4 アプリケーションの開発
以下のセクションでは、Oracle Database Gateway for DRDAに固有の情報を提供します。
アプリケーション・プログラムに対するゲートウェイの存在
DRDAデータベースの情報にアクセスするために記述されたアプリケーションは、Oracle Databaseとのインタフェースになります。 アプリケーションを開発する場合、次のことに注意してください。
-
Oracleデータベースで定義されているデータベース・リンクを使用して、アプリケーションにDRDAデータベースを定義する必要があります。 アプリケーションでは、データベース・リンクに定義された名前を使用して、DRDAデータベースに存在する表を指定する必要があります。 たとえば、データベース・リンクがDRDAデータベース・リンク
DRDA
に名前を付け、アプリケーションがOracleデータベースおよびDRDAデータベースからデータを取得する必要があると仮定しているとします。 アプリケーションで2つの表を結合する次のSQL文を使用します:SELECT EMPNO, SALARY FROM EMP L, EMPS@DRDA R WHERE L.EMPNO = R.EMPNO
この例では、
EMP
EMPS
はDRDAサーバー上の表です。 DRDAサーバーの表にシノニムまたはビューを定義して、データベース・リンクの接尾辞なしで情報にアクセスすることもできます。 -
定義済のDRDAデータベースを対象にデータの読取りと書込みが可能です。
SELECT
、INSERT
、UPDATE
およびDELETE
は、すべて有効な操作です。 -
単一のトランザクションで、1つのDRDAデータベースと複数のOracle Databaseに書込みを実行できます。
-
JOIN
を使用する単一のSQL文は、複数のOracleデータベース、複数のDRDAデータベース、またはその両方の表を参照できます。
フェッチの再ブロック
Oracle Databaseでは、HS_RPC_FETCH_REBLOCKING
パラメータによるフェッチの再ブロックがサポートされます。
このパラメータの値がON
(デフォルト)に設定されている場合、 SELECT
文の配列サイズは、HS_RPC_FETCH_SIZE
値によって決まります。 HS_RPC_FETCH_SIZE
パラメータは、各バッファとともにゲートウェイからOracleデータベースに送信されるバイト数を定義します。 バッファには、DRDAサーバーからの1つ以上の修飾行が含まれることがあります。 この機能により、アプリケーション設計、インストール・タイプおよびワークロードに応じてパフォーマンスが大幅に向上する可能性があります。
クライアントとOracleデータベース間の配列サイズは、Oracleアプリケーションによって決まります。 詳細は、ご使用のプラットフォームに応じて「Oracle Database Gatewayインストールおよび構成ガイドfor IBM AIX on POWER Systems (64-Bit), Linux x86-64, Oracle Solaris on SPARC (64-Bit), Oracle Solaris on x86-64 (64-Bit)およびHP-UX Itanium」または「Oracle Database Gatewayインストールおよび構成ガイドfor Microsoft Windows」を参照してください。
ゲートウェイによるOracleストアド・プロシージャの使用
ゲートウェイのストアド・プロシージャ・サポートは、Oracleストアド・プロシージャの拡張機能です。 Oracleストアド・プロシージャは、特定のタスクを実行するためにSQLのセットとその他のPL/SQLプログラミング言語の文を論理的にグループ化したスキーマ・オブジェクトです。 Oracleストアド・プロシージャは、継続使用を目的としてデータベースに格納されます。 アプリケーションでは、標準のOracle PL/SQLを使用してストアド・プロシージャをコールします。
Oracleストアド・プロシージャは、Oracle Databaseのローカル・インスタンスおよびリモート・インスタンスに配置できます。 図4-1は、2つのストアド・プロシージャ: oraproc1
は ORA1
Oracleインスタンスに格納されているプロシージャで、 oraproc2
はORA2
Oracleインスタンスに格納されているプロシージャです。
図4-1 分散Oracle環境でのOracleストアド・プロシージャのコール
「"図4-1分散Oracle環境でのOracleストアド・プロシージャのコール"の説明」
アプリケーションで場所の透過性を維持するために、次のようにシノニムを作成できます。
CREATE SYNONYM oraproc2 FOR oraproc2@ora2;
このシノニムを作成すると、アプリケーションでは、リモートOracleインスタンスのストアド・プロシージャをコールするためにデータベース・リンク指定を使用する必要がなくなります。
「図4-1」では、oraproc1
の2番目の文を使用して、ORA2
インスタンス内の表にアクセスします。 同様に、Oracleストアド・プロシージャを使用して、ゲートウェイを介してDB2表にアクセスすることもできます。
ゲートウェイによるDRDAサーバーのストアド・プロシージャの使用
ゲートウェイのプロシージャ機能により、ネイティブDRDAサーバーのストアド・プロシージャ の起動が可能になります。 ストアド・プロシージャがDRDAサーバーに定義されると、ゲートウェイは既存のDRDAサーバー定義を使用してプロシージャを実行できます。 ゲートウェイでは、DB2ストアド・プロシージャをコールするための特別な定義は必要ありません。 標準のOracle PL/SQLは、ストアド・プロシージャを実行するためにOracleアプリケーションによって使用されます。
「図4-2」では、Oracleアプリケーションが、DRDAサーバー(たとえば、DB2 UDB for z/OS)に定義されている empproc
ストアド・プロシージャを呼び出します。
図4-2 DRDAサーバーのストアド・プロシージャの実行
図4-2 DRDAサーバーのストアド・プロシージャの実行の説明
アプリケーションの観点からすると、DB2ストアド・プロシージャを実行することは、リモートOracle Databaseインスタンスでストアド・プロシージャを起動することと変わりません。
OracleアプリケーションおよびDRDAサーバーのストアド・プロシージャの完了
OracleアプリケーションがDB2ストアド・プロシージャを呼び出すには、まず、DB2 SQLのIBM参照資料に記載されている手順を使用して、DB2システムでDB2ストアド・プロシージャを作成する必要があります。
DB2でストアド・プロシージャが定義されると、ゲートウェイでは標準のPL/SQLコールを使用してデータにアクセスできます。 たとえば、従業員名John Smythe
がDB2 ストアド・プロシージャREVISE_SALARY
に渡されます。 DB2ストアド・プロシージャは、John Smythe
の新しい年俸を計算するためにDB2データベースから給与値を取得します。 結果として戻される改訂版の給与の使用により、Oracle DatabaseのEMP
表が更新されます。
DECLARE INPUT VARCHAR2(15); RESULT NUMBER(8,2); BEGIN INPUT := ‘JOHN SMYTHE'; REVISE_SALARY@DB2(INPUT, RESULT); UPDATE EMP SET SAL = RESULT WHERE ENAME = INPUT; END;
ゲートウェイがDRDAサーバー上でストアド・プロシージャを実行するためにコールを受け取ると、まずサーバー・カタログ内のプロシージャ名が検索されます。 ストアド・プロシージャを定義する情報は、各DRDAサーバー上の異なる形式で格納されます。 例えば、DB2 UDB for iSeriesは、表QSYS2.SYSPROCS
とQSYS2.SYSPARMS
を使用します。 ゲートウェイには、アクセスするDRDAサーバーに応じて、検索する既知のカタログのリストがあります。
カタログの検索順序は、カタログがロケーション指定子(SYSIBM.SYSPROCEDURES
のLUNAME
など)、および認可または所有者ID (SYSIBM.SYSPROCEDURES
のAUTHID
またはSYSIBM.SYSROUTINES
のOWNER
など)をサポートしているかどうかによって異なります。
一部のDRDAサーバーでは、空白またはパブリックの権限修飾子が許可されます。 現在接続されているDRDAサーバーがこの形式の修飾をサポートしている場合、ゲートウェイはカタログ内のプロシージャ名を検索するときにこれらの命名規則を適用します。
一致規則では、最初にパブリック定義が検索され、次に所有者で修飾されたプロシージャ名が検索されます。 詳細については、DB2 SQLのIBM参照資料を参照してください。
結果セットとストアド・プロシージャ
Oracle Database Gateway for DRDAは、結果セットを返すストアド・プロシージャをサポートしています。 デフォルトでは、すべてのストアド・プロシージャおよびファンクションからユーザーに結果セットが戻されることはありません。 結果セットを使用可能にするには、初期化パラメータ・ファイルでHS_FDS_RESULTSET_SUPPORT
パラメータを設定します。
関連項目:
初期化パラメータ・ファイルとHS_FDS_RESULTSET_SUPPORT
パラメータの編集については、「初期化パラメータ」を参照してください。 Oracle以外のデータベースの結果セットに対するOracleサポートの詳細は、「Oracle Database異機種間接続ユーザーズ・ガイド」を参照してください。
注意:
HS_FDS_RESULTSET_SUPPORT
ゲートウェイ初期化パラメータを設定する場合は、既存のすべてのストアド・プロシージャのプロシージャexecute文の構文を変更するか、エラーが発生する必要があります。
Oracle Database Gateway for DRDAを使用して結果セットを含むストアド・プロシージャにアクセスすると、異機種間サービスの順次モードになります。 ゲートウェイは、プロシージャの説明の間、異機種間サービスに以下の情報を戻します:
-
リモート・ストアド・プロシージャのすべての入力引数
-
出力引数はなし
-
タイプがref cursorの1つの引数(ストアド・プロシージャから返される最初の結果セットに対応)
クライアント・プログラムは、仮想パッケージ関数DBMS_HS_RESULT_SET.GET_NEXT_RESULT_SET
を使用して、後続の結果セットの参照カーソルを取得する必要があります。 最後に返された結果セットは、プロシージャからの出力引数です。
結果セットへのアクセスの制限は次のとおりです:
-
リモート・ストアド・プロシージャによって返される結果セットは、ワイヤー上に置かれた順序で取得する必要があります。
-
ストアド・プロシージャの実行時に、以前に実行されたストアド・プロシージャによって返されたすべての結果セットは、データが完全に取得されたかどうかにかかわらず閉じられます。
次の例では、UDBストアド・プロシージャを実行して、UDBからEMP
およびDEPT
表の内容をフェッチします:
CREATE PROCEDURE REFCURPROC (IN STRIN VARCHAR(255), OUT STROUT VARCHAR(255) ) RESULT SETS 3 LANGUAGE SQL BEGIN DECLARE TEMP CHAR (20); DECLARE C1 CURSOR WITH RETURN TO CALLER FOR SELECT * FROM TKHOEMP; DECLARE C2 CURSOR WITH RETURN TO CALLER FOR SELECT * FROM TKHODEPT; OPEN C1; OPEN C2; SET STROUT = STRIN; END
結果セットからのOCIプログラムの順次モードによるフェッチ
次の例は、結果セットから順次モードでフェッチするOCIプログラムを示しています:
OCIEnv *ENVH; OCISvcCtx *SVCH; OCIStmt *STMH; OCIError *ERRH; OCIBind *BNDH[3]; OraText arg1[20]; OraText arg2[255]; OCIResult *rset; OCIStmt *rstmt; ub2 rcode[3]; ub2 rlens[3]; sb2 inds[3]; OraText *stmt = (OraText *) "begin refcurproc@UDB(:1,:2,:3); end;"; OraText *n_rs_stm = (OraText *) "begin :ret := DBMS_HS_RESULT_SET.GET_NEXT_RESULT_SET@UDB; end;"; /* Prepare procedure call statement */ /* Handle Initialization code skipped */ OCIStmtPrepare(STMH, ERRH, stmt, strlen(stmt), OCI_NTV_SYNTAX, OCI_DEFAULT); /* Bind procedure arguments */ inds[0] = 0; strcpy((char *) arg1, "Hello World"); rlens[0] = strlen(arg1); OCIBindByPos(STMH, &BNDH[0], ERRH, 1, (dvoid *) arg1, 20, SQLT_CHR, (dvoid *) &(inds[0]), &(rlens[0]), &(rcode[0]), 0, (ub4 *) 0, OCI_DEFAULT); inds[1] = -1; OCIBindByPos(STMH, &BNDH[1], ERRH, 1, (dvoid *) arg2, 20, SQLT_CHR, (dvoid *) &(inds[1]), &(rlens[1]), &(rcode[1]), 0, (ub4 *) 0, OCI_DEFAULT); inds[2] = 0; rlens[2] = 0; OCIDescriptorAlloc(ENVH, (dvoid **) &rset, OCI_DTYPE_RSET, 0, (dvoid **) 0); OCIBindByPos(STMH, &BNDH[2], ERRH, 2, (dvoid *) rset, 0, SQLT_RSET, (dvoid *) &(inds[2]), &(rlens[2]), &(rcode[2]), 0, (ub4 *) 0, OCI_DEFAULT); /* Execute procedure */ OCIStmtExecute(SVCH, STMH, ERRH, 1, 0, (CONST OCISnapshot *) 0, (OCISnapshot *) 0, OCI_DEFAULT); /* Convert result set to statement handle */ OCIResultSetToStmt(rset, ERRH); rstmt = (OCIStmt *) rset; /* After this the user can fetch from rstmt */ /* Issue get_next_result_set call to get handle to next_result set */ /* Prepare Get next result set procedure call */ OCIStmtPrepare(STMH, ERRH, n_rs_stm, strlen(n_rs_stm), OCI_NTV_SYNTAX, OCI_DEFAULT); /* Bind return value */ OCIBindByPos(STMH, &BNDH[1], ERRH, 1, (dvoid *) rset, 0, SQLT_RSET, (dvoid *) &(inds[1]), &(rlens[1]), &(rcode[1]), 0, (ub4 *) 0, OCI_DEFAULT); /* Execute statement to get next result set*/ OCIStmtExecute(SVCH, STMH, ERRH, 1, 0, (CONST OCISnapshot *) 0, (OCISnapshot *) 0, OCI_DEFAULT); /* Convert next result set to statement handle */ OCIResultSetToStmt(rset, ERRH); rstmt = (OCIStmt *) rset; /* Now rstmt will point to the second result set returned by the remote stored procedure */ /* Repeat execution of get_next_result_set to get the output arguments */
順次モードでの結果セットからのPL/SQLプログラムのフェッチ
表LOC_EMP
は、「UDB EMP」表とまったく同じローカル表であるとします。 同じ仮定がLOC_DEPT
に適用されます。 OUTARGS
は、SQL Serverストアド・プロシージャのout引数に対応する列を持つ表です。
create or replace package rcpackage is type RCTYPE is ref cursor;end rcpackage;/ declare rc1 rcpackage.rctype; rec1 loc_emp%rowtype; rc2 rcpackage.rctype; rec2 loc_dept%rowtype; rc3 rcpackage.rctype; rec3 outargs%rowtype; out_arg varchar2(255); begin -- Execute procedure out_arg := null; refcurproc@UDB('Hello World', out_arg, rc1); -- Fetch 20 rows from the remote emp table and insert them into loc_emp for i in 1 .. 20 loop fetch rc1 into rec1; insert into loc_emp (rec1.empno, rec1.ename, rec1.job, rec1.mgr, rec1.hiredate, rec1.sal, rec1.comm, rec1.deptno); end loop; -- Close ref cursor close rc1; -- Get the next result set returned by the stored procedure rc2 := dbms_hs_result_set.get_next_result_set@UDB; -- Fetch 5 rows from the remote dept table and insert them into loc_dept for i in 1 .. 5 loop fetch rc2 into rec2; insert into loc_dept values (rec2.deptno, rec2.dname, rec2.loc); end loop; --Close ref cursor close rc2; -- Get the output arguments from the remote stored procedure -- Since we are in sequential mode, they will be returned in the -- form of a result set rc3 := dbms_hs_result_set.get_next_result_set@UDB; -- Fetch them and insert them into the outarguments table fetch rc3 into rec3; insert into outargs (rec3.outarg, rec3.retval); -- Close ref cursor close rc3; end; /
データベース・リンクの動作
ゲートウェイへの接続は、Oracle Databaseセッションでの最初の使用時に、データベース・リンクを通じて確立されます。 この場合の接続とは、Oracle Databaseとゲートウェイ間の接続、およびゲートウェイとターゲットDRDAデータベース間のDRDAネットワーク接続の両方を示します。 接続は、Oracleデータベース・セッションが終了するまで確立されたままです。 別のセッションまたはユーザーが同じデータベース・リンクにアクセスし、ゲートウェイおよびDRDAデータベースに対する別個の接続を取得することも可能です。
Oracle DatabaseのSQL構文の処理
Oracle Database Gateways製品の最も重要な機能の1つは、ユーザーとアプリケーション・プログラマにSQL透過性を提供することです。 外部のSQL構文は、次の4つの形式に分類されます。
-
互換型
-
変換型
-
補正型
-
ネイティブ・セマンティクス
補正型SQL関数
Oracleデータベースでサポートされている一部の高度なSQL構成は、DRDAデータベースによって同じ方法でサポートされない場合があります。 Compensated関数は、DRDAサーバーで認識されない、またはDRDAサーバーによって認識されるSQL関数ですが、DRDAサーバーとOracleデータベースを比較するときには、関数のセマンティクスが異なって解釈されます。 これらの関数のいずれかを含むSELECT
文がOracle Databaseからゲートウェイに渡されると、ゲートウェイではSQL文をDRDAサーバーに渡す前にその関数を削除します。 ゲートウェイは、選択されたDRDAデータベースの行をOracle Databaseに渡します。 Oracle Databaseは、その関数を適用します。
後処理
Oracle Databaseでは、DRDAデータベースに転送されたSQLリクエストから互換性のないSQL構文を自動的に除外することで、存在しない関数や互換性のない関数を補正できます。 Oracle Databaseは、DRDAデータベースから必要なデータを取得し、関数を適用します。 このプロセスは、後処理と呼ばれます。
ゲートウェイでは、すべてのSQL関数をDRDAデータベースに渡そうとします。 ただし、計算に出現する関数がDRDAデータベースでサポートされない場合、ゲートウェイではその関数を変更します。 たとえば、プログラムがz/OSデータベース用のDB2 UDBに対して以下の問合せを実行するとします:
SELECT COS(X_COOR) FROM TABLE_X;
データベースではCOS
関数の多くがサポートされないため、ゲートウェイでは問合せが次のように変更されます。
SELECT X_COOR FROM TABLE_X;
TABLE_X
の X_COOR
列のすべてのデータは、DB2 UDB for z/OSデータベースからOracleデータベースに渡されます。 Oracle Databaseにデータが移動してから、COS
関数が実行されます。
DRDAデータベースに格納された大量のデータに対して操作を実行する場合、一部の関数では後処理が必要になることに注意してください。
ネイティブ・セマンティクスSQL関数
通常補正される一部のSQL関数は、ネイティブ・セマンティクス機能を通じて上書きすることも可能です。 ネイティブ・セマンティクスでSQL関数が使用可能になっている場合、その関数は、補償される代わりに、処理のためにDRDAデータベースに渡されます。 SQL関数は、DRDAデータベースでネイティブに処理されます。 詳細については、「"ネイティブ・セマンティクス"」を参照してください。
DB2 UDB for z/OS SQL互換性
「表4-1」は、Oracleデータベースとゲートウェイがz/OS用のDB2 UDBのSQL関数をどのように処理するかを記述します。
表4-1 Oracle SQL関数ごとのSQLの互換性
Oracle SQL関数 | 互換型 | 変換型 | 補正型 | ネイティブ・セマンティクス候補 |
---|---|---|---|---|
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
|
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
はい |
- |
- |
- |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
|
- |
はい |
|
- |
- |
はい |
- |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
はい |
- |
- |
- |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
はい |
- |
- |
- |
|
はい |
- |
- |
- |
|
はい |
- |
- |
|
|
はい |
- |
- |
|
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
はい |
- |
- |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
- |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
はい |
- |
- |
|
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
はい |
- |
- |
- |
|
はい |
- |
- |
- |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
- |
|
- |
- |
はい |
- |
|
- |
- |
はい |
- |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
はい |
はい |
|
|
- |
- |
はい |
はい |
|
|
|
|
|
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
- |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
はい |
- |
|
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
はい |
- |
- |
- |
|
- |
- |
はい |
|
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
- |
|
- |
- |
はい |
- |
|
- |
- |
はい |
- |
|
- |
|
- |
はい |
|
- |
- |
はい |
- |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
|
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
- |
|
はい |
- |
- |
|
|
- |
- |
はい |
- |
|
- |
- |
はい |
- |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
DB2 UDB for UNIX、Linux、およびWindowsの互換性
「表4-2」は、OracleデータベースとゲートウェイがDB2/UDBデータベースのSQL関数をどのように処理するかを示します。
表4-2 DB2 UDB for UNIX、Linux、およびWindowsの互換性(Oracle SQL関数による)
Oracle SQL関数 | 互換型 | 変換型 | 補正型 | ネイティブ・セマンティクス候補 |
---|---|---|---|---|
|
はい |
- |
- |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
- |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
はい |
- |
- |
- |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
CEILING |
- |
はい |
|
- |
- |
はい |
- |
|
はい |
- |
- |
はい |
|
はい |
- |
- |
- |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
はい |
- |
- |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
はい |
- |
- |
- |
|
はい |
- |
- |
- |
|
はい |
- |
- |
COUNTCOL |
|
はい |
- |
- |
COUNTCOL |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
はい |
- |
- |
はい |
|
はい |
- |
- |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
- |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
はい |
- |
- |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
はい |
- |
- |
|
|
|
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
はい |
- |
- |
- |
|
はい |
- |
- |
- |
|
はい |
- |
- |
はい |
|
- |
- |
はい |
- |
|
- |
- |
はい |
- |
|
はい |
- |
はい |
- |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
|
|
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
VALUE |
- |
- |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
はい |
- |
- |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
はい |
- |
- |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
はい |
- |
- |
はい |
|
|
- |
はい |
- |
|
|
|
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
はい |
- |
- |
はい |
|
はい |
- |
- |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
- |
|
はい |
- |
- |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
はい |
- |
- |
- |
|
- |
- |
はい |
- |
|
はい |
- |
- |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
- |
|
- |
- |
はい |
- |
|
- |
- |
はい |
- |
|
- |
DECIMAL |
- |
はい |
|
- |
- |
はい |
- |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
はい |
- |
- |
はい |
|
- |
- |
はい |
- |
|
はい |
- |
- |
|
|
- |
- |
はい |
- |
|
- |
- |
はい |
- |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
DB2 UDB for iSeriesの互換性
「表4-3」は、DB2 UDB for iSeriesデータベースのOracleデータベースおよびゲートウェイがSQL関数をどのように処理するかを説明します。
表4-3 DB2 UDB for iSeriesとの互換性、Oracle SQL関数による
Oracle SQL関数 | 互換型 | 変換型 | 補正型 | ネイティブ・セマンティクス候補 |
---|---|---|---|---|
|
- |
ABSVAL |
- |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
- |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
はい |
- |
- |
- |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
CEILING |
- |
はい |
|
- |
- |
はい |
- |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
はい |
- |
- |
- |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
はい |
- |
- |
はい |
|
はい |
- |
- |
はい |
|
はい |
- |
- |
- |
|
はい |
- |
- |
- |
|
はい |
- |
- |
COUNTCOL |
|
はい |
- |
- |
COUNTCOL |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
はい |
- |
- |
はい |
|
はい |
- |
- |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
- |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
はい |
- |
- |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
はい |
- |
いいえ |
|
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
はい |
- |
- |
- |
|
はい |
- |
v |
- |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
|
|
- |
- |
はい |
|
|
- |
- |
はい |
|
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
VALUE |
- |
- |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
-- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
- |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
はい |
- |
- |
はい |
|
はい |
- |
- |
はい |
|
- |
- |
はい |
- |
|
はい |
- |
- |
はい |
|
はい |
v |
- |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
はい |
- |
- |
- |
|
- |
- |
はい |
- |
|
はい |
- |
- |
はい |
|
はい |
- |
- |
はい |
|
- |
- |
はい |
- |
|
- |
- |
はい |
- |
|
- |
- |
はい |
- |
|
- |
DECIMAL |
- |
はい |
|
- |
- |
はい |
- |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
|
- |
- |
はい |
- |
|
- |
TRANSLATE |
- |
UCASE |
|
- |
- |
はい |
- |
|
- |
- |
はい |
- |
|
- |
VAR |
- |
はい |
|
- |
- |
はい |
はい |
ネイティブ・セマンティクス
Oracleデータベースでサポートされている高度なSQL構成の一部は、DRDAデータベースによって同じようにサポートされない場合があります。 この場合、Oracleデータベースは、Oracleデータベース機能を使用してDRDAデータベース・データを後処理することによって、欠落しているか互換性のない機能を補う
関連項目:
「"Oracle Database SQL構文処理"」詳細については、
この機能により最大限の透過性が提供されますが、パフォーマンスに影響が出る可能性があります。 また、特定のDRDAデータベースの新規バージョンでは、以前のサポート対象外の関数または機能が実装される可能性や、Oracle Database関数との互換性の高いサポート対象のセマンティクスが変更される可能性があります。
一部のDRDAサーバーでは、ユーザー定義関数もサポートされます。 ユーザーは、Oracleデータベース機能をDRDAデータベースにネイティブに実装することを選択できます。 これにより、DRDAサーバーは、基礎となるデータベース実装(DB2など)に関数を渡すことができます。 ネイティブ・セマンティクスにより、DRDAサーバーで特定の機能をネイティブに処理する方法が提供されます。
ネイティブ・セマンティクスに関する考慮事項
特定の関数でネイティブ・セマンティクス機能を有効化する場合、ネイティブ・セマンティクスには一般的に透過性とパフォーマンスのトレードオフ関係に対応するメリットおよびデメリットが存在するため、様々なことを考慮する必要があります。
-
このような考慮事項の1つとして、データ強制変換の透過性があげられます。 Oracle Databaseでは、多くのSQL関数について強制変換(暗黙的データ変換)が行われます。 つまり、特定の関数に対して指定された値が正しくない場合、その値は処理の前にOracle Databaseによって強制的に変換されます(正しい値タイプに変更されます)。 ただし、ネイティブ・セマンティック機能を有効にすると、提供されたとおりの値が処理のためにDRDAサーバーに渡されます。 多くの場合、DRDAサーバーでは値を正しいタイプに強制変換できないため、エラーが発生します。
-
もう1つの考慮事項は、特定のSQL関数のパラメータの互換性に関することです。 たとえば、
SUBSTR
のOracleデータベース実装では、文字列索引に負の値を使用できますが、SUBSTR
のほとんどのDRDAサーバー実装では、文字列索引に負の値を使用できません。 ただし、DRDAサーバーと互換性のある形式でSUBSTR
を起動するようアプリケーションが実装されている場合、関数はOracle DatabaseまたはDRDAサーバーと同じように動作します。 -
また別の考慮事項は、環境内のリソース制約を理由として、DRDAサーバーでの関数の処理が望ましくない場合があることです。
これらの機能を有効または無効にする方法の詳細については、"HS_FDS_CAPABILITY"を参照してください。 Oracleデータベース形式の場合は、「Oracle Database SQL言語リファレンス」の次の機能を参照してください。
有効化可能なSQL関数
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
無効化可能なSQL関数
-
GROUPBY
-
HAVING
-
ORDERBY
-
WHERE
ORDERBY
により、ソート順序が制御されます(ソート順序は様々なソートの場所に応じて変化します)。 たとえば、ORDERBY
ON
では、DB2ソートは拡張バイナリ・コード10進インター・チェンジ・コード (EBCDIC)
ソート順)に基づいていますが、ORDERBY
OFF
ではOracleデータベース・ソートはASCIIソート順に基づいています。
他の3つの関数(GROUPBY
、HAVING
およびWHERE
)は、追加の処理時間を要する可能性があります。 コストのかかるリソースの使用を最小化する場合、コストのかからないリソースで処理を実行するようにこれらの関数の設定を選択する必要があります。 また、前にリストした関数を無効化することもできます。
SQLの集合演算子および句
WHERE
および HAVING
句は、すべてのバージョンのDRDA serverに対して互換性があります。 つまり、これらの句は、変更されることなく処理のためにDRDAサーバーに渡されます。 GROUP BY
およびORDER BY
句がDRDAサーバーに渡されるか、またはOracle Databaseによって補正されるかは、ネイティブ・セマンティクス・パラメータにより決定されます(前述の項を参照)。
集合演算子UNION
およびUNION ALL
は、DRDAサーバーのすべてのバージョンで互換性があり、変更されることなく処理のためにDRDAサーバーに渡されます。 集合演算子INTERSECT
およびMINUS
は、DB2/UDBを除くすべてのバージョンのDRDAサーバーで補正されます。 DB2/UDBの場合、INTERSECT
は互換性があり、MINUS
はEXCEPT
に変換されます。
DRDAデータ型からOracleデータ型への変換
アプリケーションとデータベース間でデータを移動する場合、ゲートウェイでは、特定のデータ型のホスト変数またはリテラルのデータ値を、データベースで認識されるデータ型にバインドします。 したがって、ゲートウェイでは、任意のバージョンのDRDAサーバーの値を適切なOracleデータ型にマップしてから、それらの値をアプリケーションまたはOracleツールに戻します。
「表4-4」は、データ型mapping と制限をリストします。 表にリストされたDRDAサーバーのデータ型は、一般的なものです。 データ型のサイズおよび値の制限の詳細は、使用しているDRDAデータベースのドキュメントを参照してください。
表4-4 データ型のマッピングと制限
DRDAサーバー | Oracle外部データ型 | 基準 | Oracleが大きなvarchar (32k)を使用する場合 |
---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日付および時刻操作の実行 を参照 |
|
|
|
日付および時刻操作の実行 を参照 |
|
|
|
日付および時刻操作の実行 を参照 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
該当なし |
|
|
|
該当なし |
|
|
|
該当なし |
|
|
|
該当なし |
|
|
|
該当なし |
|
|
|
該当なし |
|
|
|
該当なし |
|
|
|
該当なし |
文字列操作の実行
ゲートウェイでは、参照列のデータ型を使用してすべての文字列の比較、連結およびソートを実行し、ゲートウェイを使用するアプリケーションにより渡された文字列値の有効性を決定します。 ゲートウェイでは、1つのデータ型から別のデータ型に文字列が自動的に変換され、必要に応じて文字列と日付間の変換が行われます。
DRDAデータベースが文字列に文字以外のバイナリ・データを保持するよう設計されていることはよくあります。 DRDAシステムで実行されるアプリケーションは、通常、文字データが含まれる場合と同じようにデータを格納および検索できます。 ただし、このデータにアクセスするアプリケーションが、異なるキャラクタ・セットを使用する環境で実行されると、不正確なデータが戻される可能性があります。
ゲートウェイをホストで実行すると、DB2 UDB for iSeriesまたはDB2 UDB for z/OSホストから取り出された文字データは、EBCDICからASCIIに変換されます。 文字データがホストからDB2 UDB for iSeriesまたはDB2 UDB for z/OSに送信されると、ASCIIデータはEBCDICに変換されます。 文字が文字列内のバイナリ・データである場合、この変換により、アプリケーションでは間違った情報またはエラーが取得されます。 これらのエラーを解決するには、DB2 UDB for iSeriesまたはz/OS用DB2 UDBの文字以外のデータを保持する文字列を、 FOR BIT DATA
オプションを使用して作成する必要があります。 このアプリケーションでは、文字以外のデータを含む文字列は、Oracle データ型RAW
およびLONG RAW
を使用して処理する必要があります。 ホスト上でFOR BIT DATA
で定義された文字列の DESCRIBE
情報は、常にRAW
またはLONG RAW
を示します。
文字列データ型の変換
ゲートウェイでは、ホスト変数の文字列のデータ値を固定長の文字列としてバインドします。 バインド長は、文字列のデータ値の長さです。 ゲートウェイでは、この変換をバインドごとに実行します。
Oracleデータベースが32767
の最大VARCHAR2
サイズを使用するように構成されている場合、DRDA VARCHAR
データ型は1
と32767
文字の間になることができます。 それ以外の場合は、制限は4000
です。 DRDA VARCHAR
データ型がOracleが構成したVARCHAR2
制限サイズより大きい場合は、Oracle LONG
データ型に変換されます。
DB2 VARCHAR
データ型は、32767
バイトを超えることはできません。これは、Oracle LONG
データ型の最大サイズよりもはるかに短くなります。 長さが32767
バイトより大きいOracle LONG
データ型を定義すると、DB2 VARCHAR
データ型にマップされたときにエラー・メッセージが表示されます。
GRAPHIC文字列操作の実行
DB2 GRAPHIC
データ型は、ダブルバイトの文字列データのみを格納します。 DB2のサイズGRAPHIC
データ型は、通常、文字サイズの半分の最大サイズを持ちます。 たとえば、CHAR
の最大サイズが255文字であるとすると、GRAPHIC
の最大サイズは127文字になります。
Oracle Databaseには直接一致するデータ型がないため、ゲートウェイではOracleの文字データ型とDB2のGRAPHICデータ型間で変換が行われます。 Oracle Databaseの文字データ型には、シングルバイト、混合バイトまたはダブルバイトの文字データを含めることができます。 ゲートウェイでは、ターゲットのDB2列がGRAPHIC
型であるかどうかと、ゲートウェイ初期化パラメータがこの変換を実行するよう設定されているかどうかに応じて、文字列データを適切なダブルバイト専用形式に変換します。 詳細な構成情報については、「初期化パラメータ」を参照してください。
日付および時刻操作の実行
日付および時刻データの実装は、IBM DRDAデータベースとOracle Databaseでは大きく異なります。 Oracleデータベースには、1つの日付 データ型DATE
があり、カレンダの日付と時間情報の両方を含むことができます。
IBM DRDAデータベースでは、次の3つの異なる日付および時刻のデータ型がサポートされます。
DATE
は、カレンダ日付専用です。
TIMESTAMP
は、カレンダ日付および時刻をIBM DRDAデータベースの内部形式のマイクロ秒単位と結合した数値です。
TIMEおよびTIMESTAMPデータの処理
IBMのTIME
およびTIMESTAMP
データをOracle DATE
data に変換する組み込みのメカニズムはありません。 アプリケーションは、 TIME
データ型を8バイト長のOracle CHAR
形式に処理する必要があります。 また、アプリケーションでは、TIMESTAMP
データ型を、長さが26バイトのOracle CHAR
形式に処理する必要があります。
アプリケーションでは、TIME
およびTIMESTAMP
機能を文字列として読み取り、その文字列の各部分を変換または分割して数値演算を実行します。 TIME
およびTIMESTAMP
の値は、文字リテラルまたは適切な長さと形式の変数をバインドするDRDAサーバーに送信できます。
DATEデータの処理
OracleおよびIBMのDATE
データ型は、相互にマップされます。 IBMのDATE
が照会された場合、は0 (真夜中)の時間でOracle DATE
に変換されます。 Oracle DATE
がIBM DATE
列に対して処理される場合、日付値はIBM DATE
形式に変換され、任意の時間値は破棄されます。
日付の文字表現は、Oracle形式とIBM DRDA形式で異なります。 OracleアプリケーションのSQL文が日付リテラルを含む場合、または文字バインド変数を使用して日付を転送する場合、ゲートウェイでは、その日付をIBM DRDA互換形式に変換する必要があります。
ゲートウェイでは、文字値がIBM DATE
列に対して処理されるタイミングは自動的に認識されません。 アプリケーションでは、文字日付値をOracle TO_DATE
関数の表記法に従って囲むことで、文字日付値を区別する必要があります。 たとえば、 EMP
がIBM DRDAデータベースのデータにアクセスするシノニムまたはビューである場合は、次のSQL文を使用しないでください:
SELECT * FROM EMP WHERE HIREDATE = '03-MAR-81'
次の文を使用する必要があります。
SELECT * FROM EMP WHERE HIREDATE = TO_DATE('03-MAR-81')
適切な日付値用の文字バインド変数を使用するプログラム的インタフェースを持つプログラムの場合、次のSQL文を使用する必要があります。
SELECT * FROM EMP WHERE HIREDATE = TO_DATE(:1)
文がOracle Database表に対して実行される場合、前述のSQL表記法は、SQL文のセマンティクスに影響しません。 文は、引き続きOracleおよびIBM DRDAのアクセス対象データ・ストア間で移植可能です。
挿入値以外の日付リテラルは、処理のためにDB2に送信する前にOracle NLS_DATE_FORMAT
と一致するかどうかがチェックされます。 TG4DB2 v10.2は、NLS_DATE_FORMAT
形式と一致するかどうかをチェックしません。 このような互換性が必要な場合は、HS_FDS_CAPABILITY
パラメータの一部としてNODATECHK/ON
の値を指定する必要があります。 次に、DB2で使用可能な任意の日付形式を使用できます:
-
YYYY-MM-DD
(ISO/JIS) -
DD.MM.YYYY
(ヨーロッパ) -
MM/DD/YYYY
(USA)
次に例を示します。
SELECT * FROM EMP WHERE HIREDATE = '1981-03-03'
同様に、Oracleの7バイト・バイナリ日付形式である入力バインド変数についても、TO_DATE
は必要ありません。 これらの値は、ゲートウェイで日付として認識されます。 DB2 UDB for z/OSの場合、提供されたDATE EXIT
ゲートウェイをインストールすると、2つの追加のOracle日付形式を使用することもできます: DD-MON-RRおよびDD-MON-YYYY
日付の計算の実行
一般的に、次の形式のSQL式は、ゲートウェイで正しく動作しません。
date + number number + date date - number date1 - date2
日付と番号の加算と減算 (date + number,number + date,date - number)
フォームは、DRDAサーバーに送信され、そこで拒否されます。 サポート対象のサーバーでは、日付に対する数値の加算または減算は許可されません。
サポートされているサーバーでは、日付の減算の解釈が異なるため、2つの日付を減算すると、サーバーによって異なる結果が得られます。
注意:
日付の計算に関する問題が解決されるまで、すべてのゲートウェイSQLで日付の計算式を使用しないでください。
日付
日付処理には次の2つのカテゴリがあります。
-
2桁の年日付。2000年を基準としてその前後50年として処理されます。
-
4桁の年日付。2000年に関するあいまいさは存在しません。
次のいずれかの方法を使用して21世紀の日付を入力してください。
-
4文字の年のフィールドを含む日付形式を使用します。 使用可能な日付書式文字列オプションについては、「Oracle Database SQL言語リファレンス」を参照してください。
たとえば、
TO_DATE
('2008-07-23', 'YYYY-MM-DD
')は、任意のSELECT
、INSERT
、UPDATE
またはDELETE
文で使用できます。 -
ALTER SESSION SET NLS_DATE_FORMAT
を使用して、SQLで使用される日付形式を設定する必要があります。
NLS_DATE_FORMATのサポート
次の表に、ALTER SESSION SET NLS_DATE_FORMAT
のNLS_DATE_FORMAT
で使用できる4つのパターンを示します:
DB2の日付書式 | パターン | 例 |
---|---|---|
EUR |
DD.MM.YYYY |
30.10.1994 |
ISO |
YYYY-MM-DD |
1994-10-30 |
JIS |
YYYY-MM-DD |
1994-10-30 |
USA |
MM/DD/YYYY |
10/30/1994 |
Oracle Databaseのデフォルト書式の'DD-MON-YY
'は、DB2では許可されません。
次に、21世紀の日付値を入力および選択する方法の例を示します。
ALTER SESSION SET NLS_DATE_FORMAT = 'YYYY-MM-DD'; INSERT INTO EMP (HIREDATE) VALUES ('2008-07-23'); SELECT * FROM EMP WHERE HIREDATE = '2008-07-23'; UPDATE EMP SET HIREDATE = '2008-07-24' WHERE HIREDATE = '2008-07-23'; DELETE FROM EMP WHERE HIREDATE = '2008-07-24';
Oracle TO_DATE関数
Oracle TO_DATE
関数は、SQL INSERT
、UPDATE
、DELETE
およびSELECT
WHERE
句で前処理されます。 SELECT
の結果リストのTO_DATE
関数は、前処理されません。
通常、日付列を対象とする更新または比較操作に値を提供する場合、TO_DATE
関数が必要です。 そのため、ゲートウェイでは、SQL文がDB2に送信される前にTO_DATE
句に含まれる情報が受入れ可能な値で置換されます。
SELECT
の結果リストを除いて、すべてのTO_DATE
関数は前処理され、TO_DATE
関数の結果である値に変換されます。 TO_DATE
(literal
)またはTO_DATE
(:bind_variable)
のみが許可されます。 SELECT
結果リストを除き、TO_DATE
(column_name)
関数形式はサポートされていません。
Oracle TO_DATE
関数の単純な値への前処理は、INSERT
VALUES
句で有効です。これは、DB2が VALUES
clauseの関数を許可しないためです。 この場合、DB2では、VALUES
リストに単純な値を取得します。 1つ、2つまたは3つのオペランドを含むすべての形式のTO_DATE
関数がサポートされます。
数値データ型操作の実行
DRDAサーバーのIBMバージョンでは、宛先列の数値データ型(整数、倍精度浮動小数点数または小数など)の自動変換が実行されます。 ユーザーにはこのデータ型変換を制御する方法はなく、この変換はデータベースの宛先列のデータ型とは無関係に発生します。
たとえば、 PRICE
がIBM DRDAデータベース内の PRODUCT
表の整数列である場合、次の例に示す更新は、アイスクリーム・コーンの価格を$1.00に不正確に設定します。IBM DRDAサーバーは浮動小数点を自動的に整数:
UPDATE PRODUCT SET PRICE = 1.50 WHERE PRODUCT_NAME = 'ICE CREAM CONE ';
PRICE
は整数なので、IBM DRDAサーバーは1.50の10進データ値を自動的に1に変換します。
COUNT関数のマッピング
Oracle Databaseでは、COUNT
関数で次の4つのオペランドがサポートされます。
-
COUNT(*)
-
COUNT(DISTINCT colname)
-
COUNT(ALL colname)
-
COUNT(colname)
一部のDRDAサーバーは、すべての形式のCOUNT
、特にCOUNT(colname)
およびCOUNT(ALL colname)
をサポートしていません。 そのような場合、COUNT
関数とその引数はCOUNT
(*)に変換されます。 これは、特にカウントされている列にNULL
が含まれている場合、望ましい結果が得られないことがあります。
上記のフォームをサポートしていないDRDAサーバーの場合、WHERE
句を追加することで同等の機能を実現することができます。 次に例を示します。
SELECT COUNT(colname) FROM table@dblink WHERE colname
IS NOT NULL
または
SELECT COUNT(ALL colname) FROM table@dblink WHERE colname
IS NOT NULL
ネイティブ・セマンティクスを使用して、ゲートウェイ初期設定ファイル内の次のパラメータを使用して、すべてのCOUNT
関数のサポートを示すこともできます:
HS_FDS_CAPABILITY=(COUNTCOL=YES)
すべての形式のCOUNT
をサポートしていない既知のDRDAサーバーについては、「SQLの制限」を参照してください。
ゲートウェイを通じたネイティブSQL文の受渡し
パススルーSQL機能により、アプリケーション開発者は、Oracle Databaseによる文の解釈なしで直接DRDAサーバーにSQL文を送信できます。 ゲートウェイにサポートされるDBMS_HS_PASSTHROUGH
.EXECUTE_IMMEDIATE
SQLパススルー文は、問合せ以外(INSERT
、UPDATE
、DELETE
およびDDL文)に制限され、それらの文にはバインド変数を含めることができません。 ゲートウェイでは、 DBMS_HS_PASSTHROUGH
.EXECUTE_IMMEDIATE
を使用してネイティブSQL文を実行できます。
DBMS_HS_PASSTHROUGH
.EXECUTE_IMMEDIATE
は、組込みゲートウェイ・ファンクションです。 このファンクションは、1つの入力引数を受け取り、SQL文により影響される行の数を戻します。 データ定義言語(DDL)文の場合、このファンクションは0(ゼロ)を戻します。
DBMS_HS_PASSTHROUGH.EXECUTE_IMMEDIATE
は、ゲートウェイの予約名であり、特にネイティブSQLの実行に使用されます。
Oracle Database Gateway for DRDAの12cリリース2 (12.2)では、パススルーで発行された問合せから結果セットを取得できます。 構文は、DBMS_HS_PASSTHROUGH.EXECUTE_IMMEDIATE
ファンクションとは異なります。 詳細については、「"パススルーを使用して結果セットを取得"」を参照してください。
パススルーを通じたDDL文の処理
上記のとおり、DBMS_HS_PASSTHROUGH.EXECUTE_IMMEDIATE
関数によって処理されるSQL文は、Oracleデータベースによって解釈されません。 その結果、Oracleデータベースは、そのような文がDRDAサーバーを変更しているかどうかを認識しません。 つまり、DRDAサーバーの変更後にOracleデータベースのキャッシュされた情報を最新の状態に保たない限り、データベースは同じセッション内の後続の問合せで不正確または古い情報に依然として依存する可能性があります。
この例としてあげられるのが、列の追加や削除により表の構造を変更する場合です。 アプリケーションがゲートウェイを介して表を参照するとき(たとえば、問合せを実行するとき)、Oracleデータベースは表定義をキャッシュします。 今度は、同じセッション内で、アプリケーションが列を追加するためにDBMS_HS_PASSTHROUGH.EXECUTE_IMMEDIATE
を使用して表形式を変更するとします。 次に、アプリケーションによる表への次回の参照は、表の古い列定義を返し、表の新しい列を無視します。 これは、Oracleデータベースが文を処理しなかったため、変更の知識がないためです。 データベースでは変更を認識していないため、表の形式を再度問い合せる理由はなく、すでにキャッシュされた形式を使用して新規問合せをすべて処理することになります。
Oracleデータベースが新しい形式の表を取得するには、ゲートウェイとの既存のセッションを閉じて、新しいセッションを開く必要があります。 これを行うには、次の2つの方法があります。
-
Oracleデータベースでアプリケーション・セッションを終了し、DRDAサーバーに変更が加えられた後で新しいセッションを開始する。または
-
DRDAサーバーを変更してから
ALTER SESSION CLOSE DATABASE LINK
コマンドを実行する方法。
上記のアクションのいずれかがキャッシュされた表定義を無効にし、Oracleデータベースに次の参照時に新しい定義を取得させます。
DBMS_HS_PASSTHROUGH.EXECUTE_IMMEDIATEの使用
DBMS_HS_PASSTHROUGH.EXECUTE_IMMEDIATE
を使用してパススルーSQL文を実行するには、次の構文を使用します。
number_of_rows = DBMS_HS_PASSTHROUGH.EXECUTE_IMMEDIATE@dblink ('native_DRDA_sql');
説明:
number_of_rows
は、パススルーSQLの完了によって影響を受ける行の数が割り当てられた変数です。 DDL文の場合、影響を受ける行の数として0(ゼロ)が戻されます。
dblink
は、ゲートウェイへのアクセスに使用されるデータベース・リンクの名前です。
native_DRDA_sql
は、有効な非問合せSQL文です(CONNECT
、COMMIT
、およびROLLBACK
を除く)。 文にバインド変数を含めることはできません。 DRDAサーバーは、動的に準備できないネイティブSQL文を拒否します。 DBMS_HS_PASSTHROUGH.EXECUTE_IMMEDIATE
ファンクションにより渡されるSQL文は、文字列である必要があります。 有効なSQL文の詳細は、特定のDRDAサーバーのSQLリファレンスを参照してください。
パススルーを通じた結果セットの取得
Oracle Database Gateway for DRDAには、パススルーを通じて入力されたSELECT
SQL文から結果セットを取得する機能があります。 詳細については、「Oracle Database異機種間接続ユーザーズ・ガイド」を参照してください。
例
DECLARE CRS binary_integer; RET binary_integer; VAL VARCHAR2(10) BEGIN CRS:=DBMS_HS_PASSTHROUGH.OPEN_CURSOR@gtwlink; DBMS_HS_PASSTHROUGH.PARSE@gtwlink(CRS,'SELECT NAME FROM PT_TABLE'); BEGIN RET:=0; WHILE (TRUE) LOOP RET:=DBMS_HS_PASSTHROUGH.FETCH_ROW@gtwlink(CRS,FALSE); DBMS_HS_PASSTHROUGH.GET_VALUE@gtwlink(CRS,1,VAL); INSERT INTO PT_TABLE_LOCAL VALUES(VAL); END LOOP; EXCEPTION WHEN NO_DATA_FOUND THEN BEGIN DBMS_OUTPUT.PUT_LINE('END OF FETCH'); DBMS_HS_PASSTHROUGH.CLOSE_CURSOR@gtwlink(CRS); END; END; END; /
DRDAサーバーでのOracleデータ・ディクショナリのエミュレーション
ゲートウェイでは、オプションで、Oracleデータ・ディクショナリでモデル化されたデータ・ディクショナリ・ビューを使用してDRDAデータベース・カタログを拡張できます。 これらのビューは、DRDAデータベースのディクショナリ表に基づいており、ビューのカタログ情報はOracleユーザーによく知られた形式で表示されます。 ゲートウェイのインストール中に作成されたビューでは、各ユーザーの権限に基づいて、ユーザーごとに表示されるデータ・ディクショナリ情報が自動的に制限されます。
ゲートウェイのデータ・ディクショナリの使用
ゲートウェイのデータ・ディクショナリ・ビューにより、DRDAデータベースの内容および使用に関してOracleに似たインタフェースが提供されます。 Oracle製品には、これらのビューの一部が必要です。 ゲートウェイは、z/OS用の DB2 UDB、iSeries用の DB2 UDB、および DB2/UDBカタログ・ビューをサポートします。
ゲートウェイのデータ・ディクショナリ・ビューを問い合せることで、DRDAデータベースのオブジェクトを参照し、DRDAデータベースの権限付与されたユーザーを確認できます。 Oracle Database Gateway for DRDAは、多くのOracleカタログ・ビューをサポートしています。 Oracle DB2カタログ・ビューの説明については、「Oracle DB2データ辞書ビュー」を参照してください。 これらのビューは、ゲートウェイと完全に互換性があります。