本書は、既存の項の変更と、新規情報の追加に伴って、今後も引き続き更新されます。これまでの更新内容は次の表のとおりです。
日付 | モジュール | 機能 | ノート |
---|---|---|---|
2022年9月30日 | 製品開発および製品ハブ共通 |
参照指標に対する統一された「数量関連」設定の強制 | 文書の更新。オプトイン失効の改訂。 |
2022年9月30日 | 製品ライフサイクル管理共通 | 変更ワークフローへのレビュー担当者の追加 | 文書の更新。オプトイン失効の改訂。 |
2022年9月30日 | 製品開発および製品ハブ共通 | 構成表示権限による構成の保護 | 文書の更新。オプトイン失効の改訂。 |
2022年4月18日 | 製品ライフサイクル管理共通 | 変更ワークフローへのレビュー担当者の追加 | 文書の更新。機能の説明の改訂。 |
2022年4月8日 | 製品開発および製品ハブ共通 |
変更に関するエラー・デバッグの促進 | 文書の更新。ロールの詳細の改訂。 |
2022年2月25日 | 製品開発および製品ハブ共通 | 設計品目のユーザー品目タイプの表示および編集 | 文書の更新。ヒントと考慮事項の改訂。 |
2022年2月18日 | 製品ハブ | プランニングで使用するための代替品目関係性の定義 | 文書の更新。機能の説明の改訂。 |
2022年2月2日 | 製品ライフサイクル管理共通 | 変更ワークフローへのレビュー担当者の追加 | 文書の更新。ヒントと考慮事項の改訂。 |
2022年1月5日 | 製品開発および製品ハブ共通 | 変更に関するエラー・デバッグの促進 | 文書の更新。更新22Aの機能を追加しました。 |
2021年12月20日 | 初版作成。 |
お客様のアイデアをお聞かせください
ご意見をお待ちしています。クラウド・サービスをさらに改善する方法について提案がございましたらどうぞお教えください。アイデアを送信するにはいくつかの方法があります。たとえば、Oracle Customer ConnectのIdeas Labを使用します。機能名の後にこのアイコンが表示されている箇所は、お客様のアイデアを実現した機能です。
フィードバックをお寄せください
本書の内容改善のため、ご意見やご提案をお待ちしております。フィードバックは、oracle_fusion_applications_help_ww_grp@oracle.comまでお送りください。
免責事項
この文書に記載された情報には、オラクルの製品開発プランに関する説明文が含まれていることがあります。オラクルの製品開発プランと、今後の製品リリースの本質および時期に対し、様々な要因が大きく影響を及ぼします。したがって、この情報はあくまで情報として提供されるものであり、マテリアルやコード、機能を提供することのコミットメント(確約)ではないため、購買決定を行う際の判断材料になさらないでください。記載されている機能の開発、リリースおよび時期については、オラクルの単独の裁量により決定されます。
この情報は、オラクルおよびその子会社や関連会社との契約を構成するものではありません。特にこの情報についてオラクルは一切の責任を負いかねます。詳細は、法律上の注意点および使用条件を参照してください。
クラウド・アプリケーションで使用している機能によっては、四半期更新の直前または直後に特定のステップの実行が必要になる場合があります。これらの更新前および更新後のステップおよび影響を受ける製品領域の詳細は、My Oracle SupportでOracle SCM Cloud: Performing Your Quarterly Update (文書ID 2337485.1)を参照してください。
Oracle Cloudアプリケーションは、四半期ごとに新しい更新を提供します。つまり、ビジネスの効率的かつ効果的な管理に役立つ新しい機能を3か月ごとに受け取ります。一部の機能は使用可能な状態でされ、エンド・ユーザーが即時に使用できます。その他の機能はすぐ使用できない状態で提供され、使用可能にするために処理を実行する必要があります。無効化されている機能は、次のステップでエンド・ユーザーに対してアクティブ化できます。これを行うには、次の権限を使用します。
- アプリケーション・オファリングのレビュー(ASM_REVIEW_APPLICATIONS_OFFERINGS_PRIV)
- Oracle Fusion Applicationsオファリングの構成(ASM_CONFIGURE_OFFERING_PRIV)
新機能をオプト・インする方法を次に示します。
- 「ナビゲータ」→「自分の企業」→「新機能」をクリックします。
- 機能の概要ページで、オファリングを選択して、それに固有の新機能をレビューします。または、デフォルトの選択である「すべての使用可能オファリング」をそのまま使用して、すべてのオファリングの新機能を確認できます。
- 「新機能」タブで、新機能を確認し、「使用可能」列で機能のオプトイン・ステータスを確認します。機能がすでに使用可能になっている場合は、チェック・マークが表示されます。それ以外の場合は、機能を使用可能にするアイコンが表示されます。
- 「使用可能」列にあるアイコンをクリックし、機能を使用可能にするステップを完了します。
「新機能」作業領域に表示されない機能をオプト・インすることもできます。オプト・インする方法を次に示します。
- 「ナビゲータ」→「自分の企業」→「オファリング」をクリックします。
- 「オファリング」ページで、オファリングを選択し、「オプト・イン」機能をクリックします。
- オプト・イン・ページで、オファリングまたは機能が含まれている機能領域の「機能の編集」(鉛筆)アイコンをクリックします。
- 「機能の編集」ページで、機能を使用可能にするためのステップを完了します。
オファリングの新機能をオプトインする方法の詳細および詳細な手順は、オファリングの構成を参照してください。
オプト・イン失効
オプトインを介して無効化された状態で提供される機能は、将来の更新で自動的に有効化される場合があります。これはオプト・イン失効と呼ばれます。クラウド・サービスにオプト・イン失効がある場合、このドキュメントに関連タブが表示されます。このタブをクリックすると、最初に機能が無効状態で提供されたのはいつか、そしてこの機能のオプト・インがいつ失効し、自動で使用可能となる見込みかが表示されます。ここをクリックして、すべてのOracle Cloudアプリケーションのオプト・インが失効した機能を確認することもできます。
列の定義:
レポート = 新規または変更され、Oracleで提供される、実行準備が完了したレポート。
UIまたはプロセスベース: 小規模 = これらのUIまたはプロセスベースの機能は通常、フィールド、検証またはプログラムの小さな変更で構成されています。したがって、ユーザーに対する潜在的な影響は最小になります。
UIまたはプロセスベース: 大規模* = これらのUIまたはプロセスベースの機能は、より複雑に設計されています。したがって、ユーザーに対する潜在的な影響は高くなります。
使用できない状態で提供される機能 = これらの機能をエンド・ユーザーが使用するにはアクションが必要です。これらの機能は無効化されており、有効にするかどうかとその時期は自分で選択します。たとえば、a)新しいまたは拡張されたBIサブジェクト領域を最初にレポートに組み込む必要がある、b)新しいWebサービスを使用するには統合が必要である、c)機能にアクセスするには、ユーザー・ロールに機能を割り当てる必要があるなどです。
エンド・ユーザーがすぐに使用可能 レポートおよび小規模なUIまたはプロセスベースの新機能は、更新後のユーザーに対する影響を最小限に抑えます。したがって、顧客受入テストでは、大規模UIまたはプロセスベース*の新機能に焦点を当てる必要があります。 |
エンド・ユーザーが使用できるようにするには顧客のアクションが必要 これらの機能を使用可能にするために処理が必要になるため、中断されません。選択的に使用するよう選択すると、テストおよびロールアウトのタイミングを設定できます。 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
機能 |
レポート |
UIまたは |
UIまたは |
|
||
「品質管理」作業領域でユーザー名に加えて、名、姓およびEメールでユーザーを検索できるようになりました。
品質問題、品質処理、問題レポートおよび是正処置に関するユーザーの表示方法を構成することもできます。新しいプロファイル・オプション(ORA_EGP_NAME_DISPLAY_MODE)を使用すると、次のオプションから希望の表示書式を選択できます。
- ユーザー名 - これはデフォルト設定です。(例: Andrea.Fisher)
- Eメール(例: andrea.fisher@abc.com)
- 名前: 名 姓 (例: Andrea Fisher)
ユーザーは、次に示すオブジェクトおよびタブで選択した形式で表示されます。
- 品質問題と品質処理
- 一般情報
- コメント
- 影響を受けるオブジェクト
- ワークフロー
- セキュリティ
- 履歴
- 「オブジェクトの送信」ダイアログ
- <オブジェクト>の管理ページ
- グラフィカル・ナビゲータ
- 関連オブジェクト
- 問題レポートおよび是正処置
- 一般情報
- タスク
- ワークフロー
- セキュリティ
- 関係
- 履歴
- <オブジェクト>の管理ページ
- 「オブジェクトの送信」ダイアログ
基本検索画面
プロファイル値設定に従って表示されるユーザー
この機能により、ユーザーの検索が容易になり、インタフェースでユーザーの表示方法を柔軟に選択できます。
有効化のステップ
- 「設定および保守」作業領域で次のタスクに移動します: 「管理者プロファイル値の管理」
- プロファイル・オプションを検索します: ORA_EGP_NAME_DISPLAY_MODE
- 優先ユーザー表示書式を選択します: オプションは「ユーザー名」、「Eメール」および「名前」
名前表示値設定画面
ヒントと考慮事項
- 22Aに更新すると、ワークフロー承認者表および「オブジェクトの送信」ダイアログのユーザー表示書式が「ユーザー名」にリセットされます。これがデフォルト設定になります。前の設定に戻す場合は、プロファイル値を「名前」に変更できます。
- ユーザーにEメールと名および姓が構成されていない場合は、ユーザー名が表示されます。
-
ユーザー属性で使用される演算子が「次と等しい」または「次と等しくない」の場合、保存済検索は正常に機能します。そうでない場合は、保存済検索を変更する必要があります。
-
「設定および保守」の「個人名書式の管理」タスクを使用して「表示名」設定を更新することで、名前の書式を構成できます。
- ユーザー表示書式のデフォルト設定は、「添付」タブを除くすべてのページおよびタブに適用されます。「添付」タブには、プロファイル値の選択に関係なく「ユーザー名」が表示されます。
主なリソース
- 『Oracle Supply Chain Management Cloud: 品質管理の使用』ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- これらの事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、自動的にこの機能にアクセスできます。
- 品質アナリスト(ORA_ENQ_QUALITY_ANALYST_JOB)
- 品質エンジニア(ORA_ENQ_QUALITY_ENGINEER_JOB)
- この機能を設定するには、次のものが必要です。
- サプライ・チェーン・アプリケーション管理者(ORA_RCS_SUPPLY_CHAIN_APPLICATION_ADMINISTRATOR_JOB)
- 製品品質の設定(ENQ_SETUP_PRODUCT_QUALITY_PRIV)
- これらの権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、次の機能にアクセスできます。
- 品質問題:
-
品質問題の表示(ENQ_VIEW_QUALITY_ISSUE_PRIV)
-
品質問題の管理(ENQ_MANAGE_QUALITY_ISSUE_PRIV)
-
- 品質処理:
-
品質処理の管理(ENQ_MANAGE_QUALITY_ACTION_PRIV)
-
品質処理の表示(ENQ_VIEW_QUALITY_ACTION_PRIV)
-
- 問題レポート:
-
問題レポートの表示(ACA_VIEW_PROBLEM_REPORTS_PRIV)
-
問題レポートの管理(ACA_MANAGE_PROBLEM_REPORT_PRIV)
-
- 是正処置:
-
是正処置の表示(ACA_VIEW_CORRECTIVE_ACTIONS_PRIV)
-
是正処置の管理(ACA_MANAGE_CORRECTIVE_ACTION_PRIV)
-
- 品質問題:
現在は、調達、在庫またはプランニングの機能カタログに合致する品目カテゴリベースの検査プランを使用して、受入時および仕掛中にインライン検査を実行できます。これらの機能カタログはすでに使用中である可能性があるため、品目のカテゴリの検査方法と連携しない場合があります。検査プランを作成するための基準として、品質検査機能カタログとその関連カテゴリを定義できるようになりました。品質検査機能カタログおよび特定の品目カテゴリの検査プランを作成して、検査タイプが受入、仕掛または在庫のいずれであるかに関係なく、この組合せのすべての品目のインライン検査およびアドホック検査にプランが適用されるようにできます。
品質固有のカタログを使用した検査プランの作成
品質検査管理機能領域カタログを使用することで、品目のグループ化方法を検査方法に合わせて調整できるようになりました。
デモをご覧ください。
有効化のステップ
品質検査管理機能領域カタログを設定するには:
- 「設定および保守」作業領域から、「製造およびサプライ・チェーン資材管理」のオファリングを選択します。
- 「カタログ」機能領域を選択します。
- 「機能領域カタログの管理」タスクを選択します。
- 「作成」をクリックして新規カタログを作成するか、既存のカタログを割り当てることができます。
- 使用するカタログを選択し、「割当」をクリックして、カタログを品質検査管理機能領域に割り当てます。
これで、「製品情報管理」作業領域に移動し、該当する各品目にそのカタログのカテゴリ値を割り当てられます。
ヒントと考慮事項
-
品質検査固有の機能カタログの下に複数のカテゴリを作成して、検査のタイプやレベルをさらに区別できます。
-
インライン検査では、品質検査管理機能領域に定義された検査プランは、他の機能領域および同じ検査基準のプランより優先されます。
主なリソース
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- これらの事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、自動的にこの機能にアクセスできます。
- 品質エンジニア(ORA_QA_QUALITY_ENGINEER_JOB)
- これらの権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、次の機能にアクセスできます。
- 検査プランの編集(QA_EDIT_INSPECTION_PLANS)
検査結果を入力する場合、現在、データ入力を開始するためには、「検査詳細」ページの結果テーブル内で行を複数回選択する必要があります。また、検査結果の参照では、正しい結果の選択を続行するためにブラウザのリフレッシュが必要な場合があります。今回のリリースでは、表の内側を1回クリックすると、続けて残りの結果を直接入力できるようになりました。
表の内部で1回クリックして表のすべての行の編集を続行できるようになったため、検査結果入力がより迅速かつ効率的になりました。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- これらの事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、自動的にこの機能にアクセスできます。
- 品質エンジニア(ORA_QA_QUALITY_ENGINEER_JOB)
- これらの権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、次の機能にアクセスできます。
- 検査結果の編集(QA_EDIT_INSPECTION_RESULTS)
コンセプト設定データの移行に一意の番号および順序データを含める
「設定および保守」作業領域から「コンセプト設計管理」機能領域の設定データをインポートおよびエクスポートするときに、各製品コンセプト区分に定義された連番生成基準を含めます。
コンセプト設定データ移行のエクスポートおよびインポート・オプション
新しい環境で、各区分の一意の番号生成方法を含め、すべての構成を保持したままコンセプト区分をすばやく再作成します。
有効化のステップ
設定データをエクスポートするには:
- 「設定および保守」作業領域で、次の項目に移動します。
- オファリング: 製品管理
- 機能領域: コンセプト設計管理。
- 「コンセプト設計管理」の処理のリストから、「エクスポート」→「新規作成」を選択します。
- 「オファリング設定データのエクスポート」ページに基本情報を入力し、「送信」をクリックします。
ステータスが「ダウンロードの準備完了」と表示されたら、構成パッケージZIPファイルをダウンロードします。
設定データをインポートするには:
- 「コンセプト設計管理」の処理のリストから、「インポート」→「新規作成」を選択します。
- 構成パッケージ・ファイルを選択し、「送信」をクリックします。
主なリソース
- 『Oracle SCM Cloudイノベーション管理の使用』ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
- 『Oracle Applications Cloud: Functional Setup Managerの使用』ガイドの「設定データのインポートおよびエクスポート」の章(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、自動的にこの機能にアクセスできます。
- サプライ・チェーン・アプリケーション管理者(ORA_RCS_SUPPLY_CHAIN_APPLICATION_ADMINISTRATOR_JOB)
- 次の権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- ACA_SETUP_PRODUCT_INNOVATION_PRIV
「イノベーション管理」作業領域でユーザー名に加えて、名、姓およびEメールでユーザーを検索できるようになりました。
アイデア、要件仕様、コンセプトおよび提案でのユーザーの表示方法を構成することもできます。新しいプロファイル・オプション(ORA_EGP_NAME_DISPLAY_MODE)を使用すると、次のオプションから希望の表示書式を選択できます。
- ユーザー名: これはデフォルト設定です。(例: Andrea.Fisher)
- Eメール: (例: andrea.fisher@abc.com)
- 名前: 名 姓 (例: Andrea Fisher)
ユーザーは、次に示すオブジェクトおよびタブで選択した形式で表示されます。
- アイデア
- 概要
- 一般情報
- <オブジェクト>の管理ページ
- <オブジェクト>の作成ページ
- オブジェクトの送信
- チームの管理
- コメント
- 要件仕様、コンセプトおよび提案
- 概要
- <オブジェクト>の管理ページ
- <オブジェクト>の作成ページ
- チームの管理
- 「オブジェクトの送信」ダイアログ
- 「コメント」ダイアログ
- 「承認のために送信」ダイアログ
- 「承認の表示」ダイアログ
- 関連オブジェクト
基本検索画面
プロファイル値設定に従ったユーザー表示
この機能により、ユーザーの検索が容易になり、インタフェースでユーザーの表示方法を柔軟に選択できます。
有効化のステップ
- 「設定および保守」作業領域で次のタスクに移動します: 「管理者プロファイル値の管理」
- プロファイル・オプションを検索します: ORA_EGP_NAME_DISPLAY_MODE
- 優先ユーザー表示書式を選択します: オプションは「ユーザー名」、「Eメール」および「名前」。
ユーザー表示プリファレンスのプロファイル・オプション
ヒントと考慮事項
- 22Aに更新すると、ワークフロー承認者表および「オブジェクトの送信」ダイアログのユーザー表示書式が「ユーザー名」にリセットされます。これがデフォルト設定になります。前の設定に戻す場合は、プロファイル値を「名前」に変更できます。
- ユーザーにEメールと名および姓が構成されていない場合は、ユーザー名が表示されます。
-
ユーザー属性で使用される演算子が「次と等しい」または「次と等しくない」の場合、保存済検索は正常に機能します。そうでない場合は、保存済検索を変更する必要があります。
-
「設定および保守」の「個人名書式の管理」タスクを使用して「表示名」設定を更新することで、名前の書式を構成できます。
- ユーザー表示書式のデフォルト設定は、「添付」タブを除くすべてのページおよびタブに適用されます。「添付」タブには、プロファイル値の選択に関係なく「ユーザー名」が表示されます。
主なリソース
- 『Oracle Supply Chain Management Cloud: イノベーション管理の使用』ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- これらの事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、自動的にこの機能にアクセスできます。
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- 製品設計マネージャ(ORA_ACD_PRODUCT_DESIGN_MANAGER_JOB)
- 製品設計エンジニア(ORA_ACD_PRODUCT_DESIGN_ENGINEER_JOB)
- この機能を設定するには、次のものが必要です。
- サプライ・チェーン・アプリケーション管理者(ORA_RCS_SUPPLY_CHAIN_APPLICATION_ADMINISTRATOR_JOB)
- ACA_SETUP_PRODUCT_INNOVATION_PRIV
- これらの権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、次の機能にアクセスできます。
- アイデア
-
製品アイデアのレビュー(ACN_REVIEW_PRODUCT_IDEAS_PRIV)
-
製品アイデアの管理(ACN_MANAGE_PRODUCT_IDEA_PRIV)
-
- コンセプト
-
製品コンセプトのレビュー(ACD_REVIEW_PRODUCT_CONCEPT_PRIV)
-
製品コンセプトの管理(ACD_MANAGE_PRODUCT_CONCEPT_PRIV)
-
- 提案
-
製品提案のレビュー(ACE_REVIEW_PRODUCT_PROPOSAL_PRIV)
-
製品提案の管理(ACD_MANAGE_PRODUCT_PROPOSAL_PRIV)
-
- 要件仕様
-
製品要件のレビュー(ACN_REVIEW_PRODUCT_REQUIREMENT_PRIV)
-
製品要件の管理(ACN_MANAGE_PRODUCT_REQUIREMENT_PRIV)
-
- アイデア
「製品開発」作業領域でユーザー名に加えて、名、姓およびEメールでユーザーを検索できるようになりました。
インタフェースでのユーザーの表示方法を構成することもできます。新しいプロファイル・オプション(ORA_EGP_NAME_DISPLAY_MODE)を使用すると、次のオプションから希望の表示書式を選択できます。
- ユーザー名: これはデフォルト設定です。(例: Andrea.Fisher)
- Eメール: (例: andrea.fisher@abc.com)
- 名前: 名 姓 (例: Andrea Fisher)
ユーザーは、次に示すオブジェクトおよびタブで選択した形式で表示されます。
- 設計変更オーダー、改訂管理のない変更オーダー、商業化変更オーダーおよび変更要求:
- 一般情報
- タスク
- ワークフロー
- セキュリティ
- 関係
- 履歴
- <オブジェクト>の管理ページ
- 品目および文書
- 一般情報
- 変更
- チーム
- 関係
- <オブジェクト>の管理ページ
- 製造業者および製造業者部品
- <オブジェクト>の管理ページ
- 「設定および保守」の変更オーダー・タイプ設定ページ
基本検索
値リストからユーザーを選択するオプションがある場合は、検索を促進するための自動提示が表示されます。
自動提示付き値リスト
名前がプロファイル値のユーザー表示
標準のユーザー情報を指定してユーザーをすばやく検索し、ユーザー名を自由に表示できるようにします。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
ヒントと考慮事項
- 22Aに更新すると、ワークフロー承認者表および「オブジェクトの送信」ダイアログのユーザー表示書式が「ユーザー名」にリセットされます。これがデフォルト設定になります。前の設定に戻す場合は、プロファイル値を「名前」に変更でき、この変更は他のすべての場所に反映されます。
- ユーザーにEメールと名および姓が構成されていない場合は、ユーザー名が表示されます。
- ユーザー属性で使用される演算子が「次と等しい」または「次と等しくない」の場合、保存済検索は正常に機能します。そうでない場合は、保存済検索を変更する必要があります。
- 「設定および保守」の「個人名書式の管理」タスクを使用して「表示名」設定を更新することで、名前の書式を構成できます。
- ユーザー表示書式のデフォルト設定は、「添付」タブを除くすべてのページおよびタブに適用されます。「添付」タブには、プロファイル値の選択に関係なく「ユーザー名」が表示されます。
主なリソース
- レビュー担当者の追加および構成の保護のレディネス・トレーニングをご覧ください。
- 『Oracle SCM Cloud: 製品開発の使用』ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
ロールおよび権限
- これらの事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、自動的にこの機能にアクセスできます。
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- 品質エンジニア(ORA_ENQ_QUALITY_ENGINEER_JOB)
- これらの権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、次の機能にアクセスできます。
- 次のオブジェクトにアクセスしてタスクを作成および再割当するには、製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター権限(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)とともに次の権限が必要です。
- 変更オーダーの管理(ACA_MANAGE_CHANGE_ORDERS_PRIV)
- 変更要求の管理(ACA_MANAGE_CHANGE_REQUESTS_PRIV)
- 品目の管理(EGP_MANAGE_ITEM_PRIV)
- 取引先品目の管理(EGP_MANAGE_TRADING_PARTNER_ITEM_PRIV)
- 取引先品目参照の管理(EGP_MANAGE_TRADING_PARTNER_ITEM_REFERENCE_PRIV)
- 次のオブジェクトにアクセスしてタスクを作成および再割当するには、製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター権限(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)とともに次の権限が必要です。
この更新には、Oracle Fusion Cloud Product Developmentの動作方法を変更できるバグ修正が含まれています。これは、この更新に関するすべてのバグ修正の完全なリストではありません。このリストには、アプリケーションの動作に顕著な変化をもたらす可能性のあるバグ修正が含まれています。
新規品目要求の承認通知
この更新の前は、「次からの応答要」フィールドが「1」に設定されていた場合、新規品目要求の承認通知は一部のシナリオに対してトリガーされませんでした。この問題は修正されています。同様の問題を迅速にデバッグできるように、アプリケーション・ロギングを最も詳細なレベルに設定することをお薦めします。これを行うには、「設定および保守」作業領域の「管理者プロファイル値の管理」タスクを使用します。AFLOG_LEVELプロファイル・オプションについて、プロファイル・レベルを選択し、プロファイル値を最も詳細に設定します。
Oracleリファレンス: 32929942
変更オーダーの後退
影響を受けるオブジェクトに対して、指定された有効日に関係なく、変更オーダーを正常に後退できるようになりました。
Oracleリファレンス: 33019034
Webサービスを使用した品目ステータス・コードおよび品目ステータス値の取得
製品設計変更WebサービスのItemStatusValue属性は、品目ステータス・コードではなく品目ステータス値を取得するようになりました。また、新しい属性InventoryItemStatusCodeを使用して、RESTサービスを通じて品目ステータス・コードを取得できます。
Oracleリファレンス: 33003767
改訂管理されていない変更オーダーのレッドライン改訂
改訂管理されていない変更オーダー・タイプの改訂は、レッドライン化されなくなりました。
Oracleリファレンス: 32676520
変更オーダーの構成レッドラインの表示
子オブジェクトがレッドライン化されると、レッドラインの要約タブに構成レッドラインが表示されるようになりました。
Oracleリファレンス: 32796384
品目属性のデフォルト値
この更新の前は、「製品開発」作業領域で品目を作成した場合、その属性値は品目区分階層のデフォルト・テンプレートから継承されました。
これで、親品目区分ではなく、子区分ごとにデフォルト・テンプレートから属性値が適用されます。品目の作成時に属性値が欠落している場合は、欠落した値を示すエラー・メッセージが表示されます。
Oracleリファレンス: 32885372
500を超えるコンポーネントが構成されたレポート
この更新の前は、「レポートの表示」処理を使用して500を超えるコンポーネントを持つ品目の構成済レポートを起動できませんでした。この問題は修正されました。
Oracleリファレンス: 33329246
インポート済品目改訂の改訂作成日
ファイルベース・データ・インポート(FBDI)を使用して変更オーダーをインポートする場合、改訂が連番でインポートされない場合でも、品目改訂作成日が正しく表示されるようになりました。
Oracleリファレンス: 33214777
新規品目要求および変更オーダー・インポートのデフォルト組織
スポーク・システムに指定された組織が異なる場合でも、新規品目要求および変更オーダーのインポート・プロセスは、常に品目バッチに指定されたデフォルト組織を使用するように変更されました。
Oracleリファレンス: 33235884
構成済BIパブリッシャ・テンプレートの拡張フレックスフィールド値
属性の表示名と内部名が異なる場合でも、構成済BIパブリッシャ・テンプレートで拡張フレックスフィールド属性値を表示できるようになりました。この更新の前は、属性の表示名に空白の値が表示されていました。
Oracleリファレンス: 32534806
設計変更オーダーにおける品目検証ルール
この更新の前、拡張フレックスフィールドおよびライフサイクル・フェーズ変更の検証ルールは、設計変更オーダーからの品目のクローズおよび再オープン時にのみトリガーされました。この問題は修正されています。さらに、ルール検証エラーを解決するために影響を受けるオブジェクト・タブで行われたライフサイクル・フェーズ訂正が保存され、ルール検証は複数回トリガーされません。
Oracleリファレンス: 32788665、32726848
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
関係品目関係性をマスター組織レベルで管理するか、組織レベルで管理するかを指定できます。関係がマスター組織レベルで制御されるように指定すると、この関係は両方の関係品目に関連付けられているすべての子組織に適用されます。品目関係性に対する変更は、すべての子組織によって継承されます。次のスクリーンショットは、品目の関係品目関係性の作成時に選択できる「マスター・レベル」および「組織レベル」管理オプションを示しています。
関係品目関係性の管理レベル
この機能により、製品を関係データでエンリッチするための柔軟性が向上します。
有効化のステップ
この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。
オファリング: 製品管理
ヒントと考慮事項
- 新規品目関係性の作成時または既存の品目関係性の編集時に、管理レベルを指定できます。
- 関係タイプに対して循環関係が許可されていない場合、インポート・プロセスを使用してこのタイプのマスター管理された関係を作成する必要があります。
- 関係品目関係性のランクを指定することもできます。
主なリソース
- 品目履歴および関連品目のレディネス・トレーニングをご覧ください。
- 『Oracle SCM Cloud製品管理の実装』ガイドの「品目関係性の管理」の項を参照してください(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- 製品データ・スチュワード(ORA_EGI_PRODUCT_DATA_STEWARD_JOB)
- 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 品目の管理(EGP_MANAGE_ITEM_PRIV)
- 品目関係の管理(EGP_MANAGE_ITEM_RELATIONSHIP_PRIV)
既存の品目値リストRESTリソースを使用して、追加の品目属性、関係品目カテゴリ、品目関係性および取引先関係詳細を取得します。このRESTリソースを引き続き使用して、Visual Builder Cloud Serviceを使用して値リストを作成できます。
ノート: この機能は、21Cおよび21Dの月次更新でも使用可能になりました。
この機能は、RESTリソースを使用して追加の品目データを効率的かつプログラムで取得できるようにすることで、ビジネスにメリットをもたらします。
有効化のステップ
REST APIガイドのRESTサービス定義(「Oracle Help Center」→関心のあるアプリケーション・サービス領域 →「REST API」から使用可能)を参照してください。OracleのRESTサービスを初めて利用する場合は、「クイック・スタート」セクションから始めることができます。
ヒントと考慮事項
次に、問合せできる追加データを示します。
- PlanningMethodValue、BackToBackEnabledFlag、SerialGenerationValue、UserItemTypeValue、ItemStatusValueなどの追加品目属性。
- CrossReferenceRelationships、GTINRelationships、SpokeSystemItemRelationships、TradingPartnerItemRelationshipsなどの様々な品目関係性。
- 品目カテゴリ割当詳細。
主なリソース
- 品目履歴および関連品目のレディネス・トレーニングをご覧ください。
- Oracle Supply Chain Management Cloud REST APIドキュメントを参照してください(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- これらの事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、自動的にこの機能にアクセスできます。
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- これらの権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、次の機能にアクセスできます。
- 品目の取得REST (EGP_ITEM_REST)
「製品情報管理」作業領域でユーザー名に加えて、名、姓およびEメール・アドレスに基づいてユーザーを検索できるようになりました。
品目を作成または更新すると、製品情報管理では、その品目の「作成者」および「更新者」のユーザー情報が記録されます。このデータは、複数の「製品情報管理」ページに表示され、検索目的で使用されます。
新しい「ユーザー表示プリファレンス」プロファイル・オプションを使用して、「製品情報管理」作業領域のすべてのページのユーザー情報の表示標準を設定できるようになりました。表示標準は、姓名、Eメール・アドレスまたはログイン・ユーザー名にできます。デフォルトはユーザー名です。
次のスクリーンショットは、「ルール・セットの管理」ページを示しています。このページには、プロファイル・オプションが「名前」に設定されている場合は、「名 姓」形式で「最終更新者」情報が表示されます。
この標準を利用するページの完全なリストを確認するには、影響を受けるUI要素のリストのセクションを参照します。
ユーザー表示プロファイルが名前に設定されている品目ルール・セットの管理のUI
「作成者」フィールドと「更新者」フィールドを含む可能性がある複雑な検索条件を使用して品目を検索することもできます。「拡張検索」リージョンでこれらのフィールドに値を割り当てるには、「検索と選択」ウィンドウを使用して、名、姓、Eメール・アドレスおよびログイン・ユーザー名の組合せを使用してユーザーをすばやく検索します。
「品目の管理」ページ - 「更新者」フィールドの検索およびウィンドウ選択
カタログ・カテゴリなどの品目データへのアクセスを保護する場合、製品情報管理ではユーザーを検索し、ドロップダウン・リストを使用してアクセス権を付与できます。この更新では、このドロップダウン・リストにユーザー名、Eメール・アドレス、名および姓が表示され、ユーザーの検索に役立ちます。最近使用されたエントリがリストの上部に表示されます。
また、値リストの最後に表示される「検索」リンクを使用して、「検索と選択」ウィンドウを表示できます。このウィンドウでは、名、姓、Eメール・アドレス、ユーザー名の組合せを使用して検索基準を指定できます。
「カタログの管理」ページ - ドロップダウン・リストの値リスト
「検索と選択」ウィンドウでは、結果表のすべての列が表示データの動的ソートをサポートしています。
「新規品目要求の管理」 - 「検索と選択」ウィンドウ
影響を受けるUI要素のリスト
次に、「製品情報管理」の各ページで影響を受けるUI要素のリストを示します。
ページ名 | 影響を受けるUI要素 |
---|---|
品目の作成 |
作成者 |
品目の編集 |
|
品目の参照 |
|
カタログの管理 |
「プリンシパル」フィールドが「個人」に設定されている場合の「セキュリティ」タブの「名前」 |
品目バッチの管理 |
|
インポート・マップの管理 |
|
品目ルール・セットの管理 |
|
品目ルール・セット影響の分析 |
|
スポーク・システムの管理 |
|
データ・プール・サブスクリプションの管理 |
「拡張検索」リージョンの「作成者」 |
取引先品目の管理 |
|
製品の管理(「サプライヤ・ポータル」作業領域) |
|
品目区分の編集(「設定および保守」作業領域) |
「割当先タイプ」が「個人」に設定されている場合、「品目管理」タブの「定義ワークフロー詳細」リージョンの「割当先」フィールド |
この機能の特長は次のとおりです。
- 生産性の向上
Eメール・アドレスおよびログイン・ユーザー名に加えて、実際の名前(名と姓)の一部を使用して、ユーザーをすばやく検索できます。検索結果は、いずれかのフィールドに基づいて便利にソートできるため、必要なユーザーの検索に役立ちます。これにより生産性が向上します。
- ユーザー・エクスペリエンスの向上
「製品情報管理」および「製品開発」作業領域のすべてのページで、ユーザー情報の統一表示標準を選択できます。これによって、ユーザー・エクスペリエンスが向上します。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
ヒントと考慮事項
- ユーザーにEメール・アドレス、名および姓が構成されていない場合、ログイン・ユーザー名が表示されます。
- ユーザー属性で使用される演算子が「次と等しい」または「次と等しくない」の場合、保存済検索は正常に機能します。そうでない場合は、保存済検索を変更する必要があります。
- 「ユーザー表示プリファレンス」プロファイル・オプションの表示設定は、「製品情報管理」および「製品開発」作業領域によって共有されます。
- 「ユーザー表示プリファレンス」プロファイル・オプションのデフォルト設定は「ユーザー名」です。ただし、「名 姓」または「Eメール・アドレス」を表示標準として希望する場合は、「検索」パネル・タブを使用して「設定および保守」作業領域の「管理者プロファイル値の管理」タスクにナビゲートし、プロファイルの「表示名」フィールドに「ユーザー表示プリファレンス」値を割り当てます。
主なリソース
- 品目履歴および関連品目のレディネス・トレーニングをご覧ください。
- Oracle SCM Cloud Product Master Data Managementの使用ガイドを参照してください(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- 製品データ・スチュワード(ORA_EGI_PRODUCT_DATA_STEWARD_JOB)
- この機能は、前述の影響を受けるUI要素のリスト表にリストされたページにアクセスする権限を持つすべてのユーザーに対して、自動的に使用可能になります。したがって、権限関連の構成変更は必要ありません。
品目を組織に割り当てるときに、子組織品目に必要なテンプレートを適用できます。テンプレートで使用可能な属性値は、子組織品目に適用されます。
次のスクリーンショットは、組織の選択および追加ウィンドウでM1子組織にテンプレートを適用する方法を示しています。
品目組織割当中のテンプレートの適用
この機能を使用すると、すべての組織間で品目の属性を効率的に適用できます。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
ヒントと考慮事項
- 選択した子組織に関連付けられたテンプレートと、マスター組織のテンプレートを選択できます。
- 品目の編集中に子組織のテンプレートを適用することもできます。
主なリソース
- 品目履歴および関連品目のレディネス・トレーニングをご覧ください。
- 品目管理、データ連結および分析(更新20D)の準備トレーニングの視聴。
- Oracle SCM Cloud Product Master Data Managementの使用ガイドを参照してください(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER)
- 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 品目の表示(EGP_VIEW_ITEM)
- 品目組織関連の管理(EGP_MANAGE_ITEM_ORGANIZATION_ASSOCIATION)
品質検査管理ビジネス・プロセスの「製品情報管理」作業領域からカタログおよびカテゴリを使用できるようになりました。これにより、品目および既存の機能領域カタログに依存しない検査プラン固有のカテゴリを作成できます。
カタログを作成または編集するときに、「品質検査管理」機能領域に割り当てることができ、カタログは品質検査管理ビジネス・プロセスで使用できます。
次のスクリーンショットでは、「品質検査管理」が「機能領域」ドロップダウン・リストから選択されており、割り当てられている「カタログ名」は「Master Inspection」です。
この機能は、品質検査のために追加の分類および組織を企業内で許可することで、ビジネスにメリットをもたらします。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
主なリソース
- 品目履歴および関連品目のレディネス・トレーニングをご覧ください。
- 『Oracle SCM Cloud製品管理の実装』ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
- 『Oracle SCM Cloud品質検査管理の使用』(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
- 『Oracle Supply Chain Management Cloud REST API』ガイドの「Oracle SCM Cloud品質検査管理」セクション(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 製品データ・スチュワード(ORA_EGI_PRODUCT_DATA_STEWARD_JOB)
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 品目カタログの管理(EGP_MANAGE_ITEM_CATALOG_PRIV)
代替品目関係性に対してプランニングを有効化することが可能になりました。これが使用可能になるのは将来の更新のOracle Fusion Cloud Supply Chain Planningで、「補充プランニング」作業領域から使用できるようになります。
次のイメージは、「関係品目関係性の作成」ウィンドウで品目関係性の代替タイプに対して選択された「プランニング可能」チェック・ボックスを示しています。
「プランニング可能」が設定された代替品目関係性
将来の更新でプランニングに使用できる代替品目関係性を定義すると、サプライ・チェーン全体の代替品目から在庫を消費できるようになり、過剰在庫や廃止在庫を最小限に抑え、時間どおりに需要を満たせます。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
主なリソース
- 品目履歴および関連品目のレディネス・トレーニングをご覧ください。
- 『Oracle SCM Cloud製品管理の実装』ガイドの「品目関係性の管理」の項を参照してください(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- 製品データ・スチュワード(ORA_EGI_PRODUCT_DATA_STEWARD_JOB)
- 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 品目の管理(EGP_MANAGE_ITEM_PRIV)
- 品目関係の管理(EGP_MANAGE_ITEM_RELATIONSHIP_PRIV)
カタログおよびカテゴリに対する必須の付加フレックスフィールド検証の強制
ユーザー・インタフェース、SOAPおよびREST Webサービス、およびデータ・インポートからカタログおよびカテゴリを作成するときに、必須付加フレックスフィールド検証が強制されます。
次の画面キャプチャは、この機能を説明したものです。
必須付加フレックスフィールドを使用したカタログの作成
この機能により、ガバナンスが拡張され、カタログとカテゴリが必須属性を使用して確実に作成されます。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
ヒントと考慮事項
- 検証は、カタログおよびカテゴリの付加フレックスフィールドのグローバル、コンテキストおよびコンテキスト依存セグメントで実施されます。
- 必須のコンテキスト依存付加フレックスフィールドを持つコンテキスト・セグメントの値を選択した場合は、このフレックスフィールドの値を指定して、カタログまたはカテゴリを作成または更新する必要があります。
主なリソース
- 品目履歴および関連品目のレディネス・トレーニングをご覧ください。
- 『Oracle SCM Cloud製品管理の実装』ガイドの「カタログおよびカテゴリの付加フレックスフィールド」の項(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
- 『Oracle SCM Cloud Product Master Data Managementの使用』ガイドの「カタログおよびカテゴリ」の項(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- これらの事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、自動的にこの機能にアクセスできます。
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- 製品データ・スチュワード(ORA_EGI_PRODUCT_DATA_STEWARD_JOB)
- これらの権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、次の機能にアクセスできます。
- 品目カタログの管理(EGP_MANAGE_ITEM_CATALOG_PRIV)
- 品目デフォルト機能領域の管理(EGP_MANAGE_ITEM_DEFAULT_FUNCTIONAL_AREA_PRIV)
BIパブリッシャを使用した新規品目要求および変更オーダー承認通知の構成機能にオプト・インした場合は、商業化変更オーダーで選択した変更明細を承認または否認できるようになりました。オブジェクト・リンクをクリックすると、新しいブラウザ・タブで開きます。
「明細の承認または否認」という新しい処理が「処理」メニューで使用できるようになりました。このボタンをクリックすると通知ページに移動し、承認に含める個々の変更明細を選択できます。
BIパブリッシャ通知の「明細の承認または否認」ボタン
「承認に含む」チェック・ボックスを選択して変更オーダーのすべての変更明細を承認するか、承認する個々の変更明細を選択できます。
明細を承認または否認する通知ページ
この機能を使用すると、アナリストは、別のタスクにナビゲートすることなく、商業化変更オーダーを迅速かつ効率的に承認または否認できます。
有効化のステップ
この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。
オファリング: 製品管理はオプションでなくなりました: 22Dの更新
ヒントと考慮事項
- この機能は、「BIパブリッシャを使用した新規品目要求および変更オーダー承認通知の構成」というオプトイン機能に関連付けられており、21Aでリリースされ、22Dからオプションではありません。
- この機能はEメール通知ではサポートされていません。
- 「承認に含む」列で選択されていない変更明細は拒否されます。個別変更明細の選択は、承認処理にのみ適用されて、拒否処理には適用されません。「拒否」をクリックすると、変更オーダーとそのすべての変更明細が拒否されます。
主なリソース
- レビュー担当者の追加および構成の保護のレディネス・トレーニングをご覧ください。
- 『Oracle Supply Chain Management Cloud: 製品開発の使用』ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
- ビデオ: 変更オーダーおよび新規品目要求のEメール通知テンプレートの変更
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- これらの事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、自動的にこの機能にアクセスできます。
- 変更の構成済通知を表示するためのロール:
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- 通知テンプレートを構成するためのロール:
- BI作成者ロール(BIAuthor)
- BI Publisherデータ・モデル・デベロッパ(BIPDataModelDeveloper)
- 変更の構成済通知を表示するためのロール:
- 次の権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 変更の構成済通知を表示するための権限:
- 品目変更オーダーの承認(EGO_APPROVE_ITEM_CHANGE_ORDER_PRIV)
- 変更の構成済通知を表示するための権限:
この更新には、Oracle Fusion Cloud Product Hubの動作方法を変更できるバグ修正が含まれています。これは、この更新に関するすべてのバグ修正の完全なリストではありません。このリストには、アプリケーションの動作に顕著な変化をもたらす可能性のあるバグ修正が含まれています。
Webサービスを介した競合品目関係性作成時のタイプの検証
更新22Aより前は、競合取引先品目関係性を作成する際、関係タイプ(無料または同等)の指定は、Webサービスではなくユーザー・インタフェースでのみ強制されました。22Aに更新すると、Webサービスでもこの検証が適用されます。
Oracleリファレンス: 32803729
Webサービスを介した顧客品目関係性作成時のランクの検証
更新22Aより前は、Webサービスを使用して顧客取引先品目関係性を作成するときに、「ランク」属性にマイナスの値が許可されていました。22Aに更新すると、検証によってこの属性に負の値を指定できなくなります。
Oracleリファレンス: 32803729
品目カテゴリ割当の訂正済開始日
更新22Aより前は、REST APIを経由した値に関係なく、品目バージョン2 REST APIは常に、開始日を品目カテゴリ割当の現在日に設定します。22Aに更新すると、品目バージョン2 REST APIを介して提供された値が、品目カテゴリ割当の開始日に使用されます。
Oracleリファレンス: 33167461
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
取引先品目を作成した後、取引先品目の番号を更新できます。この番号は、顧客品目番号、製造業者部品番号、競合品目番号またはサプライヤ品目番号を参照します。「製品開発」作業領域で製造業者部品番号を編集することもできます。次のスクリーンショットは、編集可能な取引先品目番号を示しています。
顧客品目番号の編集
「製品開発」作業領域を使用した製造業者部品番号の編集
この機能により、取引品目番号を更新できるようにすることで、可能な取引先品目の変更や重複修正により、ビジネスの柔軟性が向上します。
有効化のステップ
取引先品目番号の編集を有効にするには:
- 「設定および保守」作業領域で、このナビゲーションを使用して、品目プロファイル・オプションにアクセスし、管理します。
- オファリング: 製品管理
- 機能領域: 品目
- タスク: 品目プロファイル・オプションの管理
- 「取引先品目番号の編集の許可」(ORA_EGP_TPI_UPDATEABLE)プロファイル・オプションを「はい」に設定します。
ヒントと考慮事項
- プロファイル値はサイト・レベルまたはユーザー・レベルで設定できます。
- 取引先品目番号を更新し、取引先品目番号の重複またはエラーを修正する機能を使用できます。
主なリソース
-
品目履歴および関連品目のレディネス・トレーニングをご覧ください。
-
『Oracle SCM Cloud Product Master Data Managementの使用』ガイドの「取引先品目の作成と編集」の項を参照してください(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- 製品データ・スチュワード(ORA_EGI_PRODUCT_DATA_STEWARD_JOB)
- 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 取引先品目の管理(EGP_MANAGE_TRADING_PARTNER_ITEM_PRIV)
参照指標の「数量関連」オプションを設計品目と商業品目間で有効化または無効化するかどうかを構成します。「品目構成タイプ詳細の管理」タスクを使用して、このオプションを構成します。これはデフォルトで有効になります。
新しい構成を作成すると、「数量関連」の値は「品目構成タイプ詳細の管理」タスクの構成から継承されます。値は、品目の構成タブで変更することも、品目を変更オーダーに割り当てた後で変更することもできます。
「品目構成」タブでの数量関連値の変更
次のRESTおよびSOAPサービスを使用して、「数量関連」設定をtrueまたはfalseに変更することもできます。これにより、統合によって各品目構成の数量検証をきめ細かく制御できます。
- REST:
- Item Structures
- Product Change Orders
- SOAP:
- Item Structures Version 2
- Product Design Change Order Web Service
「製品開発」作業領域と「製品情報管理」作業領域全体で数量検証設定を一貫してデフォルト設定します。設計エンジニアを支援し、アナリストを変更して、個々の品目構成および影響を受けるオブジェクト構成のデフォルト設定を変更します。
有効化のステップ
この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。
オファリング: 製品管理はオプションでなくなりました: 22Dの更新
「参照指標に対する統一された「数量関連」設定の強制」機能にオプト・インします。
「設定および保守」作業領域で、「品目構成タイプ詳細の管理」タスクを開き、「数量関連」設定を確認します。これは、すべての品目区分に対してデフォルトで有効になりました。チェックを無効にするには、このオプションの選択を解除します。
数量関連のデフォルト設定
ヒントと考慮事項
- この機能にオプト・インすると、数量関連の検証がSOAPおよびREST APIベースの統合に対して自動的に有効になります。
- 既存のSOAP統合の失敗を回避するための短期的な手段として、「数量関連」設定を無効にできます。長期的には、数量関連チェックを利用するように既存の統合を変更することをお薦めします。
- 詳細は、サポート・サイトのノートを参照してください。サポート・ノートは、ビジネス・ユース・ケースで数量検証を使用可能にする必要がある場合にのみ適用できます。
主なリソース
- レビュー担当者の追加および構成の保護のレディネス・トレーニングをご覧ください。
- 『Oracle Supply Chain Management Cloud製品開発の使用』ガイドを参照してください(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
- 既存の統合の失敗を回避するには、My Oracle Supportのサポート・ノート2815282.1を参照してください。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- これらの事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、自動的にこの機能にアクセスできます。
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- 製品設計エンジニア(ORA_ACD_PRODUCT_DESIGN_ENGINEER_JOB)
- 製品設計マネージャ(ORA_ACD_PRODUCT DESIGN_MANAGER_JOB)
- これらの権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、次の機能にアクセスできます。
- 品目の管理(EGP_MANAGE_ITEM_PRIV)
- 品目の表示(EGP_VIEW_ITEM_PRIV)
- 拡張可能フレックスフィールド属性グループに関連付けられたすべての権限
最も詳細なロギングを有効にせずにエラー・ロギングを改善します。これは、サポート・チームと開発チームが、スタックした変更オーダーと取り消された変更オーダーの根本原因を迅速にデバッグして特定するのに役立ちます。
主な変更:
- エラー表(EGO_CHANGE_ERRORS)は、新しいCLOB列(ERROR_DETAIL)を追加して、切捨てなしでスタック・トレース全体を取得するように拡張されました。
- サービス・サーバー名と実行IDは、変更が予定済ステータスでスタックしたときにデバッグに役立つ新しい列としてスレッド表(EGO_VERSIONS_BATCH_THREADS)およびエラー表(EGO_CHANGE_ERRORS)に追加されます。
- スケジューリング・ログのパージ後でも、これらの表でエラー詳細を使用できます。
- 「アクティブ化プロセスID」列には、親プロセスのIDではなく、失敗した実際のプロセスのIDが表示されるようになりました。
ルールが検証に失敗すると、エラー表とログの両方に、詳細を示す適切なエラー・メッセージが表示されます。
ルール検証エラーのあるESSログ
スケジューリング・プロセスが失敗すると、変更影響を受けるオブジェクト表およびエンタープライズ・スケジューラ・サービス(ESS)ログにプロセスIDが表示されます。
影響を受けるオブジェクト表内のスケジューリング・エラー・プロセスID
このIDを使用してエラーを問い合せ、EGO_CHANGES_ERRORS表から、失敗したプロセスに関連するデバッグ情報を取得できます。
問合せの例:
select * from fusion.ego_change_errors where request_id=[process ID];
ノート: この機能は、21Dの1月の月次更新でも使用可能になりました。
この機能を使用すると、実装ログで変更オーダー検証エラーの詳細を直接確認できるため、迅速なデバッグと問題解決につながります。
有効化のステップ
- 「設定および保守」作業領域で次のタスクに移動します: 「管理者プロファイル値の管理」
- プロファイル・オプション・コードORA_EGO_CHANGE_DEBUG_MODEまたはプロファイル・オプション名「変更デバッグ使用可能」を検索します
- プロファイル値を「はい」に設定します。 デフォルトは「いいえ」です
ヒントと考慮事項
アクティブ化プロセスが失敗した場合は、表示されているIDがエラーの正しいプロセスです。失敗したサブプロセスを検索する必要はなくなりました。
アクティブ化ステータスが失敗した場合は、次のステップに従ってデバッグ情報を収集してから、変更明細を新規の変更に移動します。
- 変更オーダーの「影響を受けるオブジェクト」タブにナビゲートします。
- 「アクティブ化プロセスID」列を見つけて、プロセスIDをコピーします。列を見つけるために水平方向にスクロールする必要がある場合があります。
- このプロセスIDを使用して、EGO_CHANGES_ERRORS表にデバッグ情報を問い合せます。
アクティブ化エラー・プロセスID
同様の問合せを含むBIデータ・モデルを作成して、EGO_CHANGES_ERRORS表のデータを表示できます。
主なリソース
- レビュー担当者の追加および構成の保護のレディネス・トレーニングをご覧ください。
- 『Oracle SCM Cloud製品開発の使用』ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 変更オーダーのスケジューリング・プロセスおよびアクティブ化プロセスを表示するには、次のロールおよび権限が必要です。
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- 変更オーダーの表示(ACA_VIEW_CHANGE_ORDERS_PRIV)
- 変更オーダーの管理(ACA_MANAGE_CHANGE_ORDERS_PRIV)
- 次の事前定義済ジョブ・ロールが割り当てられているビジネス・ユーザーは、ESSログを自動的に表示できます。
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- 変更オブジェクトにアクセスし、影響を受けるオブジェクトのスケジュールおよびアクティブ化ステータスを表示するには、製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)権限とともに次の権限が必要です。
- 変更オーダーの管理(ACA_MANAGE_CHANGE_ORDERS_PRIV)
- BIレポートを作成するには、次のロールが必要です。
- BI Publisherデータ・モデル・デベロッパ(BIPDataModelDeveloper)
- BIコンシューマ・ロール(BIConsumer)
- BI作成者ロール(BIAuthor)
- BI管理者ロール(BIAdministrator)
- BIレポートを表示するには、次のロールが必要です。
- BI Publisherデータ・モデル・デベロッパ(BIPDataModelDeveloper)
- BIコンシューマ・ロール(BIConsumer)
ライフサイクル・フェーズおよび有効日の変更を他の変更から分離
変更影響を受けるオブジェクト表の行を更新するときに、品目ルールが円滑に実行されることを確認します。インラインで変更を行う場合、または「上方にコピー」、「下方にコピー」または「選択セルにコピー」機能を使用する場合、新しい検証では、ライフサイクル・フェーズおよび有効日に対する変更を個別に保存する必要があります。
次のスクリーン・キャプチャは、ライフサイクル・フェーズの変更を保存せずに有効日を変更した場合に表示される検証メッセージを示しています。
同時変更の検証メッセージ
影響を受ける品目のライフサイクル・フェーズおよび有効日の変更に対する変更を保存するようユーザーに警告することで、ルール検証エラーを排除します。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
ヒントと考慮事項
-
「上方にコピー」、「下方にコピー」または「選択セルにコピー」機能を使用して、複数の行にわたる有効日の変更を保存すると、変更内容は別個に自動的に保存されます。そのため、ライフサイクル・フェーズの値をその直後に変更すると、検証メッセージは表示されません。
主なリソース
- レビュー担当者の追加および構成の保護のレディネス・トレーニングをご覧ください。
- 『Oracle Supply Chain Management Cloud: 製品開発の使用』ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- これらの事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、自動的にこの機能にアクセスできます。
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- これらの権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、次の機能にアクセスできます。
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
- 変更オーダーの表示(ACA_VIEW_CHANGE_ORDERS_PRIV)または
- 変更オーダーの管理(ACA_MANAGE_CHANGE_ORDERS_PRIV)
- 品目変更オーダーの管理(EGO_MANAGE_ITEM_CHANGE_ORDER_PRIV)
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
品目区分選択フィールドに少数の単語を入力したときに表示される自動提示に基づいて、品目区分を簡単に検索できるようになりました。表示された提示から品目区分を選択するか、品目区分の完全な検索を実行できます。アプリケーション・デフォルト検索構成は、カタログおよびカテゴリ検索フィールドを削除することで簡略化されます。必要に応じてこれらのフィールドを追加できます。
品目区分の選択の自動提示
簡易デフォルト検索基準
この機能により、データ・スチュワードは品目の検索と検出をすばやく行い、シンプルな検索基準フィールドを使用してユーザー・エクスペリエンスを強化できます。
有効化のステップ
カタログおよびカテゴリの検索基準フィールドを削除するには、強制配置を実行する必要があります。
- 「設定および保守」作業領域で、「品目拡張可能フレックスフィールドの配置」タスクに移動します。
- オファリング: 製品管理
- 機能領域: 品目
- タスク: 品目拡張可能フレックスフィールドの配置
- EGO_ITEM_EFFフレックスフィールド・コードを検索して選択します。
- 「アクション」メニューから「オフラインでリフレッシュおよびデプロイ」オプションを選択します。
製品開発ユーザーは、これらの変更を使用するために、一貫した品目検索機能にオプト・インする必要があります。この機能は、「品目」機能領域内の「製品管理」オファリングで有効にできます。
ヒントと考慮事項
アプリケーション・デフォルト保存済検索構成からカタログおよびカテゴリ検索フィールドを削除しても、既存の保存済検索には影響しません。
主なリソース
- 品目履歴および関連品目のレディネス・トレーニングをご覧ください。
- Oracle SCM Cloud Product Master Data Managementの使用ガイドを参照してください(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 製品データ・スチュワード(ORA_EGI_PRODUCT_DATA_STEWARD_JOB)
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- 次の機能権限を付与されたユーザーは、品目を検索できます。
- 品目の表示(EGP_VIEW_ITEM_PRIV)
- 品目の管理(EGP_MANAGE_ITEM_PRIV)
- データ・セキュリティ・チェックが有効になっている非公開品目の場合、次のデータ権限を付与されたユーザーは、品目を検索できます。
- 品目基本情報の表示(EGO_VIEW_ITEM_BASIC_DATA)
「製品開発」作業領域の品目について「ユーザー品目タイプ」属性を表示および編集します。この属性は、「製品情報管理」作業領域の品目にすでに表示されています。この更新では、「製品情報管理」作業領域にナビゲートするかわりに、「製品開発」作業領域で設計品目を作成し、ユーザー品目タイプを直接更新できます。
簡易な変更管理インタフェースを使用して、設計変更オーダーと商業化変更オーダーの両方でこの属性をレッドライン表示できます。この属性へのレッドラインは、簡易な変更管理インタフェースの「品目の編集」ページと「変更オーダー」ページに表示されます。
「品目の編集」ページのユーザー品目タイプ
簡易な変更管理インタフェースでのレッドライン
この属性へのレッドラインも、変更オーダー詳細レポートに取得されます。
「ユーザー品目タイプ」属性をエンジニアリング品目と商業品目の両方に対して一貫して指定およびレッドライン表示します。
有効化のステップ
「ユーザー品目タイプ」属性は、何も処理せずにインタフェースに表示されますが、必要に応じてデフォルト値を変更できます。
「ユーザー品目タイプ」属性のデフォルト値を設定するには:
- 「設定および保守」作業領域で、「品目区分の管理」タスクに移動します。
- 品目区分を開き、「テンプレートおよびフォーマット」タブをクリックします。
- 「品目テンプレートの編集」セクションの「ユーザー品目タイプ」属性のデフォルト値を更新します。
新しいユーザー品目タイプを作成するには、「品目タイプの管理」タスクを使用して、新しい参照値をEGP_ITEM_TYPE参照タイプに追加できます。
ヒントと考慮事項
- 「ユーザー品目タイプ」属性を使用しない場合は、ページ・コンポーザを使用し、「製品開発」作業領域内でこの属性を品目および変更ページ上で読取り専用または非表示にします。
主なリソース
- レビュー担当者の追加および構成の保護のレディネス・トレーニングをご覧ください。
- 『Oracle SCM Cloud Product Master Data Managementの使用』ガイドを参照してください(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- これらの事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、自動的にこの機能にアクセスできます。
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- 製品設計エンジニア(ORA_ACD_PRODUCT_DESIGN_ENGINEER_JOB)
- 製品設計マネージャ(ORA_ACD_PRODUCT DESIGN_MANAGER_JOB)
- アプリケーション実装管理者(ORA_ASM_APPLICATION_IMPLEMENTATION_ADMIN_ABSTRACT)
- これらの権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、次の機能にアクセスできます。
- 品目の管理(EGP_MANAGE_ITEM_PRIV)
- 品目の表示(EGP_VIEW_ITEM_PRIV)
- 品目変更オーダーの管理(EGO_MANAGE_ITEM_CHANGE_ORDER_PRIV)
- 変更オーダーの表示(ACA_VIEW_CHANGE_ORDERS_PRIV)
- アプリケーションの設定および保守(ASM_SETUP_AND_MAINTENANCE_PRIV)
参照指標は、サイド・パネルではなく、変更オーダーの影響を受けるオブジェクトの「構成」タブで、品目コンポーネントとインラインで入力します。複数の値を入力するには、カンマ区切りの値リストまたは範囲、あるいは両方の組合せを使用します。
たとえば、管理者が範囲インジケータとして「+」を選択した場合、「A1+A5」と入力すると、アプリケーションは範囲を展開して、5つの参照指標(A1、A2、A3、A4およびA5)を作成します。
機能が有効な場合、影響を受けるオブジェクト構成表に対する変更を次に示します。
- 「参照指標」列を表示および編集できるようになりました。
- 参照指標セルの展開ボタン「...」をクリックしてダイアログをオープンし、展開された参照指標の値を表示および編集できます。 展開ボタンは編集中の行でのみ使用可能です。数量チェックを有効または無効にしたり、このダイアログ・ボックスから数量を調整することもできます。
- 参照指標を編集すると、赤いイタリック体で表示されてレッドライン化されたことを示します。
- 品目構成表の上部で「数量関連」および「数量の連携」アイコンを使用できるようになりました。
- チェック・ボックスがあるクリップボード・アイコンは「数量関連」設定です。「数量関連」アイコンは、「品目構成タイプ詳細の管理」タスクの新しい「数量関連」設定に応じて設定されます。「数量関連」アイコンが有効になっていて、参照指標が入力されている場合は、構成品目数量が参照指標数と一致するかどうかが検証されます。「数量関連」アイコンが無効になっている場合は、参照指標数に対する構成品目数量の検証は無効になります。
- チェック・ボックスがある電卓は、「数量の連携」処理です。構成品目数量が参照指標の数と一致しない場合は、「数量の連携」アイコンを選択します。これにより、参照指標数と一致するように品目数量が自動的に更新されます。
機能が有効な場合の品目構成サイド・パネルに対する変更を次に示します。
- サイドパネルに、レッドラインをフィルタリングするための新しいドロップダウン・リストが表示されます。「すべて」、「追加済」、「削除済」、「変更済」または「変更なし」のオプションがあります。デフォルトでは、「すべて」が選択されています。
- 参照指標は読取り専用です。これらは品目構成表で編集します。
- サイド・パネルでは参照指標付加フレックスフィールドのみが編集できます。
- 参照指標付加フレックスフィールドを編集すると、構成表で赤いイタリック体で表示され、それらがレッドライン化されたことが示されます。
変更オーダーのコンテキストでの参照指標のインライン編集
変更オーダーで構成をレッドライン表示するときに、参照指標を効率的に追加または変更します。カンマ区切り値または範囲値を使用してインライン編集を実行し、行ナビゲーションによる行を減らします。
有効化のステップ
更新21Dで品目構成タブに対して参照指標範囲インジケータをすでに有効にしている場合は、更新22Aの影響を受けるオブジェクト構成タブに対して自動的に有効になります。
参照指標範囲インジケータを有効にしていない場合は、次のように有効にします。
- 「設定および保守」作業領域で、次の項目に移動します。
-
- オファリング: 製品管理
- 機能領域: 構成
- タスク: 品目構成タイプ詳細の管理
- 「品目構成タイプ詳細の管理」ページで、「参照指標範囲インジケータ」の値を特殊文字に設定します。
デフォルト値は「なし」です。(「なし」に設定されている場合は、引き続き品目構成のサイド・パネルを使用して参照指標を管理できます。)
参照指標範囲インジケータに選択した特殊文字(たとえば、「-」)が既存の参照指標の名前の一部として使用されている場合は、別の範囲インジケータを選択する必要があります。
参照指標範囲インジケータに使用可能な値
ヒントと考慮事項
- 変更オーダーの範囲インジケータを有効にすると、品目構成でも有効になります。
- この機能は、製品開発および製品ハブの変更オーダーでのみ使用できます。これは、インポート、RESTまたはSOAPサービスではまだサポートされていません。
- 参照指標範囲インジケータとして特定の文字(たとえば、「-」)を選択した場合、インポート、RESTまたはSOAPサービスを使用して、変更オーダーまたは製品ハブ品目構成に同じ特殊文字を含む参照指標を追加することはできません。これは、これらのクライアントが参照指標範囲の拡張を現時点でサポートしていないためです。
- サイド・パネルでは次のことに注意してください。
- 新しいフィルタを使用して、「変更なし」の選択を解除することで、レッドライン表示された参照指標にのみビューを制限します。
- 「追加」および「削除」ボタンは使用できなくなりました。
- 「数量関連」および「数量の連携」チェック・ボックスは使用できません。
- 付加フレックスフィールドのみが編集可能です。
主なリソース
- レビュー担当者の追加および構成の保護のレディネス・トレーニングをご覧ください。
- 『Oracle SCM Cloud製品開発の使用』ガイドを参照してください(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- これらの事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、自動的にこの機能にアクセスできます。
- 影響を受けるオブジェクト表の参照指標の表示および編集
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- 変更オーダーの参照指標拡張の有効化
- アプリケーション管理者(ORA_FND_APPLICATION_ADMINISTRATOR_JOB)
- 影響を受けるオブジェクト表の参照指標の表示および編集
- これらの権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、次の機能にアクセスできます。
- 影響を受けるオブジェクト表の参照指標を表示および編集するには:
- 品目の管理(EGP_MANAGE_ITEM_PRIV)
- 品目変更オーダーの管理(EGO_MANAGE_ITEM_CHANGE_ORDER_PRIV)または
- 変更オーダーの管理(ACA_MANAGE_CHANGE_ORDERS_PRIV)および製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)
- 変更オーダーの参照指標拡張を有効にするには:
- 自分のアプリケーション・プロファイル値の管理(FND_APP_MANAGE_MY_PROFILE_VALUES_PRIV)
- 影響を受けるオブジェクト表の参照指標を表示および編集するには:
「品目の編集」ページの新しい「履歴」タブを使用して、監査可能な品目属性に対して行われたデータ変更を表示できるようになりました。監査データは、現在表示または編集している品目に対して使用できます。デフォルトでは、このタブには、品目に対して直近の週に行われた変更が表示されます。期間、データの変更のタイプ(追加、更新または削除)、特定のフィールド、フィールドの特定の値、および品目レベルの拡張可能フレックスフィールド(EFF)などの特定部分の検索基準の組合せに基づいて、監査データの強力な検索を実行することもできます。検索結果をスプレッドシートにエクスポートして、さらに分析できます。
次のスクリーンショットは、「製品情報管理」および「製品開発」作業領域の「品目の編集」ページの「履歴」タブを示しています。「履歴」タブの機能は、両方の作業領域で同じです。
「コンテキスト名」列および「コンテキスト値」列には、コンテキスト情報を必要とするデータに関する追加情報が表示されます。たとえば、カテゴリが監査属性の場合、「コンテキスト名」は「カタログ名」で、「コンテキスト値」はカテゴリが属するカタログ名です。
「製品情報管理」作業領域の「品目の編集」ページの「履歴」タブ
「製品開発」作業領域の「品目の編集」ページの「履歴」タブ
この機能の特長は次のとおりです。
- 生産性の向上
監査データの特定の部分(特定の値のフィールド・レベルの変更を含む)を検索するオプションを使用して、品目の変更を表示します。このように監査データを集中的に表示することにより、生産性が向上します。
- ユーザー・エクスペリエンスの向上
ナビゲータの「ツール」メニューの「監査レポート」にナビゲートしなくても、「品目の編集」ページ自体で品目の監査データを表示できます。これにより、ユーザー・エクスペリエンスが向上します。
デモをご覧ください。
有効化のステップ
この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。
オファリング: 製品管理はオプションでなくなりました: 22Cの更新
「「品目の編集」ページでの品目履歴の表示」機能にオプト・インした後は、次の手順を行います。
- 監査データにアクセスする必要があるユーザーに対して、選択した品目の監査履歴の表示権限を付与します。
- 監査ポリシーに、必要な品目データ属性が含まれていることを確認します。
ヒントと考慮事項
- 「製品情報管理」作業領域で、「履歴」タブから、品目、品目レベルEFF、品目レベルEFFセキュリティ、品目構成、品目構成コンポーネント、梱包コンポーネントおよび関係品目関係性の運用属性に関連する監査データにアクセスできます。
- 「製品開発」作業領域で、「履歴」タブから、「一般情報」、「構成」(参照指標およびサイド・タブを除く)、AML (暫定品目を除く)、チームおよびセキュリティ・タブに関連する監査データにアクセスできます。
- ナビゲータの「ツール」メニューで使用可能な既存の監査レポートを使用して、同じデータにアクセスできます。
- 「履歴」タブで品目および該当するすべての子オブジェクトの監査データを表示するには、「品目基本情報の表示」データ権限と選択した品目監査履歴の表示機能セキュリティ権限が必要です。追加のデータ・セキュリティは不要です。したがって、ユーザーに対して「履歴」タブへのアクセス権を付与する場合は、必要に応じて品目データ・セキュリティ制限を慎重にレビューできます。
主なリソース
- 品目履歴および関連品目のレディネス・トレーニングをご覧ください。
- Oracle SCM Cloud Product Master Data Managementの使用ガイドを参照してください(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- 製品データ・スチュワード(ORA_EGI_PRODUCT_DATA_STEWARD_JOB)
- 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 選択した品目の監査履歴の表示(EGP_VIEW_SELECTED_ITEM_AUDIT_HISTORY_PRIV)
データ権限を使用して品目および文書構造を保護し、誰が構成とその部分組立品を表示し、関連する添付をダウンロードできるかを制御します。
この更新では、構成内の特定の部分組立品にアクセスするためには「品目構成の表示」データ権限が必要です。これは、次の操作の実行時に適用されます。
- 「品目構成」タブで構成を表示します。
- 「品目構成」タブから体系をExcelにエクスポートします。
- 「製品開発」作業領域の「品目AML」で「構成AML」サブタブを表示します。
- 品目構成レポートの構成を表示します。
- 構成の添付ファイルをダウンロードします。
- 「製品情報管理」作業領域の「要約ビュー」に構成を表示します。
この例では、ユーザーにはZXZ800をモニターする「品目構成の表示」権限があり、構成全体を表示できます。ユーザーにはCPU ZXZ800に対する同じ権限がないため、その構成内の品目は表示できません。
保護品目構成
ここに示す品目構成レポートでは、ユーザーはZXZ800をモニターするための「品目構成の表示」権限を持ち、構成全体を表示できます。ユーザーには、CPU ZXZ800に対する同じ権限がないため、品目構成レポートに、その構造内のどの品目も表示できません。
保護品目構成の構成レポート
ユーザーが品目構成内でアクセスできるコンポーネントや部分組立品のみをユーザーが表示して作業できるようにすることで、データ・ガバナンスとセキュリティが向上します。
デモをご覧ください。
有効化のステップ
この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。
オファリング: 製品管理はオプションでなくなりました: 22Dの更新
品目区分にデータ権限を割り当てるには:
- 製品管理オファリングの「品目」機能領域で、「品目区分の管理」タスクを開きます。
- アクセスを提供する品目区分を選択し、「編集」をクリックします。
- 「セキュリティ」タブをクリックします。
- アクセス権を付与する事前定義または構成されたロールを選択し、「処理」表からこれらのロールに「品目構成の表示」処理を追加します。
- 変更内容を保存します。
品目にデータ権限を割り当てるには:
- 品目の「チーム」タブにナビゲートします。
- アクセス権を付与するロールを選択し、「処理」表からこれらのロールに「品目構成の表示」処理を追加します。
- 変更内容を保存します。
ヒントと考慮事項
- 品目区分から「品目構成の表示」データ権限を継承するか、「セキュリティ」タブを使用して品目ごとに割り当てることができます。
- 22Aにアップグレードした後、以前は表示できた構成を表示できない場合は、その構成に「品目構成の表示」データ権限を追加する必要があります。
- 構成をレンダリングする場合、「品目基本情報の表示」データ権限がある場合のみ、部分組立品およびコンポーネントが表示されます。これは既存の機能です。
- 「品目構成の表示」権限は「使用場所」タブでは強制されません。
- 「製品情報管理」作業領域で、品目構成の要約ビューの「コンポーネント詳細」タブに、構成全体が表示されます。「品目構成の表示」データ権限は適用されません。
主なリソース
- レビュー担当者の追加および構成の保護のレディネス・トレーニングをご覧ください。
- 『Oracle SCM Cloud製品管理の実装』ガイドの「品目区分のデータ・セキュリティの設定」の章を参照してください(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
ロールおよび権限
事前定義済のジョブ・ロールまたは構成されたジョブ・ロールを割り当てられているユーザーには、品目へのアクセスに必要な機能権限とともに、品目構成内の特定の品目または部分組立品にアクセスするためのデータ権限が割り当てられている必要があります。
- 品目区分または特定の品目に割り当てられた構成コンポーネントまたは半組立品を表示するデータ権限:
- 品目構成の表示
- 品目にアクセスするための機能権限:
- 製品開発のモニター( ACA_MONITOR_PRODUCT_DEVELOPMENT_PRIV)
- 品目作業領域のモニター( EGP_MONITOR_ITEM_WORKAREA_PRIV)
- 品目の管理(EGP_MANAGE_ITEM_PRIV)
- 品目レポートを実行および表示する機能権限:
- 品目変更オーダー・レポートの生成(EGO_GENERATE_ITEM_CHANGE_ORDER_REPORT_PRIV_OBI)
既存の参加者に加えて、「追加ワークフロー管理」表で特定のロールをワークフロー参加者として追加します。これらのロールを持つユーザーが変更ワークフローの各ステータスで実行できる処理を構成できます。ワークフロー・ステータスごとに最大5つのロールを追加できます。
この機能の使用例を次にいくつか示します。
- 変更アナリスト・ロールを追加し、変更割当先であるアナリストと同じ処理を許可します。これにより、すべての変更アナリストは、変更割当先と同じ処理を実行できます。
- 製品データ・マネージャ・ロールを追加し、影響を受けるオブジェクトの管理およびヘッダー添付の変更のみのアクセスを許可します。これにより、製品データを担当するユーザーは、影響を受けるオブジェクト属性を更新し、変更ヘッダーに文書を添付できます(変更の要約など)。
- 運用管理ロールを追加し、「予定済」および「完了」ステータスの変更オーダーを編集するためのアクセスを許可します。これにより、運用管理者は、変更の承認後に変更ヘッダー添付を更新できます。たとえば、ドキュメントやパッケージ情報などです。
特定のロールの制御を表示する追加列
完了ステータスの変更を更新する権限
特定のロールの変更オーダーに関する主な処理およびタスクへのアクセスをきめ細かく構成することで、より高いセキュリティを強制します。変更オーダーの完了後に、特定の処理を柔軟に実行できます。
有効化のステップ
- 「設定および保守」作業領域で、次の項目に移動します。
- オファリング: 製品管理
- 機能領域: 変更オーダー
- タスク: 変更オーダー・タイプの管理
- 新しいロールを追加する変更タイプを選択し、「編集」をクリックします。
- 「ワークフロー」タブをクリックし、ステータスを選択します。
- 「追加ワークフロー管理」表で、「ロールの管理の追加」をクリックします。
- 「ロールの追加」ダイアログ・ボックスで、ロール名を選択し、表示名を入力します。「OK」をクリックします。
- 新しいロールに対して、該当する処理を選択します。
- 「保存」をクリックします。
これらのステップは、ワークフロー・ステータスおよび追加されたロールごとに実行する必要があります。
オープン・ステータスのロールの追加
ヒントと考慮事項
- セキュリティを強化するには、「その他のユーザー」のすべての処理を「いいえ」に設定し、変更タイプにアクセスできるユーザーに対して最大5つの特定のロールを追加します。
- デフォルトの割当先ロールを定義した場合は、他の割当先が変更に対して処理を実行できるように、割当先ロールを「追加ワークフロー管理」の参加者として追加することをお薦めします。
主なリソース
- レビュー担当者の追加および構成の保護のレディネス・トレーニングをご覧ください。
- 『Oracle SCM Cloud製品管理の実装』ガイドを参照してください(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- これらの事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、自動的にこの機能にアクセスできます。
- 変更オーダーにアクセスするには
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- 「追加ワークフロー管理」表でロールを構成するには:
- 製品ハブ管理(ORA_EGI_PRODUCT_HUB_ADMINISTRATION_DUTY)
- 変更オーダーにアクセスするには
- これらの権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、次の機能にアクセスできます。
- 変更オーダーにアクセスするには
- 品目変更オーダーの管理(EGO_MANAGE_ITEM_CHANGE_ORDER_PRIV)
- 変更オーダーの管理(ACA_MANAGE_CHANGE_ORDERS_PRIV)
- 「追加ワークフロー管理」表でロールを構成するには:
- 品目変更オーダー・タイプの管理(EGO_MANAGE_ITEM_CHANGE_ORDER_TYPE_PRIV)
- 変更オーダーにアクセスするには
オブジェクトが下書き、オープンまたは暫定承認ステータスの場合、レビュー担当者をワークフローの将来のステータスに追加できます。この機能は、変更オーダー、変更要求、問題レポートおよび是正処置でサポートされています。
オープン・ステータスに追加されたレビュー担当者
ステータスを「下書き」から「オープン」、「オープン」から「オープン」、「暫定承認」から「オープン」に変更するときに、「ステータスの変更」ダイアログの「追加」ボタンを使用してレビュー担当者を「オープン」ステータスに追加できます。
「下書き」から「オープン」ステータスに移動するときにレビュー担当者を追加
暫定承認ステータスに追加されたレビュー担当者
レビュー担当者は、管理者によって構成されたFYI通知を受け取ります。事前定義済のFYI通知テンプレートのレイアウト、スタイルおよびコンテンツは、必要に応じて構成できます。変更オーダー付加フレックスフィールドなどの追加属性も追加できます。
管理者は、企業のID設計を考慮して、事前定義された変更オーダー・レビュー担当者通知レポート・テンプレートのレイアウト、スタイルおよびコンテンツを必要に応じて構成できます。要件に従って、変更オーダー付加フレックスフィールドなどの追加属性を構成することもできます。変更内容を保存したら、このテンプレートをデフォルトの通知テンプレートとして設定できます。
レビュー担当者の事前定義済FYI通知
任意のワークフロー・ステータスに対して、承認者だけでなくレビュー担当者の追加および通知を許可することで、効率化されたレビュー・プロセスを可能にします。
有効化のステップ
この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。
オファリング: 製品管理はオプションでなくなりました: 23Aの更新
ヒントと考慮事項
-
レビュー担当者を追加できるのは、22A以降に作成された変更オーダー、変更要求、問題レポートおよび是正処置に対してのみです。
-
オブジェクトが承認ワークフロー内にある場合、ワークフロー内の将来のステータスについてのみレビュー担当者を追加または削除できます。たとえば、変更オーダーが「オープン」ステータスである場合、「オープン」ステータス中の変更オーダーをレビューする関係者を追加することはできません。
- オブジェクトが「承認」または「予定済」ステータスの場合、将来のステータスにレビュー担当者を追加することはできません。レビュー担当者を将来のステータスに追加できるのは、オブジェクトが「下書き」、「オープン」または「暫定承認」ステータスである場合のみです。
- ワークフロー参加者は、変更タイプ設定の「追加ワークフロー管理」表の次の処理に対する権限に基づいて、将来のステータスのレビュー担当者を追加および削除できます。
- 将来のステータスに対する承認者の追加
- 将来のステータスに対する承認者の削除
- 複数のレビュー担当者が追加されると、通知に「要求」ボタンが表示されます。レビュー担当者の1人がタスクを要求した場合、他のレビュー担当者には通知に処理ボタンが表示されません。
主なリソース
- レビュー担当者の追加および構成の保護のレディネス・トレーニングをご覧ください。
- 『Oracle Supply Chain Management Cloud: 製品開発の使用』ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
- ビデオ: 変更オーダーおよび新規品目要求のEメール通知テンプレートの変更
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- これらの事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、自動的にこの機能にアクセスできます。
- 変更の構成済通知を表示するためのロール:
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- サプライヤ製品設計エンジニア(ORA_ACA_SUPPLIER_PRODUCT_DESIGN_ENGINEER_JOB)
- サプライヤ品質エンジニア(ORA_ENQ_SUPPLIER_QUALITY_ENGINEER_JOB)
- 通知テンプレートを構成するためのロール:
- BI作成者ロール(BIAuthor)
- BI Publisherデータ・モデル・デベロッパ(BIPDataModelDeveloper)
- 変更の構成済通知を表示するためのロール:
- 次の権限を含む構成済のジョブ・ロールを割り当てられているユーザーは、レビュー担当者として追加できます。
- 変更の構成済通知を表示するための権限:
- 変更オーダー:
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
- 変更オーダーの表示(ACA_VIEW_CHANGE_ORDERS_PRIV)
- 変更オーダーの管理(ACA_MANAGE_CHANGE_ORDERS_PRIV)または
- 品目変更オーダーの管理(EGO_MANAGE_ITEM_CHANGE_ORDER_PRIV)
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
- 変更要求:
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
- 変更要求の表示(ACA_VIEW_CHANGE_REQUESTS_PRIV)
- 変更要求の管理(ACA_MANAGE_CHANGE_REQUESTS_PRIV)または
- 品目変更オーダーの管理(EGO_MANAGE_ITEM_CHANGE_ORDER_PRIV)
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
- 問題レポート:
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
- 表示: 問題レポートの表示(ACA_VIEW_PROBLEM_REPORTS_PRIV)
- 管理: 問題レポートの管理(ACA_MANAGE_PROBLEM_REPORT_PRIV)
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
- 是正・予防処置:
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
- 表示: 是正処置の表示(ACA_VIEW_CORRECTIVE_ACTIONS_PRIV)
- 管理: 是正処置の管理(ACA_MANAGE_CORRECTIVE_ACTION_PRIV)
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
- 変更オーダー:
- 変更の構成済通知を表示するための権限:
Oracle Transactional Business Analytics (OTBI)の「製品管理」および「イノベーション管理」サブジェクト領域に追加された新しい列を活用して、新しい品目要求、変更オーダー、提案およびコンセプトの分析を改善します。
各サブジェクト領域の新しい列は次のとおりです。
所有者
- サブジェクト領域: 新規品目要求承認リアルタイム
- 「次からの応答要」(RRF)が1に設定された定義タスクにロールが割り当てられ、ユーザーが同じように要求した場合に、正しい所有者を識別します。
タスクの割当者およびタスクの割当日
- サブジェクト領域: 変更オーダー・リアルタイム
- タスク管理を向上させるために、タスク経過期間分析を作成します。
タスク割当者のユーザーEメール・アドレス
- サブジェクト領域: 変更オーダー・リアルタイム
- アラートを設定し、タスクの割当元について割当先に通知します。
ロールに割当済
- サブジェクト領域: 変更オーダー・リアルタイムおよび変更オーダー承認リアルタイム
- 元の割当先が使用できないときに割当先を変更できるように、割当先ロールを識別します。
コンセプト番号
- サブジェクト領域: コンセプト・リアルタイム
- コンセプトの迅速な識別を可能にします。
提案番号
- サブジェクト領域: 提案リアルタイムおよび提案キャッシュ・フロー・リアルタイム
- 提案の迅速な識別を可能にします。
次のスクリーン・キャプチャは、これらの新しい列を使用した分析のサンプルを示しています。
所有者列を含むサンプル分析
割当者および割当日列のあるサンプル分析
提案番号を使用したサンプル分析
変更オーダーと新規品目定義タスクのトレーサビリティと説明責任を高め、関心のあるコンセプトや提案をすばやく識別します。
有効化のステップ
これらの新しい属性を活用するには、それらをレポートに追加する必要があります。
- 「ツール」→「レポートおよび分析」→「カタログの参照」→「新規」→「分析」にナビゲートします。
- サブジェクト領域を選択し、レポートに列として新しい属性を追加します。新しい属性を見つけるためのパスを次に示します。
-
- 新規品目要求レポートの場合:
- 製品管理→新規品目要求承認リアルタイム・サブジェクト領域→新規品目要求の定義詳細。
- 新規品目要求レポートの場合:
-
- 変更オーダー・レポートの場合:
- 製品管理→変更オーダー・リアルタイム→割当先および変更オーダー・タスク
- 製品管理→変更オーダー承認リアルタイム→割当先
- 変更オーダー・レポートの場合:
-
- コンセプト・レポートの場合:
- イノベーション管理→コンセプト・リアルタイム→コンセプト詳細
- コンセプト・レポートの場合:
-
- 提案レポートの場合:
- イノベーション管理→製品提案キャッシュ・フロー・リアルタイム→提案詳細
- 提案レポートの場合:
主なリソース
- レビュー担当者の追加および構成の保護のレディネス・トレーニングをご覧ください。
- SCM向け分析とレポートの作成および管理ガイドを参照してください(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- これらの事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、自動的にこの機能にアクセスできます。
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- 製品設計エンジニア(ORA_ACD_PRODUCT_DESIGN_ENGINEER_JOB)
- 製品設計マネージャ(ORA_ACD_PRODUCT_DESIGN_MANAGER_JOB)
- これらの権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、次の機能にアクセスできます。
- トランザクション分析職務(FBI_TRANSACTION_ANALYSIS_GENERIC_DUTY)
- 製品トランザクション分析職務(FBI_PRODUCT_TRANSACTION_ANALYSIS_DUTY)
- BIコンシューマ・ロール(BIConsumer)
アプリケーション・コンポーザを使用して、変更オーダー、変更要求、問題レポート、是正処置の機能を拡張できます。
この更新では、次の操作を実行できます。
- すぐに使用できる他のオブジェクトおよび構成済オブジェクトとの関係をサイド・タブとして公開します。
- Groovyスクリプトを使用して、標準機能を拡張するための検証ルール、トリガーおよびオブジェクト関数を追加します。
- これらの拡張機能の一部としてSOAPサービスおよびRESTサービスを呼び出します。
アプリケーション・コンポーザでの変更オーダーのサーバー・スクリプト・ノード
アップグレードの互換性を確保しながら、すぐに使用できる変更オブジェクトおよびページをビジネス・プロセスに合わせて拡張します。
有効化のステップ
アプリケーション・コンポーザを利用してページ・レイアウトおよび属性を表示/調整します。アプリケーション・コンポーザの使用によるアプリケーションの拡張の詳細は、Oracle Help Center→関心のあるアプリケーション・サービス領域→「Books」→「Configuration and Extension」を参照してください。
なし
ヒントと考慮事項
-
アプリケーション・コンポーザの作業領域で、「アプリケーション」リストからERPおよびSCM Cloudを選択し、変更オーダーを含むすべての製品ライフサイクル管理オブジェクトを表示します。
-
Groovyスクリプト関数は、変更オーダーの「一般情報」タブとその付加フレックスフィールド(DFF)にのみ使用します。他のタブの属性を含む操作には、RESTまたはSOAPサービスを使用します
主なリソース
- レビュー担当者の追加および構成の保護のレディネス・トレーニングをご覧ください。
- 次のガイドを参照してください(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
- アプリケーション・コンポーザの使用方法の詳細は、アプリケーション共通の『Oracle Applications Cloudアプリケーション・コンポーザを使用したアプリケーションの構成』を参照してください。
- 製品ライフサイクル管理オブジェクト固有の情報および例: サプライ・チェーン管理の『Oracle SCM Cloud 製品ライフサイクル管理の構成および拡張』ガイド。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、アプリケーション・コンポーザを使用して変更オーダーを自動的に構成できます。
- 製品データ・スチュワード(ORA_EGI_PRODUCT_DATA_STEWARD_JOB)
- アプリケーション実装コンサルタント(ORA_ASM_APPLICATION_IMPLEMENTATION_CONSULTANT_JOB)
- サンドボックスの管理に必要な権限:
- サンドボックスの管理(FND_ADMINISTER_SANDBOX_PRIV)またはサンドボックスの管理(FND_MANAGE_SANDBOX_PRIV)
- 拡張可能オブジェクトの管理(ZCX_MANAGE_EXTENSIBLE_OBJECT_PRIV)
- サンドボックスの管理(FND_ADMINISTER_SANDBOX_PRIV)またはサンドボックスの管理(FND_MANAGE_SANDBOX_PRIV)
- サンドボックスの管理に必要な権限:
- 変更オーダーおよび変更要求にアクセスするには、次のロールが必要です。
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB) -このロールでは、問題レポートおよび是正処置にもアクセスできます。
- 問題レポートおよび是正処置にアクセスするには、次のロールが必要です。
- 品質エンジニア(ORA_ENQ_QUALITY_ENGINEER_JOB)
- オブジェクトを変更するには、製品管理のモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)権限とともに、次のオブジェクト固有の権限が必要です。
- 変更オーダー:
- 変更オーダーの管理(ACA_MANAGE_CHANGE_ORDERS_PRIV)
- 変更要求:
- 変更要求の管理(ACA_MANAGE_CHANGE_REQUESTS_PRIV)
- 問題レポート:
- 問題レポートの管理(ACA_MANAGE_PROBLEM_REPORT_PRIV)
- 是正処置:
- 是正処置の管理(ACA_MANAGE_CORRECTIVE_ACTION_PRIV)
- 変更オーダー:
- 次の構成済ジョブ・ロールが割り当てられたユーザーは、アプリケーション・コンポーザを使用して作成された構成済オブジェクトにアクセスして管理できます。
- カスタム・オブジェクト管理(ORA_CRM_EXTN_ROLE) -このロールは、アプリケーション・コンポーザを使用して新規オブジェクトを作成すると動的に作成されます。その後、ユーザーにこのロールを割り当てることができます。