すべて展開


  1. 更新24B
  1. 改訂履歴
  2. 概要
  3. 更新前および更新後のタスク
  4. 任意の新機能の導入(オプトイン)
  5. 機能概要
  6. 品質管理
    1. 品質管理
        1. Redwoodページでの検査特性の管理
        2. この更新で選択された品質問題および処理管理のバグ修正
  7. 製品ライフサイクル管理
    1. SCM共通コンポーネント
        1. Visual Builder Studioを使用したSCM Redwoodアプリケーション・ページの拡張
    2. 製品開発
      1. Redwoodエクスペリエンス
        1. Redwoodページを使用した製造業者の作成、編集および拡張
    3. 製品ハブ
        1. 変更オーダー拡張可能フレックスフィールドに対する製品管理データ・セキュリティRESTリソースの使用
        2. 公開、監査およびOTBIレポートのサポート改善による取引先品目リンクの効果的な利用
        3. RESTリソースを使用した削除グループの管理
        4. 子組織品目変更とマスター組織品目承認の同時処理
        5. この更新で選択された製品ハブのバグ修正
      1. Redwoodエクスペリエンス
        1. Redwoodユーザー・エクスペリエンスを使用した製品管理コンテンツの検索
        2. Redwoodユーザー・エクスペリエンスを使用したスポーク・システムの管理
        3. Redwoodユーザー・エクスペリエンスを使用した削除グループの管理
    4. 製品開発および製品ハブ共通
        1. 在庫使い切り日に基づくコンポーネント有効日の計算
        2. この更新で選択された製品開発および製品ハブのバグ修正
      1. Redwoodエクスペリエンス
        1. Redwoodページを使用した検索結果からの品目データのサイド・パネル・ビューへのアクセス
        2. Redwoodページを使用した構成コンポーネント・データのサイド・パネル・ビューへのアクセス
        3. レベル構成ビューでの構成詳細の分析
    5. 製品ライフサイクル管理共通
        1. 承認時の承認者ロールの追加または削除
        2. この更新で選択した製品ライフサイクル管理の共通不具合修正
  8. 重要な処理と考慮事項

更新24B

改訂履歴

本書は、既存の項の変更と、新規情報の追加に伴って、今後も引き続き更新されます。これまでの更新内容は次の表のとおりです。

日付 モジュール 機能 ノート
2024年5月24日 SCM共通コンポーネント Visual Builder Studioを使用したSCM Redwoodアプリケーション・ページの拡張

文書の更新。機能の説明と主なリソースが改訂されました。

2024年5月17日 製品開発および製品ハブ共通 レベル構成ビューでの構成詳細の分析 文書の更新。アクセス要件の改訂。
2024年5月13日 製品ハブ Redwoodユーザー・エクスペリエンスを使用した製品管理コンテンツの検索 文書の更新。機能オプトイン情報の改訂。
2024年5月13日 製品ハブ この更新で選択された製品ハブのバグ修正 文書の更新。バグ修正35705433の説明の改訂。
2024年4月19日

製品開発および製品ハブ共通

レベル構成ビューでの構成詳細の分析

文書の更新。ヒントと考慮事項およびアクセス要件の項の改訂。

2024年4月19日

製品開発および製品ハブ共通

Redwoodページを使用した構成コンポーネント・データのサイド・パネル・ビューへのアクセス 文書の更新。改訂された「ヒントと考慮事項」の項。
2024年4月12日 製品開発および製品ハブ共通 レベル構成ビューでの構成詳細の分析

文書の更新。5月の月次メンテナンス・パックにバックポートされた機能が追加されました。

2024年3月11日 SCM共通コンポーネント Visual Builder Studioを使用したSCM Redwoodアプリケーション・ページの拡張

文書の更新。機能の説明の改訂。

2024年3月11日

製品開発

Redwoodページを使用した製造業者の作成、編集および拡張

文書の更新。機能デモへのリンクの追加。

2024年3月8日 製品開発および製品ハブ共通 Redwoodページを使用した検索結果からの品目データのサイド・パネル・ビューへのアクセス 文書の更新。機能デモへのリンクの追加。
2024年3月1日     初版作成。

概要

お客様のアイデアをお聞かせください

ご意見をお待ちしています。クラウド・サービスをさらに改善する方法について提案がございましたらどうぞお教えください。アイデアを送信するにはいくつかの方法があります。たとえば、Oracle Customer ConnectのIdeas Labを使用します。機能名の後にこのアイコンが表示されている箇所は、お客様のアイデアを実現した機能です。

フィードバックをお寄せください

本書の内容改善のため、ご意見やご提案をお待ちしております。フィードバックは、oracle_fusion_applications_help_ww_grp@oracle.comまでお送りください。

免責事項

この文書に記載された情報には、オラクルの製品開発プランに関する説明文が含まれていることがあります。オラクルの製品開発プランと、今後の製品リリースの本質および時期に対し、様々な要因が大きく影響を及ぼします。したがって、この情報はあくまで情報として提供されるものであり、マテリアルやコード、機能を提供することのコミットメント(確約)ではないため、購買決定を行う際の判断材料になさらないでください。記載されている機能の開発、リリースおよび時期については、オラクルの単独の裁量により決定されます。

この情報は、オラクルおよびその子会社や関連会社との契約を構成するものではありません。特にこの情報についてオラクルは一切の責任を負いかねます。詳細は、法律上の注意点および使用条件を参照してください。

更新前および更新後のタスク

クラウド・アプリケーションで使用している機能によっては、四半期更新の直前または直後に特定のステップの実行が必要になる場合があります。これらの更新前および更新後のステップおよび影響を受ける製品領域の詳細は、My Oracle SupportのOracle Fusion Cloud SCM: Performing Your Quarterly Update (文書ID 2337485.1)を参照してください。

任意の新機能の導入(オプトイン)

Oracle Cloudアプリケーションは、四半期ごとに新しい更新を提供します。つまり、ビジネスの効率的かつ効果的な管理に役立つ新しい機能を3か月ごとに受け取ります。一部の機能は使用可能な状態でされ、エンド・ユーザーが即時に使用できます。その他の機能はすぐ使用できない状態で提供され、使用可能にするために処理を実行する必要があります。無効化されている機能は、次のステップでエンド・ユーザーに対してアクティブ化できます。これを行うには、次の権限を使用します。

  • アプリケーション・オファリングのレビュー(ASM_REVIEW_APPLICATIONS_OFFERINGS_PRIV)
  • Oracle Fusion Applicationsオファリングの構成(ASM_CONFIGURE_OFFERING_PRIV)

新機能をオプト・インする方法を次に示します。

  1. 「ナビゲータ」→「自分の企業」→「新機能」をクリックします。
  2. 機能の概要ページで、オファリングを選択して、それに固有の新機能をレビューします。または、デフォルトの選択である「すべての使用可能オファリング」をそのまま使用して、すべてのオファリングの新機能を確認できます。
  3. 「新機能」タブで、新機能を確認し、「使用可能」列で機能のオプトイン・ステータスを確認します。機能がすでに使用可能になっている場合は、チェック・マークが表示されます。それ以外の場合は、機能を使用可能にするアイコンが表示されます。
  4. 「使用可能」列にあるアイコンをクリックし、機能を使用可能にするステップを完了します。

「新機能」作業領域に表示されない機能をオプト・インすることもできます。オプト・インする方法を次に示します。

  1. 「ナビゲータ」→「自分の企業」→「オファリング」をクリックします。
  2. 「オファリング」ページで、オファリングを選択し、「オプト・イン」機能をクリックします。
  3. オプト・イン・ページで、オファリングまたは機能が含まれている機能領域の「機能の編集」(鉛筆)アイコンをクリックします。
  4. 「機能の編集」ページで、機能を使用可能にするためのステップを完了します。

オファリングの新機能をオプトインする方法の詳細および詳細な手順は、オファリングの構成を参照してください。

オプト・イン失効

オプトインを介して無効化された状態で提供される機能は、将来の更新で自動的に有効化される場合があります。これはオプト・イン失効と呼ばれます。クラウド・サービスにオプト・イン失効がある場合、このドキュメントに関連タブが表示されます。このタブをクリックすると、最初に機能が無効状態で提供されたのはいつか、そしてこの機能のオプト・インがいつ失効し、自動で使用可能となる見込みかが表示されます。ここをクリックして、すべてのOracle Cloudアプリケーションのオプト・インが失効した機能を確認することもできます。

機能概要

列の定義:

使用可能な状態で提供される機能

レポート = 新規または変更され、Oracleで提供される、実行準備が完了したレポート。

UIまたはプロセスベース: 小規模 = これらのUIまたはプロセスベースの機能は通常、フィールド、検証またはプログラムの小さな変更で構成されています。したがって、ユーザーに対する潜在的な影響は最小になります。

UIまたはプロセスベース: 大規模* = これらのUIまたはプロセスベースの機能は、より複雑に設計されています。したがって、ユーザーに対する潜在的な影響は高くなります。

使用できない状態で提供される機能 = これらの機能をエンド・ユーザーが使用するにはアクションが必要です。これらの機能は無効化されており、有効にするかどうかとその時期は自分で選択します。たとえば、a)新しいまたは拡張されたBIサブジェクト領域を最初にレポートに組み込む必要がある、b)新しいWebサービスを使用するには統合が必要である、c)機能にアクセスするには、ユーザー・ロールに機能を割り当てる必要があるなどです。

エンド・ユーザーがすぐに使用可能
(機能が使用可能な状態で提供)

レポートおよび小規模なUIまたはプロセスベースの新機能は、更新後のユーザーに対する影響を最小限に抑えます。したがって、顧客受入テストでは、大規模UIまたはプロセスベース*の新機能に焦点を当てる必要があります。

エンド・ユーザーが使用するにはアクションが必要
(使用できない状態で提供される機能)

これらの機能を使用するために、膨大な作業は不要です。選択的に使用するよう選択すると、テストおよびロールアウトのタイミングを設定できます。

機能

レポート

UIまたは
プロセスベース:
小規模

UIまたは
プロセスベース:
大規模*

品質管理

品質管理

Redwoodページでの検査特性の管理

この更新で選択された品質問題および処理管理のバグ修正

製品ライフサイクル管理

SCM共通コンポーネント

Visual Builder Studioを使用したSCM Redwoodアプリケーション・ページの拡張

製品開発

Redwoodエクスペリエンス

Redwoodページを使用した製造業者の作成、編集および拡張

製品ハブ

変更オーダー拡張可能フレックスフィールドに対する製品管理データ・セキュリティRESTリソースの使用

公開、監査およびOTBIレポートのサポート改善による取引先品目リンクの効果的な利用

RESTリソースを使用した削除グループの管理

子組織品目変更とマスター組織品目承認の同時処理

この更新で選択された製品ハブのバグ修正

Redwoodエクスペリエンス

Redwoodユーザー・エクスペリエンスを使用した製品管理コンテンツの検索

Redwoodユーザー・エクスペリエンスを使用したスポーク・システムの管理

Redwoodユーザー・エクスペリエンスを使用した削除グループの管理

製品開発および製品ハブ共通

在庫使い切り日に基づくコンポーネント有効日の計算

この更新で選択された製品開発および製品ハブのバグ修正

Redwoodエクスペリエンス

Redwoodページを使用した検索結果からの品目データのサイド・パネル・ビューへのアクセス

Redwoodページを使用した構成コンポーネント・データのサイド・パネル・ビューへのアクセス

レベル構成ビューでの構成詳細の分析

製品ライフサイクル管理共通

承認時の承認者ロールの追加または削除

この更新で選択した製品ライフサイクル管理の共通不具合修正

>>クリックして重要な処理と考慮事項を表示

品質管理

品質管理

Redwoodページでの検査特性の管理

検査特性とは、検査プランおよび検査結果で使用される属性を表すもので、仕様要件への準拠状況の判定に使用されます。検査特性を特性グループに関連付けることで、特性を容易に検査プランまたは検査結果に追加できます。

検査特性関連のページをOracleの次世代ユーザー・エクスペリエンスであるRedwoodで使用できるようになりました。Redwoodは、デバイス全体で最先端のコンシューマ・グレードのユーザー・エクスペリエンスを、Oracleが実現する高度なエンタープライズ・シナリオにもたらします。

この拡張ユーザー・エクスペリエンスは再設計されたRedwoodページ上で次に対して有効になります:

  • 検査特性の作成

新規検査特性の作成

  • 検査特性の編集

検査特性の編集

  • 検査特性の管理

検査特性の管理

  • 特性グループの作成および特性との関連付け

特性グループの作成および特性グループの特性への関連付け

この更新では次の点が改善され、より多くの作業を迅速に完了できます

  • 「検査特性の管理」ページから複数の特性を一度にアクティブ化または非アクティブ化する機能

複数の特性に対する処理の実行

  • より効率的で一貫性のあるユーザー・エクスペリエンス
  • 拡張検索機能

有効化のステップ

この機能を有効または無効にするには、次のステップを実行します:

  1. 「設定および保守」作業領域で、「管理者プロファイル値の管理」タスクを検索して選択します。
  1. 「管理者プロファイル値の管理」ページで、ORA_QA_CHARACTERISTIC_REDWOOD_ENABLEDプロファイル・オプション・コードを検索して選択します。
  1. 「プロファイル値」セクションで、「サイト」レベルを「Y」または「N」に設定します。デフォルト値はNです。
  • Y = 機能を有効にします
  • N = 機能を無効にします
  1. 「保存して閉じる」をクリックしますプロファイル値の変更は、ユーザーが次回サインインしたときに反映されます。

この機能を有効または無効にするオプションは、今後3回の四半期更新で提供されます。その後、この機能はデフォルトで有効になります。

ヒントと考慮事項

  • ビジネス・ルールがすべてのページに実装されました
  • ガイド付きジャーニがすべてのページに実装されました

主なリソース

アクセス要件

この機能にアクセスするには、次の権限を使用します。

  • 特性の編集
  • 特性の表示

この更新で選択された品質問題および処理管理のバグ修正

この更新には、Oracleの品質問題および処理管理の動作方法を変える可能性のあるバグ修正が含まれています。これは、この更新に関するすべてのバグ修正の完全なリストではありません。このリストには、アプリケーションの動作に顕著な変化をもたらす可能性のあるバグ修正が含まれています。

品質処理の自動促進が機能しない

この更新より前は、重複する承認者が承認ステップに追加されていたため、ワークフローでステータスを「承認」から「クローズ済」に自動促進するように設定していても、品質処理が自動的にクローズされませんでした。 この問題は修正されています。

Oracleリファレンス: 35778053

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

製品ライフサイクル管理

SCM共通コンポーネント

Visual Builder Studioを使用したSCM Redwoodアプリケーション・ページの拡張

OracleのVisual Builder Studioを使用して、企業ユーザー向けのシームレスなエクスペリエンスをカスタマイズします。Visual Builder StudioのExpressモードでビジネス・ルールを使用すると、次のことができます:

  • ページ上のフィールドおよびリージョンを必須またはオプションにします
  • ページ上のフィールドおよびリージョンを読取り専用または編集可能にします
  • 特定の基準に応じてフィールドおよびリージョンを表示または非表示にします
  • 特定のビジネス・ニーズに合わせてRedwoodページを構成します。たとえば、「受入搬送」ページに表示する処理を制御したり、「PAR棚卸概要」ページで使用可能なデフォルトの日付範囲を設定できます。

ページに適用できる変更のタイプはページによって異なります。

ノート: この更新では、ビジネス・ルールがまだサポートされていないSCM Redwoodページがあります。

Visual Builder Studioを使用して特定のページを拡張できるかどうかを判断するには、ページに移動して「設定およびアクション」メニューを開きます。「Visual Builder Studioでページを編集」タスクを探します:

「設定およびアクション」メニュー

「設定およびアクション」メニュー

「Visual Builder Studioでページを編集」タスクが表示されない場合、VB Studioでページを編集するために必要な権限が割り当てられていないか、現在VB Studioでページを編集できないため、Visual Builder Studioを使用してページを編集することはできません。 

Visual Builder Studioでページを開くときは、Expressモードのみを使用してページを拡張します。「Advanced」モードはサポートされていません。VB Studioでページを開いたときにExpressモードを使用できない場合は、VB Studioでページを拡張できません。Expressモードは、Visual Builder Studioのヘッダー・リージョンにあります:

Visual Builder Studioのヘッダー・リージョン

Visual Builder Studioのヘッダー・リージョン

Expressモードでアプリケーション・ページを拡張する方法の詳細は、Visual Builder Studio ExpressモードでのOracle Cloud Applicationsの拡張を参照してください。

有効化のステップ

Visual Builder Studioを活用して、アプリケーションを公開します。Visual Builderを使用したアプリケーションの拡張の詳細は、Oracle Help Center関心のあるアプリケーション・サービス領域→「Books」→「Configuration and Extension」を参照してください。

Visual Builder Studioの使用を開始する前に、システム管理者が初期設定を完了する必要があります。手順については、Oracle Cloudアプリケーションを拡張するためのVB Studioの設定を参照してください。

ヒントと考慮事項

Visual Builder Studio Expressモードで作業している間は、「ページ」リストを閉じたままにします。リストを閉じておくことで、すっきりとした表示でページを拡張できます。

Visual Builder Studio Expressモードでは、フィールド値のデフォルト設定および検証をサポートする機能が表示される場合があります。この機能は、更新24BのSCM Redwoodページではサポートされていません。今後の更新で、特定のSCM Redwoodページに対してデフォルト設定および検証を使用できるようになります。

VB Studio Expressモードでのフィールド値のデフォルト設定およびフィールド値の検証

VB Studio Expressモードでのフィールド値のデフォルト設定およびフィールド値の検証

主なリソース

Visual Builder Studioでアプリケーション・ページの拡張を開始するには、Visual Builder Studioへのアクセスの手順に従います。作業中は、次のリソースで追加情報を確認できます:

アクセス要件

Visual Builder Studioを使用してアプリケーション・ページを拡張するには、次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられている必要があります:

  • サンドボックスの管理(FND_ADMINISTER_SANDBOX_PRIV)

この権限は、この更新の前から使用可能でした。

製品開発

Redwoodエクスペリエンス

これらの機能は、Oracleの次世代ユーザー・エクスペリエンスであるRedwoodで構築されました。Redwoodは、デバイス全体で最先端のコンシューマ・グレードのユーザー・エクスペリエンスを、Oracleが実現する高度なエンタープライズ・シナリオにもたらします。

Redwoodページを使用した製造業者の作成、編集および拡張

Redwoodエクスペリエンスを利用して、製造業者に関する作業を実行できるようになりました。この機能により、「製品開発」作業領域からRedwoodページを起動して、製造業者を作成、編集および管理できるようになります。

製造業者を作成するには、「タスク」パネルの「製造業者の作成」リンクをクリックするか、品目または変更オーダーの「承認済製造業者リスト」タブにある「作成(プラス)」アイコンを使用します。管理者が製造業者管理に対してRedwoodページを有効にしている場合は、この処理によって「新規製造業者」ページがRedwoodインタフェースで開きます。

製造業者の作成時には、次のタブが表示されます。

  • 詳細
  • 事業所
  • 添付

製造業者を検索するには、「タスク」パネルの「製造業者の管理」リンクをクリックします。これにより、「製品管理検索」-「製造業者」ページが表示されます。クイック検索の検索結果リンクを使用することもできます。

製造業者を表示および編集するには、製造業者部品の「一般情報」タブ、または品目または変更オーダーの「承認済製造業者リスト」タブにある製造業者オブジェクトのリンクをクリックします。

製造業者の表示または編集時には、次のタブが表示されます:

  • 詳細
  • 事業所
  • MPN(製造業者部品番号) - 従来の「製造業者」ページでは「使用場所」
  • 添付

品目や変更と同様に、製造業者ページに拡張可能フレックスフィールドを追加して、製造業者の記述に利用できます。次のような考慮事項があります。

  • 製造業者拡張可能フレックスフィールドは、Redwoodページでのみ表示および編集できます。
  • 製造業者を作成および編集する際、拡張可能フレックスフィールドは「詳細」タブに表示されます。
  • 拡張可能フレックスフィールドはビューに追加すると、「製品管理検索」-「製造業者」ページに表示されます。
  • Redwoodページでは複数行拡張可能フレックスフィールドがサポートされます。

ノート: 製造業者の拡張可能フレックスフィールドは、「製品開発」作業領域または「製品情報管理」作業領域に表示されません。

 「製品開発」作業領域からRedwoodページを起動するときに使用するリンク

キャプション: 「製品開発」作業領域からRedwoodページを起動するときに使用するリンク

 拡張可能フレックスフィールドのある製造業者「詳細」タブ

拡張可能フレックスフィールドのある製造業者「詳細」タブ

製造業者「事業所」タブ

キャプション: 製造業者「事業所」タブ

拡張可能フレックスフィールドのある製造業者の管理

拡張可能フレックスフィールドのある製造業者の管理

REST API

REST APIを使用して製造業者を作成または更新するときに、統合ユーザーは製造業者拡張可能フレックスフィールドを含めることができるようになりました。

REST APIを使用した製造業者拡張可能フレックスフィールドの更新

REST APIを使用した製造業者拡張可能フレックスフィールドの更新

このリリースでは拡張機能がさらに向上し、新しいRedwoodユーザー・インタフェースを使用して、追加情報を製造業者レベルで取得および保護できます。

拡張性により、追加の製造データを自社のビジネスに必要なデータ型(例: リスト、テキスト領域、日付、その他のデータ型)で取得および管理できるようになります。拡張可能フレックスフィールドを使用して属性をグループ化することで、全体的なデータ管理およびユーザー・エクスペリエンスを向上できます。

有効化のステップ

この機能にアクセスするには、「新規ユーザー・インタフェースを使用した品目の検索」機能を有効にする必要があります。

さらに、次のことが必要になります:

  • プロファイル値を構成します。
  • 製造業者の拡張可能フレックスフィールドを設定します。
  • 構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーのデータ・セキュリティ・ポリシーを作成します。

プロファイル値の構成

  1. 「設定および保守」作業領域で、「管理者プロファイル値の管理」タスクにアクセスします。
  1. プロファイル・オプション・コードEGP_MANUFACTURER_REDWOOD_ENABLEDを検索します。
  1. 「プロファイル値」セクションで、この機能を有効にするユーザーを追加します。ユーザーのプロファイル値が「Y」に設定されていることを確認してください。

拡張可能フレックスフィールドの設定

  1. 「設定および保守」作業領域で「拡張可能フレックスフィールドの管理」タスクにアクセスします。
  1. フレックスフィールド・コードEGO_MANUFACTURER_EFFを検索します。検索結果で、製造業者拡張属性に関連する行を編集します。「名前」および「摘要」列を使用して製造業者拡張属性を識別できます。
  1. 拡張可能フレックスフィールドを作成するには:
    1. 「コンテキストの管理」をクリックします。
    2. 「コンテキストの管理」ページで、「作成」をクリックします。
  1. 拡張可能フレックスフィールドを製造業者に割り当てるには:
    1. 「詳細」セクションで、「選択して追加」をクリックします。
    2. 追加するフレックスフィールドを検索して、「適用」をクリックします。
  1. 変更を保存し、ページを閉じます。
  1. 「拡張可能フレックスフィールドの管理」ページで「フレックスフィールドのデプロイ」をクリックします。

製造業者の拡張可能フレックスフィールドの構成

キャプション: 製造業者の拡張可能フレックスフィールドの構成

データ・セキュリティ・ポリシーの作成

  1. セキュリティ・コンソールにサイン・インします。
  2. データ・セキュリティ・ポリシーを構成する構成済ロールを検索します。「処理」ロールの編集をクリックします。
  3. ロールの編集ページで、データ・セキュリティ・ポリシーをクリックします。
  4. 「データ・セキュリティ・ポリシーの作成」(プラス・アイコン)をクリックします。「データ・セキュリティ・ポリシーの作成」ダイアログ・ボックスで、次のように入力します:
    1. ポリシー名: <一意の名前>
    2. データ・リソース: HZ_PARTIES (取引先コミュニティ・パーティ)という名前のリソースを検索して追加します。
    3. データ・セット: 「すべての値」を選択します。
    4. 処理: すべての処理を選択します。
    5. 「OK」をクリックし、「次」をクリックします。
  5. 変更内容を保存します。

ヒントと考慮事項

  • 拡張可能フレックスフィールドが製造業者用に構成されていない場合、Redwoodページの「詳細」タブは空白で表示されます。
  • 製造業者への「お気に入り」および「最近の品目」リンクをクリックすると、製造業者ページが「製品開発」作業領域で起動します。

  • 製造業者に追加された添付の摘要は編集できません。ただし、添付を削除して、摘要を更新してから再度追加できます。
  • 製造業者拡張可能フレックスフィールドを必須として構成する場合は、EGP_MANUFACTURER_REDWOOD_ENABLEDのプロファイル値を「Y」に設定する必要があります。プロファイル値が「N」に設定されていると、「製品開発」および「製品情報管理」作業領域で拡張可能フレックスフィールドの表示および編集ができないためです。

  • 製造業者拡張可能フレックスフィールドではデータ・セキュリティを使用できません。

  • 「拡張可能フレックスフィールドの編集: 製造業者拡張属性」ページで「すべての製造業者」を選択した後に拡張可能フレックスフィールドが表示されない場合は、次のオプションのいずれかを試して問題を解決してください:
    • サイン・アウトし、再度サイン・インします。
    • 品目拡張可能フレックスフィールドまたは変更拡張可能フレックスフィールドの設定タスクに移動します。品目または変更を選択してから、製造業者の「拡張可能フレックスフィールドの編集」ページに戻ります。
  • ビジネス・ルールを使用して事業所表または添付表を構成することはできません。

  • XML形式を使用して、値セットと拡張可能フレックスフィールドの両方を同時にエクスポートおよびインポートできます。CSV形式を使用する場合は、最初に値セットをエクスポートおよびインポートしてから、拡張可能フレックスフィールドをエクスポートおよびインポートできます。

  • 「設定および保守」作業領域のエクスポートおよびインポート機能を使用して、拡張可能フレックスフィールドを異なる環境に移行できます。
  • REST APIは複数選択拡張可能フレックスフィールドをサポートしますが、「製造業者の作成」および「製造業者の編集」Redwoodページには複数選択拡張可能フレックスフィールドは表示されず、編集できません。

主なリソース

  • Oracle Fusion Cloud SCM製品管理の実装ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
  • Oracle Help Centerから入手可能な機能設定マネージャの使用ガイドの設定データのエクスポートおよびインポートの概要のトピック
  • Oracle Help Centerで入手可能なOracle Fusion Cloud SCM SCMの共通機能の実装ガイドのフレックスフィールドの概要およびフレックスフィールド配置の概要トピック。

アクセス要件

次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。

  • Redwoodページを使用して製造業者を検索するには:
    • 検索ビューRESTの取得(EGP_GET_SEARCH_VIEW_REST_PRIV)
  • 製造業者を表示するには:
    • 製造業者の表示(EGP_VIEW_MANUFACTURER_PRIV)
  • 製造業者を編集するには:
    • 製造業者の管理(EGP_MANAGE_MANUFACTURER_PRIV)
  • 製造業者を作成するには:
    • 製造業者の作成(EGP_CREATE_MANUFACTURER_PRIV)
    • 製造業者の管理(EGP_MANAGE_MANUFACTURER_PRIV)

この機能を設定するには、次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが必要です。

  • 索引を構成するには:
    • 製品管理索引の管理(EGP_MANAGE_PM_INDEXES_PRIV)
    • スケジュール済ジョブ定義の管理(FND_MANAGE_SCHEDULED_JOB_DEFINITION_PRIV)
    • 検索フレームワーク・マネージャの権限の付与(FND_SEARCH_FWK_MGR_PRIV)
    • RESTを使用した索引付けの製造業者属性へのアクセス(EGP_GET_MANUFACTURER_AVAIL_ATRS_REST_PRIV)
  • 索引を再構築するには:
    • 製品管理索引の再作成 (EGO_REBUILD_PRODUCT_MGT_INDEXES_PRIV)
  • 検索ビューを作成するには:
    • 製品管理ビューの管理 (EGP_MANAGE_PM_VIEWS_PRIV)
    • スケジュール済ジョブ定義の管理(FND_MANAGE_SCHEDULED_JOB_DEFINITION_PRIV)
    • 検索フレームワーク・マネージャの権限の付与(FND_SEARCH_FWK_MGR_PRIV)
    • RESTサービスを使用した製品開発構成へのアクセス(ACA_GET_PD_CONFIGURATIONS_REST_PRIV)
    • 検索ビューRESTの管理 (EGP_MANAGE_SEARCH_VIEW_REST_PRIV)
    • 使用可能属性の表示RESTの取得 (EGP_VIEW_AVAIL_ATTR_REST_PRIV)
  • 拡張可能フレックスフィールドを管理するには
    • アプリケーション拡張可能フレックスフィールドの管理(FND_APP_MANAGE_EXTENSIBLE_FLEXFIELD_PRIV)

ノート: 構成済ロールが割り当てられたユーザーには、データ・セキュリティ・ポリシーも必要です。データ・セキュリティ・ポリシーの作成の詳細は、「有効化のステップ」の項を参照してください。

製品ハブ

変更オーダー拡張可能フレックスフィールドに対する製品管理データ・セキュリティRESTリソースの使用

品目と同様に、拡張可能フレックスフィールドを変更オーダー、変更要求、問題レポートおよび是正処置にヘッダー・レベルで追加できるようになりました。

製品管理データ・セキュリティRESTリソースを使用して、変更オーダー、変更要求、問題レポートおよび是正処置で定義された拡張可能フレックスフィールド値を保護します。このRESTリソースでは、変更オーダーおよび変更オーダー・タイプの拡張可能フレックスフィールドのデータ・ポリシーを管理できます。このサービスでサポートされる操作は次のとおりです:

  • データ・ポリシーの問合せ
  • データ・ポリシーの作成
  • データ・ポリシーのセットの作成
  • データ・ポリシーの更新
  • データ・ポリシーの削除

変更オーダー・タイプのデータ・ポリシーの作成

変更オーダー・タイプのデータ・ポリシーの作成

この機能は、セキュリティ・データ・ポリシーをプログラムで管理および設定し、変更オーダー、変更要求、問題レポートおよび是正処置で定義された拡張可能フレックスフィールド値を保護できるという点でビジネスにメリットがあります。

有効化のステップ

REST APIガイドのRESTサービス定義を確認して利用します(Oracle Help Center>対象となるアプリケーション・サービス領域>APIおよびスキーマ)。OracleのRESTサービスを初めて利用する場合は、クイック・スタートに関する項から開始してください。

主なリソース

  • Oracle Fusion Cloud SCMのREST APIガイドを参照してください(Oracle Help Centerからアクセスできます)。

アクセス要件

次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。

  • 製品管理データ・セキュリティの管理(EGO_MGT_PRODUCT_MGT_DATA_SECURITY_PRIV)

公開、監査およびOTBIレポートのサポート改善による取引先品目リンクの効果的な利用

品目の製造業者部品番号関係とサプライヤ品目関係性の間のリンクを公開、監査およびレポートできます。

次のスクリーンショットは、ある品目の製造業者部品番号およびサプライヤ部品番号関係リンクのOracle Transactional Business Intelligence (OTBI)です。

製造業者部品番号およびサプライヤ部品番号関係リンクのOTBI

製造業者部品番号およびサプライヤ部品番号関係リンクのOTBI

次のスクリーンショットは、公開された製造業者部品番号およびサプライヤ部品番号関係リンクを示しています。

公開された製造業者部品番号およびサプライヤ部品番号関係リンク

公開された製造業者部品番号およびサプライヤ部品番号関係リンク

次のスクリーンショットは、製造業者部品番号およびサプライヤ部品番号関係リンクの監査レポートを示しています。

製造業者部品番号およびサプライヤ部品番号関係リンクの監査レポート

製造業者部品番号およびサプライヤ部品番号関係リンクの監査レポート

この機能は、製造業者部品番号およびベンダーまたはサプライヤ部品番号関係間のリンクがある場合に、それらのリンクの下流システム(内部および外部)と自社のシステムとの間で効果的な通信を実現できる点でビジネスにメリットがあります。また、デジタル関係リンクにより、リンクされている部品番号のインテリジェントなデフォルト設定を他のアプリケーション内で実現できます。

有効化のステップ

次に、製造業者部品番号とサプライヤ部品番号関係リンケージの監査を有効にするステップを示します:

  1. 「設定および保守」作業領域の「監査ポリシーの管理」タスクに移動し、「ビジネス・オブジェクト属性の構成」をクリックします。

「監査ポリシーの管理」ページ

「監査ポリシーの管理」ページ

「ビジネス・オブジェクト属性の構成」ページが表示されます。

  1. 「製品」「製品ハブ」を選択します。
  1. 「オブジェクト」で、「製造業者品目関係性」>「リンクされたサプライヤ品目関係性」を選択します。右側の「作成」アイコンをクリックし、「サプライヤ名」および「プライマリ・リンケージ」を、リンクされたサプライヤ品目関係性の監査属性として追加します。

リンクされたサプライヤ品目関係性の監査属性として追加されたサプライヤ名およびプライマリ・リンケージ

リンクされたサプライヤ品目関係性の監査属性として追加されたサプライヤ名およびプライマリ・リンケージ

  1. 「サプライヤ品目関係性」>「リンクされたMPN関係」を選択します。右側の「作成」アイコンをクリックし、「製造業者名」および「プライマリ・リンケージ」を、リンクされたMPN関係の監査属性として追加します。

リンクされたMPN関係の監査属性として追加された製造業者名およびプライマリ・リンケージ

リンクされたMPN関係の監査属性として追加された製造業者名およびプライマリ・リンケージ

  1. 「保存」をクリックします。

ヒントと考慮事項

製造業者部品番号およびサプライヤ品目番号関係の付加フレックスフィールド属性をOTBI分析でレポートすることもできます。

主なリソース

アクセス要件

次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。

  • 品目の管理(EGP_MANAGE_ITEM_PRIV)
  • 品目関係の管理(EGP_MANAGE_ITEM_RELATIONSHIP_PRIV)
  • 製品監査証跡レポートの管理(EGI_MANAGE_PROD_AUDIT_REPORTS_PRIV)

これらの権限は、この更新の前から使用可能でした。

RESTリソースを使用した削除グループの管理

削除グループRESTリソースを使用して、削除グループを管理および作成または編集できるようになりました。このリソースを使用して、品目、構成、コンポーネント、変更オーダーおよび新規品目要求の追加または削除を削除グループに対して実行できます。

エンティティ詳細をフェッチするには、RESTリソースで適切なヘッダー・パラメータを渡す必要があります。

これらの機能を示す例を次に示します。

要求本文 - すべてのエンティティを含む削除グループの作成

要求本文 - すべてのエンティティを含む削除グループの作成

次の図は、応答本文を示しています。すべてのエンティティを含む削除グループが作成されています。

応答本文 - すべてのエンティティを含む削除グループの作成

応答本文 - すべてのエンティティを含む削除グループの作成

RESTリソース要求でcheckConstraintsおよびsubmitForDeleteカスタム処理を使用して、エンティティに対して制約チェックを実行し、削除対象の削除グループを送信することもできます。

この機能には、プログラムを使用して削除グループを作成、削除および管理できるという利点があります。また、プログラムを使用して品目、構成、コンポーネント、変更オーダーおよび新規品目要求の追加または削除を削除グループに対して実行できます。

有効化のステップ

REST APIガイドのRESTサービス定義を確認して利用します(Oracle Help Center>対象となるアプリケーション・サービス領域>APIおよびスキーマ)。OracleのRESTサービスを初めて利用する場合は、クイック・スタートに関する項から開始してください。

ヒントと考慮事項

  • 削除グループの詳細をフェッチするには、GET要求URLでDeleteGroupNameを問合せパラメータとして使用します。
  • 1回のPOSTコールで、複数の品目、構成、コンポーネント、変更オーダーおよび新規品目要求を削除グループに追加できます。

主なリソース

アクセス要件

次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。

  • 削除グループの管理Rest (EGP_DG_REST_PRIV)
  • RESTサービスを使用した品目構成データへのアクセス(EGP_GET_ITEM_STRUCTURE_REST_PRIV)
  • RESTサービスを使用した変更オーダーへのアクセス(ACA_GET_CHANGE_REST_PRIV)

この更新で新しく追加された削除グループの管理Rest (EGP_DG_REST_PRIV)を除き、これらの権限はこの更新の前から使用可能でした。

子組織品目変更とマスター組織品目承認の同時処理

マスター品目の新規品目要求が進行中のときに、商業化変更オーダーを使用して子品目をエンリッチできるようになりました。未承認の子組織品目を変更オーダーに追加した場合、マスター組織の新規品目要求と子組織の変更オーダーの両方が完了するまで、その品目は承認されません。この機能をオプト・インした場合、productChangeOrdersV2 REST APIを使用して、次のものを変更オーダーに追加できます:

  • 未承認の商業品目(子組織に対して)
  • 未承認の設計品目(マスター組織に対して)

変更オーダー上の未承認子品目

キャプション: 変更オーダー上の未承認子品目

この機能により、新規品目要求プロセスの完了を待たずに子品目組織の追加のエンリッチメントまたは商業化ワークフロー・プロセスを開始できるため、商業化に向けて製品を迅速に準備できます。

有効化のステップ

この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。

オファリング: 製品管理はオプションでなくなりました: 24Dの更新

ヒントと考慮事項

  • 未承認の子組織品目を変更オーダーに追加したとき、その品目の承認ステータスはマスター組織の新規品目要求の完了ステータスに基づいて設定されます。
    • 変更が完了し、新規品目要求が未完了の場合、子品目の承認ステータスは新規品目要求が完了したときに「承認済」に設定されます。
    • 新規品目要求が完了した時点で変更が未完了の場合、子品目の承認ステータスは変更オーダーが完了するまでは「変更オーダー進行中」に設定されます。変更が完了すると、承認ステータスが「承認済」に変わります。
  • 構成済ルールへの影響:
    • 子組織品目の変更オーダーが承認される前に、マスター組織品目の新規品目要求が完了した場合、子組織承認ステータス(ステータス= 「承認済」)に基づくルールはトリガーされません。変更オーダーの開始および終了基準を使用して、子品目データの検証を実施することをお薦めします。検証要件をサポートするため、構成済ルールおよび変更オーダーの開始および終了基準を調整する必要があります。
    • 構成済ルールを使用して子組織品目承認ステータス(ステータス = 「変更オーダー進行中」)を検証できます。ルール関連のエラーは新規品目要求の処理ログに記録されます。
  • 変更オーダーを削除または取り消す方法で、未承認の子組織品目を待ち状態の変更オーダーから削除する場合、その子品目を新しい変更オーダーに追加して、承認のためにルーティングする必要があります。子組織品目は一度変更オーダーに追加されると、新規品目要求プロセスを介して承認することができません。
  • 未承認の子組織品目が複数の変更オーダーにある場合、マスター組織の新規品目要求の完了後に最初に完了する子組織変更オーダーによって、子組織品目が「承認済」に設定されます。
  • インポートを介して未承認品目を変更オーダーに追加することはできません。
  • 変更されていない動作:
    • 未承認の子組織品目を変更オーダーに追加していない場合、マスター組織品目の新規品目要求によってマスター品目と子品目の両方が承認されます。
    • 未承認のマスター組織品目は変更オーダーに追加できません。

主なリソース

  • 『Oracle Supply Chain Management Cloud: 製品開発の使用』ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。

アクセス要件

次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。

  • 変更オーダーの管理(ACA_MANAGE_CHANGE_ORDERS_PRIV)
  • 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV) 

これらの権限は、この更新の前から使用可能でした。

この更新で選択された製品ハブのバグ修正

この更新には、Oracle Product Hubの動作方法を変更する可能性のあるバグ修正が含まれています。これは、この更新に関するすべてのバグ修正の完全なリストではありません。このリストには、アプリケーションの動作に顕著な変化をもたらす可能性のあるバグ修正が含まれています。

共通構成の表示に関する制限

この更新の前は、ターゲット組織の共通構成を表示する権限がある場合でも、その組織のコンテキストでの構成の表示に制限がありました。これは、ユーザーにマスター組織のコンテキストで構成を表示する権限があるかどうか、アプリケーションによって検証が実施されたためです。

この更新では、新しいプロファイル・オプション(ORA_EGP_STR_ORG_CNTXT_PRIV_CHK)が追加されました。これを「はい」に設定すると、組織のコンテキストに基づいてユーザー権限が検証されます。「管理者プロファイル値の管理」タスクを使用して、プロファイル・オプションにアクセスできます。

Oracleリファレンス: 35219618

商業化変更内の影響を受けるオブジェクトのコピー中に発生するエラー

更新24Bの前は、「クリップボードでのコピー済データの保持」機能をオプト・インしている状況で商業化変更オーダー上の影響を受けるオブジェクトをコピーしたときに、組織コード値の文字長に関連するエラーが発生しました。 この問題は修正されています。

Oracleリファレンス: 35915099

品目バージョン2 RESTリソースを使用した品目承認ステータス「スケジュール済」の設定

更新24Bの前は、品目バージョン2 RESTリソースを使用して、「スケジュール済」ステータスの品目を作成できました。更新24B後は、このRESTリソースを使用して承認ステータスを「スケジュール済」に設定できなくなります。これを引き続き行うにはEGP_ITEM_APPROVAL_STATUS_ALLOWというプロファイル・オプション・コードを作成し、「はい」に設定する必要があります。

Oracleリファレンス: 35705433

品目フィールドを含むページでの[Shift]+[Tab]キーボード・ナビゲーションを使用したタブ戻り操作

更新24Bの前は、[Shift]+[Tab]キーを使用してタブ戻り操作でページ内を移動すると、品目フィールドでカーソルがスタックしました。このため、アクセシビリティ・デバイスを使用している場合に、品目フィールドを含むページ内をナビゲートできませんでした。更新24B後は、[Shift]+[Tab]キーを使用して品目フィールドを含むページ内を移動でき、カーソルが品目フィールドでスタックすることはありません。

Oracleリファレンス: 35663866

保護されている拡張可能フレックスフィールド属性グループの検索および品目区分またはカテゴリへの追加

更新24Bの前は、保護されている拡張可能フレックスフィールド属性グループを検索して、ヘルスケアおよび医療機器属性グループの品目区分またはカテゴリに追加するには、最初に「製品管理データのアップグレード」スケジュール済プロセスを実行して属性グループを保護解除し、そのうえで属性グループを検索して目的の品目区分に追加する必要がありました。その後、同じスケジュール済プロセスを再度実行して、ヘルスケアおよび医療機器の拡張可能フレックスフィールド属性グループを保護済の状態に戻す必要がありました。更新24B後は、「製品管理データのアップグレード」スケジュール済プロセスを実行せずに、保護された拡張可能フレックスフィールド属性グループを検索して品目区分またはカテゴリに直接追加できます。

Oracleリファレンス: 36160489

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

Redwoodエクスペリエンス

これらの機能は、Oracleの次世代ユーザー・エクスペリエンスであるRedwoodで構築されました。Redwoodは、デバイス全体で最先端のコンシューマ・グレードのユーザー・エクスペリエンスを、Oracleが実現する高度なエンタープライズ・シナリオにもたらします。

Redwoodユーザー・エクスペリエンスを使用した製品管理コンテンツの検索

新しいRedwoodユーザー・エクスペリエンスを使用して、品目、製造業者および提案を迅速かつ効率的に検索できます。この検索は、Oracle Cloud Searchを利用し、大規模なデータセットの結果を迅速に返します。検索するオブジェクトを選択することができ、選択すると、そのオブジェクトの検索がユーザー・インタフェースで構成されます。

索引付けする属性を構成し、ビューを設定できます。ビューによって、検索可能な属性、検索結果に表示される属性、および検索の構成方法が決まります。

新しいRedwoodページを起動するには、「コンセプト設計」「製品開発」または「製品情報管理」作業領域にナビゲートし、パネル・ドロワーで「タスク」をクリックします。「製品管理エクスペリエンス」の下に次のリンクが表示されます。

パネル・ドロワーのタスク- 「製品管理エクスペリエンス」セクション

パネル・ドロワーのタスク - 「製品管理エクスペリエンス」

各リンクをクリックすると、次のRedwoodページが新しいブラウザ・タブで起動します:

  • 製品の検索: 「製品管理検索」ページを起動します。
  • 索引の構成: 「索引管理」ページを起動します。
  • ビューの構成: 「ビュー管理」ページを起動します。

「製品管理検索」ページは製品管理内の多くのオブジェクトに使用されます。ページ・タイトルの横にあるセレクタを使用して、検索するオブジェクトを選択できます。検索ページは、選択したオブジェクトに基づいて自動的に構成されます。品目、製造業者および提案は、このページで検索可能なオブジェクトです。検索で使用される属性、フィルタ、およびビューでの検索の動作を制御できます。

「製品管理検索」ページは、検索結果にさらに多くの行を表示するように最適化されており、結果をスムーズにスクロールできます。行数に制限はありません。件数は検索内の行数を示しており、これは検索速度を低下させることなく動的に更新されます。

検索は簡素化され、必須の検索基準はありません。検索ボックスに入力すると、入力したデータに基づいて検索提示が表示されます。提示をクリックすると、検索が実行されます。次のスクリーンショットは、品目番号AS1に対して表示された提示を示しています。

品目番号の検索提示

品目番号の検索提示

検索結果のデータに基づいてフィルタおよび値を選択することで、検索を絞り込めます。ビューにはフィルタのリストが含まれており、検索ボックスの下に最初の5-7個のフィルタが表示されます。フィルタは最初のクリックで検索に適用され、2回目のクリックで編集が可能になります。フィルタを編集すると、検索結果内のデータに基づいてフィルタ属性の値がリストされます。たとえば組織のフィルタでは、検索結果のすべての品目の組織が表示されます。1つ以上の組織を選択して検索結果をフィルタできます。この例では、組織M1の品目を対象に検索を実行します。

フィルタ編集による検索の絞込み

フィルタ編集による検索の絞込み

組織M1を対象にしたフィルタの適用

組織M1を対象にしたフィルタの適用

フィルタを持つ属性はビューによって決まります。すべてのフィルタが「フィルタ」ドロワーに表示されます。「フィルタ」をクリックして、フィルタ・ドロワーを開きます。ドロワー内で複数のフィルタに検索基準を適用し、「結果の表示」をクリックして検索を実行できます。次の例では、フィルタ・ドロワーの外側で「組織」フィルタが適用され、適用された値がドロワー内に反映されています。品目を「Electronics」品目区分で作成された品目とし、その検索基準に対して2番目のフィルタがドロワー内で適用されるようにします。

フィルタ・ドロワー内での複数フィルタの適用による検索の絞込み

フィルタ・ドロワー内での複数フィルタの適用による検索の絞込み

フィルタ・ドロワーでフィルタを適用すると、検索が実行され、該当する品目が検索結果に表示されます。「消去」をクリックして、適用されたフィルタを削除できます。

フィルタ適用後の検索結果

フィルタ適用後の検索結果

「製品管理検索」ページに表示されるその他の機能の一部を次に示します:

  • ビューの選択: 別のビューを選択して、検索の属性および検索構成を変更できます。すべてのビューは「ビュー管理」ページで作成されます。
  • クリップボード: 1つ以上の行を選択し、クリップボードに追加します。品目をアプリケーションのクリップボードで使用できるようになり、作業領域内のページに追加できます。クリップボードが永続化されました。
  • ソート: 複数の列に基づいて結果をソートします。 
  • 改訂セレクタ: 結果データに表示される改訂を制御します。次のいずれかを選択できます。
    • 現在の有効な改訂(改訂が現在の日付より前の場合)
    • 最新改訂(将来の改訂の有効日が現在有効な改訂より後の場合)。
  • エクスポート: 検索結果で最大10,000行を選択し、スプレッドシートにエクスポートします。
  • : 列の属性を選択し、列の表示順序を設定します。
  • 保存済検索:入力した検索テキスト、適用済フィルタ・チップおよびその値を含む検索を保存し、後から呼出して検索を実行できます。保存済検索には次の3つのタイプがあります:
    • システム検索: すべてのユーザーが使用できる保存済検索
    • 個人検索: 1人のユーザーによる個人使用の保存済検索
    • 個人共有検索: 個人が他のユーザーに提供できる保存済検索URL
  • 存在インジケータ: 存在インジケータは「フィルタ」および、そのインジケータが意味する「結果」内の列として追加できる属性です。行のオブジェクトに追加のコンテンツがあることを示します。たとえば「品目構成あり」存在インジケータは、表内の列にアイコンを表示し、その行の品目にプライマリ構成があることを示します。一部の存在インジケータでは、存在インジケータに対応する行内のアイコンをクリックしてドリルダウンすることもできます。サポートされている存在インジケータ:
    • 改訂レベル添付あり
    • 待ち状態の変更あり
    • 品目構成あり
    • 承認済製造業者リストあり
    • 品質問題あり
  • フィルタ: フィルタ・ドロワーを開きます。
  • 消去: 適用されたフィルタを削除します。

存在インジケータ

存在インジケータ

索引の構成

「索引の構成」タスクを使用すると「索引管理」ページが表示され、ここで各検索索引のステータスをすばやく確認し、索引を構成できます。索引を持つ各オブジェクトはカードとして表現され、ここで索引の現在のステータスを確認できるほか、管理者はカードをクリックして索引内の属性を構成できます。

「索引の構成」ランディング・ページ - 「索引管理」

「索引の構成」ランディング・ページ - 「索引管理」

検索するオブジェクトに対応するカードをクリックして、索引の属性を表示および追加できます。「属性の追加」ドロップダウン・リストを使用すると、属性名、属性グループ名またはオブジェクト名を入力して、属性をすばやく見つけることができます。属性を索引に追加するには、属性をクリックする必要があります。

品目索引への属性の追加

品目索引への属性の追加

製造業者オブジェクトと提案オブジェクトの「索引の構成」ページは「品目索引」ページと似ていますが、属性がオブジェクト固有である点が異なります。

製造業者索引の構成    

製造業者索引の構成

提案索引の構成

提案索引の構成

属性を索引に追加したら、「更新」をクリックして変更を保存し、「再作成」をクリックして索引再作成プロセスを開始します。再作成ジョブは「スケジュール済プロセス」作業領域でモニターできるほか、管理者はカードのステータス・バッジを「索引管理」ページで確認できます。

ビューの構成

検索用のビューを構成できます。ビューでは検索ページでの属性の可視性および検索動作の構成がサポートされます。

ビューでは次のことがサポートされています:

  • 検索に使用できる属性
  • 検索結果のフィルタに使用できるファセットまたはフィルタ
  • ビューで使用される属性。索引内の属性のみを選択できます。
  • 検索結果内の属性の表示順序。
  • 検索結果表の列として最初から表示される属性と、「列」を使用して追加できる属性。

検索で使用される属性を管理できるほか、「ビューの構成」タスクを使用して「ビュー管理」ページを表示し、検索を構成できます。「索引管理」ページと同様に、「ビュー管理」ページではビューを使用するオブジェクトごとのカードが使用されます。カードをクリックして、そのオブジェクトのビューのリストを表示できます。

「ビューの構成」 - 「ビュー管理」ページ

「ビューの構成」 - 「ビュー管理」ページ

ビューは、Oracle Product DevelopmentやOracle Product Hubなどのアプリケーション用に事前定義されています。これらのビューを複製し、それらの複製を使用して独自のビューを作成できます。各アプリケーション・タスク・フローには1つ以上のビューがあり、そのうち1つはデフォルトとしてマークされています。デフォルト・ビューは検索ページが最初に起動されたときに表示されます。

品目ビュー

品目ビュー

「名前」列のリンクをクリックしてビューを編集できます。

ビューはグローバルであり、すべてのユーザーが使用でき、「製品検索」ユーザー・インタフェースで選択できます。

品目オブジェクトのビュー

品目オブジェクトのビュー

この機能により、品目、製造業者および提案について、迅速で効率的な検索機能と結果数が提供されるため、ビジネスにメリットがあります。ユース・ケースで検索する属性に索引付けすることで、カスタマイズされた迅速なユーザー・エクスペリエンスを提供できます。

有効化のステップ

この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。

オファリング: 製品管理

この機能を有効にするには、次の操作を実行します。

  1. 「製品情報管理」または「製品開発」作業領域に移動し、次の操作を実行します:
    1. ランディング・ページで、「タスク」タブを選択してドロワーを開きます。
    2. 「索引の構成」をクリックします。
    3. 「項目」カードをクリックします。索引には、索引の開始点として使用できる一連の事前定義済属性があります。
    4. 有効になっている場合は「更新」をクリックし、索引構成を保存します。
    5. 「再作成」をクリックします。
    6. 「索引の再作成プロセスをスケジュールしますか?」ダイアログ・ボックスで、「再作成」をクリックします。索引の再作成プロセスが開始され、プロセスを追跡するためのジョブIDが提供されます。再作成プロセスは時間のかかるプロセスです。索引付けのステータスは、「索引管理」ページで確認できます。品目カードにはインジケータ・バッジがあり、索引の再作成が完了すると「準備完了」と表示されます。
  1. 「製品情報管理」または「製品開発」作業領域で、「タスク」タブをクリックしてドロワーを開きます。
  1. 「製品の検索」タスク・リンクをクリックして、「製品管理検索」ページを起動し、検索を実行できます。

ヒントと考慮事項

  • 検索可能なすべての属性と、検索結果に表示されるすべての属性が索引に含まれている必要があります。
  • 一般的な検索ユース・ケースを確認して、検索に必要な属性を決定します。主なユース・ケースは、品目や摘要内の情報の検索に関するものです。
  • ビューを計画する場合、検索を絞り込む主な方法はフィルタを使用することです。

主なリソース

  • 『Oracle Fusion Cloud SCM Product Developmentの使用』ガイド( Oracle Help Centerからアクセスできます)。
  • 『Oracle Fusion Cloud SCM: Product Master Data Managementの使用』ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。

アクセス要件

次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。

  • 製品検索タスクにアクセスして実行する権限:
    • 製品管理検索の表示(EGP_VIEW_PRODUCT_MGT_SEARCH_PRIV)
    • 検索ビューRESTの取得(EGP_GET_SEARCH_VIEW_REST_PRIV)
    • 製品管理索引の取得REST (EGP_GET_PM_INDEX_REST_PRIV)
  • 索引構成タスクにアクセスして実行する権限:
    • 製品管理索引の管理(EGP_MANAGE_PM_INDEXES_PRIV)
    • スケジュール済ジョブ定義の管理(FND_MANAGE_SCHEDULED_JOB_DEFINITION_PRIV)
    • 検索フレームワーク・マネージャの権限の付与(FND_SEARCH_FWK_MGR_PRIV)
    • 製品管理索引の管理REST (EGP_MANAGE_PM_INDEX_REST_PRIV)
    • 製品管理索引の再作成 (EGO_REBUILD_PRODUCT_MGT_INDEXES_PRIV)
    • 品目索引使用可能属性RESTの取得(EGP_GET_PM_ITEM_AVAIL_REST_PRIV)
    • RESTを使用した索引付けの製造業者属性へのアクセス(EGP_GET_MANUFACTURER_AVAIL_ATRS_REST_PRIV)
  • ビューの構成タスクにアクセスして実行する権限:
    • 製品管理ビューの管理(EGP_MANAGE_PM_VIEWS_PRIV)
    • 検索ビューRESTの管理 (EGP_MANAGE_SEARCH_VIEW_REST_PRIV)
    • 製品管理索引の取得REST (EGP_GET_PM_INDEX_REST_PRIV)
    • 使用可能属性の表示RESTの取得 (EGP_VIEW_AVAIL_ATTR_REST_PRIV)
    • RESTサービスを使用した製品開発構成へのアクセス(ACA_GET_PD_CONFIGURATIONS_REST_PRIV)
  • 製造業者検索タスクにアクセスして実行する権限:
    • RESTを使用した索引付けの製造業者属性へのアクセス(EGP_GET_MANUFACTURER_AVAIL_ATRS_REST_PRIV)
    • RESTを使用した索引付けの製造業者属性へのアクセス(EGP_GET_MANUFACTURER_AVAIL_ATRS_REST_PRIV)
    • 検索ビューRESTの取得(EGP_GET_SEARCH_VIEW_REST_PRIV)
  • 製造業者への読取りアクセス権を持つユーザーには、次の権限が必要です:
    • 製造業者の表示(EGP_VIEW_MANUFACTURER_PRIV)
    • 取引先品目の管理(EGP_MANAGE_TRADING_PARTNER_ITEM_PRIV)または
    • 取引先品目参照の管理(EGP_MANAGE_TRADING_PARTNER_ITEM_REFERENCE_PRIV)
  • 製造業者への編集アクセス権を持つユーザーには、次の権限が必要です:
    • 製造業者の管理(EGP_MANAGE_MANUFACTURER_PRIV)
    • 取引先品目の管理(EGP_MANAGE_TRADING_PARTNER_ITEM_PRIV)または
    • 取引先品目参照の管理(EGP_MANAGE_TRADING_PARTNER_ITEM_REFERENCE_PRIV)

これらの権限は、この更新で新しく追加されました。

Redwoodユーザー・エクスペリエンスを使用したスポーク・システムの管理

新しいRedwoodユーザー・エクスペリエンスを使用して、スポーク・システムの詳細を検索、管理または表示します。この検索はOracle Cloud Searchを利用するもので、結果を迅速に返します。

次のスクリーンショットは、スポーク・システムを管理するためのRedwoodページを示しています。

「スポーク・システムの管理」 - Redwoodページ

「スポーク・システムの管理」 - Redwoodページ

スポーク・システムのインポート・オプション(次のスクリーンショットを参照)を設定し、品目バッチによる品目のインポートに使用できます。

スポーク・システムのインポート・オプション

スポーク・システムのインポート・オプション

スポーク・システムの公開オプション(次のスクリーンショットを参照)を設定し、公開バッチによる品目の公開に使用できます。

スポーク・システムの公開オプション

スポーク・システムの公開オプション

この機能では、ビジネスに役立つ次のことが可能になります:

  • より高速で効率的な検索により、生産性を大幅に向上させます。
  • 検索を構成して検索基準の属性を指定し、その結果を最適化します。
  • データにフォーカスするように検索結果の列順序を構成し、ユーザー・エクスペリエンスを向上します。
  • 品目バッチを使用した品目インポートのデフォルトにできる、必要なインポート・オプションを提供します。
  • 品目公開に使用できる、必要な公開オプションを簡単に設定します。

有効化のステップ

この機能を有効または無効にするには、次のステップを実行します:

  1. 「設定および保守」作業領域で、「管理者プロファイル値の管理」タスクを検索して選択します。

  2. 「管理者プロファイル値の管理」ページで、ORA_EGI_SPOKE_SYSTEM_REDWOOD_PAGES_ENABLEDプロファイル・オプション・コードを検索して選択します。

  3. 「プロファイル値」セクションで、「サイト」レベルを「Y」または「N」に設定します。デフォルト値はNです。

  • Y = 機能を有効にします
  • N = 機能を無効にします
  1. 「保存してクローズ」をクリックします。プロファイル値の変更は、ユーザーが次回サインインしたときに反映されます。

ヒントと考慮事項

  • スポーク・システムのインポート・オプションを設定すると、品目のインポート時に品目バッチのパラメータをすばやくデフォルト設定できます。
  • スポーク・システムの公開オプションの設定は、公開するエンティティの識別に使用されます。
  • スポーク・システム・エンティティ・データは、すぐに公開することも、スケジュールすることもできます。
  • 各スポーク・システムのエンティティ固有のデータを選択的に公開できます。

主なリソース

アクセス要件

次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます:

  • 品目ソース・システムの管理(EGI_MANAGE_ITEM_SOURCE_SYSTEM_PRIV)

この権限はこの更新より前に使用可能でした。

Redwoodユーザー・エクスペリエンスを使用した削除グループの管理

Redwoodユーザー・エクスペリエンスを使用して、削除グループを管理し、品目、構成、変更オーダーおよび新規品目要求を削除できるようになりました。新しい「削除グループ」ページでは、削除グループの検索、制約チェックの実行または削除対象の削除グループの送信を実行できます。このページでは、削除グループの削除も可能です。

「削除グループ」 - Redwoodページ

「削除グループ」 - Redwoodページ

「削除グループ」ページで、「作成」をクリックして「削除グループの作成」ページを表示するか、削除グループ名のリンクをクリックして削除グループを編集します。これらの両方のページで、品目、構成、コンポーネント、変更オーダーおよび新規品目要求を追加または削除できます。また、削除グループの編集時には、制約チェックを実行できるほか、削除対象の削除グループを送信できます。

次のスクリーンショットに「削除グループの作成」ページを示します。

「削除グループの作成」ページ

「削除グループの作成」ページ

次のスクリーンショットは、編集する削除グループを開いたときに表示されるページを示しています。

削除グループの編集

削除グループの編集

この機能の新しいRedwoodユーザー・エクスペリエンスにより、製品データ・スチュワードは、システムで不要になった品目、構成、変更オーダーおよび新規品目要求を安全に削除できます。削除グループを送信する前にオプションで制約チェックを実行できるという柔軟性により、「削除グループ」ページのパフォーマンスが向上します。

ノート: 削除グループ制約は検証付き送信プロセス中にもチェックされ、削除対象の品目、構成、変更オーダーまたは新規品目要求が重要なビジネス・トランザクションで使用されていないことが確認されます。

有効化のステップ

この機能を有効または無効にするには、次のステップを実行します:

  1. 「設定および保守」作業領域で、「管理者プロファイル値の管理」タスクを検索して選択します。
  1. 「管理者プロファイル値の管理」ページで、ORA_EGP_DELETE_GROUPS_REDWOOD_PAGES_ENABLEDプロファイル・オプション・コードを検索して選択します。
  1. 「プロファイル値」セクションで、「サイト」レベルを「Y」または「N」に設定します。デフォルト値はNです。
  • Y = 機能を有効にします
  • N = 機能を無効にします
  1. 「保存してクローズ」をクリックします。プロファイル値の変更は、ユーザーが次回サインインしたときに反映されます。

ヒントと考慮事項

  • 削除グループの作成または編集時にコンポーネントを追加する機能は、後続のリリース更新で使用可能になります。
  • 削除グループを作成または編集するときに、「ダウンロード」をクリックして、すべての削除グループ・エンティティまたは選択した削除グループ・エンティティをExcelスプレッドシートにエクスポートします。
  • コンポーネントおよびサプライヤ関連は削除グループに追加できません。コンポーネントを追加するには「品目構成の編集」ページを使用し、表示または削除グループから削除するには「削除グループ」Redwoodページを使用します。

主なリソース

アクセス要件

次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。

  • 品目削除グループの管理(EGP_MANAGE_ITEM_DELETE_GROUP_PRIV)
  • RESTサービスを使用した品目構成データへのアクセス(EGP_GET_ITEM_STRUCTURE_REST_PRIV)
  • RESTサービスを使用した変更オーダーへのアクセス(ACA_GET_CHANGE_REST_PRIV)
  • 削除グループの管理Rest (EGP_DG_REST_PRIV)
  • 製品管理索引の取得REST (EGP_GET_PM_INDEX_REST_PRIV)
  • 検索ビューRESTの取得(EGP_GET_SEARCH_VIEW_REST_PRIV) 
  • 検索フレームワーク・マネージャの権限の付与(FND_SEARCH_FWK_MGR_PRIV)
  • 製品管理検索の表示(EGP_VIEW_PRODUCT_MGT_SEARCH_PRIV)

この更新で新しく追加された削除グループの管理Rest (EGP_DG_REST_PRIV)を除き、これらの権限はこの更新の前から使用可能でした。

製品開発および製品ハブ共通

在庫使い切り日に基づくコンポーネント有効日の計算

サプライ・チェーン・プランニング・オファリングを有効にしている場合に、変更オーダーの「影響を受けるオブジェクト」表で新しい「使い切り日の計算」処理を使用して、プランニング・アプリケーションで定義されている使い切り日を表示および選択できるようになりました。これにより、設計および商業化変更オーダーで削除または置換する構成コンポーネントについて、最適な有効日を計算できます。

「使い切り日の計算」処理

「使い切り日の計算」処理

削除または置換するコンポーネントを選択し「使い切り日の計算」をクリックすると、削除および置換されるすべてのコンポーネントがリストとして、プランニング・アプリケーションでそれらに関連付けられているプラン名と使い切り日とともに表示されます。そこから適切な使い切り日を選択して、コンポーネントの有効日として使用できます。プラン名および使い切り品目は「影響を受けるオブジェクト」表にも表示されます。

「使い切り日の計算」処理

使い切り日の選択

変更が「スケジュール済」ステータスのときにも「使い切り日の計算」処理を使用して、プランニングの使い切り日を使用した有効日を設定できます。

この機能により、製造サイトでOracleエコシステムを活用して、コンポーネントの効果的な段階的導入と段階的廃止を実現できます。これにより在庫管理を大幅に改善できます。

有効化のステップ

「使い切り日の計算」をクリックしたときに関連する使い切り日を選択できるようにするには、参照する供給プランを指定する必要があります。

  1. サプライ・チェーン・プランニングで、「供給プランニング」作業領域に移動します。
  2. 「プランの管理」タスクを使用して、参照するプランを検索して開きます。
  3. 「プラン・オプションの編集」ページで、「履行システムの参照プランとして使用」チェック・ボックスを選択します。

「使い切り日の計算」処理

使い切りプラン・オプション

ヒントと考慮事項

  • 「使い切り日の計算」処理は、サプライ・チェーン・プランニング・オファリングが有効になっている場合にのみ表示されます。
  • サプライ・チェーン・プランニングを有効にしていても、プランニングの使い切り日を使用していなければ、「使い切り日の計算」処理で使い切り日は取得されません。
  • プラン名および使い切り品目はデフォルトで非表示になっています。プランニングの使い切り日を使用している場合は、「表示」>「列」を使用してこれらの列を表示できます。
  • 「使い切り日の計算」処理を使用して有効日を追加すると、時間は00:00:00に設定されます。使い切り日は日付のみ属性であるためです。
  • 有効日を手動で更新すると、「プラン名」および「使い切り品目」の既存の値が消去されます。
  • 最終承認ステータスの最終承認者が変更オーダーを承認した時点で、指定した有効日がすでに過去の日付になっている場合、影響を受ける品目の有効日が自動的に「承認時に有効。」に変更されます。この場合は、「プラン名」および「使い切り品目」の値が消去されます。
  • 影響を受けるオブジェクトのライフサイクル・フェーズを更新する場合は、ライフサイクル・フェーズの変更を保存してから、「使い切り日の計算」を使用して有効日を更新してください。

主なリソース

  • Oracle Fusion Cloud SCM 製品開発の使用ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
  • 『Oracle Fusion Cloud SCM Product Master Data Managementの使用』ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
  • Oracle Fusion Cloud SCM: Supply Chain Planningの使用ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。

アクセス要件

次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。

  •  
  • 使い切りの計算処理を使用するには:
    • プランニング品目の表示(MSC_VIEW_PLANNING_ITEMS_PRIV)
  • 変更オーダーを表示および編集するには:
    • 品目変更オーダーの管理(EGO_MANAGE_ITEM_CHANGE_ORDER_PRIV)または
    • 変更オーダーの管理(ACA_MANAGE_CHANGE_ORDERS_PRIV)および製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)
  • 品目構成を表示および編集するには:
    • 品目の管理(EGP_MANAGE_ITEM_PRIV)
  • 品目構成を表示および編集するには:
    • 品目基本情報の表示
    • 品目基本情報の保守
    • 品目構成の表示
    • 品目構成の保守

これらの権限は、この更新の前から使用可能でした。

この更新で選択された製品開発および製品ハブのバグ修正

この更新には、Oracle Product Developmentおよび製品ハブの動作方法を変更する可能性のあるバグ修正が含まれています。これは、この更新に関するすべてのバグ修正の完全なリストではありません。このリストには、アプリケーションの動作に顕著な変化をもたらす可能性のあるバグ修正が含まれています。

削除グループを使用した品目構成の削除時に発生するエラー

この更新の前は、削除グループを介して品目構成を削除しようとするとNULLポインタ例外が発生しました。この問題は削除グループの「品目構成」タブで、少なくとも1つのコンポーネント品目を持つ親品目を削除しようとしたときに発生しました。

現在は、削除プロセスはエラーなしで正常に完了します。

Oracleリファレンス: 36044386

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

Redwoodエクスペリエンス

これらの機能は、Oracleの次世代ユーザー・エクスペリエンスであるRedwoodで構築されました。Redwoodは、デバイス全体で最先端のコンシューマ・グレードのユーザー・エクスペリエンスを、Oracleが実現する高度なエンタープライズ・シナリオにもたらします。

Redwoodページを使用した検索結果からの品目データのサイド・パネル・ビューへのアクセス

「製品管理検索」Redwoodページを使用して品目を検索するときに、検索結果表内の各品目について、その品目関連をサイド・パネルに表示できるようになりました。品目行内のデータ存在インジケータを使用して、選択した品目のサイド・パネル・ビューを開きます。

存在インジケータがある品目検索ページ

存在インジケータがある品目検索ページ

次の表に、表示できる品目関連と、サイド・パネルから実行できる処理を示します。

品目関連

処理

承認済製造業者リスト

製造業者部品へのナビゲート

添付

添付のダウンロード

待ち状態の変更

変更オーダーおよび変更要求へのナビゲート

製品開発関係性

関連オブジェクトへのナビゲート

品質問題、品質処理、問題レポートおよび是正処置

オープンの問題レポート、是正処置、品質問題および品質処理へのナビゲート

オブジェクト・リンクをクリックすると、Redwoodインタフェースではなくクラシック・インタフェースでオブジェクトが開きます。

サイド・パネル・ドロワー

サイド・パネル・ドロワー

選択した品目のデータをサイド・パネルで表示しているときに、サイド・パネル・ドロワー上のナビゲーション・ボタンを使用すると、サイド・パネル・ドロワーを閉じることなく、検索結果の前の品目または次の品目の品目データにすばやく移動できます。

サイド・パネル・ドロワーのナビゲーション・ボタン

サイド・パネル・ドロワーのナビゲーション・ボタン

製品ハブ品目関係性のデータ存在インジケータを構成および表示することもできます。

製品ハブ品目関係性

製品ハブ品目関係性

この機能によりユーザーは、品目の追加情報(待ち状態の変更、オープンの品質オブジェクト、関係、添付、承認済製造業者リストなど)に、検索ページのコンテキストから離れることなく検索結果から直接、すばやく効率的にアクセスできるようになります。

有効化のステップ

この機能にアクセスするには、「新規ユーザー・インタフェースを使用した品目の検索」機能を有効にする必要があります。

ヒントと考慮事項

  • サイド・パネル・ドロワーの「添付」タブで添付をダウンロードするには、1行のみを選択する必要があります。
  • 「待ち状態の変更」タブには待ち状態の変更オーダーおよび変更要求が表示され、リリース済の変更は含まれません。
  • 「製品開発関係性」タブには、「製品開発」作業領域で追加した関係が表示されます。関連オブジェクトとして追加されたコンセプト・コンポーネントまたは要件仕様をクリックすると、親コンセプトまたは要件がオープンします。
  • 品質のサイド・パネル・ドロワーには、オープンの品質オブジェクトのみが表示されます。

主なリソース

アクセス要件

次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。

  • 品目検索を表示するには:
    • 製品管理検索の表示(EGP_VIEW_PRODUCT_MGT_SEARCH)
    • 品目の表示(EGP_VIEW_ITEM)
    • 検索ビューRESTの取得(EGP_GET_SEARCH_VIEW_REST_PRIV)
    • データ・セキュリティ: 品目基本情報の表示
  • 品質問題、品質処理、問題レポートおよび是正処置を表示する手順は、次のとおりです:
    • 問題レポートの管理(ACA_MANAGE_PROBLEM_REPORT_PRIV)
    • 是正処置の管理 (ACA_MANAGE_CORRECTIVE_ACTION_PRIV)
    • 品質問題の管理(ENQ_MANAGE_QUALITY_ISSUE_PRIV)
    • 品質処理の管理(ENQ_MANAGE_QUALITY_ACTION_PRIV)
  • 索引を構成するには:
    • 製品管理索引の管理(EGP_MANAGE_PM_INDEXES)
    • スケジュール済ジョブ定義の管理 (FND_MANAGE_SCHEDULED_JOB_DEFINITION_PRIV)
    • 検索フレームワーク・マネージャの権限の付与 (FND_SEARCH_FWK_MGR_PRIV)
    • 品目索引使用可能属性RESTの取得(EGP_GET_PM_ITEM_AVAIL_REST_PRIV)
  • 索引を再構築するには:
    • 製品管理索引の再作成(EGO_REBUILD_PRODUCT_MGT_INDEXES)

Redwoodページを使用した構成コンポーネント・データのサイド・パネル・ビューへのアクセス

Redwoodインタフェースの「製品管理検索」ページで、品目構成グリッド上のデータ存在インジケータをクリックして、コンポーネント・データをサイド・パネルに表示できるようになりました。

サイド・パネル・タブで表示できるデータと実行できる処理は次のとおりです:

「製品開発」内

「製品ハブ」内

処理

品目改訂の添付

品目添付

品目改訂の添付

添付のダウンロード

待ち状態の変更

待ち状態の変更

変更オーダーまたは変更要求へのナビゲート

品質

品質

オープンの品質問題、品質処理、問題レポートおよび是正処置へのナビゲート

製品開発関係性

該当なし

「製品開発」作業領域で作成された関連オブジェクトへのナビゲート

承認済製造業者リスト

該当なし

製造業者部品へのナビゲート

サイド・パネル上の待ち状態の変更

サイド・パネル上の待ち状態の変更

また、サイド・パネルでは、ドロワー・リージョンに表示されるナビゲーション・ボタンを使用して、サイド・パネル・ドロワーを閉じることなく、次または前のコンポーネント行の詳細にすばやくナビゲートできます。

サイド・パネルのナビゲーション

サイド・パネルのナビゲーション

サイド・パネルでオブジェクト・リンクをクリックした場合、現在はRedwoodインタフェースではなくクラシック・インタフェースでオブジェクトが開きます。

クラシック・ユーザー・インタフェースでの品目のオープン

クラシック・ユーザー・インタフェースでの品目のオープン

この機能により、構成内のコンポーネントの追加情報(待ち状態の変更、待ち状態の品質問題、関係、添付、承認済製造業者リストなど)に、構成のコンテキストから離れることなくすばやく効率的にアクセスできます。

有効化のステップ

この機能にアクセスするには、「新規ユーザー・インタフェースを使用した品目の検索」機能を有効にする必要があります。

ヒントと考慮事項

  • 存在インジケータ属性をオブジェクト索引に追加する前に、索引取込みプログラムが存在インジケータ・データを索引に追加できるように、存在インジケータ表にデータを移入するスケジュール済プロセスを実行する必要があります。
    • スケジュール済プロセス「製品管理データのアップグレード」を使用して、オンデマンド製造業者アップグレードおよび存在インジケータ・スクリプトを実行します:
      • アップグレード・プロセス = 実行
      • 機能領域= 品目子存在インジケータ
      • 機能 = ノート: 「機能」のこれらの各エントリのジョブを、それぞれが完了した後に1つずつ開始してください:
  1. 品目に待ち状態の変更インジケータあり
  2. 品目に品質インジケータあり
  3. 品目にAMLインジケータあり
  4. 品目に改訂レベルの添付インジケータあり
  5. 品目に構成インジケータあり
  • 「待ち状態の変更」タブには、待ち状態の変更オーダーと変更要求のみが表示され、リリース済の変更は表示されません。
  • 待ち状態の品質タブには、待ち状態の品質問題、品質処理、問題レポートおよび是正処置.のみが表示されます。
  • 「製品開発関係性」タブには、「製品開発」作業領域で追加した関係が表示されます。関連オブジェクトとして追加されたコンセプト・コンポーネントまたは要件仕様をクリックすると、親コンセプトまたは要件がオープンします。
  • 添付ファイルをダウンロードする際は、1行しか選択できません。複数の添付行を選択すると、「ダウンロード」ボタンが無効になります。

主なリソース

  • Oracle Fusion Cloud SCM 製品開発の使用ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
  • 『Oracle Fusion Cloud SCM Product Master Data Managementの使用』ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
  • Oracle Fusion Cloud SCM製品管理の実装ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。

アクセス要件

次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。

  • Redwoodで品目構成を表示するには:
    • 製品管理検索の表示(EGP_VIEW_PRODUCT_MGT_SEARCH)
    • 品目の表示(EGP_VIEW_ITEM)
    • 品目構成の作成(EGP_CREATE_ITEM_STRUCTURE_PRIV)
    • 検索ビューRESTの取得(EGP_GET_SEARCH_VIEW_REST_PRIV)
    • データ・セキュリティ: 品目基本情報の表示
  • 索引を構成するには:
    • 製品管理索引の管理(EGP_MANAGE_PM_INDEXES)
    • スケジュール済ジョブ定義の管理 (FND_MANAGE_SCHEDULED_JOB_DEFINITION_PRIV)
    • 検索フレームワーク・マネージャの権限の付与 (FND_SEARCH_FWK_MGR_PRIV)
    • 品目索引使用可能属性RESTの取得(EGP_GET_PM_ITEM_AVAIL_REST_PRIV)
  • 索引を再構築するには:
    • 製品管理索引の再作成(EGO_REBUILD_PRODUCT_MGT_INDEXES)
  • 構成ビューを作成するには:
    • 製品管理ビューの管理(EGP_MANAGE_PM_VIEWS)
    • スケジュール済ジョブ定義の管理 (FND_MANAGE_SCHEDULED_JOB_DEFINITION_PRIV)
    • 検索フレームワーク・マネージャの権限の付与 (FND_SEARCH_FWK_MGR_PRIV)
    • RESTサービスを使用した製品開発構成へのアクセス(ACA_GET_PD_CONFIGURATIONS_REST_PRIV)
    • 検索ビューRESTの管理 (EGP_MANAGE_SEARCH_VIEW_REST_PRIV)
    • 使用可能属性の表示RESTの取得 (EGP_VIEW_AVAIL_ATTR_REST_PRIV)
  • サイド・パネルで品質問題、品質処理、問題レポートおよび是正処置を表示するには:
    • 問題レポートの管理(ACA_MANAGE_PROBLEM_REPORT_PRIV)
    • 是正処置の管理 (ACA_MANAGE_CORRECTIVE_ACTION_PRIV)
    • 品質問題の管理(ENQ_MANAGE_QUALITY_ISSUE_PRIV)
    • 品質処理の管理(ENQ_MANAGE_QUALITY_ACTION_PRIV)

これらの権限は、この更新の前から使用可能でした。

レベル構成ビューでの構成詳細の分析

新しいインタフェースを使用して、品目構成をすばやく検索し、必要な情報を正確に表示します。まず、「タスク」>「製品管理エクスペリエンス」>「製品の検索」から新規品目検索にナビゲートします。

品目検索結果表で、品目に対する構成の存在インジケータ(ドット・アイコン)をクリックして構成にナビゲートできます。構成を開くときに、部分組立品がある場合は、コンポーネント行の存在インジケータを使用してこれらにナビゲートできます。

構成にナビゲートすると、次のことができます。

  • ライフサイクル・フェーズを含む、コンポーネントの基本詳細をヘッダーで表示する
  • 第1レベルとレベル・ビューを切り替える。
  • 構成にレベルを表示する。
  • レベルでフィルタする。
  • データのロード時に進捗インジケータを表示する。
  • 「ビューの構成」を使用して管理者が作成した様々なビューを選択する。このビューには、品目運用属性、品目拡張可能フレックスフィールド、コンポーネント・レベル属性またはコンポーネント付加フレックスフィールドを含めることができます。
  • 構成にフィルタを適用する(フィルタでは品目および品目摘要がサポートされます)。
  • 選択した列と行、またはすべてをエクスポートする。
  • 表を切り離して、全画面モードで表示する。
  • ハイパーリンクを使用して、既存の品目インタフェースにナビゲートする。
    • 「製品開発」作業領域から新しいグリッドにナビゲートした場合、品目は「製品開発」で開きます。
    • 「製品情報管理」または「コンセプト設計」作業領域から新しいグリッドにナビゲートした場合、品目は「製品情報管理」でオープンされます。
  • 品目をクリップボードにコピーする。
  • 構成内の行の合計数および選択した行数を表示する。

構造グリッド

構造グリッド

Redwoodユーザー・インタフェースのレベルBOMビュー

Redwoodユーザー・インタフェースのレベルBOMビュー

管理者が、索引管理ページに新しい構成カードを表示できます。これにより、ビューの作成に使用できる品目属性(運用および拡張可能フレックスフィールド)およびコンポーネント属性(付加フレックスフィールドを含む)を取り込むことができます。

構成索引の管理

構成索引の管理

構成用に索引付けされたコンポーネント属性

構成用に索引付けされたコンポーネント属性

この機能のビジネス上のメリットは、FusionアプリケーションのUI内、特に「製品管理」作業領域内で、ユーザーがBOMおよび品目情報を分析して訂正できることです。これにより、データをまずExcelにエクスポートおよびインポートしなくても、すべての更新を1つのシステム内で直接実行できます。このようプロセスが短縮されたため、エラーを最小限に抑えて、変更およびNPIのサイクル時間を短縮できます。

有効化のステップ

  • 構成属性の索引付けは、品目とは分離されています。これは、以前のリリースと異なります。
  • これらの属性を新しいビューの作成に使用できます。

新規インタフェースの構成ビューの設定

「ビューの構成」を使用して、新しいユーザー・インタフェースに表示する検索を構成できます。タスク・メニューで、「ビューの構成」をクリックして既存のビューを表示します。既存のビューを変更することも、新しいビューを作成することもできます。検索ビューでは、索引付けされている属性を追加または削除できます。デフォルトとしてマークされたビューは、すべてのユーザーの構成グリッド画面に表示されます

ビューごとに制御できます

  • 属性 - 品目運用属性、品目拡張可能フレックスフィールド、コンポーネント・レベル属性およびコンポーネント付加フレックスフィールド
  • 表示列 - 表示列が有効になっている場合は、表示用の列として属性を追加するオプションが表示されます

製品開発構成の構成ビュー

製品開発構成の構成ビュー

ヒントと考慮事項

  • 索引付けは、初回に実行し、検索で新しく追加した属性を使用する場合は、新しい属性を追加するたびに実行する必要があります。
  • すでに作成している場合は、索引を再作成してビューを再作成する必要があります。
  • 索引が最後に再作成された後に追加された新しい変更については、索引付けがバックグラウンドで実行されます。
  • 存在インジケータ属性をオブジェクト索引に追加する前に、索引取込みプログラムが存在インジケータ・データを索引に追加できるように、存在インジケータ表にデータを移入するスケジュール済プロセスを実行する必要があります。
    • スケジュール済プロセス「製品管理データのアップグレード」を使用して、オンデマンド製造業者アップグレードおよび存在インジケータ・スクリプトを実行します:
      • アップグレード・プロセス = 実行
      • 機能領域= 品目子存在インジケータ
      • 機能 = 「機能」リスト内のこれらの各エントリのジョブを1つずつ開始してください。1つのジョブが完了するまで待機してから、次のジョブを開始してください。
  1. 品目に待ち状態の変更インジケータあり
  2. 品目に品質インジケータあり
  3. 品目にAMLインジケータあり
  4. 品目に改訂レベルの添付インジケータあり
  5. 品目に構成インジケータあり
  • ビューを構成していない場合は、「品目」および「品目連番」属性が表示されるデフォルト・ビューが表示されます。構成にナビゲートした元の作業領域に応じて、製品開発構成または製品ハブ構成がデフォルト・ビューになります。

  • 部分組立品にナビゲートするには、「改訂レベル・インジケータ」属性グループに品目構成を追加する必要があります。
  • 「品目」および「品目連番」は、デフォルトで各検索ビューに追加されます。新しい検索ビューを作成したり、検索ビューを変更したりするときに、これらの属性を削除できません。
  • 品目運用属性、品目拡張可能フレックスフィールド、コンポーネント属性およびコンポーネント付加フレックスフィールドを含むビューを作成できます。
  • 拡張可能フレックスフィールドは改訂固有ではありません。
  • レベル構成ビューをロードすると、進捗インジケータが表示されます。
  • 品目のデータ・セキュリティが適用されます。
  • レベルBOMコンテキストにいる間に、別の構成済ビューに切り替えることができます。第1レベル・コンテキストに戻る際には、ビューの選択が保持されます。

主なリソース

アクセス要件

次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。

Redwoodで品目構成を表示するには:

  • 製品管理検索の表示(EGP_VIEW_PRODUCT_MGT_SEARCH)
  • 品目の表示(EGP_VIEW_ITEM)
  • 品目構成の作成(EGP_CREATE_ITEM_STRUCTURE_PRIV)
  • 検索ビューRESTの取得(EGP_GET_SEARCH_VIEW_REST_PRIV)
  • データ・セキュリティ: 品目基本情報の表示
  • RESTサービスを使用した品目構成データへのアクセス(EGP_GET_ITEM_STRUCTURE_REST_PRIV)
  • RESTを使用した索引付けの構成属性へのアクセス(EGP_GET_PM_STRUCTURE_AVAIL_REST_PRIV)

索引を構成するには:

  • 製品管理索引の管理(EGP_MANAGE_PM_INDEXES)
  • スケジュール済ジョブ定義の管理 (FND_MANAGE_SCHEDULED_JOB_DEFINITION_PRIV)
  • 検索フレームワーク・マネージャの権限の付与 (FND_SEARCH_FWK_MGR_PRIV)
  • RESTサービスを使用した品目構成データへのアクセス(EGP_GET_ITEM_STRUCTURE_REST_PRIV)
  • RESTを使用した索引付けの構成属性へのアクセス(EGP_GET_PM_STRUCTURE_AVAIL_REST_PRIV)
  • 製品管理索引の取得REST (EGP_GET_PM_INDEX_REST_PRIV)
  • 製品管理索引の管理REST (EGP_MANAGE_PM_INDEX_REST_PRIV)

索引を再構築するには:

  • 製品管理索引の再作成(EGO_REBUILD_PRODUCT_MGT_INDEXES)

構成ビューを作成するには:

  • 製品管理ビューの管理(EGP_MANAGE_PM_VIEWS)
  • スケジュール済ジョブ定義の管理 (FND_MANAGE_SCHEDULED_JOB_DEFINITION_PRIV)
  • 検索フレームワーク・マネージャの権限の付与 (FND_SEARCH_FWK_MGR_PRIV)
  • RESTサービスを使用した製品開発構成へのアクセス(ACA_GET_PD_CONFIGURATIONS_REST_PRIV)
  • 検索ビューRESTの管理(EGP_MANAGE_SEARCH_VIEW_REST_PRIV)
  • RESTを使用した索引付けの構成属性へのアクセス(EGP_GET_PM_STRUCTURE_AVAIL_REST_PRIV)
  • 製品管理索引の取得REST (EGP_GET_PM_INDEX_REST_PRIV)
  • 使用可能属性の表示RESTの取得 (EGP_VIEW_AVAIL_ATTR_REST_PRIV)

サイド・パネルで品質問題、品質処理、問題レポートおよび是正処置を表示するには:

  • 問題レポートの管理(ACA_MANAGE_PROBLEM_REPORT_PRIV)
  • 是正処置の管理 (ACA_MANAGE_CORRECTIVE_ACTION_PRIV)
  • 品質問題の管理(ENQ_MANAGE_QUALITY_ISSUE_PRIV)
  • 品質処理の管理(ENQ_MANAGE_QUALITY_ACTION_PRIV)

権限が見つからない場合は、次のスケジュール済プロセスを実行する必要があります:

  • ユーザーおよびロールのアプリケーション・セキュリティ・データのインポート

製品ライフサイクル管理共通

承認時の承認者ロールの追加または削除

承認の進行中に、ロールを承認者またはレビュー担当者として追加できるようになりました。承認者を追加する機能は、変更タイプの追加ワークフロー構成で「参加者の追加」処理に割り当てられている権限によって制御されます。

少なくとも1人の個人またはロールが承認者として残っていれば、参加者リストから個人またはロールを削除することもできます。変更アナリストのみが参加者を削除できます。

「検索および選択: ユーザーおよびロール」ダイアログ・ボックスに、「個人」または「ロール」の2つのオプションが表示されます。参加者を選択すると、「参加者の追加」ページが表示されます。

このページでは、次の操作を実行できます:

  • 「アクティビティ・タイプ」を「承認」または「レビュー」に変更
  • 「次からの応答要」を「1人」または「すべて」に変更
  • コメントの追加。これらのコメントは、新しい承認者またはレビュー担当者に送信される通知に表示されます。

「検索および選択: ユーザーおよびロール」 – 「ロール」オプション

「検索および選択: ユーザーおよびロール」 – 「ロール」オプション

「参加者の追加」ダイアログでのコメントの追加

「参加者の追加」ダイアログでのコメントの追加

承認者を削除すると、通知が送信され、処理ログにエントリが追加されます。

承認不要通知

承認不要通知

次のREST APIおよびSOAPサービスを使用して、承認の進行中にロールを追加または削除できます:

SOAPサービス:

  • 製品設計変更オーダー

REST API:

  • 製品変更オーダー・バージョン2
  • 製品変更要求
  • 品質処理
  • 品質是正および予防処置

製品変更オーダーV2 REST APIを使用した現在の承認ステータスへのロールの追加

製品変更オーダーV2 REST APIを使用した現在の承認ステータスへのロールの追加

また、待ち状態の変更オーダーで「割当先」フィールドの変更割当先を更新できます。

新しい変更割当先は、次のことができます:

  • 承認の進行中に参加者を削除する(承認者、オプション承認者およびレビュー担当者を含む)
  • ワークフローを終了して再起動する
  • 完了していない変更を取り消す
  • 変更の有効日を再スケジュールする

この機能により、ワークフローの進行中に参加者の変更に費やす時間と労力が削減されるため、ワークフロー処理時間が短縮され、従業員全体の生産性が向上します。

有効化のステップ

この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。

オファリング: 製品管理はオプションでなくなりました: 24Dの更新

ヒントと考慮事項

  • ユーザーがロールに属していて、そのロールの「次からの応答要」の設定が「すべて」である場合にのみ個人ユーザーを削除できます。
  • 承認が進行中の場合は、アクティビティ・タイプ= オプションの承認は追加できません。これは既存の動作です。
  • 承認者およびレビュー担当者にそれぞれ異なるコメントを1回の送信処理で送信することはできません。
  • 変更割当先が変更されると、新しい割当先は:
    • ワークフローの完了を伝える通知を受信しません。
    • BPMワークリスト処理(現在の承認通知での再割当など)を実行できません。

主なリソース

アクセス要件

これらの権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、次の機能にアクセスできます。

  • 品目変更オーダーの承認(EGO_APPROVE_ITEM_CHANGE_ORDER_PRIV)

変更オーダー:

  • 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
    • 変更オーダーの表示(ACA_VIEW_CHANGE_ORDERS_PRIV)
    • 変更オーダーの管理(ACA_MANAGE_CHANGE_ORDERS_PRIV)

変更要求:

  • 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
    • 変更要求の表示(ACA_VIEW_CHANGE_REQUESTS_PRIV)
    • 変更要求の管理(ACA_MANAGE_CHANGE_REQUESTS_PRIV)

問題レポート:

  • 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
    • 問題レポートの表示(ACA_VIEW_PROBLEM_REPORTS_PRIV)
    • 問題レポートの管理(ACA_MANAGE_PROBLEM_REPORT_PRIV)

是正および予防処置の場合

  • 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
    • 是正処置の表示(ACA_VIEW_CORRECTIVE_ACTIONS_PRIV)
    • 是正処置の管理(ACA_MANAGE_CORRECTIVE_ACTION_PRIV)

これらの権限は、この更新の前から使用可能でした。

この更新で選択した製品ライフサイクル管理の共通不具合修正

この更新には、Oracle Product Lifecycle Managementの共通機能の動作方法を変更するいくつかの不具合修正が含まれています。これは、この更新に関するすべてのバグ修正の完全なリストではありません。このリストには、アプリケーションの動作に顕著な変化をもたらす可能性のあるバグ修正が含まれています。

変更をオープン・ステータスから即時促進したときに発生する無効ステータスのエラー

以前は、変更オーダーを「下書き」ステータスから「オープン」ステータスに移動し、その直後に次のステータスに移動したときに、変更オーダーの「要求コメントのスキップ」が有効になっていると、無効ステータスのエラーが発生しました。 この問題は修正されています。

Oracleリファレンス: 35867678

複数レベル構成の作成に関する制限

この更新の前は、複数レベル構成をコピーしようとしたとき、または共通構成にしようとしたときに、いずれかの部分組立品に対する適切な権限が欠落していると構成を作成できませんでした。たとえば、特定のターゲット組織の構成を作成する権限がない場合や、構成を組織に関連付ける権限がない場合、プロセス全体が失敗します。この更新では、権限チェックに失敗した部分組立品を除くすべての部分組立品を使用して、コピーまたは共通構成が作成されます。

これは、UIページを使用して共通構成を作成する場合にのみ適用されます。ファイルベース・データ・インポート(FBDI)のインポートまたはSOAPサービスを使用する場合、または単一レベルの構成を作成する場合、動作はこれまでと同じです。

Oracleリファレンス: 35824097

関係ルール・データがOTBIに表示されない

以前は、変更の関係ルールをOracle Transactional Business Intelligence (OTBI)で表示できませんでした。

この更新では、「関係ルール」属性を使用して、変更の関係ルールを示すレポートを生成できます。この属性は、変更オーダー・リアルタイム・サブジェクト領域内の「関係」フォルダにあります。

Oracleリファレンス: 35898032

変更タイプ階層の下位レベルが表示されない

この修正の前は、「変更、問題レポートおよび訂正処理での拡張可能フレックスフィールドの使用」機能をオプト・インし、「変更オーダー・タイプの管理」タスクにアクセスしたときに、変更タイプ階層の最上位レベル(「すべての変更タイプ」)のみが表示され、階層の下位の変更タイプは表示されませんでした。この問題は修正されています。

Oracleリファレンス: 36038887

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

重要な処理と考慮事項

交換および削除された機能

オラクル社は、既存のクラウド・サービスの機能を新しい機能に置き換えたり、既存の機能を削除することがあります。置換された機能は、削除するパスに配置されることがあります。ベスト・プラクティスとして、新しいバージョンが使用可能になったらすぐに、置換後の新しいバージョンの機能を使用するようにしてください。

このセクションでは、このクラウド・サービスで置換された機能、または削除される予定の機能を示します。

モジュール 削除される機能 削除予定 置換後の機能 置換時期 追加情報
製品ハブ 品目RESTサービス 24C 品目バージョン2 RESTサービス 18C

更新19A以降、品目RESTサービスへの追加の拡張機能はありません。品目バージョン2ではより広範な機能が提供されるため、できるだけ早い移行をお薦めします。品目バージョン2 RESTサービスの詳細は、Oracle Help CenterのOracle Fusion Cloud SCMのREST APIを参照してください。