本書は、既存の項の変更と、新規情報の追加に伴って、今後も引き続き更新されます。これまでの更新内容は次の表のとおりです。
日付 | モジュール | 機能 | ノート |
---|---|---|---|
2023年4月12日 | 製品開発および製品ハブ共通 | 監査レポートを使用した、添付でのユーザー・アクティビティの管理 | 文書の更新。3月の月次メンテナンス・パックにバックポートされた機能が追加されました。 |
2023年2月27日 | 製品開発 | この更新で選択された製品開発バグ修正 | 文書の更新。説明の改訂。 |
2023年1月30日 | 製品ハブ | この更新で選択された製品ハブのバグ修正 | 文書の更新。Oracleリファレンス34302547の説明の改訂。 |
2023年1月30日 | 製品開発および製品ハブ共通 | 品目が代替として使用される場所の分析 | 文書の更新。ヒントと考慮事項の改訂。 |
2023年1月17日 | 製品ハブ | この更新で選択された製品ハブのバグ修正 | 文書の更新。項目の追加。 |
2023年1月10日 | 製品ハブ | ビジネス・インテリジェンスの品目拡張可能フレックスフィールドの抽出の最適化 | 文書の更新。改訂された「ヒントと考慮事項」の項。 |
2022年12月2日 | 初版作成。 |
お客様のアイデアをお聞かせください
ご意見をお待ちしています。クラウド・サービスをさらに改善する方法について提案がございましたらどうぞお教えください。アイデアを送信するにはいくつかの方法があります。たとえば、Oracle Customer ConnectのIdeas Labを使用します。機能名の後にこのアイコンが表示されている箇所は、お客様のアイデアを実現した機能です。
フィードバックをお寄せください
本書の内容改善のため、ご意見やご提案をお待ちしております。フィードバックは、oracle_fusion_applications_help_ww_grp@oracle.comまでお送りください。
免責事項
この文書に記載された情報には、オラクルの製品開発プランに関する説明文が含まれていることがあります。オラクルの製品開発プランと、今後の製品リリースの本質および時期に対し、様々な要因が大きく影響を及ぼします。したがって、この情報はあくまで情報として提供されるものであり、マテリアルやコード、機能を提供することのコミットメント(確約)ではないため、購買決定を行う際の判断材料になさらないでください。記載されている機能の開発、リリースおよび時期については、オラクルの単独の裁量により決定されます。
この情報は、オラクルおよびその子会社や関連会社との契約を構成するものではありません。特にこの情報についてオラクルは一切の責任を負いかねます。詳細は、法律上の注意点および使用条件を参照してください。
クラウド・アプリケーションで使用している機能によっては、四半期更新の直前または直後に特定のステップの実行が必要になる場合があります。これらの更新前および更新後のステップおよび影響を受ける製品領域の詳細は、My Oracle SupportのOracle Fusion Cloud SCM: Performing Your Quarterly Update (文書ID 2337485.1)を参照してください。
Oracle Cloudアプリケーションは、四半期ごとに新しい更新を提供します。つまり、ビジネスの効率的かつ効果的な管理に役立つ新しい機能を3か月ごとに受け取ります。一部の機能は使用可能な状態でされ、エンド・ユーザーが即時に使用できます。その他の機能はすぐ使用できない状態で提供され、使用可能にするために処理を実行する必要があります。無効化されている機能は、次のステップでエンド・ユーザーに対してアクティブ化できます。これを行うには、次の権限を使用します。
- アプリケーション・オファリングのレビュー(ASM_REVIEW_APPLICATIONS_OFFERINGS_PRIV)
- Oracle Fusion Applicationsオファリングの構成(ASM_CONFIGURE_OFFERING_PRIV)
新機能をオプト・インする方法を次に示します。
- 「ナビゲータ」→「自分の企業」→「新機能」をクリックします。
- 機能の概要ページで、オファリングを選択して、それに固有の新機能をレビューします。または、デフォルトの選択である「すべての使用可能オファリング」をそのまま使用して、すべてのオファリングの新機能を確認できます。
- 「新機能」タブで、新機能を確認し、「使用可能」列で機能のオプトイン・ステータスを確認します。機能がすでに使用可能になっている場合は、チェック・マークが表示されます。それ以外の場合は、機能を使用可能にするアイコンが表示されます。
- 「使用可能」列にあるアイコンをクリックし、機能を使用可能にするステップを完了します。
「新機能」作業領域に表示されない機能をオプト・インすることもできます。オプト・インする方法を次に示します。
- 「ナビゲータ」→「自分の企業」→「オファリング」をクリックします。
- 「オファリング」ページで、オファリングを選択し、「オプト・イン」機能をクリックします。
- オプト・イン・ページで、オファリングまたは機能が含まれている機能領域の「機能の編集」(鉛筆)アイコンをクリックします。
- 「機能の編集」ページで、機能を使用可能にするためのステップを完了します。
オファリングの新機能をオプトインする方法の詳細および詳細な手順は、オファリングの構成を参照してください。
オプト・イン失効
オプトインを介して無効化された状態で提供される機能は、将来の更新で自動的に有効化される場合があります。これはオプト・イン失効と呼ばれます。クラウド・サービスにオプト・イン失効がある場合、このドキュメントに関連タブが表示されます。このタブをクリックすると、最初に機能が無効状態で提供されたのはいつか、そしてこの機能のオプト・インがいつ失効し、自動で使用可能となる見込みかが表示されます。ここをクリックして、すべてのOracle Cloudアプリケーションのオプト・インが失効した機能を確認することもできます。
列の定義:
レポート = 新規または変更され、Oracleで提供される、実行準備が完了したレポート。
UIまたはプロセスベース: 小規模 = これらのUIまたはプロセスベースの機能は通常、フィールド、検証またはプログラムの小さな変更で構成されています。したがって、ユーザーに対する潜在的な影響は最小になります。
UIまたはプロセスベース: 大規模* = これらのUIまたはプロセスベースの機能は、より複雑に設計されています。したがって、ユーザーに対する潜在的な影響は高くなります。
使用できない状態で提供される機能 = これらの機能をエンド・ユーザーが使用するにはアクションが必要です。これらの機能は無効化されており、有効にするかどうかとその時期は自分で選択します。たとえば、a)新しいまたは拡張されたBIサブジェクト領域を最初にレポートに組み込む必要がある、b)新しいWebサービスを使用するには統合が必要である、c)機能にアクセスするには、ユーザー・ロールに機能を割り当てる必要があるなどです。
エンド・ユーザーがすぐに使用可能 レポートおよび小規模なUIまたはプロセスベースの新機能は、更新後のユーザーに対する影響を最小限に抑えます。したがって、顧客受入テストでは、大規模UIまたはプロセスベース*の新機能に焦点を当てる必要があります。 |
エンド・ユーザーが使用できるようにするには顧客のアクションが必要 これらの機能を使用可能にするために処理が必要になるため、中断されません。選択的に使用するよう選択すると、テストおよびロールアウトのタイミングを設定できます。 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
機能 |
レポート |
UIまたは |
UIまたは |
|
||
8つの分野の問題解決アプローチに基づいて、事前定義済の是正処置タイプ「8D是正処置」を使用できるようになりました。
「是正処置の作成」ダイアログ・ボックスの「タイプ」ドロップダウン・リストから「8D是正処置」を選択できるようになりました。
「作成」ダイアログの「8D是正処置」タイプ
「8D是正処置」タイプのワークフロー
8Dの手法に基づいて構造化された事前構成済ワークフロー・テンプレートを使用して、品質問題を定義し、根本原因を特定して、品質問題の今後の再発を防止するために必要な是正・予防処置(CAPA)を実行します。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
主なリソース
- Oracle Fusion Cloud SCM: 品質管理ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
アクセス要件
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 品質エンジニア(ORA_ENQ_QUALITY_ENGINEER_JOB)
- 構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーには、次の権限が必要です。
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)
- 是正処置の表示(ACA_VIEW_CORRECTIVE_ACTIONS_PRIV)
- 是正処置の管理(ACA_MANAGE_CORRECTIVE_ACTION_PRIV)
この更新には、Oracle Quality Managementの動作方法を変える可能性のあるバグ修正が含まれています。 これは、この更新に関するすべてのバグ修正の完全なリストではありません。このリストには、アプリケーションの動作に顕著な変化をもたらす可能性のあるバグ修正が含まれています。
是正処置作成日
ユーザーの「一般プリファレンス: 地域設定」ページで設定したプリファレンスに関係なく、是正処置の検索結果の作成日は常にUTCで表示されていました。
この修正では、ユーザーが指定したタイム・ゾーンで各処理の作成日が検索結果に表示されます。
Oracleリファレンス: 34059377
品質問題の表示
(「品質管理」作業領域内の)品質問題の表示は、「セキュリティ」タブにリストされたユーザーに限定されていませんでした。その他のユーザーが、関連する品質処理の「関係」タブにナビゲート(「品質処理」→「関係」タブ→「品質問題」)してそれを見つけることができました。
この修正では、品質問題の「セキュリティ」タブにリストされているユーザーのみがアクセスできます。
Oracleリファレンス: 29968220
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
場所のフィールドを使用して製造業者検索をフィルタできるようになりました。「製造業者の管理」ページの「フィールドの追加」ボタンを使用して、国、都道府県、市区町村などの詳細を検索基準に含めます。これらの属性は、デフォルトの検索結果表の列としても追加されます。
さらに、製造元ページの「使用場所」タブで、「Excelにエクスポート」処理がサポートされるようになりました。
場所の属性が含まれた「製造業者の管理」の検索基準
製造業者の使用場所のエクスポート
新しく公開された製造業者の「セキュリティ」タブを使用して、「製造業者部品」へのアクセスを管理することもできます。
製造業者の「セキュリティ」タブ
これらの拡張機能を使用すると、次のことができます。
- 場所を基準として使用して、製造業者を迅速に検索する。
- 製造業者の使用場所データをExcelにエクスポートして簡単に共有および分析する。
有効化のステップ
この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。
オファリング: 製品管理はオプションでなくなりました: 23Cの更新
「製造業者の効率的な管理および保護」機能を使用するには、その親機能である「Application Composerでの製造業者データの拡張」にオプト・インする必要があります。この親機能をすでにオプト・インしている場合、再度オプト・インする必要はありません。
製造業者データの拡張にオプトインして細かい権限を使用する場合は、製造業者の「セキュリティ」タブにアクセスできるように、次のデータ・セキュリティ・ポリシーをロールに追加する必要があります。
- EGP_TRADING_PARTNER_ITEMS
- EGP_PRIVATE_TRADING_PARTNERS
データ・セキュリティ・ポリシーを追加する手順は、属性Parameter1の値の変更以外は、EGP_TRADING_PARTNER_ITEMSとEGP_PRIVATE_TRADING_PARTNERSの両方で同じです。
データ・セキュリティ・ポリシーを作成する方法を次に示します。
- セキュリティ・コンソールにサイン・インします。
- ロールを検索します。「処理」→ロールの編集をクリックします。
- ロールの編集ページで、データ・セキュリティ・ポリシーをクリックします。
- 「データ・セキュリティ・ポリシーの作成」ダイアログ・ボックスで、次のように入力します。
- 「ポリシー名」フィールドに、データ・セキュリティ・ポリシー名を入力します。
- データ・リソース: アプリケーション・オブジェクト(FND_OBJECTS)という名前のリソースを検索して追加します。
- データ・セット: インスタンス・セットによって選択します。
- 条件名: 「表FND_OBJECTSの特定の付与に対する付与パラメータPARAMETER1で指定されたビジネス・オブジェクト・アプリケーション・オブジェクトの場合」を選択します。
- データ・セキュリティ・ポリシーに基づいてParameter1の値を入力します。
- TRADING PARTNER ITEMSの場合は、EGP_TRADING_PARTNER_ITEMSと入力します。
- PRIVATE TRADING PARTNERSの場合は、EGP_PRIVATE_TRADING_PARTNERSと入力します。
- 処理: すべての処理を選択します。
- 「OK」をクリックします。
- 「次」をクリックします。
- 変更内容を保存します。
ヒントと考慮事項
- 製造業者の「セキュリティ」タブには、製品ハブの取引先公開フラグに対する更新および付与変更が反映され、その逆も同様です(製品開発製造業者セキュリティ公開フラグの更新および付与変更は、製品ハブの取引先に反映されます)。
- 「製造業者部品」は、親製造業者に追加された権限付与を継承しますが、「製造業者部品」には「セキュリティ」タブは表示されません。ユーザーは、これらの継承された付与を表示し、「取引先品目」を編集して、製品ハブの「取引先品目」作業領域に単数の付与を追加できます。これらの単数の付与は、製造業者部品および品目AMLに適用されます。
- 詳細レイアウトを更新すれば、アプリケーション・コンポーザの製造業者の「セキュリティ」タブを非表示にできます。
主なリソース
-
Oracle Fusion Cloud SCM: 製品開発の使用ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
- Oracle Fusion Cloud SCM: 製品ライフサイクル管理の構成および拡張(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
アクセス要件
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- アプリケーション・コンポーザを使用して製造業者を構成するには:
- 製品データ・スチュワード(ORA_EGI_PRODUCT_DATA_STEWARD_JOB)
- アプリケーション実装コンサルタント(ORA_ASM_APPLICATION_IMPLEMENTATION_CONSULTANT_JOB)
- 製造業者を表示、作成および管理するには:
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- アプリケーション・コンポーザを使用して製造業者を構成するには:
- 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- サンドボックスを管理するには:
- サンドボックスの管理(FND_ADMINISTER_SANDBOX_PRIV)またはサンドボックスの管理(FND_MANAGE_SANDBOX_PRIV)
- 拡張可能オブジェクトの管理(ZCX_MANAGE_EXTENSIBLE_OBJECT_PRIV)
- 製造業者データにアクセスするには:
- 製造業者の作成(EGP_CREATE_MANUFACTURER_PRIV)
- 「製造業者の作成」権限を持つユーザーには、「製造業者の管理」権限(EGP_MANAGE_MANUFACTURER_PRIV)も付与する必要があります
- 製造業者の表示(EGP_VIEW_MANUFACTURER_PRIV)
- 製造業者の管理(EGP_MANAGE_MANUFACTURER_PRIV)
- 製造業者の作成(EGP_CREATE_MANUFACTURER_PRIV)
- サンドボックスを管理するには:
- 構成済ロールが割り当てられたユーザーは、データ・セキュリティ・ポリシーも追加する必要があります。
- 構成済ロールに対して新しいデータ・セキュリティ・ポリシーを作成する方法を次に示します。
- セキュリティ・コンソールにサイン・インします。
- ロールを検索します。「処理」→ロールの編集をクリックします。
- ロールの編集ページで、データ・セキュリティ・ポリシーをクリックします。
- 「データ・セキュリティ・ポリシーの作成」をクリックします。
- 「データ・セキュリティ・ポリシーの作成」ダイアログ・ボックスで、次のように入力します。
- ポリシー名: <一意の名前>
- データ・リソース: HZ_PARTIES (取引先コミュニティ・パーティ)という名前のリソースを検索して追加します。
- データ・セット: 「すべての値」を選択します。
- 処理: すべての処理を選択します。
- 「OK」をクリックし、「次」をクリックします。
- 変更内容を保存します。
この更新には、Oracle Product Developmentの動作方法を変更する可能性のあるバグ修正が含まれています。 これは、この更新に関するすべてのバグ修正の完全なリストではありません。このリストには、アプリケーションの動作に顕著な変化をもたらす可能性のあるバグ修正が含まれています。
構成の比較
「構成の比較」機能を使用すると、最初の品目構成および第1レベルを超えるコンポーネントを含む構成に、重複品目が表示されることがありました。この問題は、断続的に発生することがありました。比較結果は、重複品目が原因で誤って垂直に整列されました。
最初の品目構成の重複品目に関連する断続的な問題は修正され、垂直の誤った配置の問題が解決されます。
Oracleリファレンス: 33872118
構成ページの表示に影響する検証ルール
構成作成に関連する検証ルールが失敗すると、対応するエラー・メッセージが表示されます。エラー・メッセージと「構成の作成」ウィンドウを閉じると、ページが応答しなかったため、ページをリフレッシュする必要がありました。
問題は修正されています。エラー・メッセージおよび「構成の作成」ウィンドウをクローズした後は、ページをリフレッシュする必要はありません。
Oracleリファレンス: 33579185
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
階層内のカテゴリを選択する方法が改善されたため、品目にカテゴリを簡単に割り当てることができるようになりました。割り当てるカタログまたはカテゴリの名前を入力すると、使用可能なカタログおよびカテゴリ名がその名前と自動的に照合されて提案が表示されます。カテゴリの提案には、カテゴリのカタログを把握するのに役立つカタログ名も含まれています。
表示された提案からカテゴリを選択すると、カタログ名とカテゴリ名がユーザー・インタフェースのそれぞれのフィールドに移入されます。
表示された提案からカタログを選択すると、選択したカタログの階層内のカテゴリとそのパスのリストがウィンドウに表示されます。階層パスにより、階層内のカテゴリの位置に基づいて正しいカテゴリを識別できます。このリストからカテゴリを選択して「OK」をクリックすると、カタログ名とカテゴリ名がユーザー・インタフェースのそれぞれのフィールドに移入されます。
必要なカテゴリが提案に表示されない場合は、「検索」アイコンを使用してカタログを検索して選択すれば、選択したカタログのカテゴリを表示できます。
カタログまたはカテゴリ名を入力すると表示される提案
カタログ階層からのカテゴリの選択
この機能により、カテゴリの表示が容易になり、正しいカテゴリを特定して品目に割り当てるのに役立ちます。
有効化のステップ
この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。
オファリング: 製品管理はオプションでなくなりました: 23Cの更新
ヒントと考慮事項
階層レベルが1つのカタログ内のカテゴリを検索する場合、カテゴリ名のすべてまたは一部を入力すれば、提案からカテゴリを簡単に見つけられます。
重複したカテゴリ名はカタログ名とともに提案に表示されます。階層が複数あるカタログ内の重複したカテゴリ名は、階層パスとともに表示されます。
主なリソース
- GTIN Automations and Category Assignmentのレディネス・トレーニングの視聴
- Oracle Fusion Cloud SCM: Product Master Data Managementの使用ガイドの品目の項を参照してください(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
アクセス要件
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- この機能には、次の事前定義済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーがアクセスできます。
- 製品データ・スチュワード(ORA_EGI_PRODUCT_DATA_STEWARD_JOB)
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 品目の管理(EGP_MANAGE_ITEM_PRIV)
- 品目カタログの管理(EGP_MANAGE_ITEM_CATALOG_PRIV
Oracle Integration Cloudを使用した品目インポートの自動化
「品目バッチ保守」サービスの新しい操作を使用して、正常またはエラーありで処理されたインポートおよび公開ジョブの通知を監視して管理できます。また、インポート・プロセスがバッチ内の様々なエンティティ・タイプを正常に処理したことを示す新しいビジネス・イベントもあります。
これらの新しい操作とイベントを使用すれば、Oracle Integration Cloudと連携して品目をインポートする全自動統合の開発が可能で、インポート・エラーもシームレスに処理できます。さらに、公開プロセスのエラー管理も自動化できます。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
ヒントと考慮事項
「品目バッチ保守」サービスで次の操作を使用して詳細をフェッチできます。
- findItemImportErrors - インポート・プロセスの特定の要求IDのエラーのリストを提供します。
- findItemImportBulkloadRecords - インポート・プロセスの要求IDに対して正常にインポートされたすべてのエンティティのリストを提供します。
- findPublicationJobErrors - 公開プロセスの特定の公開要求IDのエラーのリストを提供します。
インポート後のバルクロード・ビジネス・イベントは、その要求IDが設定されたエンティティ・タイプごとにインポート・プロセスが成功した後に1回発生します。
主なリソース
- Oracle Fusion Cloud SCM: SOAP Web Services for SCMガイドの品目バッチ保守SOAP Webサービスを参照してください(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
アクセス要件
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 製品データ・スチュワード(ORA_EGI_PRODUCT_DATA_STEWARD_JOB)
- 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 品目バッチの管理(EGI_MANAGE_ITEM_BATCH_PRIV)
ビジネス・インテリジェンスの品目拡張可能フレックスフィールドの抽出の最適化
Business Intelligence Cloud Connector (BICC)を使用して、品目、品目改訂および品目サプライヤ関連の拡張可能フレックスフィールド・データを一括で抽出できます。拡張可能フレックスフィールドの各コンテキストでBIビュー・オブジェクトを使用できます。それぞれのビュー・オブジェクトを使用して、抽出用のデータ・ストアを設定できます。データの全体抽出または増分抽出を実行できます。
次の画像は、BIビュー・オブジェクトを使用して、拡張可能フレックスフィールド・データを抽出するためのBICCデータ・ストア設定を示しています。
BICCコンソール
この機能では、製品データを一括して抽出し、指定した外部ストレージ領域にロードするための代替方法が提供されます。これは、ダウンストリームのシステムと通信するという統合要件を満たすのに便利な場合があります。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
ヒントと考慮事項
拡張可能フレックスフィールドのメタデータに変更を加えた後、BICCを使用してデータを抽出する前に、拡張可能フレックスフィールドをオフラインでデプロイする必要があります。
拡張可能フレックスフィールド・コンテキストの表示アクセスを権限で保護した場合は、「設定および保守」作業領域の「品目区分の管理」タスクを使用してFUSION_APPS_OBIA_BIEE_APPIDユーザーにこの権限を付与し、「品目区分の編集」ページの「セキュリティ」タブにナビゲートする必要があります。この権限の付与後、BICCを使用して拡張可能フレックスフィールド・データを抽出できます。
主なリソース
- Oracle Fusion Cloud Applications: Business Intelligence Cloud抽出の作成ガイドを参照してください(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
アクセス要件
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- OBIA_EXTRACTTRANSFORMLOAD_RWD
サプライヤ保証の一部として、資産品目の保証カバレッジ、保証契約、作業オーダー・リソースおよび資材トランザクションで使用されるデフォルトの修理トランザクション・コードを定義して設定できます。
「設定および保守」作業領域で、「条件イベント・コードの管理」タスクに移動し、修理トランザクション・コードを定義します。修復トランザクション・コードはトランザクション・コード(TXN_CODE)タイプである必要があります。次に、次のスクリーンショットに示すように、品目のデフォルト修理トランザクション・コードを設定できます。
デフォルト修理トランザクション・コード
この機能では、業務およびサプライヤ保証品目の管理に役立つ事前定義情報を追加できます。
デモをご覧ください。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
ヒントと考慮事項
- 属性値は、UI、インポート・プロセス、SOAPサービスまたはRESTサービスを使用して設定できます。
- 簡易な変更管理インタフェースで、商業化変更オーダーの「影響を受けるオブジェクト」レッドライン・ビューに「デフォルト修理トランザクション・コード」属性が表示されます。
主なリソース
- GTIN Automations and Category Assignmentのレディネス・トレーニングの視聴
- 品目管理、データ連結および分析の準備トレーニングの視聴。
- Oracle Fusion Cloud SCM: Product Master Data Managementの使用ガイドを参照してください(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
アクセス要件
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、自動的にこの機能にアクセスできます。
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER)
- 製品データ・スチュワード(ORA_EGI_PRODUCT_DATA_STEWARD_JOB)
- これらの権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、次の機能にアクセスできます
- 品目区分品目データの作成(EGO_CREATE_ITEM_CLASS_ITEM_DATA)
- 品目の表示(EGP_VIEW_ITEM)
- 品目資産保守グループ・データの保守(EGO_MAINTAIN_ITEM_ASSET_MAINTENANCE_GROUP_DATA)
- 次の権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、コマーシャル変更オーダーのこの機能にアクセスできます。
- 変更オーダーの表示(ACA_VIEW_CHANGE_ORDERS_PRIV)
- 変更オーダーの管理(ACA_MANAGE_CHANGE_ORDERS_PRIV)
品目ルールを使用して、GTINを自動的に生成し、GTIN関係を作成できます。GTIN関係を自動的に作成する新しい関数が割当ルールでサポートされています。Webサービスの呼出し、関数の自動順序付け、独自のオブジェクトまたは品目属性からの値のフェッチなど、品目ルールの既存の機能を利用してGTINを生成すると、割当ルールによってGTIN関係が自動的に作成されます。
次の画像は、GTINを生成して品目に割り当てる割当ルールを示しています。
GTIN割当ルール
この機能には、次のようなビジネス上の利点があります。
- 効率の向上とGTIN関係の手動割当の削減。
- GTINの作成が含まれるように企業全体のガバナンス・プロセスを拡張。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
ヒントと考慮事項
GTINを割り当てる関数の構文は、次のとおりです。
assignGTIN (<GTIN String/Expression>, <UOM Code>, <Party Type>, <Registry ID>)
GTINを生成するルール関数を最初の引数として使用できます。次に、GTIN単位として使用する単位コードを2番目の引数として渡す必要があります。パーティ・タイプおよび登録IDはオプションの引数です。これらの値を渡して、パーティのGTIN関係を作成できます。
このGTIN式で複数の値を連結できます。
主なリソース
- GTIN Automations and Category Assignmentのレディネス・トレーニングの視聴
- Oracle Fusion Cloud SCM: 製品管理の実装ガイドの製品ルールの章を参照してください(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
アクセス要件
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- 製品データ・スチュワード(ORA_EGI_PRODUCT_DATA_STEWARD_JOB)
- 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 品目ルール・セットの管理(EGO_MANAGE_ITEM_RULE_SET_PRIV)
品目ルールの新しい関数を使用して、GTIN 8、GTIN 12、GTIN 13またはGTIN 14の検証桁を計算できます。関数の構文はgtinCheckdigit( )です。7、11、12または13桁の数字を渡すことができます。この関数は、mod 10の検証桁計算を実行して検証桁を返します。
次のスクリーンショットは、GTIN検証桁関数を使用したルールを示しています。
GTIN検証桁関数
GTIN検証桁を計算する機能には、GTINを提供する外部システムに依存しなくても製品のGTINを生成できるというビジネス上の利点があります。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
ヒントと考慮事項
GTIN検証桁関数の式を渡すこともできます。この式は、7、11、12または13桁の数値を返す必要があります。
主なリソース
- GTIN Automations and Category Assignmentのレディネス・トレーニングの視聴
- Oracle Fusion Cloud SCM: 製品管理の実装ガイドの製品ルールの章を参照してください(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
アクセス要件
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- 製品データ・スチュワード(ORA_EGI_PRODUCT_DATA_STEWARD_JOB)
- 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 品目ルール・セットの管理(EGO_MANAGE_ITEM_RULE_SET_PRIV)
多くの業界では、企業が倉庫に個々のコンポーネントを柔軟に保管する必要がありますが、従業員が個別のコンポーネントを個別に要求したり、複数のコンポーネントがグループ化されたキットとして要求できる必要もあります。
たとえば、保守施設では定期的な予防保守と即時の緊急修理がおこなわれます。定期保守は特定の間隔で計画されるため、様々な保守マイルストンに対して、技術者が特定のコンポーネント・セットを常にオーダーします。多くの場合、これらの標準定期保守キットには75または100個を超えるコンポーネントが含まれることがあります。他方、緊急修理の場合は、装置を正しく稼働させるために必要な修理部品のみを正確に技術者がオーダーする必要があります。これらのコンポーネントの一部は定期保守キットのいずれかに含まれている場合が多いですが、キットのコンポーネントがすべて必要なわけではありません。そのため、少数のコンポーネントしか必要としない緊急修理のためにキットをオーダーする必要はありません。
社内転送時に柔軟に対処できるように、各コンポーネントを個別に要求するのではなく、キットのオーダー・ピックを転送オーダーで要求できるようになりました。Oracle Fusion Cloud Product Hubでキットの親品目を定義し、コンポーネント構成を関連付けた後、転送オーダーの要求時にキットの親品目名を使用します。Oracle Fusion Cloud Inventory Managementでは、作成時にキットのコンポーネントが自動的に転送オーダーに展開されるため、ピッキングと出荷、受入が引き続きコンポーネント・レベルで行われます。
この機能により、個別に在庫管理されていても、キットとして一緒にオーダーされることが多いコンポーネントの標準セットの社内転送を従業員がより効率的に作成できます。
デモをご覧ください。
有効化のステップ
「製品情報管理」作業領域でキット品目を定義します。ソース組織のキット品目に必要な属性設定を次に示します。
- 「在庫」、「販売」、「オーダー管理」および「製造」の品目属性設定を使用して、キット品目を定義します。
- 在庫= いいえ
- トランザクション可能= いいえ
- 社内転送可= はい
- 出荷可能= いいえ
- 転送オーダー使用可能= はい
- コンポーネントのピック= はい
例 - 在庫キットの品目属性
- キットの品目構成を作成します。
キット品目には品目構成が必要です。キット品目に対して新規品目構成を作成する場合は、「プライマリ」品目構成名を使用する必要があります。
このキット品目構成の例は、キット品目とその出荷可能コンポーネントを示しています。
キット品目構成
- キット品目を在庫組織に関連付けます。
キット品目の組織関連
ヒントと考慮事項
キットのコンポーネント品目が(1つのキットで)一緒に出荷されるように、転送オーダーの作成時に出荷セット番号が出荷明細に自動的にスタンプされます。キット品目のビジネス上の意図は、キット品目内のすべてのキット・コンポーネントの全量が同時に出荷されることです。ただし、出荷セットをバラバラにする必要があるようなビジネス条件があります。「出荷セットの動作」出荷パラメータは、出荷セットをバラバラにする機能を管理します。「出荷セットの動作」パラメータが「情報」または「警告」の場合にのみ、キットのコンポーネント要求数量より少ない数を出荷できます。
キットのコンポーネントのピッキングおよび出荷時に必要な管理レベルを決定するには、「出荷セットの動作」パラメータの設定を考慮します。
- 「出荷セットの動作」として「エラー」を選択すると、出荷明細の数量を変更した場合、出荷確認時にエラー・メッセージが表示されてトランザクションが停止します。これは、キットのコンポーネントおよび標準品目に適用されます。
- 「出荷セットの動作」として「警告」を選択すると、出荷明細の数量を変更した場合、出荷確認時に警告メッセージが表示されて、トランザクションを続行するか停止するかを選択できます。これは、キットのコンポーネントおよび標準品目に適用されます。
- 「出荷セットの動作」として「情報」を選択すると、出荷明細を数量を変更した場合、その変更が受け入れられてトランザクションは問題なく処理されます。これは、キットのコンポーネントおよび標準品目に適用されます。
出荷パラメータ - 出荷セットの動作
また、「出荷セットの強制」出荷パラメータを有効にすることも検討してください。このパラメータを有効にすると、出荷セットのすべての明細が必ず一緒にピックされます。これは必須の設定ではありませんが、ピッキングから出荷まで出荷セットをそのままにしておきたい企業にとっては有益であることが実証されています。
出荷パラメータ - 出荷セットの強制
ノート: 更新23Aの前は、品目の「出荷可能」および「在庫」属性値が「いいえ」に設定されている場合、「コンポーネントのピック」および「社内転送可能」属性値を「はい」に設定できませんでした。更新23A以降は、キットの品目を転送オーダーに追加できるように属性値を適切に設定できます。
主なリソース
- Support Kit Items on Transfer Ordersのレディネス・トレーニングの視聴
- Oracle Fusion Cloud SCM: Inventory Managementの使用ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
アクセス要件
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールに割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールに割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- これらの事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、自動的にこの機能にアクセスできます。
- 倉庫マネージャ(ORA_INV_WAREHOUSE_MANAGER_JOB)
- 出荷マネージャ(ORA_WSH_SHIPPING_MANAGER_JOB)
- これらの権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、次の機能にアクセスできます。
- 供給要求の作成(DOS_CREATE_SUPPLY_REQUEST)
- 在庫転送オーダーの管理(INV_MANAGE_INVENTORY_TRANSFER_ORDER)
- 出荷および出荷明細の管理(WSH_MANAGE_SHIPMENT_AND_SHIPMENT_LINE)
すべての品目にはプライマリ単位がありますが、既存の標準換算または品目固有の換算があるかぎり、プライマリ単位以外の単位でオーダーまたは履行できます。1リットル= 1000ミリリットルなどの単位間の標準変換はすべての品目に適用されます。容積や数量などの品目固有の単位間の換算では2つの区分の間に関係が定義される場合があります。または、標準換算を上書きして、1箱= 25個などの品目の固有のパッケージを反映できます。品目固有のデータがない各品目の換算は、そのプライマリ単位に関連付けられているのと同じ標準換算セットに限定されます。1つ以上の品目固有の換算が品目に設定されている場合、トランザクションで品目に使用できる追加単位が定義されている場合が多く、標準換算が上書きされる場合もあります。
分析のサポートを強化するために、すべての品目に対してこの一意の変換データのセットが保存されるようになりました。
有効化のステップ
この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。
オファリング: 製品管理はオプションでなくなりました: 23Cの更新
単位の短縮コードではなく単位名を使用して、品目に関連付けられているパッケージ文字列を表示できるようになりました。たとえば、パッケージ文字列EA 100 / BX 20 / CSは、1箱に100個の品目、1ケースに20箱という意味の場合があります。名前を使用することで、パッケージ文字列を「1箱100個/1ケース20箱」のように表示できる場合があります。
単位の短縮コードは3文字に制限されているため、それらが表す単位が明確でない場合があります。使用している単位を識別しやすい名前を使用して、パッケージ文字列を表示することが望ましい場合があります。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
この更新には、Oracle Product Hubの動作方法を変更する可能性のあるバグ修正が含まれています。 これは、この更新に関するすべてのバグ修正の完全なリストではありません。このリストには、アプリケーションの動作に顕著な変化をもたらす可能性のあるバグ修正が含まれています。
新規品目要求および変更オーダーの品目テンプレート可用性
更新22D以降では、品目を子組織(在庫組織または品目組織)に割り当てるときにテンプレートを適用できます。新規品目要求の定義ステップで、また変更オーダーの一部として、子組織(在庫組織または品目組織)に品目を割り当てるときにテンプレートを適用できるようになりました。
Oracleリファレンス: 34302547
削除グループの管理タスクの更新済制約チェック
更新23Aの前は、「削除グループの管理」タスクを使用して項目のグループを削除用に発行すると、タスクで一連の制約チェックが実行されました。これらのチェックの1つは、削除グループの品目がマーケティング・オブジェクトに存在しないことを確認することでした。23Aに更新すると、この特定のチェックは実行されません。ただし、他の制約チェックは、品目が削除される前に実行されます。
Oracleリファレンス: 34451131
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
変更ワークフローのレジリエンスを確実にするための変更の効率的な自動完了
以前は、変更オーダー・タイプ設定で「取消のオートコンプリート」チェック・ボックスを手動で選択して、最後の変更明細の取消時に変更オーダーが完了に移動するようにする必要がありました。
変更ワークフローの自己回復性を高めるために、これがデフォルト設定となり、新規および進行中の変更オーダーの両方に適用されるようになりました。
デフォルト設定は「取消のオートコンプリート」
この更新により、変更オーダー・タイプの作成に関連するクリック数を減らし、新規および進行中の両方の変更オーダーの最終ステータスの管理を強化できます。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
ヒントと考慮事項
- 最後の変更明細の取消で変更オーダーが完了ステータスに移動するためには、少なくとも1つの変更明細が完了ステータスに移動している必要があります。
- 変更オーダーのすべての変更明細が「取消済」ステータスに移動していた場合は、最後の変更明細の取消時に変更オーダーが「取消済」状態のままになります。
- この更新の前は、新しく作成された変更オーダーにのみ「取消のオートコンプリート」設定が適用されていました。
主なリソース
- Oracle Fusion Cloud SCM: 製品開発の使用ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
アクセス要件
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、変更オーダーを処理できます。
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- 製品データ・スチュワード(ORA_EGI_PRODUCT_DATA_STEWARD_JOB)
- 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および
- 変更オーダーの管理(ACA_MANAGE_CHANGE_ORDERS_PRIV)
品目構成の第1レベルで使用場所の問合せを使用するときに、品目が代替として使用される場所を識別できるようになりました。新しい検索フィルタ「代替コンポーネントを含める」および新しい列「次に対する代替」が、「製品開発」および「製品情報管理」作業領域の品目の「使用場所」レポートに追加されて、その品目が代替としてマークされているコンポーネントを表示しやすくなりました。新しいプロファイル・オプションを使用して、代替コンポーネント検索をデフォルトで有効にすることもできます。
製品開発UIの検索フィルタおよび「次に対する代替」列
製品情報管理UIの検索フィルタおよび「次に対する代替」列
OTBIで「使用場所」レポートを生成するときに、すべてのレベルの代替コンポーネントを含めるように選択できます。サブジェクト領域および対応する属性のリストを次に示します。
- 製品管理 - 使用場所リアルタイム
- 代替されるコンポーネント
- 代替として使用されるコンポーネント
- 使用場所クイック・プレビュー
- 代替される使用場所コンポーネント
- 代替として使用される使用場所コンポーネント
OTBIの使用場所の品目属性
OTBIの使用場所レポート
また、変更オーダー詳細レポートが拡張されて、代替コンポーネント属性が含まれるようになり、影響を受けるオブジェクトが連番の降順で表示されます。
代替コンポーネント属性は次のとおりです。
- プライマリ単位
- 整数所要量の強制
- 優先度
- グローバル付加フレックスフィールド
変更オーダー詳細レポートの代替コンポーネント属性
品目コンポーネントが代替として使用された場所、およびどのコンポーネントの代替かをより包括的に表示できます。製品エンジニアがUI検索または事前構成済レポートを使用して、その場の必要性に基づいてこの情報および追加の代替情報を柔軟にレビューできるようになりました。
有効化のステップ
新しい代替コンポーネント属性をOTBIレポートに表示し、UIの「代替コンポーネントを含める」フィールドをデフォルトで有効にするには、プロファイル・オプション「代替を品目使用箇所データに含める」の値を「はい」に設定する必要があります。その手順は、次のとおりです。
- 「設定および保守」作業領域で、「管理者プロファイル値の管理」タスクを使用します。
- 「プロファイル表示名」フィールドで、「代替を品目使用箇所データに含める」を検索します。
- 「プロファイル値」列で、そのプロファイル値を「はい」に設定します。
- 変更内容を保存します。
ヒントと考慮事項
-
この機能は、UIの第1レベル構造およびOTBIレポートのすべてのレベルでのみサポートされます。
-
「次に対する代替」列がUIに表示されるのは、「代替コンポーネントを含める」検索フィルタが選択されている場合のみです。
-
「代替コンポーネントを含める」を選択すると、製品開発のマスター組織とプライマリ構造、および製品情報管理のコンテキスト品目の組織に「使用場所」の結果が制限されます。
-
製品情報管理では、検索フィルタに基づいてプライマリ、代替またはすべての構成で検索を実行できます。
-
変更オーダー詳細レポートには、代替コンポーネントのレッドラインは表示されません。
主なリソース
- Item Structure and Workflow Changesのレディネス・トレーニングの視聴
- Oracle Fusion Cloud SCM: 製品開発の使用ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
- Oracle Fusion Cloud SCM: Product Master Data Managementの使用ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
アクセス要件
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 製品データ・スチュワード(ORA_EGI_PRODUCT_DATA_STEWARD_JOB)または製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- サプライヤ製品設計エンジニア(ORA_ACA_SUPPLIER_PRODUCT_DESIGN_ENGINEER_JOB)
- 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 使用場所レポートを表示するための機能権限:
- 品目の表示(EGP_VIEW_ITEM_PRIV)
- 品目の管理(EGP_MANAGE_ITEM_PRIV)
- サプライヤ・ポータルのユーザーが使用場所レポートを表示するための機能権限:
- サプライヤ品目の表示(ACA_VIEW_SUPPLIER_ITEMS_PRIV)
- 変更オーダー詳細レポートを表示するための機能権限:
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
- 変更オーダーの表示(ACA_VIEW_CHANGE_ORDERS_PRIV)
- 変更オーダーの管理(ACA_MANAGE_CHANGE_ORDERS_PRIV)
- 品目変更オーダー・レポートの生成(品目変更オーダー・レポートの生成)
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
- サプライヤ・ポータルのユーザーが変更オーダー詳細レポートを表示するための機能権限:
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
- サプライヤ・ポータルでの変更オーダーの表示(ACA_VIEW_CHANGE_ORDER_SUPPLIER_PORTAL_PRIV)
- サプライヤ・ポータルでの変更オーダーの管理(ACA_MANAGE_CHANGE_ORDERS_SUPPLIER_PORTAL_PRIV)
- 品目変更オーダー・レポートの生成(品目変更オーダー・レポートの生成I)
- BIコンシューマ
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
- 使用場所レポートを表示するためのデータ・セキュリティ権限
- 品目基本情報の表示
- 品目基本情報の保守
- 品目構成の表示または品目構成の保守
- 使用場所レポートを表示するための機能権限:
この更新では、次のREST APIが拡張されました。
- 品目構成
- 製品変更オーダー・バージョン2
- 製品変更要求
- 品質問題レポート
- 品質是正および予防処置
品目構成を展開してすべての構成レベルを返すには、「品目構成」拡張リソースを使用します。
次のことをするには、変更リソースと数量リソースを使用します。
- ワークフロー・ステータスを「オープン」から「暫定承認」、「承認」、「保留」または「取消」に変更する。
- 変更タスクの「割当者」および「割当日」属性を取得する。
次の例は、これらの機能を説明したものです。
拡張結果
「オープン」から「暫定承認」に促進された変更オーダー
変更タスクの割当者および割当日が表示されたGET操作の応答
外部システムおよび構成済拡張との統合を容易にするために、品目、部品構成表および変更ワークフローに対してより詳細な関数をプログラムで作成、更新およびアクセスします。
有効化のステップ
REST APIガイドのRESTサービス定義を確認して利用します(Oracle Help Center>対象となるアプリケーション・サービス領域>APIおよびスキーマ)。OracleのRESTサービスを初めて利用する場合は、クイック・スタートに関する項から開始してください。
ヒントと考慮事項
Expand関数を使用して、展開された構造を1回の呼出しで取得できます。例: /itemStructures?q=ItemNumber={itemnumber}&expand=Expansion
主なリソース
アクセス要件
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)とともに次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 変更オーダー:
- 変更オーダーの管理(ACA_MANAGE_CHANGE_ORDERS_PRIV)
- 変更要求:
- 変更要求の管理(ACA_MANAGE_CHANGE_REQUESTS_PRIV)
- 問題レポート:
- 問題レポートの管理(ACA_MANAGE_PROBLEM_REPORT_PRIV)
- 是正および予防処置の場合
- 是正処置の管理(ACA_MANAGE_CORRECTIVE_ACTION_PRIV)
- 変更オーダー:
品目ライフサイクル・フェーズを「廃止」から「設計」や「生産」など、それより前のライフサイクル・フェーズに変更できるようになりました。ライフサイクル・フェーズの変更は、次に対して実行できます。
- 品目、または商業品目に対する変更オーダー(製品情報管理)
- 設計品目に対する変更オーダー(製品開発)
商用品目の「品目」ページでの新しいライフサイクル・フェーズの選択
設計品目の変更オーダーでの新しいライフサイクル・フェーズの選択
変更オーダー・コンテキストの「品目」ページでのライフサイクル・フェーズの変更
この機能により、意図的であれ間違いであれ、以前に廃止された品目を再稼働できるため、ビジネス・プロセスの柔軟性が向上します。
デモをご覧ください。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
ヒントと考慮事項
子コンポーネントが廃止としてマークされている場合は、構成内の親品目を再稼働できません。
主なリソース
- Item Structure and Workflow Changesのレディネス・トレーニングの視聴
- Oracle Fusion Cloud SCM: Product Developmentの使用ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
- Oracle Fusion Cloud SCM: Product Master Data Managementの使用ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
アクセス要件
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 製品データ・スチュワード(ORA_EGI_PRODUCT_DATA_STEWARD_JOB)または
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- これらの権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、次の機能にアクセスできます。
- 品目構成を表示および編集するための機能権限:
- 品目の管理(EGP_MANAGE_ITEM_PRIV)
- 影響を受けるオブジェクト構成を表示および編集するための機能権限:
- 変更オーダーの管理(ACA_MANAGE_CHANGE_ORDERS_PRIV)および製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV) または
- 品目変更オーダーの管理(EGO_MANAGE_ITEM_CHANGE_ORDER_PRIV)
- 品目構成を表示および編集するためのデータ権限:
- 品目基本情報の表示
- 品目基本情報の保守
- 品目構成の表示
- 品目構成を表示および編集するための機能権限:
監査レポートを使用した、添付でのユーザー・アクティビティの管理
Oracle Product HubおよびOracle Product Developmentでは、ユーザーはアクセス権限に基づいて、ビジネス・オブジェクト(品目や構成など)に関連付けられた添付にアクセスできます。ユーザーは添付をダウンロードまたはチェック・アウトできます。また、添付の新しいバージョンのチェック・インや、新しいバージョンをチェック・インせずにチェック・アウトを取り消すことを選択できます。
この機能を使用すると、「設定および保守」作業領域にある監査ポリシーの管理UIで添付ビジネス・オブジェクト(品目添付など)の監査が有効化されている場合に、添付のチェックイン、添付のチェックアウト、添付チェックアウト取消、添付のダウンロードといった添付に対するユーザー・アクティビティを監査できます。
ノート: 添付ビジネス・オブジェクトのユーザー・アクティビティの監査は、挿入、更新および削除などの既存の添付保守アクティビティの監査に追加して行われます。
監査レポートにアクセスするには、「ナビゲータ」>「ツール」>「監査レポート」に移動します。次のスクリーンショットは、品目添付ビジネス・オブジェクトの様々なイベント・タイプを示しています。これらに基づいて監査レポートを生成できます。
監査レポート
この機能は、次のビジネス・オブジェクトに対して有効です:
- 品目添付
- 品目改訂の添付
- 変更オブジェクト添付
- 構成の添付
- カタログ添付
- カテゴリ添付
この機能は、次のタイプの添付に対して有効です:
- テキスト
- ファイル
- リポジトリ・ファイル/フォルダ
この機能により、添付のユーザー・アクティビティをモニタリングすることでガバナンスと監視を強化します。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
ヒントと考慮事項
-
添付の追加は、監査レポートで挿入イベントおよび添付のチェックイン・イベントと見なされます。
-
イベントの監査は、ビジネス・オブジェクトの監査が有効にされた後にのみ実施されます。
-
添付のユーザー・アクティビティの監査詳細は、監査レポート(「ツール」>「監査レポート」)でのみ確認できます。「品目の編集」ページの「履歴」タブでは確認できません。
主なリソース
- Oracle Fusion Cloud SCM: 製品管理の実装ガイドの監査証跡の項を参照してください(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
アクセス要件
次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 監査履歴の表示(FND_VIEW_AUDIT_HISTORY_PRIV)
この権限は、この更新の前から使用可能でした。
この更新には、Oracle Product DevelopmentおよびOracle Product Hubの動作方法を変更する可能性のあるバグ修正が含まれています。 これは、この更新に関するすべてのバグ修正の完全なリストではありません。このリストには、アプリケーションの動作に顕著な変化をもたらす可能性のあるバグ修正が含まれています。
OTBIレポートでのシステム処理の表示
変更オーダー履歴タブまたは新規品目要求処理ログの「作成者」列に、ワークフローの一部として実行された自動処理の作成者として「システム」が表示されます。この更新により、そのような処理の作成者としてOTBIレポートにも「システム」が表示されるようになります。
Oracleリファレンス: 34360298
SOAPを使用したレッドライン代替コンポーネントの取得
変更オーダーにレッドライン付きの代替が含まれる場合は、製品設計変更オーダーSOAPサービスのfindChangeObjectおよびfindChangeOrderRedlineの操作でエラーが返されていました。
代替にレッドライン品目属性がある場合でも、これらの操作を使用して代替コンポーネント情報を取得できるようになりました。
Oracleリファレンス: 34176846
削除グループに追加された変更オーダーのオープン
以前は、削除グループに含まれる変更オーダーをオープンしようとすると、エラー・メッセージが表示されていました。「製品開発」作業領域および変更管理の簡易インタフェースでこの問題が発生していました。
この問題は修正されています。
Oracleリファレンス: 30526067
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
現在のステータスが暫定承認または承認のワークフローで自分が承認者またはレビュー担当者ではなくなった場合に、新しいFYI通知が届くようになりました。削除処理中に入力されたコメントを通知で確認できます。
削除通知
自分のロールがワークフロー・ステータスの参加者として指定されている場合は、FYI通知の「割当先」フィールドにユーザー名ではなくロール名が表示されるようになりました。
「割当先」フィールドにロールが指定された完了通知
この機能で、自分が承認者ではなくなったことをユーザーに事前に通知することにはビジネス上のメリットがあります。このように通知の対象者を絞ることにより、不要なワークフローを承認しようとしてユーザーが時間を浪費しなくなり、変更ワークフローの他の参加者は自分に関係がない通知を大量に受け取らなくてもすみます。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
ヒントと考慮事項
- 削除通知の「割当先」フィールドには、承認グループ名ではなくユーザー名が表示されます。
- 削除されたユーザーは承認グループに含まれるので引き続きFYI通知を受信します。
主なリソース
- Oracle Fusion Cloud SCM: 製品開発の使用ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
- Oracle Fusion Cloud SCM: 製品開発の使用ガイドの承認進行中の承認者の追加または削除の章を参照してください(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
アクセス要件
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- これらの事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、自動的にこの機能にアクセスできます。
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- 品質エンジニア(ORA_ENQ_QUALITY_ENGINEER_JOB)
- 構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーには、次の権限が必要です。
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)
- 変更ステータスの変更(EGO_MODIFY_CHANGE_STATUS_PRIV)
さらに、ユーザーには次の権限が必要です。
- 変更オーダー:
- 変更オーダーの表示(ACA_VIEW_CHANGE_ORDERS_PRIV)
- 変更オーダーの管理(ACA_MANAGE_CHANGE_ORDERS_PRIV)
- 変更要求:
- 変更要求の表示(ACA_VIEW_CHANGE_REQUESTS_PRIV)
- 変更要求の管理(ACA_MANAGE_CHANGE_REQUESTS_PRIV)
- 問題レポート:
- 問題レポートの表示(ACA_VIEW_PROBLEM_REPORTS_PRIV)
- 問題レポートの管理(ACA_MANAGE_PROBLEM_REPORT_PRIV)
- 是正処置および予防処置:
- 是正処置の表示(ACA_VIEW_CORRECTIVE_ACTIONS_PRIV)
- 是正処置の管理(ACA_MANAGE_CORRECTIVE_ACTION_PRIV)
必要に応じて、顧客、サプライヤ、製造業者、ソースなどの取引先参照属性を、問題レポート、是正処理、変更オーダーおよび変更要求に関連付けることができるようになりました。
内部ユーザーおよびサプライヤ・ユーザーの「一般情報」タブに属性を含めるには、事前定義済変更タイプの設定で属性の表示を構成します。
内部ユーザーの変更オーダーの「一般情報」タブ
サプライヤの変更オーダーの「一般情報」タブ
FBDIインポート・テンプレートChangeOrderImportTemplate.xlsmで、完了した問題レポートおよび是正処理のインポートがサポートされるようになりました。
また、新しい属性のインポートもサポートされます。
新しい属性がある変更オーダーのインポート・テンプレート
この機能では、ビジネスに役立つ次のことが可能になります。
- 問題レポート、是正・予防処置または変更ワークフローの開始を正式に追跡する。
- 問題レポート、是正・予防処置または変更ワークフローのソースとして取引先を関連付けることができる。
有効化のステップ
- 「設定および保守」作業領域で、次の項目に移動します。
- オファリング: 製品管理
- 機能領域: 変更オーダー
- タスク: 変更オーダー・タイプの管理
- 取引先参照属性を構成する事前定義済変更タイプを選択します。
- 「編集」をクリックし、「属性」タブをクリックします。
- 「ヘッダー属性」セクションに属性の表示設定がリストされます。
- 「表示」列で、属性ごとに次のいずれかのオプションを選択します。
- 空白: 属性はどのユーザーにも表示されません。
- 内部: 属性はビジネス・ユーザーに表示されます。
- 内部および外部: 属性はビジネス・ユーザーおよびサプライヤ・ユーザーに表示されます。
- 「保存してクローズ」をクリックします。
ノート: 既存の動作を保つために、デフォルト値は「空白」に設定されます。
事前定義済変更タイプの属性構成
ヒントと考慮事項
-
事前定義済変更タイプに基づいて作成される変更タイプは、親変更タイプの属性表示構成を継承します。
-
変更タイプ「8D是正処置」は事前定義されていますが、属性表示設定は読取り専用です。この構成は、親変更タイプ「是正処置」から継承されます。
-
事前定義済変更タイプに対してインポートおよびエクスポートできるのは、「属性」タブにリストされている構成可能属性のみです。
-
サプライヤに属性を表示できるのは、その属性がビジネス・ユーザーに公開されている場合のみです。
-
ユーザーが属性を編集できるようにするには、「追加ワークフロー管理」で「変更ヘッダー属性の管理」権限を割り当てます。
-
進行中の変更オブジェクトには、その属性表示構成が適用されます。
主なリソース
- Oracle Fusion Cloud SCM: 製品開発の使用ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
- Oracle Fusion Cloud SCM: 製品管理の実装ガイドの変更タイプの理解の章を参照してください(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
アクセス要件
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります
- 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- 品質アナリスト(ORA_ENQ_QUALITY_ANALYST_JOB)
- サプライヤ製品設計エンジニア(ORA_ACA_SUPPLIER_PRODUCT_DESIGN_ENGINEER_JOB)
- サプライヤ品質エンジニア(ORA_ENQ_SUPPLIER_QUALITY_ENGINEER_JOB)
- 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)
- 変更ステータスの変更(EGO_MODIFY_CHANGE_STATUS_PRIV)
さらに、内部ユーザーには次の権限が必要です。
- 変更オーダー:
- 変更オーダーの表示(ACA_VIEW_CHANGE_ORDERS_PRIV)
- 変更オーダーの管理(ACA_MANAGE_CHANGE_ORDERS_PRIV)
- 変更要求:
- 変更要求の表示(ACA_VIEW_CHANGE_REQUESTS_PRIV)
- 変更要求の管理(ACA_MANAGE_CHANGE_REQUESTS_PRIV)
- 問題レポート:
- 問題レポートの表示(ACA_VIEW_PROBLEM_REPORTS_PRIV)
- 問題レポートの管理(ACA_MANAGE_PROBLEM_REPORT_PRIV)
- 是正および予防処置の場合
- 是正処置の表示(ACA_VIEW_CORRECTIVE_ACTIONS_PRIV)
- 是正処置の管理(ACA_MANAGE_CORRECTIVE_ACTION_PRIV)
さらに、外部ユーザーには次の権限が必要です。
- 変更オーダー:
- サプライヤ・ポータルでの変更オーダーの表示(ACA_VIEW_CHANGE_ORDER_SUPPLIER_PORTAL_PRIV)
- サプライヤ・ポータルでの変更オーダーの管理(ACA_MANAGE_CHANGE_ORDERS_SUPPLIER_PORTAL_PRIV)
- 変更要求:
- サプライヤ・ポータルでの変更要求の表示(ACA_VIEW_CHANGE_REQUEST_SUPPLIER_PORTAL_PRIV)
- サプライヤ・ポータルでの変更要求の管理(ACA_MANAGE_CHANGE_REQUESTS_SUPPLIER_PORTAL_PRIV)
- 問題レポート:
- サプライヤ・ポータルでの問題レポートの表示(ACA_VIEW_PROBLEM_REPORT_SUPPLIER_PORTAL_PRIV)
- サプライヤ問題レポートの管理(ACA_MANAGE_SUPPLIER_PROBLEM_REPORTS_PRIV)
- 是正および予防処置の場合
- サプライヤ・ポータルでの是正処置の表示(ACA_VIEW_CORRECTIVE_ACTION_SUPPLIER_PORTAL_PRIV)
- サプライヤ是正処置の管理(ACA_MANAGE_SUPPLIER_CORRECTIVE_ACTIONS_PRIV)