスフィールド構成の準備トレーニングの視聴

  • 詳細は、次を参照してください
    • 合弁企業管理の実装ガイド
    • 合弁企業管理の使用ガイド。

ロールおよび権限

  • 合弁企業アプリケーション管理者
  • 合弁企業会計担当
  • 合弁企業会計マネージャ

配分のみとしての配分可能勘定科目の指定

原価または収益に直接関係しないトランザクションについて、合弁企業の勘定科目を「配分のみ」として指定します。配分のみ勘定科目は処理されますが、請求されません。合弁企業勘定科目セットは、単一の勘定科目、勘定科目範囲および勘定科目の除外をサポートするフィルタ基準を使用して、勘定科目を指定するための簡単で柔軟な方法を提供します。

このオプションは、請求および財務レポートを容易にし、保守アクティビティを削減します。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

ヒントと考慮事項

  • 勘定科目セットを使用すると、合弁企業間で再利用できる勘定体系セグメント値にフィルタ基準を設定できます。
  • 特定の勘定科目情報について合弁事業契約(JOA)をレビューし、勘定科目セットを作成する前に、財務システムで使用可能な勘定科目と相互参照してください。

主なリソース

  • 合弁企業勘定科目セット拡張機能の準備トレーニングの視聴

  • 詳細は、次を参照してください
    • 合弁企業管理の実装ガイド
    • 合弁企業管理の使用ガイド。

ロールおよび権限

  • 合弁企業アプリケーション管理者
  • 合弁企業会計担当
  • 合弁企業会計マネージャ

配分可能プロジェクト値で合併企業に関連付けられたプロジェクトの表示

プロジェクト管理で付加フレックスフィールドを構成して、合弁企業をプロジェクトに関連付けます。合弁企業定義で配分可能プロジェクト値を定義する際、および所有権定義割当ルールでプロジェクトを選択する際、合弁企業に関連付けられたプロジェクトのみがリストされます。

このオプションにより、合弁企業および所有権定義割当ルールを定義する際の効率が向上します。

有効化のステップ

この機能を有効にするには、オプトインUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。

オファリング: 財務

  1. プロジェクト管理でプロジェクト原価計算にオプトインします。
  2. 合弁企業管理でプロジェクト資産計上および進行状況管理にオプトインします。
  3. プロファイル・オプションをアクティブ化して、プロジェクト付加フレックスフィールド関連を使用可能にします。
  4. プロジェクト管理で付加フレックスフィールドを設定します。
  5. 「合弁企業システム・オプション」で付加フレックスフィールドを指定します。
  6. プロジェクト管理で合弁企業をプロジェクトに関連付けます。
  7. プロジェクト値を表示する権限を持つ合弁企業管理ユーザーを設定します。

ヒントと考慮事項

合弁企業管理とプロジェクト管理の統合で使用可能な機能を使用するには、この構成は必要ありません。

プロジェクトを合弁企業管理のプロジェクト値リストに表示するには、プロジェクトの所有組織のビジネス・ユニットが合弁企業のビジネス・ユニットと一致する必要があります。

主なリソース

  • 詳細は、次を参照してください
    • 合弁企業管理の実装ガイド
    • 合弁企業管理の使用ガイド。

ロールおよび権限

  • 合弁企業アプリケーション管理者
  • 合弁企業会計担当
  • 合弁企業会計マネージャ

配分可能勘定科目を識別する合弁企業勘定科目セット

配分可能セグメント値を使用するかわりに、合弁企業勘定科目セットを合弁企業に割り当てて、合弁企業パートナにトランザクションを配分する勘定科目を識別します。合弁企業勘定科目セットは、単一の勘定科目、勘定科目範囲および勘定科目の除外をサポートするフィルタ基準を使用して、勘定科目を指定するための簡単で柔軟な方法を提供します。

ビジネス上の利点:

  • 配分可能セグメント値のかわりに合弁企業勘定科目セットを使用すると、各勘定科目を個別に指定する必要があるため、勘定科目の識別時にユーザーによるエラーが発生する可能性が低くなります。
  • 動的に作成される勘定科目を自動的に含める範囲に基づいて合弁企業勘定科目セットを作成できるため、勘定科目の保守が削減されます。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

ヒントと考慮事項

勘定科目セットを使用すると、合弁企業間で再利用できる勘定体系セグメント値にフィルタ基準を設定できます。

特定の勘定科目情報について合弁事業契約(JOA)をレビューし、勘定科目セットを作成する前に、財務システムで使用可能な勘定科目と相互参照してください。

主なリソース

  • 合弁企業勘定科目セット拡張機能の準備トレーニングの視聴

  • 詳細は、次を参照してください
    • 合弁企業管理の実装ガイド
    • 合弁企業管理の使用ガイド。

ロールおよび権限

  • 合弁企業アプリケーション管理者
  • 合弁企業会計担当
  • 合弁企業会計マネージャ

合弁企業管理間接費の方法 – 運用メジャーに基づくレート

計算が運用メジャーに適用されるレートに基づく追加の間接費方法を指定します。この方法では、特定の期間、年初からの特定の期間、または合弁企業の開始日からの特定の期間について記録された運用メジャーに基づいて間接費を計算できます。

この新しい方法により、間接費が正確に計算および配分されるようになり、合弁事業契約への準拠が保証されます。

有効化のステップ

この機能を有効にするには、オプトインUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。

オファリング: 財務

  1. 合弁企業管理での合弁企業間接費へのオプトイン。
  2. 「合弁企業管理」機能領域の「合弁企業間接費方法の管理」タスクにアクセスします。
  3. 属性に次の値を使用して間接費方法を作成します。
  • タイプ - レート・ベース
  • 基準ソース - 運用メジャー
  • 「メジャー・タイプの選択」をクリックし、間接費計算で使用する運用メジャー・タイプを選択します
  • 間接費方法を保存します

ヒントと考慮事項

間接費方法では、パートナ・アカウントを指定してからでないとその方法をアクティブ化できません。このパートナ勘定科目は、パートナから間接費を回収するための売掛/未収金請求書の作成中に使用されます。間接費方法でパートナ勘定科目を定義する前に、「勘定科目組合せの管理」を使用してパートナ勘定科目のGLコード組合せが定義されていることを確認してください。

主なリソース

ロールおよび権限

  • 合弁企業アプリケーション管理者
  • 合弁企業会計担当

買掛管理および経費

経費

複数選択による経費配賦明細レベル分割

経費精算書入力時に、明細レベルで特定のパーセントまたは金額をプロジェクトまたは経費勘定科目に配賦します。アプリケーションでは、1つ以上の明細を選択して、選択した明細に適用可能な分割配賦を指定できます。レポート内で分割配賦が異なる複数の選択を作成できます。

「分割配賦」ウィンドウにアクセスするには、経費精算書で目的の明細を選択し、「分割配賦」ボタンをクリックします。レポートで個々の明細を選択し、ボタンをクリックして、これらの明細のプロジェクトまたは勘定配賦を入力します。

明細レベルの分割を使用すると、従業員は経費精算書の特定の明細に配賦を適用できます。これは、経費精算書で選択した明細を分割し、プロジェクトまたは勘定科目間の支出を明細詳細で正確に計上する場合に役立ちます。

異なる明細選択にまたがる配賦を分割する機能は、同じレポート内の様々な勘定科目およびプロジェクトに支出を分割するのに役立ちます。

有効化のステップ

経費入力で経費の分割を使用可能にするには、次のステップを実行します。

  • 「設定および保守」作業領域から「経費システム・オプションの管理」ページに移動します。
  • 「経費システム・オプションの管理」ページの「分割配賦の使用可能」オプションを、特定のビジネス・ユニット・レベルまたはサイト・レベルで「はい」に設定します。

主なリソース

  • この機能は、Oracle Customer Connectのアイデア・ラボ: https://community.oracle.com/customerconnect/discussion/593954/system-should-allow-user-to-split-the-allocation-at-expense-item-levelから生まれました。

ロールおよび権限

新しいロールは必要ありません。

個人Eメール・アドレスからEメール送信された領収書からの経費項目作成

従業員が経費の作成のために個人Eメール・アドレスから経費領収書を送信できるようにします。これにより、経費アプリケーションは個人アドレスから転送された領収書を有効な経費として認識し、これらの経費を自動的に作成することができます。

個人Eメール・アドレスは、HCMで「自宅」タイプの従業員のEメールとして定義されます。経費が正常に作成されると、経費の詳細を示す確認Eメールが送信されます。経費を処理または作成できない場合にも、Eメール通知が送信されます。自動発行が有効な場合、正常に作成された経費が承認のために自動的に発行されます。

経費作成の確認Eメール

経費作成の確認Eメール

この機能により、従業員は勤務先Eメール・アドレスと個人Eメール・アドレスの両方から領収書を送信できるため、Eメール領収書を使用した経費の発行が簡単かつ迅速になります。従業員は、自分の勤務先Eメール・アドレスに領収書が送信されるようにしたり、勤務先Eメール・アドレスに領収書を転送するために余分な時間を費やしたりすることを心配する必要がなくなりました。

有効化のステップ

この機能を有効にするには、次のステップを実行します。

  1. アプリケーション実装コンサルタントとしてサインインします。
  2. 「設定および保守」作業領域から「自動発行および照合オプションの管理」ページに移動します。
  3. 「電子領収書設定」で、「個人Eメールからの経費作成の許可」を「はい」に設定します。

このオプションは、必要に応じてすべてのビジネス・ユニットまたは特定のビジネス・ユニットに対して設定できます。

電子領収書設定

ロールおよび権限

この機能を有効にするには、アプリケーション実装コンサルタントのロールが必要です。

MasterCard修正コードの除外

MasterCardトランザクション・ファイルからの支払を示す特定の修正コードを除外します。これは、カード会社への超過支払を防止するのに役立ちます。

ORA_EXM_MC_EXCLUDE_ADJUSTMENTS参照タイプを使用して、MasterCardからのクレジット・カード・トランザクション・ファイルを処理するときに除外する必要がある特定の修正コードを定義します。「コーポレート・カード・トランザクションのアップロード」プロセスでは、参照コードがORA_EXM_MC_EXCLUDE_ADJUSTMENTS参照タイプに存在する場合に修正コードに一致するすべての修正トランザクションが除外されます。

ORA_EXM_MC_EXCLUDE_ADJUSTMENTS参照タイプに調整コードを指定しない場合、アップロード・プロセスではすべての支払修正トランザクションが自動的に除外されます。

この機能を使用する利点は次のとおりです。

  • 経費へのロードから除外する修正コードを制御します。
  • 従業員が経費の作成や払戻の請求を行えるクレジット・カード修正トランザクションの管理を強化します。
  • 従業員がすでにMasterCardに直接支払を行った場合、経費の二重支払を防止します。

有効化のステップ

MasterCardの「コーポレート・カード・トランザクションのアップロード」プロセスから除外する修正コードを指定するには、次のステップを実行します。

  1. アプリケーション実装コンサルタントとしてサインインします。
  2. 「設定および保守」作業領域から「標準参照の管理」タスクにナビゲートします。
  3. ORA_EXM_MC_EXCLUDE_ADJUSTMENTS参照タイプを検索します。
  4. ページの「参照コード」セクションで、アップロードから除外する修正事由コードを追加します。

ORA_EXM_MC_EXCLUDE_ADJUSTMENTS参照タイプでの参照コードの定義

前述の例では、修正事由コード0160、0440の修正トランザクションは経費へのロードから除外されます。他のすべての修正トランザクションは経費にロードされ、従業員はそれらを経費精算書に追加できます。

ヒントと考慮事項

参照コードをORA_EXM_MC_EXCLUDE_ADJUSTMENTS参照タイプに割り当てて、MasterCardトランザクション・ファイルのアップロード中にのみ特定の修正コードを除外します。参照コードが定義されていない場合、アップロード・プロセスではすべての支払修正コードが除外されます。

主なリソース

カード会社からのコーポレート・カード・トランザクションのアップロードの詳細は、経費の実装ガイドで次のトピックを参照してください。

ロールおよび権限

この機能を使用するには、次のいずれかのロールが必要です。

  • 財務アプリケーション管理者
  • アプリケーション実装コンサルタント

手動消込済現金仮払金に関する通知および経費精算書の拡張機能

現金仮払金が経費精算書に対して手動で消し込まれる場合、経費精算書払戻通知に現金仮払金詳細を表示します。さらに、「経費精算書の表示」ページと印刷可能な経費精算書ページで、手動で消し込まれた現金仮払金の詳細を表示します。

この機能は、更新22Bでリリースされた「現金仮払金の経費への手動消込」機能の拡張です。22B機能の新機能の詳細は、こちらを参照してください。

22Bで導入された「現金仮払金の経費への手動消込」機能により、従業員は経費精算書の発行中に現金仮払金を経費に手動で消し込むことができます。更新22Cでは、経費精算書払戻通知で手動で消し込まれた現金仮払金の詳細を表示できます。

経費払戻通知

経費精算書の「レポート合計」セクションに、レポートに消し込まれた現金仮払金合計金額が表示されるようになりました。

「経費精算書の表示」ページの「レポート合計」セクションに表示される現金仮払金消込済

さらに、手動消込済仮払金の詳細が、印刷用経費精算書ページで使用できるようになりました。

印刷可能な経費精算書ページの「現金仮払金」セクション

承認者または監査者が経費精算書を却下した場合、または従業員がレポートを取り下げた場合、レポートに消し込まれる現金仮払金は自動的に削除され、従業員の使用可能な現金仮払金に戻されます。経費精算書の監査中に経費金額が調整され、消込済現金仮払金が従業員に支払う払戻を超えた場合は、その差額が従業員の使用可能な現金仮払金に加算されます。それに応じて、「現金仮払金」作業領域の使用可能な現金仮払金金額およびステータスが更新されます。調整通知および否認通知では、消込済現金仮払金に対する変更が示されます。これらの変更はリリース22Bで使用可能になりました。22Cでは、これらに加えて、従業員に表示される情報バナーでは、差戻し、一部支払または修正が行われてから初めて影響を受けるレポートを開いたとき、または従業員がレポートを取り下げたときにこれらの変更が通知されます。

レポートの差戻しにより現金仮払金が削除されたことを従業員に通知する情報バナー

これらの拡張機能により、現金仮払の手動消込の使いやすさが向上します。従業員は、手動で消し込んだ現金仮払金金額をより的確に把握でき、支払われる金額を簡単に追跡できます。

有効化のステップ

これらの拡張機能を表示するには、現金仮払金の手動消込を有効にする必要があります。22Bの新機能 - 現金仮払金の経費への手動消込の「有効化のステップ」を参照してください。

主なリソース

ロールおよび権限

現金仮払金の手動消込を使用可能にするには、次のいずれかのロールが必要です。

  • 経費マネージャ
  • アプリケーション実装コンサルタント

前払経費入力

従業員が経費精算書に前払経費を入力することを許可します。経費RESTサービスを使用して前払経費を作成します。前払経費とは、従業員が旅費を経費精算書に入力する前または後に、会社がベンダーに直接払い戻す旅費のことです。これらの経費を経費精算書に入力すると、会社がこれらの経費を正確に配賦できます。

経費タイプが前払経費に対して有効な場合、「経費の作成」ページに「これは前払経費です」チェック・ボックスが表示されます。従業員がこのチェック・ボックスを選択して経費が前払であることを指定すると、払戻可能金額が0に更新され、従業員には経費が払い戻されないことが示されます。

経費レコードの作成や経費レコードの更新などの経費REST APIを使用して前払経費を作成することもできます。経費ペイロードでPrepaidFlagパラメータが「Y」に設定されている場合、経費は前払としてマークされます。

前払としてマークされた経費

経費精算書では、前払経費はレポート要約ページにタグ付けされ、簡単に識別できるように「レポート合計」セクションの下に前払金額が別途リストされます。前払経費は、正確な払戻情報を提供するために、従業員に対する払戻可能金額から除外されます。

経費精算書の前払経費

承認者も、承認のために経費精算書をレビューするときに、承認通知で前払経費タグを確認できます。これにより、従業員の出張またはビジネス経費の合計コストを表示しやすくなります。

承認通知

監査者には、「経費精算書の監査」ページに前払経費の払戻可能金額が0と表示されます。経費詳細をレビューできますが、従業員が設定した前払フラグは変更できません。前払経費はすでに支払済の経費であるため、監査者が一部支払や修正することもできません。

「経費払戻の処理」プロセスが実行されると、これらの経費に関しては従業員に払い戻されず、財務上の影響がないため、前払経費は買掛管理に渡されません。経費が前払であり、当初支払の一部として配分が取得されたものと想定されるため、これらの経費の会計配分は買掛管理に渡されません。

前払経費は、承認者および監査者が従業員の出張またはビジネス経費の合計コストを表示するのに役立ちます。経費精算書に前払経費を追加すれば、ベンダーや業者に会社が直接支払った経費を従業員が追跡するのに役立ちます。

有効化のステップ

前払経費を使用可能にするには、次のステップを実行します。

  1. 「設定および保守」作業領域→「財務」オファリングにナビゲートします。
  2. 「経費」機能領域を選択し、「経費精算書テンプレートの管理」タスクに移動します。
  3. 変更するテンプレートを選択します。
  4. 「経費精算書テンプレートの編集」ページで、前払経費を許可する経費タイプを検索して選択します。
  5. 「経費タイプの編集」ページで「前払経費項目の許可」を選択します。
  6. 「保存」または「保存してクローズ」をクリックします。 
  7. 前払経費を使用可能にする経費タイプごとに、ステップ3から6を繰り返します。

経費タイプに対する前払経費の許可

ヒントと考慮事項

  • 項目別のみの経費タイプに対しては、前払経費を使用可能にできません。
  • 従業員は現金経費のみを前払経費としてマークできます。
  • 従業員は項目別経費の行を前払経費としてマークできません。項目別が有効な場合は、親経費のみを前払としてマークできます。
  • 前払経費は個人経費としてマークできず、その逆にもマークできません。

主なリソース

ロールおよび権限

前払経費を有効にするには、次のいずれかのロールが必要です。

  • 経費マネージャ
  • アプリケーション実装コンサルタント

ビジネス・ユニット別の経費精算書の払戻可能通貨

地域の規制に基づいて、ビジネス・ユニット別に経費精算書で選択可能な払戻可能通貨を構成します。これにより、会社は経費精算書で選択可能な払戻可能通貨を制限し、エラーを減らすことができます。

システム・タスク「経費システム・オプションの管理」から特定のビジネス・ユニットの「経費精算書のユーザー・オプション」にナビゲートして、許可される通貨を設定できます。

払戻選択の許可ドロップダウンを「はい」に設定して「許可された通貨」を有効にすると、ビジネス・ユニットの通貨を選択および構成できます。

ビジネス・ユニットごとに許可された通貨を構成する機能により、会社は、請求可能通貨に適用可能なビジネス・ユニットの地理規制に従って払戻を確実に行うことができます。これにより、選択した使用可能な通貨のみをレポートで使用できるようになり、地域の規制へのコンプライアンスが向上します。

有効化のステップ

この機能を有効にするには、次のステップを実行します。

  1. 「経費システム・オプションの管理」ページで、ビジネス・ユニットを選択して、このビジネス・ユニットのシステム・オプションを編集します。
  2. 「経費精算書のユーザー・オプション」リージョンにナビゲートし、払戻選択の許可ドロップダウンを「はい」に設定します。これにより、「許可された通貨」ドロップダウン・リストが有効になり、ビジネス・ユニットの通貨を選択および構成できます。

主なリソース

  • この機能は、Oracle Customer Connectのアイデア・ラボ: https://community.oracle.com/customerconnect/discussion/559506/limit-selection-of-reimbursement-currencies-in-expense-report-header-per-buから生まれました。

ロールおよび権限

新しいロールは必要ありません。

経費支払要求の税金控除可能性決定

経費タイプ、経費事業所および従業員の法的エンティティの所在地に基づいて、支払要求の税金控除可能性を決定します。これにより、複数の経費タイプを使用することなく、経費の税金控除可能性を柔軟に管理できます。

現在、経費タイプに関連付けられた税分類コードは、税金控除可能性の決定に使用される唯一の属性です。この機能を使用すると、税金製品カテゴリを、税金控除可能性の決定に役立つ経費精算書テンプレート設定で経費タイプに関連付けることもできます。税金製品カテゴリが経費タイプに関連付けられている場合、経費精算書に対して支払要求が作成されると、関連する税金決定要素が経費から買掛管理に渡されます。税金決定要素には、経費タイプに割り当てられた税金製品カテゴリ、税金分類コード(該当する場合)、経費事業所および従業員の法的エンティティの所在地があります。

買掛管理は、これらの税金決定要素をOracle Taxに渡して、税金と控除を決定します。Oracle Taxは、構成された税務処理基準に基づいて、1つ以上の税金決定要素を使用して、各経費明細の控除可能性を決定します。

Oracle Taxでは、「製品ベースの会計分類の管理」ページを使用して税金製品カテゴリを設定できます。Oracle Taxを使用すると、製品カテゴリ、経費事業所、法的エンティティの所在地および税分類コードに基づいて、税金適用、税率および税金控除のルールなど、支払要求のルールを構成できます。

税務処理基準で使用できる税金決定要素は次のとおりです。

  1. 経費事業所: 同じタイプの経費を複数の事業所で発生させることができます。ただし、事業所によっては、同じ経費タイプに対して異なる税率を必要とする場合があります。経費が発生した事業所の取得は、課税と税金控除の決定に不可欠です。経費項目の事業所は、地理の管理ページの地理に対応します。
  2. 税金製品カテゴリ: 税金製品カテゴリは、購入または販売された品目またはサービスの課税対象性を示す税金決定要因です。Oracle Taxで税務処理基準と例外を作成するために使用できます。各課税対象経費タイプを税金製品カテゴリに関連付けることで、この決定要因を経費精算書の控除決定ルールで使用できるようになりました。
  3. 従業員の事業所: 従業員のプライマリ事業所に応じて、経費精算書の税金を控除できる場合とできない場合があります。この決定要素を使用すると、税金控除可能性のルールを簡略化できます従業員の事業所は、従業員の法的エンティティに関連付けられた主要法的レポート・ユニットの住所です。
  4. 税分類コード: 税分類コードは、税金適用、税金控除率決定およびその他の税務処理基準の決定要因の1つとして使用できます。経費タイプに対して構成されている場合、税分類コードは引き続き買掛管理に渡されます。

この機能により、税金製品カテゴリ、従業員の法的エンティティの所在地、経費事業所などの追加の経費詳細に基づいて税金控除可能性を決定できます。Taxでサポートされている新しい属性により、顧客は経費タイプの設定を減らし、地域の税規制に効果的に準拠できます。

この機能を使用すると、顧客は従業員別に税分類コードを入力または上書きする必要がなくなります。これにより、従業員の経費入力が簡素化されます。

有効化のステップ

この機能を有効にするには、オプトインUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。

オファリング: 財務 オプションでなくなるバージョン: 更新23A

機能オプトインの有効化

この機能は、FSMオプトイン「経費支払要求の税金控除可能性決定」によって制御されます。オプトインを有効にするには、次のようにします。

  1. 「設定および保守」作業領域にナビゲートします。
  2. 「財務」オファリングを選択します。
  3. 「機能オプト・インの変更」をクリックします。
  4. 「オプト・イン: 財務」ページで、経費の「機能」アイコンをクリックします。
  5. 「経費支払要求の税金控除可能性決定」機能オプトインを有効にします。
  6. 「完了」をクリックします。

機能のFSMオプトイン

機能の経費設定

オプトインを有効にした後、次のステップを実行して経費タイプの税金製品カテゴリを構成します。

  1. 「設定および保守」作業領域→「財務」オファリングに戻ります。
  2. 「経費」機能領域を選択し、「経費精算書テンプレートの管理」タスクに移動します。
  3. 変更するテンプレートを選択し、経費タイプ設定ページを開きます。
  4. 経費タイプに割り当てる税金製品カテゴリ値を検索して選択します。
  5. 税金製品カテゴリ値を選択した後、「経費フィールド」タブにナビゲートし、「経費事業所」フィールドが「必須」に設定されていない場合は「必須」に設定します。
  6. 「保存」または「保存してクローズ」をクリックします。

これにより、税金製品カテゴリが経費タイプに関連付けられます。経費の作成時に「経費の作成」ページで従業員に税金製品カテゴリは表示されません。アプリケーションによって、各経費に税金製品カテゴリが割り当てられ、この情報は他の税金決定要素とともに、「経費払戻の処理」プロセスによって買掛管理で支払要求が作成されるときに、経費から買掛管理に渡されます。

経費タイプの税金製品カテゴリの選択

機能の税金設定

税金設定での製品カテゴリの構成:

  1. 経費の税金製品カテゴリのL-1ノード/親会計分類コードを明示的に構成し、事前定義された参照タイプORA_ZX_EXM_PRODUCT_CATEGORYの下に税金参照コードとして作成する必要があります。これにより、経費に構成されている製品カテゴリのみが、「経費タイプ」設定ページの「税金製品カテゴリ」ドロップダウンに表示されます。「経費タイプ」設定ページでは、国固有でない会計コードのみを表示および選択できます。つまり、会計コードの定義時に国コードは指定されません。
  2. 「経費タイプ」設定ページの「税金製品カテゴリ」ドロップダウンでは、会計分類コードのこの親ノードの下の子ノードが選択されます。製品カテゴリのこの親ノードの下で、経費タイプ設定に必要な税金製品カテゴリを定義する必要があります。

構成所有者税金オプション(COTO)の設定:

  1. 経費のFSMオプトインに基づいて、「従業員経費精算書」の「構成所有者税金オプションの管理」ページの「制度決定セット」フィールドに許可される値が変更されます。オプトインが有効な場合、ドロップダウンにはSTCCとTAXREGIMEの2つの値が表示されます。FSMオプトインが無効になっている場合、STCCがデフォルト設定され、更新できません(これは現在の動作です)。
  2. 経費のFSMオプトインが有効になっている場合、COTOの制度決定セットは引き続きSTCCにデフォルト設定されます。
  3. ビジネス・ユニット(BU)にCOTOレコードが定義されていない場合、Oracle TaxはSTCCをそのBUの制度決定セットとして使用します。
  4. BUに対して設定したCOTOで制度決定セットとして「TAXREGIME」を選択した場合は、税金計算と控除決定に必要な税務処理基準とデフォルトを定義する必要があります。支払要求の税務処理基準は、経費精算書のために経費から買掛管理に渡す税金決定要素に基づいて定義できます。
  5. 「TAXREGIME」を選択して従業員経費精算書のためにCOTOでBUに対して保存すると、経費のFSMオプトインは凍結され、読取り専用の値になります。従業員経費精算書のためにTAXREGIMEを使用してCOTOを選択すると、FSMオプトインを無効にできなくなります。

BUの制度決定セットの設定に関係なく、経費精算書の控除率決定ルールを設定できることに注意してください。

イベント区分が従業員経費精算書の場合の制度決定セットのSTCCおよびTAXREGIME

税務処理基準の構成:

Oracle Taxで税務処理基準を定義する場合、次のスクリーンショットに示すように、事業所のタイプは税金クオリファイアによって指定されます。

税金クオリファイア

経費から買掛管理に渡される「税金製品カテゴリ」、従業員の事業所および「経費事業所」フィールドは、次の表に示すように、Oracle Taxの既存の税金決定要素として税務処理基準を定義するために使用できます。

経費属性から税金クオリファイアへのマッピング

経費属性 税金決定要素 - 決定要素区分 税金決定要素 - 税金区分クオリファイア 税金決定要素 - 決定要素名
経費事業所 地理 出荷先 国、都道府県、市区町村、州など
従業員の事業所 地理 第一者税務登録番号 国、都道府県、市区町村、州など
税金製品カテゴリ 非在庫リンクの製品   製品カテゴリ

このマッピングは、次のスクリーンショットに示すように、「従業員経費精算書」のイベント区分に対して税務処理基準が作成されている場合にのみ適用されます。このスクリーン・ショットは控除率ルール用ですが、税金適用ルールなどの他のタイプのルールでも同じ動作が保持されます。

イベント区分 - 従業員経費精算書

次の表に示すように、「従業員経費精算書」のイベント区分の控除率決定ルールに設定された税務処理基準条件を考慮します。

決定要素区分 税金区分クオリファイア 決定要素名 演算子 説明
地理 出荷先 次と等しい GB 英国
地理 第一者税務登録番号 次と等しい GB 英国
非在庫リンクの製品   製品カテゴリ 次と等しい 14111514 ペーパー・パッドまたはノート

支払要求の控除率決定プロセス中に、Oracle Taxでは、買掛管理に渡される「経費事業所」、従業員の事業所および「税金製品カテゴリ」フィールドの値を使用して、表に示されている値と比較します。値が一致する場合、Oracle Taxでは、この条件セットに適用された控除率が使用されます。それ以外の場合、一致が見つかるまで次の条件に進みます。一致するものが見つからない場合、Oracle Taxではデフォルトの控除率が使用されます。

ヒントと考慮事項

  • 「経費タイプ」設定ページの「税金製品カテゴリ」ドロップダウンに値を移入するには、税金製品カテゴリの開始日は経費タイプの開始日より前である必要があります。
  • これらの追加属性に基づいて税務処理基準を作成するには、実装者がイベント区分「従業員経費精算書」で税務処理基準を構成する必要があります。
  • この拡張機能は、既存の税金構成には影響しません。税金計算には引き続きSTCCを使用できます。ただし、必要に応じてこれらの追加属性を使用して、ビジネス・ニーズに従って税金控除可能性を決定できます。
  • この機能は現在、前述のようにFSMオプトインを介して使用できます。「経費タイプ」設定ページの新しい「税金製品カテゴリ」フィールドは、機能オプトインが有効になっている場合にのみ使用できます。オプトインが失効すると、「税金製品カテゴリ」フィールドは常に使用可能になります。
  • FSMオプトインが有効で、TAXREGIMEがイベント区分「従業員経費精算書」のCOTOとして設定されると、オプトインは読取り専用フィールドになり、無効にできなくなります。

主なリソース

  • Oracle Tax設定での製品カテゴリ・リストでは、「経費タイプ」設定の「税金製品カテゴリ」ドロップダウンの値が移入されます。製品カテゴリの詳細は、税の実装ガイドの「製品ベースの会計分類の管理」の製品カテゴリ会計分類のトピックを参照してください。
  • COTOの詳細は、税の実装ガイドの「構成所有者税金オプションの管理」のトピックを参照してください。

ロールおよび権限

この機能を使用するには、次のいずれかのロールが必要です。

  • 財務アプリケーション管理者
  • アプリケーション実装コンサルタント
  • 税金管理者/経費マネージャ

買掛管理

課税年度2022年用フォーム1099-MISCおよびフォーム1099-NEC

米国国税庁(IRS)が公開した新しいレイアウトに従い、課税年度2022年について、フォーム1099-MISCおよびフォーム1099-NECを生成します。課税年度2022年について、次の変更が行われました。

  • 継続使用のフォーム

両方のフォームは、年次で改訂することなく、継続的に使用できるように設計されています。IRSは、必要に応じてフォームと指示を更新します。カレンダ年は、レポートを生成する年に基づいてフォームに自動的に印刷されます。

  • フォーム1099-MISCでのボックス番号と位置の変更

フォーム1099-MISCのボックス番号13は、外国口座税務コンプライアンス法(FATCA)ファイリング要件のチェック・ボックスに割り当てられます。その結果、ボックス番号13から17は、それぞれボックス番号14から18として番号が付け直されました。

フォーム1099-MISCの変更

フォーム1099-NECの変更

改定されたフォーム1099-MISCおよびフォーム1099-NECは、IRSによって公開された仕様に準拠しています。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

ヒントと考慮事項

2022年度のフォーム1099-MISCおよび1099-NECの電子ファイリングの仕様は、IRSによってまだ公開されていません。電子ファイリングの更新は、仕様がリリースされた後に提供されます。

インテリジェント文書認識の簡易アクティブ化

「インテリジェント文書認識オプションの管理」タスクを使用して、インテリジェント文書認識のアクティブ化ステータスをアクティブ化および表示します。

「インテリジェント文書認識オプションの管理」ページの「ステータス」属性にアクティブ化ステータスが表示されます。インテリジェント文書認識がまだアクティブ化されていない場合、ページの「保存」および「保存してクローズ」ボタンがそれぞれ「アクティブ化」および「アクティブ化してクローズ」ボタンとして表示されます。管理者は、これらのボタンを使用してインテリジェント文書認識をアクティブ化できます。アクティブ化が成功すると、ステータスは「アクティブ」に変わります。

インテリジェント文書認識オプションの管理

管理者は「ステータス」属性を使用して、インテリジェント文書認識がアクティブ化されているかどうかを簡単に識別できます。この機能より前は、「インテリジェント文書認識の管理」ページにアクティブ化ステータスを表示するインジケータがありませんでした。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

主なリソース

  • 詳細は、My Oracle SupportのOracle Intelligent Document Recognition for Payables Invoices (文書ID 2656229.1)の機能、推奨事項、ガイドラインおよびヒントを参照してください。

支払

支払プロセス要求の管理における現金予算の予算管理請求書支払

支払プロセス要求で予算管理検証を提供します。この検証では、現金管理予算で資金が使用可能な場合にのみ請求書の支払が許可されます。

決済資金不足時の請求書支払の防止

予算管理検証が支払処理要求に追加されました。請求書は、現金管理予算に使用可能な資金がある場合にのみ支払われます。予算管理検証失敗は、「支払検証エラーの解決」ページに表示されます。予算管理検証失敗をレビューし、失敗を修正するか支払を削除し、支払プロセス要求を再発行できます。

支払検証エラーの解決

資金ステータスをクリックして「資金の結果の表示」ページを開き、予算管理検証失敗の詳細を参照します。「支払検証エラーの解決」ページで、「支払の表示」アイコンをクリックして「支払」ページを開きます。

決済資金不足による支払の失敗

完了済の支払は引き当てられ、現金管理予算で使用可能な資金が減らされます。支払または支払ファイルが無効になっている場合、資金は現金管理予算に加算されます。

現金管理予算の資金調達

現金管理予算は仕訳の影響を受ける可能性もあります。「予算管理の編集」ページの「現金管理の対象である仕訳の勘定科目」で定義された現預金勘定が仕訳に存在する場合、現金管理予算残高に影響します。

予算管理の編集

割当済の勘定科目を借方記入する仕訳により、仕訳が一般会計で予算管理および引き当てられたときに、現金管理予算残高がマイナス支出として増加します。

有効化のステップ

予算管理設定

予算管理および予算引当の管理ページで現金管理を使用可能にします。元帳に対して現金管理を有効にすると、現金管理予算が自動的に作成されます。

設定の詳細は、ビデオを参照してください。

補助元帳の設定

一般会計で正しい現金配分を予算管理するには、次のオプションを有効にします。

  • 売掛管理のマルチファンド会計。
  • 「買掛管理と調達に共通のオプションの管理」ページの「自動相殺」。
  • 「銀行口座の編集」ページの銀行口座の「プール口座」。

ヒントと考慮事項

現金管理予算

一般現金管理予算は、現金管理を有効にすると自動的に作成されます。この管理予算は自動的に使用されないため、ビジネス・ニーズにあわせて変更できます。次のことが可能です。

  • 予算セグメントを更新します。
  • ツリー階層を予算セグメントに割り当てて、親レベルで管理します。
  • 管理レベルの例外に対する補助ルールを作成します。

買掛/未払金支払による現金管理予算の消化

「買掛/未払金支払は現金予算を消化」で現金管理を有効にすると、次のようになります。

  • 支払日は予算日です。
  • 請求書配分組合せと銀行の現預金勘定は、予算勘定を決定するために使用されます。請求書配分組合せは、支払が行われる銀行口座の現預金勘定によって置換される勘定科目を除くすべてのセグメントに使用されます。
  • 現金管理予算で引き当てられる金額は、各支払の請求書配分の金額です。請求書が部分的に支払われた場合、その金額は、配分金額と合計請求書金額の比率で請求書に対して支払われた金額を按分して導出されます。

例:

2つの請求書は、単一の支払によって支払われます。最初の請求書は$100 USDで、2つの配分があります。2番目の請求書は$200 USDで、配分は1つのみです。最初の請求書は$80 USDで一部支払い済で、2番目の請求書は全額支払済です。次の表に、現金予算での残余予算引当時に各請求書配分で考慮される金額と勘定科目を示します。

銀行口座現預金勘定科目は、01-000-8111です

請求書
配分
引当金額 予算勘定
番号 金額 番号 勘定科目 金額
INV-001 100 1 01-111-5310 60 48 01-111-8111
INV-001 100 2 01-121-6420 40 32 01-121-8111
INV-002 200 1 01-131-7530 200 200 01-131-8111
  • 支払プロセス要求から作成された支払は買掛/未払金の補助元帳で予算管理されるため、これらの支払に対して作成された会計は、一般会計で予算管理されなくなります。「予算管理の編集」ページの「現金管理の対象である仕訳の勘定科目」リージョンで、銀行口座の現預金勘定を割り当てます。

買掛/未払金の補助元帳の現金管理でまだサポートされていない支払機能は、次のサポートされていない支払の仕訳が一般会計で引き当てられると、現金管理予算に対して消化されます。

  • クイック支払
  • 手動支払
  • サプライヤ払戻
  • 全額支払
  • 再発行

現金管理予算の予算入力

  • 予算管理予算入力方法のいずれかを使用して、現金管理予算の初期予算金額または修正済予算金額をロードできます。
  • 「スプレッドシートおよび予算転送を使用した初期または調整予算残高の予算入力分類」機能をオプトインすると、予算入力が初期または調整予算残高に影響するかどうかを選択できます。
  • この機能を有効にしていない場合、現金管理予算の予算期間が自動的にオープンされるため、予算入力は予算調整残高に影響します。
  • 絶対以外の管理レベルが必要な予算勘定科目の場合は、これらの例外に対する補助ルールを作成します。予算入力ビジネス機能の管理レベルが「なし」の場合、予算残高は更新されません。

「スプレッドシートおよび予算転送を使用した初期または調整予算残高の予算入力分類」機能

  • 23C以降、この機能を有効にするためにオプトインは必要なくなり、予算入力の分類を指定することで、予算入力で初期予算金額または修正済予算金額を更新するかどうかを決定します。
  • すべての予算入力が一貫して分類されるように、次の会計年度予算準備サイクルでこの機能を実装することをお薦めします。ただし、新しい会計年度予算の予算入力をロードする準備ができるまで、オプトイン・ページでこの機能を有効にしないでください。

セグメント値セキュリティ

  • セグメント値セキュリティが構成されている場合は、支払を管理するすべてのユーザーが現預金勘定にアクセスできることを確認します。予算勘定は予算管理の支払用に動的に作成され、支払の「資金の結果の表示」ページでユーザーに表示されます。

主なリソース

ロールおよび権限

  • 「管理予算の管理」ページにアクセスするには、予算マネージャ・ロールが必要です。
  • 支払プロセス要求の支払を作成および管理するには、買掛/未払金監督者または買掛/未払金支払監督者のロールが必要です。

支払プロセス要求合計金額に基づいた支払承認

支払プロセス要求の合計金額に基づいて、支払承認ワークフロー・ルールを定義します。ワークフロー管理者は、支払プロセス要求の合計金額に基づいて、支払プロセス要求を複数の承認者にルーティングできます。

この機能を使用すると、要求合計支払金額がしきい値限度を超えた場合(たとえば、100,000を超えるすべての支払をルーティングするという要件)、すべての支払プロセス要求を財務部門にルーティングできます。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

ヒントと考慮事項

支払プロセス要求合計金額を導出するには、次の条件を満たす必要があります。

  1. 「支払管理オプション」ページで「換算レート入力必須」チェック・ボックスと「換算レート・タイプ」が選択されている場合。
  2. 支払プロセス要求が、同じプライマリ元帳通貨を持つ単一元帳または複数の元帳に対して発行されている場合。
  3. 支払プロセス要求合計金額属性に基づいて支払承認ルールが構成されている場合。

これらの条件のいずれかが満たされない場合、支払プロセス要求合計金額を計算できず、合計金額に関するルール評価中に承認プロセスが失敗します。

前述の条件を満たさないために承認プロセスが失敗すると、ワークフロー発行者はエラー通知を受信します。

売掛管理および資金

拡張回収

係争作成における添付カテゴリの拡張機能

顧客トランザクションに対する係争に添付を追加する場合は、添付カテゴリの完全なリストから選択します。

「係争の管理」ページを使用してトランザクションに対する係争を作成する際、ユーザーは、「トランザクションの編集」および「トランザクションのレビュー」ページでも使用可能な添付カテゴリの完全なセットから選択できます。

  • 「係争の作成」プロセスでは、1つの添付カテゴリ「顧客トランザクション」のみでなく、トランザクションに関連付けられたすべての添付カテゴリにアクセスできるようになりました。
  • 財務マネージャは、どのジョブ・ロール(回収マネージャなど)が添付カテゴリ(係争や回収など)に属する添付に対してどの処理(読取り、編集、削除)を実行できるかを制御できます。

有効化のステップ

権限やジョブ・ロールを割当または更新して、機能をアクセス可能にします。詳細は、次の「ロール」セクションに表示されます。

添付セキュリティの実装は単純な2つのステップのプロセスです。1番目のステップは添付セキュリティ・ポリシーの収集で、2番目のステップは添付セキュリティの定義です

ステップ1: 添付セキュリティの収集

添付ポリシーはいくつでも作成できます。各ポリシーには一意の名前を付ける必要があります。ポリシー定義を収集するのに役立つ表を次に示します。

連番 ポリシー名 条件

ジョブ・ロール

(ポリシーのスコープ内のジョブ・ロール)

処理

(ポリシーに対して許可される添付操作)

1 係争添付所有者

DisputeAttach

係争

回収マネージャ
  • 読取り
  • 更新

ステップ2: セキュリティ・ポリシーの定義

添付カテゴリのデータ・セキュリティ・ポリシーを定義するには:

  1. 事前定義済のITセキュリティ・マネージャ・ロールを使用してサインインします。

  2. セキュリティ・コンソールに移動します。
  1. セキュリティ・コンソールの「管理」タブの「一般」サブタブで、「データベース・リソースの管理」をクリックします。

  1. 「データベース・リソースおよびポリシーの管理」ページで、アプリケーション添付カテゴリと同じ表示名を検索します。オブジェクト名がFND_DOCUMENT_CATEGORIESのカテゴリが検索結果に表示されます

    選択したデータベース・リソースに定義されたデータ・セキュリティ・ポリシーは、ポリシー詳細リージョンに表示されます。

  2. 選択したデータベース・リソースの「検索結果」リージョンで、「処理」メニューから「編集」を選択します。

  3. 「データ・セキュリティの編集」ページの「条件」タブで、「処理」メニューから「作成」を選択します。

  4. 「データベース・リソース条件の作成」ダイアログ・ボックスで、条件に名前を付け、データ・セキュリティ・ポリシーのスコープ内の添付カテゴリを指定します。

  5. 次の表に、例の条件の値を示します。

    条件の定義の例

    フィールド

    名前

    係争

    表示名

    係争

    説明

    係争

    条件タイプ

    SQL述語

    表またはビューのフィルタとして条件を指定することもできます。

    SQL述語

    category_name in ('係争')

    SQL述語は、データベース・リソース(この例ではFND_DOCUMENT_CATEGORIES)で指定された表またはビューに対する問合せで構成されます。述語で指定するカテゴリ名は、添付カテゴリの作成時に指定した名前と完全に一致する必要があります。

  6. ポリシーを追加し、前述の条件のロールをアタッチします。

    ポリシー・アクション

ロールおよび権限

これについては、「有効化のステップ」セクションのステップ1で説明しています。

売掛管理

顧客トランザクションの送信方法としてのポータル・アップロード

サプライヤ・ポータルまたは外部システムにアップロードされたトランザクションについて、「印刷」、「Eメール」または「XML」ではなく、顧客プロファイルの優先送信方法として「ポータル・アップロード」オプションを選択します。優先送信方法が「ポータル・アップロード」であるトランザクションは、「印刷」、「Eメール」および「XML」スケジュール済プロセスによる送信から除外されます。

優先送信方法としての「ポータル・アップロード」オプションは、次によってもサポートされています。

  1. トランザクションの印刷属性の更新時の売掛/未収金請求書REST API
  2. 顧客プロファイルの作成または更新時の顧客プロファイルSOAPサービス
  3. 顧客プロファイルの顧客インポート用のファイル・ベース・データ・インポート(FBDI)。

「設定および保守」→「売掛/未収金参照の管理」→「AR_INV_DELIVERY_METHOD」で、カスタム優先送信方法をさらに定義することもできます。新しい参照コードを追加して有効にすると、顧客プロファイルのアカウント・レベルとサイト・レベルの両方で新しいカスタム優先送信方法が使用可能になります。ポータル・アップロードと同様に、この新しいカスタム優先送信方法を持つトランザクションは、「印刷」、「Eメール」および「XML」スケジュール済プロセスによる送信から除外されます。

これにより、外部ポータルを使用する顧客へのトランザクションの送信プロセスの効率が向上します。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

ヒントと考慮事項

  • 顧客プロファイルを設定し、この送信方法をアカウント・レベルまたはサイト・レベルで有効にして使用する必要があります。

資産およびリース管理

リース会計

リース開示要約レポート

リース開示要約レポートを使用して、リース経費、キャッシュ・フロー、先日付リース支払、加重平均項目およびリース詳細を要約します。このレポートは、リース管理者および会計担当がIFRS16およびASC42財務レポート用にリース開示を作成するのに役立ちます。

ビジネス上の利点は次のとおりです。

  • 年度末のレポート作成のためのIFRS16/ASC842開示レポートへのコンプライアンスを簡素化します。
  • IFRS16/ASC842開示のための単一のレポートにより、年度末プロセスを削減します。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

ロールおよび権限

この機能を設定および使用するための新しいロールまたはアクセス権限は必要ありません。

リース・マイルストン追跡

重要なリース関連マイルストーンを取得して追跡します。多くの決定およびイベントでは、文書の提供、早期終了オプション、更改オプション、終了などのリースのライフサイクル全体において追跡が必要です。これらのイベントまたは決定の欠落は、違約金の発生、追加原価の支払またはインセンティブなしによる会計上の影響をもたらす可能性があります。リース管理者は、リース、資産、支払およびオプションのマイルストンを取得できます。各マイルストンには、関連日、通知日および担当ユーザーがあります。マイルストンが完了するまで、担当ユーザーに通知が送信されます。

マイルストン追跡

リース・ダッシュボードのマイルストン

リース・マイルストン追跡のビジネス上の利点は次のとおりです。

  • 近日中のマイルストンの連絡を改善します。
  • すべてのマイルストンを満たすことで利益を最大化します。

有効化のステップ

この機能を有効にするには、オプトインUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。

オファリング: 財務 オプションでなくなるバージョン: 更新23A

ロールおよび権限

この機能を設定および使用するための新しいロールまたはアクセス権限は必要ありません。

リース権利および履行義務

リース関連の権利および履行義務を取得します。リースには多くの条件があり、リース管理者は権利および履行義務を知る必要があります。権利は、賃貸人によって賃借人に付与される資格/権利です。例として、サブリースの権利、アンテナやパラボラ・アンテナを設置するための屋根修繕の権利、および建物に看板を付ける権利などがあります。履行義務は、特定のサービス、原価または職務の実行や支払についてどのパーティが担当であるかの概要を示します。履行義務の例として、建物のセキュリティ、駐車場および保守などがあります。

権利および履行義務

リース権利および履行義務のビジネス上の利点は次のとおりです。

  • 契約上の権利、資格および履行義務にすばやくアクセスできることで、業務の効率が向上します。

有効化のステップ

この機能を有効にするには、オプトインUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。

オファリング: 財務 オプションでなくなるバージョン: 更新23A

ロールおよび権限

この機能を設定および使用するための新しいロールまたはアクセス権限は必要ありません。

リース終了インポート

リース終了インポート・ユーティティを使用して、オプションの実行や取消、リースの終了などのリース終了アクティビティを簡略化します。リースがライフサイクルを経て終了間近となったとき、賃借人はこれらの各アクティビティに関する決定を下す必要があり、それぞれがリース期間、残高および支払に影響を及ぼします。リース終了インポート・ユーティリティによって、リース終了プロセス中の手動介入の必要性がなくなるか、低くなります。

「オプションおよび終了の管理」インポート

ビジネス上の利点は次のとおりです。

  • 「オプションおよび終了の管理」インポートを使用して複数のトランザクションを実行することで、効率が向上します。
  • インポート・ユーティリティを使用してデータ入力作業を減らします。
  • 当初システムからインポートを移入することで、ビジネス・プロセスを合理化します。

有効化のステップ

この機能を有効にするには、オプトインUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。

オファリング: 財務 オプションでなくなるバージョン: 更新23A

ヒントと考慮事項

  1. FBDIスプレッドシート・テンプレートを使用して、リースや資産の終了、およびオプションの執行または取消を行います。この方法は、管理する終了やオプションが大量にある場合に役立ちます。各列には、入力内容、必須項目およびフィールド・タイプを説明するヘルプ・テキストが存在します。
  1. FBDIスプレッドシートは、ファイル・インポート・プロセスのためにデータをzipファイルに変換します。その後、リース・インタフェース表にファイルをロードします。最後のステップは、「オプションおよび終了の管理」のインポート・タイプを使用して「リースのインポート」プロセスを実行することです。「オプションまたは終了の管理」では、インタフェース表からリース会計モジュールに終了およびオプションの決定がインポートされます。このプロセスが完了すると、終了およびオプションはリース会計モジュールに表示されます。
  1. リース・ダッシュボードには例外またはエラーが含まれます。

主なリソース

ロールおよび権限

この機能を設定および使用するための新しいロールまたはアクセス権限は必要ありません。

地域および国に特有の機能

地域の共有機能

法的エンティティによる一般SAF-T資産抽出

一般SAF-T抽出の資産セクション生成時に、フィルタリング・パラメータとして法的エンティティを使用します。これにより、資産セクションがSAF-T抽出の他のセクションと連携され、完全な法的エンティティ・ビューが提供されます。

「SAF-Tデータ抽出の生成」の実行時に、法的エンティティによってのみ資産情報を柔軟かつ簡単に抽出できます。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

ヒントと考慮事項

法的エンティティが抽出のフィルタとして機能するには、使用する各法的エンティティに貸借一致セグメント値を割り当てる必要があります。これは、法的エンティティをパラメータとして使用するほとんどのERPレポートの一般的な要件です。

主なリソース

  • SAF-Tデータ抽出については、こちらを参照してください。

VATレポート・パフォーマンス向上

抽出およびデータ処理の改善でVATレポートのパフォーマンス全体を向上させます。

この機能により、「税金レポートのトランザクションの選択」プロセス・ベースのすべてのレポートおよびプロセスのパフォーマンスおよびデータ処理が向上します。

  • イスラエルのVATレポートの生成
  • 税金配賦プロセス
  • 税金配賦一覧レポート
  • 税金配賦例外レポート
  • 税金ボックス還付準備レポート
  • 税金レポートのトランザクションの完了
  • イタリア用申告可能仮払VAT台帳
  • イタリア用申告可能仮受VAT台帳
  • イタリア用VAT清算レポート
  • 年税レポート
  • スペイン用仮払VAT仕訳
  • スペイン用仮受VAT仕訳
  • スペイン用VAT欧州連合内請求書仕訳
  • スペイン用VAT欧州連合内請求書フォーマット
  • イスラエルのVATレポートの生成
  • ポーランド用のJPK VATファイルの生成
  • ロシア用VATレポート

エンド・ユーザーの機能フローに変更はありません。前述したように、レポートおよびプロセスを送信できます。

この拡張機能により、処理時間が短縮され、税期間ごとに複数回送信した場合、「税金レポートのトランザクションの選択」プロセス・ベースのすべてのレポートおよびプロセスのパフォーマンスおよびデータ処理が改善されます。

有効化のステップ

この機能を有効にするには、オプトインUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。

オファリング: 財務 オプションでなくなるバージョン: 更新23A

この機能を有効にするには、機能オプトインで次のステップを実行します。

  1. 「設定および保守」→「設定」→「財務」→「機能オプト・インの変更」に移動します。
  2. 「財務」→「機能」→「VATレポート・パフォーマンス向上」を選択します。
  3. 「使用可能」チェック・ボックスを選択し、変更を保存します。

この機能は、23Aリリース以降、デフォルトで有効になっています。

「VATレポート・パフォーマンス向上」機能をオフにするには、参照タイプORA_ZX_TRL_EXTRACT_DATA_SOURCEおよび参照コードTRL_EXTRACT_ID_SOURCE_OPT_OUTを有効にします。

ヒントと考慮事項

この機能を使用する前に、「VATレポート・パフォーマンス向上」のオプトインを有効にする必要があります。

ロールおよび権限

追加のロールは必要ありません。

ブラジル

REST APIを使用したブラジルのトランザクションにおける支払条件および賦払の管理

売掛管理REST APIを使用して、賦払期日を更新し、銀行に送信された回収文書に関連付けられたトランザクションに対して自動銀行発生を生成します。

この機能は、複数の賦払を含む連結回収文書に関連付けられたトランザクションの賦払更新には使用できません。

この機能により、ユーザーは賦払期日を一括更新し、銀行に送信された回収文書に関連付けられている場合は自動銀行発生を生成できます。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

ブラジル用の回収文書を使用したコーポレート・カード会社支払

ブラジル回収文書を使用して、コーポレート・カード会社支払を処理します。回収文書は、通常のサプライヤに対する支払処理とともに、クラウドERPのパーティとして登録されているクレジット・カード会社の支払も処理できます。

拡張された「回収文書の作成」ページでは、サプライヤまたはパーティを選択できます。ユーザーは、コーポレート・カード会社パーティと、回収文書処理が有効になっている経費からインタフェースされた、対応する請求書を選択できます。

また、買掛/未払金回収文書のインポートFBDIを使用して、銀行によって送信されるコーポレート・カード会社回収文書(ブラジルDDAファイル)をインポートすることもできます。

ブラジル回収文書ページおよび買掛/未払金回収文書のインポートFBDIでは、回収文書支払方法を使用してコーポレート・カード請求書支払を処理するために、コーポレート・カード会社パーティとその関連請求書がサポートされます。

有効化のステップ

この機能を有効にするには、次のステップに従い、参照タイプJL_ENABLE_FEATUREおよび参照コードJLAP_22C_OI_CD_CC_SUPPORTを定義します

  1. 「標準参照の管理」ページに移動します。
  2. 参照タイプJL_ENABLE_FEATUREを検索します。存在しない場合は追加して保存します。
  3. 新しい参照コードJLAP_22C_OI_CD_CC_SUPPORTを追加します
  4. データを保存します。

ベンダーへの返品会計文書XML抽出の従属状況コードの導出

商品の税金に関するブラジル従属状況コード(CST)を導出し、ベンダーへの返品出荷トランザクションの会計文書XML抽出ファイルに正しいアウトバウンド・コードを含めます。

ブラジルの税務当局は、会計文書の商品に対する各税金の従属状況コード(CST)をレポートすることを義務付けています。会計文書生成プロセスでは、CSTコードが税金レポート・タイプに関連付けられ、税金計算時にCSTコードの導出に使用されます。これらのコードは、会計文書XML抽出ファイルに含まれています。

ただし、税金はベンダーへの返品出荷フローで再計算されず、会計文書取得で入力されたソース文書からコピーされます。インバウンド従属状況コード(CST)は、ベンダーへの返品会計文書のアウトバウンド・コードに更新する必要があります。

これらの新しい要素は、会計文書XML抽出ファイルの既存のTAX_LINESグループに実装されます。

税務当局統合パートナは、税務当局への適切なレポートのために新しいフィールドを取得および使用できます。

この機能を使用して、インバウンド従属状況コード(CST)を会計文書XML抽出ファイルのアウトバウンド・コードにマップし、税務当局が必要とする、会計文書XML抽出ファイル内の対応する値をベンダーへの返品出荷トランザクションに使用します。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

オーダーと品目のプライマリ単位が異なる場合のブラジルの会計文書生成

品目プライマリ単位とは異なる単位を使用して、出荷から会計文書を生成します。これにより、ブラジルの会計文書生成が有効な場合に、販売オーダーで品目プライマリ単位を使用するという以前の制限がなくなります。

出荷ベースの会計文書XML抽出と会計文書のユーザー・インタフェース・ページの両方に表示される単位は販売オーダーで使用されているものと同じで、品目プライマリ単位(異なる場合があります)ではありません。

この機能により、顧客が出荷ベースの会計文書を作成するビジネス要件が満たされます。単位は、販売オーダーから同じ単位を使用します。この単位は在庫および出荷の目的で使用されるプライマリ単位と異なる場合があります。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

ドイツ

ドイツの認定

Oracle Cloud ERP Financialsは、ドイツ財務省によって公開された最新のGoBD (ドイツの会計およびデータ・アクセスの原則)に基づいて、IDW PS 880標準に従って認定されています。ドイツの公的監査機関(IDW)の監査基準IDW PS 880は、ソフトウェア監査プロセスに使用されます。GoBDに関連して、監査プロセスでは会計関連のソフトウェア製品が評価され、ドイツの企業の法定要件および規制要件へのコンプライアンスがサポートされます。

ドイツのGoBD監査ファイルの要件には、SAF-Tデータ抽出CSVファイルを使用します。これには、SAF-Tデータ抽出の14種類のCSVファイルにリストされているすべての列に必要な索引ファイルの作成が含まれます。

この認定では、ドイツの財務規制および税規制へのOracle Cloud ERPのコンプライアンスを文書化します。これにより、税務監査や年度末クローズの際のコストと労力を削減できます。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

ヒントと考慮事項

  • 索引xmlファイルは、抽出のCSVファイルに含まれるすべての列を常に反映する必要があるため、各リリースの後に提供され、レビューされます。
  • ドイツの「SAF-Tデータ抽出の生成」プロセスを実行するには、「フォーマット・タイプ」パラメータを「一般」に設定する必要があります。

主なリソース

  • 詳細およびGoBDコンプライアンス・ガイドについては、MOSノート『Oracle Fusion Cloud ERP: ドイツのGoBD監査ファイル』(文書ID 2753649.1)を参照してください
  • SAF-Tデータ抽出については、こちらを参照してください。

米国連邦財務

米国連邦財務

仕訳明細の米国連邦ビジネス・イベント・タイプ・コード(BETC)および取引先属性検証

分類トランザクションおよび説明責任(CTA)レポートの資金トランザクションを正しく記録するために、ビジネス・イベント・タイプ・コード(BETC)および取引先属性を仕訳明細に割り当てます。連邦制度機関は、CTAシステムを使用して、米国財務省の財政サービス局に月次会計アクティビティをレポートします。CTAコンポーネントを介して発行される会計情報は、連邦収益および支出に関する財務省による議会および一般への公開の基礎となります。

CTA一括ファイルでレポートするトランザクションの決定に使用する勘定科目は、政府機関が選択します。銀行口座からALCを特定できない場合に使用するレコードごとに、デフォルトの政府機関事業所コード(ALC)を政府機関が定義する必要があります。CTAレポートに使用する勘定科目定義は、「CTA FBWT勘定科目定義の管理」タスクで管理できます。

連邦属性は一般会計仕訳に適用でき、データ法レポートおよびGTASおよびデータ法ファイルの作成およびレポートに必要な連邦助成財務属性を取得する機能を提供します。

仕訳の手動作成またはインポート中に明細レベルですべての一般会計仕訳に対して取得される属性のリストを次に示します。

属性名

列名

BETC

GLOBAL_ATTRIBUTE1

連邦または非連邦コード

GLOBAL_ATTRIBUTE2

取引先TAS

GLOBAL_ATTRIBUTE_NUMBER1

取引先BETC

GLOBAL_ATTRIBUTE3

政府機関事業所コード

GLOBAL_ATTRIBUTE4

データ法レポートの使用可能

GLOBAL_ATTRIBUTE5

DATA法助成タイプ

GLOBAL_ATTRIBUTE6

調達手段識別子(PIID)

GLOBAL_ATTRIBUTE7

親助成ID

GLOBAL_ATTRIBUTE8

連邦支援識別番号(FAIN)

GLOBAL_ATTRIBUTE9

一意レコード識別子(URI)

GLOBAL_ATTRIBUTE10

これらの属性は、次のタイプの仕訳には必要ありません。

  • 買掛/未払金や売掛/未収金などの補助元帳からインポートされた仕訳。
  • 予算引当および予算タイプの仕訳
  • 手動の税金仕訳(政府機関が課税対象ではないため)

「仕訳明細の米国連邦ビジネス・イベント・タイプ・コード(BETC)および取引先属性検証」機能では、GL仕訳の属性を取得する機能(手動作成またはインポートされます)が提供されます。この機能は、GTAS (Governmentwide Treasury Account Symbol Adjusted Trial Balance System)、2014年のデジタル説明責任および透明性に関する法律(DATA法)および分類トランザクションおよび説明責任(CTA)インタフェースに必要とされるものです。

有効化のステップ

「米国連邦財務」を有効にする必要があります。

ヒントと考慮事項

特定のヒントや考慮事項はありません。

主なリソース

  • 仕訳明細の米国連邦ビジネス・イベント・タイプ・コード(BETC)および取引先属性検証の詳細は、U.S.連邦財務の実装ガイドおよびU.S.連邦財務の使用ガイドを参照してください。

ロールおよび権限

既存のロールである財務アプリケーション管理者を使用します。

米国連邦購買オーダー属性

GTAS (Governmentwide Treasury Account Symbol Adjusted Trial Balance System)およびデータ法レポートについて、購買オーダーに米国連邦属性を割り当てます。

オーダー・ヘッダー、オーダー・スケジュールおよびオーダー配分には、購買オーダー属性が必要です。これらの属性は、オーダー・ヘッダー、オーダー・スケジュールおよびオーダー配分レベルでグローバル付加フレックスフィールド(GDF)属性としてサポートされます。これらの属性は、手動入力されたオーダーまたはインポート処理によって作成されたオーダーに対してデフォルト設定、移入および検証する必要があります。トランザクションが承認のために送信されるときに、コンテンツを検証および再検証する必要があります。

オーダーの手動作成またはインポート中に取得される属性のリストを次に示します。

オーダー・ヘッダー・レベルで取得される属性:

属性名 列名

データ法レポートの使用可能

GLOBAL_ATTRIBUTE1

DATA法助成タイプ

GLOBAL_ATTRIBUTE2

PIID

GLOBAL_ATTRIBUTE3

親助成ID

GLOBAL_ATTRIBUTE4

FAIN

GLOBAL_ATTRIBUTE5

URI

GLOBAL_ATTRIBUTE6

オーダー・スケジュール・レベルで取得される属性:

属性名 列名

取引先TAS

GLOBAL_ATTRIBUTE_NUMBER1

取引先BETC

GLOBAL_ATTRIBUTE1

オーダー配分レベルで取得される属性:

属性名 列名
BETC

GLOBAL_ATTRIBUTE1

米国連邦購買オーダー属性機能では、GTAS (Governmentwide Treasury Account Symbol Adjusted Trial Balance System)およびデータ法レポートに必要とされる、購買オーダーの必須属性を取得する機能(手動作成またはインポートされます)が提供されます。

有効化のステップ

「米国連邦財務」を有効にする必要があります。

主なリソース

  • 連邦購買オーダー属性の詳細は、U.S.連邦財務の実装ガイドおよびU.S.連邦財務の使用ガイドを参照してください。

ロールおよび権限

既存のロールである財務アプリケーション管理者を使用します。

米国連邦SAMサプライヤの連邦財務へのインポート

自動的にインポートされたSAM (交付管理システム)サプライヤ・データを使用して、連邦政府機関の履行義務、買掛/未払金および支出処理をサポートします。行政管理予算局(OMB)は、特定の例外を除いて、サプライヤへの支払を行うための公式ソースとしてSAMの情報を使用することを政府機関に要求しています。現在のおよび潜在的な政府サプライヤは、連邦政府機関から契約を受けるために、SAMに登録する必要があります。取引先は、調達および財務トランザクションに関連する基本情報を提供します。

SAMプロセスを使用すると、政府機関はコア財務システムに関連するデータをインポートおよび自動処理できます。政府機関は次のことができます。

  • 日次更新に含まれる関連の変更を反映するように、既存の取引先レコードの必須受取人情報を自動的に更新します。
  • SAMとコア取引先ファイルの両方に共通するすべてのフィールドについて、SAMで使用されるデータ型、フィールド名、フィールド長などのデータ定義に対応します。
  • SAMに登録する必要がある取引先について、ソースがSAMである必要がある関連データ・フィールドを手動で更新できないようにします。

さらに、SAMプロセスでは、連邦政府機関の履行義務、買掛/未払金および支出処理をサポートするために、受取人(取引先)の情報が管理されます。

「米国連邦SAMサプライヤの連邦財務へのインポート」機能のビジネス上の利点は次のとおりです。

  • 取引先への支払のソースとしてSAM (交付管理システム)に含まれるデータをインポートおよび処理する機能を提供します。
  • 連邦政府機関の履行義務、買掛/未払金および支出処理をサポートするために、受取人(取引先)の情報を管理します。

有効化のステップ

  • 「米国連邦財務」を有効にする必要があります。
  • SAM抽出ファイルは、General Services AdministrationのWebサイト(gsa.gov)からダウンロードする必要があります。
  • 連邦SAM管理職務ロール(ORA_FV_SAM_ADMINISTRATION_DUTY)をユーザーがアクセスできるジョブ・ロールに割り当てる必要があります
  • 連邦SAM管理職務ロールには、次の各タスクを実行するための権限が割り当てられている必要があります。
    • SAM取引先を管理するための「SAM取引先の管理」権限(FV_MANAGE_SAM_TRADING_PARTNERS)

主なリソース

  • 連邦SAM処理の詳細は、U.S.連邦財務の実装ガイドおよびU.S.連邦財務の使用ガイドを参照してください。

ロールおよび権限

  • 連邦SAM管理職務ロール(ORA_FV_SAM_ADMINISTRATION_DUTY)をユーザーがアクセスできるジョブ・ロールに割り当てる必要があります
  • 連邦SAM管理職務ロールには、次の各タスクを実行するための権限が割り当てられている必要があります。
    • SAM取引先を管理するための「SAM取引先の管理」権限(FV_MANAGE_SAM_TRADING_PARTNERS)
    • 取引先にビジネス・ユニットを割り当てるための「SAMサプライヤの割当」権限(FV_ASSIGN_SAM_SUPPLIERS)
    • 取引先に顧客を割り当てるための「SAM顧客の割当」権限(FV_ASSIGN_SAM_CUSTOMERS)

重要な処理および考慮事項

古いデジタル・アシスタント・スキル・バージョンの廃止

デジタル・アシスタントとそのスキルは、機能向上に従って継続的に更新されて、会話型エクスペリエンスが強化されています。スキル・ストアのすべてのリリースの更新バージョンを確認してください。リリース後最長2年間で、基礎となるプラットフォーム・バージョンが非アクティブになると、そのバージョンは機能しなくなります。

Oracle Digital Assistantプラットフォーム・バージョン20.08を使用して構築された経費スキルは非推奨であり、まもなく廃止される可能性があります。プラットフォーム・バージョン20.08のスキルは引き続き使用できますが、この特定のバージョンのスキルに対する更新やバグ修正は提供されません。できるだけ早く経費スキルの最新バージョンに移行することをお薦めします。スキル・バージョンのライフサイクルの詳細は、プラットフォーム・バージョンのライフサイクル・フェーズを参照してください。

支払情報タイルの廃止

「請求書」ランディング・ページ

「請求書」ランディング・ページの支払情報タイルには、支払の未払額合計が通貨別に表示されます。金額をクリックすると、後続の表に未払請求書が表示されます。支払情報タイルは、更新22C以降に使用できなくなります。ただし、提案された代替手段を使用して、支払情報タイルから情報を取得することもできます。

  • オプションA: 請求書の管理 - 保存済検索: 保存済検索を作成して、検証済/承認済および全額未払/一部未払の請求書のサプライヤ請求書残高を取得します。
  • オプションB: OTBI - サプライヤ・ダッシュボード: サプライヤおよび請求書の未回収残高を取得するためにカタログをデプロイします。

前述のオプションの詳細な手順については、My Oracle SupportのMOSノート、Alternate Options for Supplier Outstanding Balance (ドキュメントID 2871676.1)を参照してください。