テーマおよびサブスクリプションの管理
開発者は、テーマを直接またはテーマのサブスクリプションを使用して管理できます。
- テーマのサブスクリプションの理解
- テーマの作成
- テーマの切替え
- テーマ識別番号の変更
- テーマのコピー
- テーマの削除
- マスター・テーマ・アプリケーションの作成
- ワークスペース・テーマの管理
- インスタンス・テーマの管理
- テーマのエクスポートおよびインポートについて
- テーマ・レポートの表示
親トピック: テーマおよびテーマ・スタイルの使用
テーマのサブスクリプションの理解
開発者は、テーマをテーマのサブスクリプションを使用して管理できます。
- テーマのサブスクリプションについて
- テーマのサブスクリプションの変更について
- テーマのリフレッシュが必要かどうかの検証
- サブスクライブされたテーマのリフレッシュ
- テーマのサブスクライブ解除
- 組込みテーマの再サブスクライブ
親トピック: テーマおよびサブスクリプションの管理
テーマのサブスクリプションについて
マスター・テーマをサブスクライブすると、将来のOracle Application Expressのリリース時にテーマをアップグレードできます。
開発者は、次の場合にテーマをサブスクライブします。
-
アプリケーションの作成ウィザードを実行するとき。
開発者が、アプリケーションの作成ウィザードを実行して組込みテーマを選択すると、そのテーマが自動的にマスター・テーマにサブスクライブされます。組込みテーマを使用するかわりとして、アプリケーションの作成ウィザードには既存のアプリケーションからテーマをコピーするオプションが用意されています。既存のアプリケーションからテーマをコピーするとき、開発者は、そのテーマがサブスクライブされるようにするかどうかを選択できます。ページ・タイプ、機能および設定の理解を参照してください。
-
テーマ・リポジトリから新しいテーマを作成するとき。
新しいテーマを作成すると、関連するアプリケーションによって自動的にそのテーマがサブスクライブされます。テーマの作成を参照してください。
アプリケーションがマスター・テーマをサブスクライブした後は、変更できるのはデフォルト・テンプレートのみです。すべてのテーマ属性、サブスクライブされたテンプレート・オプションおよびサブスクライブされたテンプレートは読取り専用に設定されます。つまり、変更できるのはデフォルト・テンプレートのみだということです。マスター・テーマをサブスクライブすることの利点は、将来のOracle Application Expressのリリース時にテーマをアップグレードできることです。テーマがサブスクライブされた場合、開発者はテーマまたはテンプレート・メタデータにテーマまたはテンプレート編集ページからアクセスするときに、それらを変更できません。
親トピック: テーマのサブスクリプションの理解
テーマのサブスクリプションの変更について
マスター・テーマのサブスクリプションを解除しないでテンプレートを変更するために、開発者は自分のワークスペースにテンプレートのローカル・コピーを作成できます。ローカル・テンプレート・コピーはサブスクライブされないため、編集可能です。テーマ・スタイルについても同じ方法を利用できます。テーマ・スタイルのローカル・コピーを作成して、それをサブスクライブされたテーマに追加できます。ローカルで作成されたテーマ・スタイルは編集可能ですが、テーマのリフレッシュからは除外されます。
関連項目:
親トピック: テーマのサブスクリプションの理解
テーマのリフレッシュが必要かどうかの検証
テーマのサブスクリプションの検証ウィザードは、サブスクライブするテーマのすべてのテーマ属性、テンプレートおよびテンプレート・オプションを確認し、マスター・テーマと同期が取れていない対象にはエラーを表示します。また、マスター・テーマに定義されているが、サブスクライブするテーマにまだパブリッシュされていないテンプレートをハイライトします。
テーマのサブスクリプションの検証ウィザードを実行するには、次のステップを実行します。
親トピック: テーマのサブスクリプションの理解
テーマのサブスクライブ解除
注意:
テーマをサブスクライブ解除すると、それ以降テーマが更新されなくなります。テーマの再サブスクライブは、テーマのコピーや切替えを含む複数ステップのプロセスであることに注意してください。詳細は、「組込みテーマの再サブスクライブ」を参照してください。
テーマをサブスクライブ解除すると、そのテーマに含まれるすべてのテンプレート、スタイル、ファイルなどもサブスクライブ解除されます。
テーマをサブスクライブ解除するには、次のステップを実行します。
親トピック: テーマのサブスクリプションの理解
組込みテーマの再サブスクライブ
テーマが現在サブスクライブ解除されている場合、このテーマのサブスクライブ・バージョンに戻ることができます。
テーマを再サブスクライブするには、次のステップを実行します。
親トピック: テーマのサブスクリプションの理解
テーマの作成
現在アプリケーションに関連付けられているテーマのみがテーマ・ページに表示されます。他のテーマにアクセスするには、テーマの作成ウィザードを実行する必要があります。テーマを作成すると、テーマ・ページでそのテーマにアクセスできるようになります。新しく作成するか、またはリポジトリから既存のテーマを選択することによって、テーマを作成できます。
ヒント:
新しいテーマを作成すると、関連するアプリケーションによって自動的にそのテーマがサブスクライブされます。テーマおよびサブスクリプションの管理を参照してください。
テーマを作成するには、次のステップを実行します。
関連項目:
親トピック: テーマおよびサブスクリプションの管理
テーマの切替え
この項では、アプリケーションのアクティブなテーマを変更する方法について説明します。
アクティブなテーマの切替えについて
テーマに切り替えると、テンプレートに割り当てられたすべてのコンポーネントは、テーマの対応するテンプレートに割り当てられます。アプリケーション・ビルダーは、テンプレート・クラス識別子の割当てによってテンプレート・マッピングを行います。
アクティブなテーマの切替えでは、次の点に注意してください。
-
テーマが存在する場合にのみ、そのテーマに切り替えることができます。たとえば、リポジトリで使用可能なテーマに切り替える前に、最初にテーマを作成する必要があります。テーマの作成を参照してください。
-
ウィザードによって複数の一致が検出された場合(つまり、複数のテンプレートが同じテンプレート・タイプおよびテンプレート・クラスを共有する場合)、ウィザードのデフォルトで、タイプ、クラスおよび名前が一致するテンプレートになります。一致するものが検出されなかった場合、同じタイプおよびクラスの別のテンプレートを選択する必要があります。
-
一致するテンプレートが見つからなかった場合(つまり、同じタイプおよびクラスのテンプレートが存在しない場合)、同じタイプでクラスが異なるテンプレートを選択するよう求められます。次に、この問題がページ機能の問題またはページの表示の問題の原因になる場合があることを説明する警告が表示されます。同じテンプレート・タイプのテンプレートが存在しない場合、テーマを切り替えることはできません。テーマの切替えがブロックされます。
親トピック: テーマの切替え
テーマ識別番号の変更
すべてのテーマには、識別番号(ID)があります。テーマIDの変更ユーティリティを使用して、テーマIDを別の識別番号に変更できます。テーマIDの変更は、テーマに異なる番号を付けてエクスポートし、別のアプリケーションにインポートする場合に便利です。
テーマ識別番号を変更するには、次のステップを実行します。
親トピック: テーマおよびサブスクリプションの管理
テーマのコピー
すべてのテーマは、数値による識別番号(ID)で識別されます。テーマをコピーする場合は、テーマIDを指定します。テーマのコピーは、テーマの編集を試行したり、テーマに異なるIDを付けてエクスポートする場合に便利です。
テーマをコピーするには、次のステップを実行します。
関連項目:
親トピック: テーマおよびサブスクリプションの管理
テーマの削除
アクティブではないテーマのみ削除できます。テーマを削除すると、アプリケーション・ビルダーによって、アクティブではないテンプレートのみ削除されます。
ヒント:
テーマはアプリケーションに関連付けられています。テーマを変更した場合、その変更は編集中のアプリケーションにのみ適用されます。テーマを削除した場合、テンプレートの変更はすべて失われます。テンプレートの変更を維持するには、テーマをエクスポートする必要があります。テーマのエクスポートを参照してください。
テーマを削除するには、次のステップを実行します。
親トピック: テーマおよびサブスクリプションの管理
マスター・テーマ・アプリケーションの作成
開発者はマスター・テーマ・アプリケーションを作成できます。ベスト・プラクティスとして、ユニバーサル・テーマ- 42を使用する既存の生産性およびサンプル・アプリケーション(たとえば、サンプル・データベース・アプリケーション)から始めることをお薦めします。
新規アプリケーションの作成によるマスター・テーマ・アプリケーションの作成
新規アプリケーションを作成してマスター・テーマ・アプリケーションを作成するには、次のステップを実行します。
- アプリケーションの作成ウィザードを実行して、新規アプリケーションを作成します。
- ワークスペースのホームページで、「アプリケーション・ビルダー」アイコンをクリックします。
- 「作成」ボタンをクリックします。
- 「既存アプリケーションのコピー」を選択し、ユニバーサル・テーマ- 42を使用するアプリケーション(たとえば、サンプル・データベース・アプリケーション)を選択します。
- 画面に表示されるステップに従います。
親トピック: マスター・テーマ・アプリケーションの作成
既存のアプリケーションからのマスター・テーマ・アプリケーションの作成
既存のアプリケーションからマスター・テーマ・アプリケーションを作成するには、次のステップを実行します。
親トピック: マスター・テーマ・アプリケーションの作成
ワークスペース・テーマの管理
ワークスペース管理者は、ワークスペースのテーマ・リポジトリを管理します。ワークスペース管理者は、リポジトリにテーマを追加してワークスペース内のすべての開発者がそのテーマを使用できるようにしたり、テーマを削除することができます。
関連項目:
『Oracle Application Express管理ガイド』のパブリック・テーマの管理に関する項
親トピック: テーマおよびサブスクリプションの管理
ワークスペーステーマの変更
ワークスペーステーマを直接編集することはできません。ワークスペース・テーマを変更するには、そのテーマを使用してアプリケーションを作成し、変更し、ワークスペース・テーマ・リポジトリに手動で追加する必要があります。
ワークスペーステーマを変更するには、次のステップを実行します。
- 変更するテーマを使用して、アプリケーションを作成します。データベース・アプリケーションの作成を参照してください。
- テーマを変更します。テーマの編集を参照してください。
- 既存のワークスペーステーマを削除します。ワークスペース・テーマの削除を参照してください。
- 変更したテーマをワークスペーステーマ・リポジトリに追加します。テーマ・リポジトリへのワークスペース・テーマの追加を参照してください。
親トピック: ワークスペース・テーマの管理
ワークスペース・テーマのエクスポート
テーマのエクスポートは、関連するアプリケーション・ファイルのエクスポートと同様の方法で行います。ワークスペーステーマをエクスポートするには、次のステップを実行します。
- テーマを使用して、アプリケーションを作成します。データベース・アプリケーションの作成を参照してください。
- アプリケーションをエクスポートします。アプリケーションのエクスポートを参照してください。
- エクスポートされたファイルをターゲットのOracle Application Expressインスタンスにインポートします。アプリケーション、ページまたはコンポーネントのエクスポートのインポートを参照してください。
- エクスポートされたファイルをエクスポート・リポジトリからインストールします。エクスポート・ファイルのインストールを参照してください。
親トピック: ワークスペース・テーマの管理
インスタンス・テーマの管理
Oracle Application Expressインスタンス全体のテーマ・リポジトリは、インスタンス管理者が管理します。リポジトリに対してテーマを追加または削除できるのは、インスタンス管理者のみです。
関連項目:
『Oracle Application Express管理ガイド』のパブリック・テーマの管理に関する項
親トピック: テーマおよびサブスクリプションの管理
テーマのエクスポートおよびインポートについて
テーマのエクスポートは、関連するアプリケーション・ファイルのエクスポートと同様の方法で行います。1つの開発インスタンスから別のインスタンスへテーマをエクスポートするには、次のステップを実行します。
- テーマを使用して、アプリケーションを作成します。データベース・アプリケーションの作成を参照してください。
- テーマをエクスポートします。テーマのエクスポートを参照してください。
- エクスポートされたファイルをターゲットのOracle Application Expressインスタンスにインポートします。エクスポート・ファイルのインポートを参照してください。
- エクスポートされたファイルをエクスポート・リポジトリからインストールします。エクスポート・ファイルのインストールを参照してください。
親トピック: テーマおよびサブスクリプションの管理
テーマ・レポートの表示
次のレポートにアクセスすると、テーマおよびテンプレートを効果的に管理できます。
テーマ・テンプレート数の表示
「テーマ・テンプレート数」レポートには、現在、テンプレート・クラス用に作成されたテンプレートがあるテンプレート・クラスが表示されます。
テーマ・テンプレート数レポートを表示するには、次のステップを実行します。
親トピック: テーマ・レポートの表示
ファイル参照の表示
ファイル参照のレポートには、テンプレートに関連付けられたすべてのファイル、共有コンポーネント、カレント・アプリケーションのページ・コンポーネントの一覧が表示されます。
「ファイル参照」のレポートを表示するには、次のステップを実行します。
親トピック: テーマ・レポートの表示
クラス参照の表示
クラス参照のレポートにアクセスすると、テンプレートに関連付けられたクラス、共有コンポーネント、カレント・アプリケーションのページ・コンポーネントの一覧が表示されます。
クラス参照のレポートを表示するには、次のステップを実行します。
親トピック: テーマ・レポートの表示
テンプレート置換文字列の表示
「テンプレート置換文字列」レポートを使用すると、コンポーネントがサポートする置換文字列がすべて表示されます。
「置換文字列」レポートを表示するには、次のステップを実行します。
関連項目:
親トピック: テーマ・レポートの表示