5 Oracle Exadata Database Machineの構成

この章では、Oracle Exadata Database Machineのシステム、アカウントおよびソフトウェアの構成方法について説明します。

注意:

  • 読みやすさを考慮して、Oracle Exadata Database MachineとOracle Exadata Storage拡張ラックの両方に言及する場合、「Oracle Exadataラック」という名前を使用します。

  • この章の手順は、Oracle Exadata Storage拡張ラックおよびOracle Exadata Database Machineに適用されます。

  • この章の手順では、Oracle Exadata Database Machine Deployment Assistant (OEDA)からの情報を使用します。この章の手順を開始する前に、OEDAを必ず実行してください。

5.1 ラックの構成前のネットワーク構成の確認

checkip.shスクリプトを使用して、既存のネットワークと新しいOracle Exadataラックの間でIPアドレスの競合がないことを確認します。

checkip.shスクリプトは、インストール前チェックを実行して、Oracle Exadata Deployment Assistant (OEDA)で指定したIPアドレスおよびホスト名がDNSで定義されていること、NTPサーバーおよびゲートウェイが使用可能であること、およびプライベート・アドレスがping可能でないことを確認します。ハードウェアが到着する前にこのスクリプトを実行すると、ドメイン・ネーム・システム(DNS)やNTPなどの誤って構成されたネットワーク・サービスによって生じる追加の遅延を回避できます。

checkip.shスクリプトは、OEDAを実行したクライアントのオペレーティング・システムと一致する形式で作成されます。このスクリプトはエンジニアド・システム・ラックが到着する前に実行されるため、通常、このスクリプトはエンジニアド・システム・サーバーではなく、クライアント上で実行します。クライアントは、エンジニアド・システムがデプロイされる同じネットワークにアクセスできる必要があります。このスクリプトは、OEDAによって生成されたZIPファイルでも使用できます。

  1. OEDAが実行されたクライアントで、OEDAによって生成されたcheckip.shスクリプトおよびXMLファイルCustomerName_hostname.xmlを、OEDA config.shスクリプトと同じディレクトリ(1つ上のディレクトリ・レベル)にコピーします。
  2. クライアント・マシンまたは既存のサーバーでcheckip.shスクリプトを実行します。

    次のようなコマンドを使用します。ここで、configuration_fileは、インストールするラックに対してOracle Exadata Deployment Assistantによって生成された構成の名前です。

    # ./checkip.sh -cf configuration_file
    Microsoft Windowsマシンからコマンドを実行する場合、コマンドはcheckip.cmdになります。

    このエンジニアド・システム・ラックが既存のインストールの追加である場合は、既存のエンジニアド・システム・サーバーからcheckip.shスクリプトを実行します。これにより、スクリプトでファブリック内の使用中のIPアドレスを識別できます。既存のIPアドレスを識別しないと、新しいエンジニアド・システム・ラックをインストールした後にIPの競合が発生する可能性があります。既存のサーバーで実行可能なcheckip.shを作成するには、既存のエンジニアド・システム・サーバーと同じオペレーティング・システムを使用するサーバーまたはクライアントでOEDAを実行する必要があります。

    スクリプトの出力は、GOODERRORなどのステータス・メッセージを含むファイルです。

解決できない競合がある場合は、割り当てられたOracle担当者と連携して問題を修正してください。

5.2 Sun Datacenter InfiniBand Switch 36スイッチの構成

次の手順は、Sun Datacenter InfiniBand Switch 36スイッチの構成方法を示しています。

  1. rootユーザーとして最初のデータベース・サーバーにログインします。最初のデータベース・サーバーは、ラック位置U16にあるラックの最下位データベース・サーバーです。

    注意:

    rootユーザーのパスワードがない場合は、Oracleサポート・サービスにお問い合せください。

  2. SSHを使用して、ilom-adminユーザーとしてSun Datacenter InfiniBand Switch 36スイッチにログインします。「デフォルトのIPアドレス」のシステムで、Sun Datacenter InfiniBand Switch 36スイッチのデフォルトのIPアドレスを検索します。このコマンドの例を次に示します。

    ssh ilom-admin@192.168.1.201
    
  3. spshを使用して、Integrated Lights Out Manager(ILOM)のコマンドライン・インタフェースを開きます。

  4. 次のコマンドを使用して、ネットワーク・インタフェースを構成します。

    set /SP/network pendingipdiscovery=static pendingipaddress=pending_ip \
    pendingipgateway=pending_gw pendingipnetmask=pending_nm
    
    set /SP/network commitpending=true 
    

    前述のコマンドで、pending_ippending_gwおよびpending_nmはネットワーク管理者によって定義されたIPアドレスです。

  5. exitコマンドを使用して、インタフェースを終了します。

  6. viなどのエディタを使用して/etc/hostsファイルを編集し、IPアドレスおよびホスト名を設定します。次に、更新されたファイルの例を示します。

    #Do not remove the following link, or various programs
    #that require network functionality will fail.
    127.0.0.1     localhost.localdomain localhost
    10.7.7.32     dm01sw-ib1-ib2.example.com trnasw-ib2
    

    2行目に完全修飾名と完全修飾以外の名前の両方が必要です。

  7. ILOMインタフェースを使用して、IPアドレス、ホスト名、NTPサーバーおよびDNSサーバーを構成します。

  8. スイッチを再起動します。

  9. 次のコマンドを使用して、ファームウェア・バージョンを確認します。

    # version
    

    現在のファームウェア・バージョンのMy Oracle Supportノート888828.1を参照してください。

  10. 次のコマンドを使用して、スイッチの状態を確認します。

    # showunhealthy
    
    OK - No unhealthy sensors
    
  11. 次のコマンドを使用して、環境テストを実行します。

    # env_test
    
    NM2 Environment test started:
    Starting Voltage test:
    Voltage ECB OK
    Measured 3.3V Main = 3.28 V
    Measured 3.3V Standby = 3.42 V
    Measured 12V =12.06 V
    Measured 5V =5.03 V
    Measured VBAT =3.06 V
    Measured 2.5V =2.53 V
    Measured 1.8V =1.79 V
    Measured I4 1.2V =1.22 V
    Voltage test returned OK
    Starting PSU test:
    PSU 0 present
    PSU 1 present
    PSU test returned OK
    Starting Temperature test:
    Back temperature 30.50
    Front temperature 33.88
    ComEx temperature 34.12
    I4 temperature 56,
    maxtemperature 57
    Temperature test returned OK
    Starting FAN test:
    Fan 0 not present
    Fan 1 running at rpm 12946
    Fan 2 running at rpm 12684
    Fan 3 running at rpm 12558
    Fan 4 not present
    FAN test returned OK
    Starting Connector test:
    Connector test returned OK
    Starting I4 test:
    I4 OK
    All I4s OK
    I4 test returned OK
    NM2 Environment test PASSED
    
  12. 次のコマンドを使用して、InfiniBandサブネット・マネージャを有効化します。

    # enablesm
    

    注意:

    InfiniBandサブネット・マネージャがすでに実行されていることを示すエラーを取得した場合は、次のように再起動します。

    # disablesm
    
    # enablesm
  13. 次のコマンドを使用して、IPアドレスが正しいことを確認します。

    # ifconfig eth0
    
    eth0    Link encap:Ethernet HWaddr 00:E0:4B:2A:07:2B
            inet addr:172.16.10.32 Bcast:172.16.10.255
    Mask:255.255.255.0
            inet6 addr:fe80::2e0:3a00:fe2a:61e/64 Scope:Link
            UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
            RX packets:11927 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
            TX packets:89 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
            collisions:0 txqueuelen:1000
            RX bytes:720262 (703.3 KiB)TX bytes:11402 (11.1 KiB)
    
  14. 次のコマンドを使用して、ホスト名が正しいことを確認します。

    # hostname
    
    dm01sw-ib2.example.com
    
  15. 「Oracle Exadata Database Machineフル・ラックおよびOracle Exadata Database Machineハーフ・ラックのサブネット・マネージャ・マスターの設定」に示されているように、サブネット・マネージャ・マスターを設定します。この手順は、Oracle Exadata Database Machineハーフ・ラックおよびOracle Exadata Database Machineフル・ラックに必要です。

  16. 次のコマンドを使用して、InfiniBandスイッチからログアウトします。

    # exit
    

注意:

再起動後にネットワーク設定が表示されなかった場合、両方の電源コードを1分間取り外してスイッチの電源を入れ直してください。

5.3 Oracle Exadata Database Machineフル・ラックおよびOracle Exadata Database Machineハーフ・ラックのサブネット・マネージャ・マスターの設定

Oracle Exadata Database Machine X3-2システムおよびOracle Exadata Database Machine X2-2システムには、3台のSun Datacenter InfiniBand Switch 36スイッチがあります。Oracle Exadata Database Machine X4-2以降では、Oracle Exadata Database Machine Two-Socket Systemsには2台のSun Datacenter InfiniBand Switch 36スイッチがあります。

ラック・ユニット1 (U1)にあるスイッチは、スパイン・スイッチと呼ばれます。他の2つのスイッチは、リーフ・スイッチと呼ばれます。リーフ・スイッチの場所は、次のとおりです。

  • Oracle Exadata Database Machine Two-Socket Systems (X3-2以上): ラック・ユニット20 (U20)およびラック・ユニット22 (U22)

  • Oracle Exadata Database Machine X2-2ラック: ラック・ユニット20 (U20)およびラック・ユニット24 (U24)

  • Oracle Exadata Database Machine Eight-Socket Systems (X2-8以上)フル・ラック: ラック・ユニット21 (U21)およびラック・ユニット23 (U23)

スパイン・スイッチはInfiniBandサブネットのサブネット・マネージャ・マスターです。サブネット・マネージャ・マスターの優先度は8で、次の手順で検証できます。

  1. rootユーザーとしてスパイン・スイッチにログインします。

  2. setsmpriority listコマンドを実行します。

    このコマンドにより、smpriorityの値は8であることが示されます。smpriorityの値が異なる場合は、次のようにしてください。

    1. disablesmコマンドを使用して、サブネット・マネージャを停止します。

    2. setsmpriority 8コマンドを使用して優先度を8に設定します。

    3. enablesmコマンドを使用して、サブネット・マネージャを再起動します。

リーフ・スイッチは優先度が5のスタンバイ・サブネット・マネージャです。これは、前述の手順のsetsmpriorityコマンドに値5を代入して確認できます。

注意:

Sun Fire X4170 Oracle Database Serverを備えたOracle Exadata Database Machineハーフ・ラックには、優先度が5に設定された2つのSun Datacenter InfiniBand Switch 36スイッチがあります。

サブネット・マネージャ・マスターを決定するには、InfiniBandスイッチのrootユーザーとしてログインし、getmasterコマンドを実行します。サブネット・マネージャ・マスターの場所が表示されます。次に、getmasterコマンドの出力例を示します。

# getmaster
20100701 11:46:38 OpenSM Master on Switch : 0x0021283a8516a0a0 ports 36 Sun DCS 36
QDR switch dm01sw-ib1.example.com enhanced port 0 lid 1 lmc 0

前述の出力は、適切な構成を示しています。サブネット・マスター・マネージャは、スパイン・スイッチdm01sw-ib1.example.comで実行されます。

スパイン・スイッチがサブネット・マネージャ・マスターではない場合、次の手順を実行してサブネット・マネージャ・マスターを設定します。

  1. getmasterコマンドを使用して、サブネット・マネージャ・マスターの現在の場所を確認します。

  2. サブネット・マネージャ・マスターのリーフ・スイッチにrootユーザーとしてログインします。

  3. スイッチのサブネット・マネージャを無効にします。サブネット・マネージャ・マスターが別のスイッチに移動します。

  4. getmasterコマンドを使用して、サブネット・マネージャ・マスターの現在の場所を確認します。スパイン・スイッチがサブネット・マネージャ・マスターではない場合、スパイン・スイッチがサブネット・マネージャ・マスターになるまで手順23を繰り返します。

  5. この手順の実行中に無効になったリーフ・スイッチのサブネット・マネージャを有効にします。

注意:

  • 4つ以上のラックを配線してInfiniBandネットワークを構成している場合、スパイン・スイッチでのみ、サブネット・マネージャを実行する必要があります。リーフ・スイッチでは、サブネット・マネージャを無効化する必要があります。
  • Sun Fire X4170 Oracle Database Serverを使用したOracle Exadata Database Machineハーフ・ラックおよびOracle Exadata Database Machineクオータ・ラックには、2つのSun Datacenter InfiniBand Switch 36スイッチがあり、どちらも優先度は5に設定されています。GUIDが再下位のものがマスターです。

関連項目:

5.4 Ciscoイーサネット・スイッチの構成

Ciscoイーサネット・スイッチの初期構成を実行する必要があります。

5.4.1 Cisco Catalyst 4948イーサネット・スイッチの構成

Oracle Exadataラックに同梱されているCisco Catalyst 4948イーサネット・スイッチは、インストール時に最小限で構成されます。

最小構成では、IPルーティングが無効になり、次の設定が行われます。

  • ホスト名

  • IPアドレス設定

  • サブネット・マスク

  • デフォルトのゲートウェイ

  • ドメイン名

  • ネーム・サーバー

  • NTPサーバー

  • 時刻

  • タイム・ゾーン

スイッチを構成する前に、次の点に注意してください。

  • 実行中の構成が確認され、ネットワーク管理者によって必要な変更が実行されるまで、Ciscoイーサネット・スイッチを接続しないでください。

  • すべてのコンポーネントのIPアドレスがOracle Exadataラックに構成されるまで、Ciscoイーサネット・スイッチを顧客のネットワークに接続することはできません。これは、発送時にコンポーネントに設定されるデフォルトのアドレスによる重複するIPアドレスの競合を防ぐためです。

Cisco 4948E-Fスイッチは、ポート49 - 52を使用して、顧客ネットワークへの複数のuplinkをサポートしています。これは、冗長な接続性のためにスイッチ設定が複雑で、顧客のネットワーク管理者によって実行する必要があります。

次の手順は、Ciscoイーサネット・スイッチの構成方法を示しています。構成はネットワーク管理者と一緒に行う必要があります。

  1. Ciscoスイッチ・コンソールからラップトップまたは類似する装置にシリアル・ケーブルを接続します。Oracle提供のロールオーバー・ケーブルは、Ciscoシリアル・コンソール・ポートにあらかじめ取り付けられています。適切なアダプタを入手し、それをロールオーバー・ケーブルの末端に接続します。ILOMポートで使用されるOracle P/N 530-3100 RJ45-DB9アダプタも機能し、ネットワーク・ケーブルの末端に接続されます。

  2. ログ出力によって、端末セッションがラップトップ上に記録されていることを確認します。出力結果を使用して、スイッチが正しく構成されていることを確認できます。デフォルトのシリアル・ポート速度は、9600ボー、8ビット、パリティなし、1ストップ・ビット、ハンドシェイクなしです。

    Switch con0 is now available
    Press RETURN to get started.
    
  3. enableモードに変更します。

    Switch> enable
    Password: ******
    Switch# 

    注意:

    パスワードがない場合は、Oracleサポート・サービスに連絡してください。

  4. スイッチの現在のバージョンを確認します。

    Switch# show version 
    Cisco IOS Software, Catalyst 4500 L3 Switch Software (cat4500e-
    IPBASEK9-M), Version 15.2(3)E2, RELEASE SOFTWARE (fc1)
    Technical Support: http://www.cisco.com/techsupport
    Copyright (c) 1986-2014 by Cisco Systems, Inc.
    Compiled Tue 11-Mar-14 18:28 by prod_rel_team
    
    ROM: 12.2(44r)SG12
    zdlra1sw-ip uptime is 1 minute
    System returned to ROM by reload
    System image file is "bootflash:cat4500e-ipbasek9-mz.152-3.E2.bin"
    Hobgoblin Revision 22, Fortooine Revision 1.40
    ...
    
    Configuration register is 0x2102
    
    Switch#

    購入し出荷されたCisco 4948E-Fスイッチ・ファームウェアのバージョンです。Oracle with Exadata Database Machine X6はIPBASEK9-MZであり、これには、telnetsshのサポートが含まれています。現在は、完全なリリース・バージョン文字列はcat4500e-ipbasek9-mz.152-3.E2.binです。

  5. 単一のVLANのネットワークを構成します。次の例では、IPv4アドレス指定を使用していることを前提とします。

    Switch# configure terminal
    Enter configuration commands,one per line.End with CNTL/Z.
    Switch(config)# interface vlan 1
    Switch(config-if)# ip address 10.7.7.34 255.255.255.0
    Switch(config-if)# end
    Switch# *Sep 15 14:12:06.309:%SYS-5-CONFIG_I:Configured from console by console
    Switch# write memory
    Building configuration...
    Compressed configuration from 2474 bytes to 1066 bytes [OK ]
    
  6. (オプション)デフォルトのIPルーティング設定を無効にし、デフォルトのゲートウェイを構成します。スイッチでIPルーティングを使用しない場合に、この手順が必要です。

    Switch#configure terminal
    Enter configuration commands,one per line.End with CNTL/Z.
    Switch(config)#no ip routing
    Switch(config)#ip default-gateway 10.7.7.1
    Switch(config)#end 
    *Sep 15 14:12:46.309:%SYS-5-CONFIG_I:Configured from console by console
    Switch#write memory
    Building configuration...
    Compressed configuration from 2492 bytes to 1070 bytes [OK ]
    

    注意:

    スイッチでIPルーティングが必要な場合、デフォルトのIPルーティング設定を使用し、デフォルトのゲートウェイを構成します。

    Switch#configure terminal
    Enter configuration commands,one per line.End with CNTL/Z.
    Switch(config)#ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 10.7.7.1
    Switch(config)#end
    *Sep 15 14:13:26.013:%SYS-5-CONFIG_I:Configured from console by console
    Switch#write memory
    Building configuration...
    Compressed configuration from 2502 bytes to 1085 bytes [OK ]
  7. スイッチのホスト名を設定します。

    Switch#configure terminal
    Enter configuration commands,one per line.End with CNTL/Z.
    Switch(config)#hostname exa1sw-ip
    exa1sw-ip(config)#end
    exa1sw-ip#write memory
    Building configuration...
    Compressed configuration from 3789 bytes to 1469 bytes [OK ]
    

    プロンプト名としてシステム・ホスト名が使用されます。

  8. 最大3つのDNSサーバーを構成します。

    exa1sw-ip#configure terminal
    Enter configuration commands,one per line.End with CNTL/Z.
    exa1sw-ip(config)#ip domain-name example.com
    exa1sw-ip(config)#ip name-server 10.7.7.3
    exa1sw-ip(config)#ip name-server 198.51.100.5 
    exa1sw-ip(config)#ip name-server 10.8.160.1
    exa1sw-ip(config)#end 
    *Sep 15 14:26:37.045:%SYS-5-CONFIG_I:Configured from console by console
    exa1sw-ip#write memory
    Building configuration...
    Compressed configuration from 2603 bytes to 1158 bytes [OK ]
    

    DNSサービスを使用可能にしていない場合は、SSH鍵を構成できるようにするためにドメイン名を設定する必要があります。

  9. (オプション)パスワードを設定します。

    exa1sw-ip #configure terminal
    Enter configuration commands,one per line.End with CNTL/Z.
    exa1sw-ip(config)#enable password welcome1
    exa1sw-ip(config)#enable secret welcome1 
    The enable secret you have chosen is the same as your enable password.
    This is not recommended.Re-enter the enable secret.
    exa1sw-ip(config)#end
    exa1sw-ip#write memory 
    *Sep 15 14:25:05.893:%SYS-5-CONFIG_I:Configured from console by console
    Building configuration...
    Compressed configuration from 2502 bytes to 1085 bytes [OK ]
    
  10. Telnetアクセスが無効であることを確認します。

    exa1sw-ip#configure terminal
    Enter configuration commands,one per line. End with CNTL/Z.
    exa1sw-ip(config)#line vty 0 15
    exa1sw-ip(config)#login
    % Login disabled on line 1, until 'password' is set
    % Login disabled on line 2, until 'password' is set
     ...
    % Login disabled on line 16, until 'password' is set
    exa1sw-ip(config)#end
    

    ログイン・コマンドで次のような出力が返された場合は、telnetアクセスは無効になっています。かわりにプロンプトが表示された場合は、telnetアクセスを無効にします。

    exa1sw-ip(config-line)#no password
    exa1sw-ip(config-line)#end
    exa1sw-ip#write memory 
    Building configuration...
    Compressed configuration from 3786 bytes to 1468 bytes [OK ]
    
  11. (オプション)CiscoスイッチでのSSHアクセスを構成します。

    exa1sw-ip#configure terminal
    Enter configuration commands,one per line. End with CNTL/Z.
    exa1sw-ip(config)#crypto key generate rsa
    % You already have RSA keys defined named exa1sw-ip.example.com.
    % Do you really want to replace them? [yes/no]: yes
    Choose the size of the key modulus in the range of 360 to 2048 for
    your General Purpose Keys. Choosing a key modulus greater than 512
    may take a few minutes.
    
    How many bits in the modulus [512]: 768
    % Generating 768 bit RSA keys, keys will be non-exportable...[OK]
    
    exa1sw-ip(config)#
    exa1sw-ip(config)#username admin password 0 welcome1
    exa1sw-ip(config)#line vty 0 15
    exa1sw-ip(config-line)#transport input ssh
    exa1sw-ip(config-line)#exit
    exa1sw-ip(config)#aaa new-model
    exa1sw-ip(config)#
    exa1sw-ip(config)#ip ssh time-out 60
    exa1sw-ip(config)#ip ssh authentication-retries 3
    exa1sw-ip(config)#ip ssh version 2
    exa1sw-ip(config)#end
    *Sep 15 14:26:37.045: %SYS-5-CONFIG_I: Configured from console by console
    exa1sw-ip#write memory
    Building configuration...
    Compressed configuration from 2603 bytes to 1158 bytes[OK]
    

    ログイン・コマンドで次のような出力が返された場合は、telnetアクセスは無効になっています。かわりにプロンプトが表示された場合は、telnetアクセスを無効にします。

    exa1sw-ip(config-line)#no password
    exa1sw-ip(config-line)#end
    exa1sw-ip#write memory 
    Building configuration...
    Compressed configuration from 3786 bytes to 1468 bytes [OK ]
    
  12. クロックとタイムゾーンを設定します。スイッチは、協定世界時(UTC)形式の内部時間を維持します。

    • UTCを使用するには、次のコマンドを使用します。

      no clock timezone global configuration
      
    • タイムゾーンを使用するには、次のコマンドを使用します。

      clock timezone zone hours-offset [minutes-offset]
      

      前述のコマンドのzoneは有効な標準時を表示するタイムゾーン、hours-offsetはUTCからの時間オフセット、minutes-offsetはUTCからの分オフセットです。

    • 夏時間(またはサマータイム)はデフォルトでは無効になっています。サマータイムの時間を設定するには、次のコマンドを使用します。

      clock summer-time zone recurring [week day monthhh:mm week day month \
      hh:mm[offset]]
      

      前述のコマンドでは、zoneはサマータイムが有効になっている場合に表示されるタイムゾーン(たとえば、EDT)、weekは月単位の週(1から5の数値またはlast)、dayは週単位の日(Sunday、Monday、...)、monthは月(January、February、...)、hh:mmは24時間形式の時間と分、offsetはサマータイム中に追加される分数です。デフォルトのオフセットは、60分です。

    • クロックの時間を手動で設定するには、次のコマンドを使用します。ここでは、指定された時間は、構成済のタイムゾーンに関連します。

      clock set hh:mm:ss month day year
      

      前述のコマンドでは、hh:mm:ssは24時間形式の時間、dayは月単位の日、monthは月の名前、yearは4桁の年です。

    ローカル時間およびタイムゾーンを設定する場合、順序が重要です。たとえば、ローカル時間をアメリカ東部時間に設定するには、次のようにします。

    exa1sw-ip#configure terminal
    Enter configuration commands,one per line.End with CNTL/Z.
    exa1sw-ip(config)#clock timezone EST -5 
    exa1sw-ip(config)#clock summer-time EDT recurring
    exa1sw-ip(config)#end
    exa1sw-ip#clock set 21:00:00 August 09 2017
    exa1sw-ip#write memory
    Building configuration...
    Compressed configuration from 3784 bytes to 1465 bytes [OK ]
    exa1sw-ip#show clock
    21:00:06.643 EST Mon Aug 9 2017
    
  13. ローカル・タイムゾーンを設定した後、NTPサーバーを2つまで構成できます。

    exa1sw-ip#configure terminal
    Enter configuration commands,one per line.End with CNTL/Z.
    exa1sw-ip(config)#ntp server 10.7.7.32 prefer
    exa1sw-ip(config)#ntp server 198.51.100.19
    exa1sw-ip(config)#end
    *Sep 15 14:51:08.665:%SYS-5-CONFIG_I:Configured from console by
    console
    exa1sw-ip#write memory
    Building configuration...
    Compressed configuration from 2654 bytes to 1163 bytes [OK ]
    exa1sw-ip#show ntp status
    <output will vary per network>
    exa1sw-ip#show clock
    21:00:23.175 EST Mon Aug 9 2017
    

    この例では、Ciscoスイッチがネットワークに接続してNTPサーバーにアクセスできる場合、NTPサーバーがローカル時間と同期されます。

  14. 次のコマンドを使用して、構成を確認します。

    exa1sw-ip#show running-config
    
    Building configuration...
    
    Current configuration : 3923 bytes
    !
    !  Last configuration change at 02:40:49 GMT Wed Nov 12 2014
    !
    version 15.2
    no service pad
    service timestamps debug datetime msec
    service timestamps log datetime msec
    no service password-encryption
    service compress-config
    !
    hostname exa1sw-ip
    !
    boot-start-marker
    boot system bootflash:cat4500e-ipbasek9-mz.152-3.E2.bin
    boot-end-marker
    !
    enable secret 5 $1$mS8h$EaJrIECUxavfGH6vLZg1T.
    enable password welcome1
    !
    username admin password 0 welcome1
    !
    aaa new-model
    !
    !
    aaa session-id common
    ip subnet-zero
    ip domain-name example.com
    ip name-server 10.7.7.3
    ip name-server 198.51.100.5
    ip name-server 10.8.160.1
    !
    ip vrf mgmtVrf
    !
    vtp mode transparent
    !
    power redundancy-mode redundant
    !
    !
    spanning-tree mode pvst
    spanning-tree extend system-id
    !
    vlan internal allocation policy ascending
    !
    interface FastEthernet1
     ip vrf forwarding mgmtVrf
     no ip address
     speed auto
     duplex auto
    !
    interface GigabitEthernet1/1
     spanning-tree portfast
    !
    interface GigabitEthernet1/2
     spanning-tree portfast
    !
    ...
    !
    interface GigabitEthernet1/48
     media-type rj45
    !
    interface Vlan1
     ip address 10.7.7.34 255.255.255.0
    !
    interface Vlan48
     no ip address
     shutdown
    !
    ip default-gateway 10.7.7.1
    ip http server
    !
    control-plane
    !
    line con 0
     stopbits 1
    line vty 0 4
     password welcome1
     transport input ssh
    line vty 5 15
     password welcome1
     transport input ssh
    !
    ntp server 10.7.7.32 prefer
    ntp server 198.51.100.19
    end
    

    注意:

    設定が正しくない場合は、適切な手順を繰り返します。設定を消去するには、同じコマンドの前にnoと入力します。たとえば、デフォルトのゲートウェイを消去するには、次のコマンドを使用します。

    exa1sw-ip#configure terminal
    Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z.
    exa1sw-ip(config)#no ip default-gateway 10.7.7.1
    exa1sw-ip(config)#end
    exa1sw-ip# 
    *Sep 15 14:13:26.013: %SYS-5-CONFIG_I: Configured from console by console
    exa1sw-ip#write memory
    Building configuration...
    Compressed configuration from 2502 bytes to 1085 bytes[OK]
  15. 現在の構成を保存します。

    exa1sw-ip#copy running-config startup-config
    Destination filename [startup-config]?
    Building configuration...
    Compressed configuration from 2654 bytes to 1189 bytes[OK]
  16. 次のコマンドを使用して、セッションを終了します。

    exa1sw-ip#exit
    
    exa1sw-ip con0 is now available
    
    Press RETURN to get started.
  17. Ciscoコンソールからケーブルを取り外します。

    この段階では、Ciscoスイッチを管理ネットワークに接続しないでください。このスイッチを接続するのは、必要なIPアドレスを使用してOracleによってシステムが構成され、現場サービス・エンジニアとの協力によりネットワークへの接続に必要なその他の変更を加えた後になります。

  18. Ciscoスイッチを確認するには、ラップトップ・コンピュータをポート48に接続し、Exadata内部管理ネットワークのIPアドレスにpingを実行して構成を確認します。

5.4.2 Cisco Nexus 93108-1Gまたは9348イーサネット・スイッチの構成

Oracle Exadataラックに同梱されているCisco Nexus 93108-1Gまたは9348イーサネット・スイッチは、インストール時に最小限で構成されます。

Cisco Nexus 93108-1Gまたは9348スイッチは、QSFP+ポートを使用して、顧客ネットワークへの複数のuplinkをサポートしています。これは、冗長な接続性のためにスイッチ設定が複雑で、顧客のネットワーク管理者によって実行する必要があります。

初めてこのスイッチを構成する場合でも、交換スイッチを構成する場合でも、次の手順を使用します。

5.4.2.1 Cisco Nexus 93108-1Gまたは9348イーサネット・スイッチの初期スイッチ構成の実行

初期構成の間に、スイッチをリセットし、基本システム構成ダイアログを使用してスイッチを構成します。

スイッチを構成する前に、次の点に注意してください。

  • 実行中の構成が確認され、ネットワーク管理者によって必要な変更が実行されるまで、Ciscoイーサネット・スイッチを接続しないでください。

  • Oracle ExadataラックですべてのコンポーネントのIPアドレスを構成するまで、Ciscoイーサネット・スイッチを顧客のネットワークに接続しないでください。これは、発送時にコンポーネントに設定されるデフォルトのアドレスによる重複するIPアドレスの競合を防ぐためです。

構成はネットワーク管理者と一緒に行う必要があります。

  1. 使用可能なRJ45ケーブルを使用して、Ciscoスイッチ・シリアル・コンソールからラップトップまたは類似する装置に接続します。
  2. ログ出力によって、端末セッションがラップトップ上に記録されていることを確認します。
    出力結果を使用して、スイッチが正しく構成されていることを確認できます。デフォルトのシリアル・ポート速度は、9600ボー、8ビット、パリティなし、1ストップ・ビット、ハンドシェイクなしです。
  3. スイッチの電源をオンにします。
  4. adminユーザーとしてログインします。
    User Access Verification
    exadatax7-adm0 login: admin
    Password: ********
    

    注意:

    adminユーザーのパスワードがない場合は、Oracleサポート・サービスにお問い合せください。
  5. 既存の構成を消去します。
    exadatax7-adm0# write erase
    
    Warning: This command will erase the startup-configuration.
    
    Do you wish to proceed anyway? (y/n)  [n] y
  6. 自動セットアップを実行できるよう、システムを再起動します。
    exadatax7-adm0# reload
    
    This command will reboot the system. (y/n)?  [n] y
    
    2017 Aug 31 01:09:00 exadatax7-adm0 %$ VDC-1 %$ %PLATFORM-2-PFM_SYSTEM_RESET: Manual system restart from Command Line Interface
    
    
    CISCO SWITCH Ver7.59
    Device detected on 0:1:2 after 0 msecs  
    ...
  7. 標準セットアップに切り替え、堅牢なパスワード基準を強制するかどうかを尋ねられた場合はnoと入力してから、adminユーザーの新規パスワードを入力します。
    Running S93thirdparty-script...
    
    Populating conf files for hybrid sysmgr ...
    Starting hybrid sysmgr ...
    inserting /isan/lib/modules/klm_cisco_nb.o ... done
    
    Abort Auto Provisioning and continue with normal setup ? (yes/no) [n]: yes
    
             ---- System Admin Account Setup ----
    
    Do you want to enforce secure password standard (yes/no) [y]: no
    
      Enter the password for "admin": 
      Confirm the password for "admin": 
    
  8. 基本システム構成ダイアログが表示されたら、基本構成ダイアログに入力することを選択します。
            ---- Basic System Configuration Dialog VDC: 1 ----
    
    This setup utility will guide you through the basic configuration of
    the system. Setup configures only enough connectivity for management
    of the system.
    
    Please register Cisco Nexus9000 Family devices promptly with your
    supplier. Failure to register may affect response times for initial
    service calls. Nexus9000 devices must be registered to receive 
    entitled support services.
    
    Press Enter at anytime to skip a dialog. Use ctrl-c at anytime
    to skip the remaining dialogs.
    
    Would you like to enter the basic configuration dialog (yes/no): yes
    
  9. 基本構成では、スイッチ名の入力を求められるまで、デフォルトの入力内容を使用できます。

    この例では、スイッチにはtest123sw-adm0という名前が付けられています。

      Create another login account (yes/no) [n]: 
      Configure read-only SNMP community string (yes/no) [n]: 
      Configure read-write SNMP community string (yes/no) [n]: 
      Enter the switch name : test123sw-adm0
    
    
  10. バンド外管理構成を構成するよう求められたら、noと答えます。
    Continue with Out-of-band (mgmt0) management configuration? (yes/no) [y]: no
  11. 詳細IPオプションを構成するよう求められたら、yesと答えます。
    Configure advanced IP options? (yes/no) [n]: yes
  12. 静的ルート(これは後で構成する)を構成するよう求められたら、noと答えます。
    Configure static route? (yes/no) [n]: no
  13. プロンプトが表示されたら、宛先の接頭辞とマスク、およびその他の値を入力します。
       Destination prefix : 10.100.100.0
    
       Destination prefix mask : 255.255.255.0
    
       Next hop IPv4 address : 10.100.100.1
    
  14. DNS IPv4アドレスの構成はスキップします(これは後で構成する)。
    Configure the DNS IPv4 address? (yes/no) [n]: no
    
  15. デフォルト・ドメイン名の構成はスキップします(これは後で構成する)。
    Configure the default domain name? (yes/no) [n]: no
    
  16. SSHおよびNTPサーバーを構成するよう求められるまで、デフォルトの回答を使用します。
    Enable the telnet service? (yes/no) [n]: no
    Enable the ssh service? (yes/no) [y]: yes
       Type of ssh key you would like to generate (dsa/rsa) [rsa]: rsa
       Number of rsa key bits <1024-2048> [1024]: 1024
     
    Configure the ntp server? (yes/no) [n]: yes
         NTP server IPv4 address : 10.100.100.3
  17. CoPPシステム・プロファイルを指定するよう求められるまで、デフォルトの回答を使用します。lenientと入力します。
     Configure default interface layer (L3/L2) [L2]: 
     Configure default switchport interface state (shut/noshut) [noshut]: 
     Configure CoPP system profile (strict/moderate/lenient/dense) [strict]: lenient
  18. 構成を確認した後、構成を保存します。
    The following configuration will be applied:
       no password strength-check
       switchname test123sw-adm0
      ...
    
    Would you like to edit the configuration? (yes/no) [n]: 
    
    Use this configuration and save it? (yes/no) [y]: yes
    
    [########################################] 100%
    Copy complete.
  19. VLAN 1 IPアドレスを追加します。
    test123sw-adm0(config)# feature interface-vlan
    test123sw-adm0(config)# interface vlan 1
    test123sw-adm0(config-if)# ip address 10.100.100.110/24
    test123sw-adm0(config-if)# no shutdown
    test123sw-adm0(config-if)# exit
  20. ポート1-47のスパニング・ツリー・ポート・タイプを設定します。
    test123sw-adm0(config)# interface E1/1-47
    test123sw-adm0(config-if)# spanning-tree port type edge
    test123sw-adm0(config-if)# exit
  21. 48個すべてのポートでswitchportを設定し、ポート48をネットワーク・ポートに設定します(ホスト・ポートのかわり)。
    test123sw-adm0(config)# interface E1/1-48
    test123sw-adm0(config-if)# switchport
    test123sw-adm0(config-if)# exit
    test123sw-adm0(config)# interface E1/48
    test123sw-adm0(config-if)# spanning-tree port type network
    test123sw-adm0(config-if)# ip route 0.0.0.0/0 10.100.100.1
  22. DNS情報を構成します。
    test123sw-adm0(config)# ip domain-name example.com
    test123sw-adm0(config)# ip name-server 10.100.100.2
    test123sw-adm0(config)# exit
  23. 現在の構成を保存します。
    test123sw-adm0# copy running-config startup-config
    [########################################] 100%
    Copy complete.
    
  24. オプション: 次のトピックで説明するように、クロックを設定します。
5.4.2.2 Cisco 93108-1Gまたは9348イーサネット・スイッチのクロックの設定

初期構成の実行後、スイッチで使用される時間を調整できます。

  1. adminユーザーとしてログインします。
  2. 現在の時間を表示します。
    test123sw-adm0(config)# show clock
    20:44:52.986 UTC Thu Aug 31 2017
    Time source is NTP
  3. タイムゾーンを適切に設定します。
    test123sw-adm0(config)# clock timezone PST -8 0
    
  4. 変更後の時間を表示します。
    test123sw-adm0(config)# show clock
    12:46:22.692 PST Thu Aug 31 2017
    Time source is NTP
  5. 構成を保存します。
    test123sw-adm0# copy running-config startup-config 
    [########################################] 100%
    Copy complete.

5.5 配電ユニットの構成

配電ユニット(PDU)を静的IPアドレスで構成して、監視ネットワークに接続します。PDUをネットワークに接続する前に、次の項目を確認します。

  • 静的IPアドレス

  • サブネット・マスク

  • デフォルトのゲートウェイ

  • イーサネット・ケーブル

  • Oracle SolarisまたはMicrosoft Windowsのラップトップ・コンピュータ

フル・ラックより少ないシステムでは、PDU Ethernet接続は、Cisco 4948E-Fスイッチの使用可能なポートを使用する場合があります。フル・ラック・システムでは、スイッチ上のすべてのポートは他のコンポーネント用に予約済のため、PDUはCisco 4948E-Fに接続できません。

次の手順は、ネットワークへのPDUの構成および接続方法を示しています。

  1. PDUの電源を切断します。

  2. 電源から電源リード線を取り外します。

  3. 次に示すように、ラップトップの使用可能なネットワーク接続から未使用のLANネットワーク接続を選択します。

    • Oracle Solarisの場合:

      1. スーパーユーザーとしてログインします。

      2. dladm show-linkコマンドを使用して、未使用のイーサネット・インタフェースを検索します。

      3. ifconfig -aコマンドを使用して、使用されているインタフェースを確認します。

      4. plumbオプションとともに次のコマンドを使用して、未使用のインタフェースを追加します。

        # ifconfig interface plumb up
        

        前述のコマンドのinterfaceは、手順3.cで確認したネットワーク・インタフェースです。

      5. 次のコマンドを使用して、IPv4アドレスおよびネットマスクをインタフェースに割り当てます。

        # ifconfig interface IPv4_address netmask + netmask \
          broadcast broadcast up
        

        前述のコマンドのinterfaceはネットワーク・インタフェース、IPv4_addressはIPアドレス、netmaskはネットマスク・アドレス、broadcastはブロードキャスト・アドレスです。

        注意:

        ifconfigコマンドで構成されたネットワーク・インタフェースは、システムの再起動後に存続しません。

    • Microsoft Windowsの場合:

      1. 「スタート」メニューから「設定」を選択します。

      2. 「設定」メニューから「ネットワーク接続」を選択します。

      3. 「ネットワーク接続」メニューから未使用のローカル・エリア接続を選択します。

      4. ローカル エリア接続のプロパティ・ウィンドウの「インターネット プロトコル (TCP/IP)」をダブルクリックします。インターネット・プロトコル(TCP/IP)ウィンドウが表示されます。

      5. 「次の IP アドレスを使う」を選択します。

      6. IPアドレス・フィールドにIPアドレスを入力します。デフォルトのPDUメーター・ユニット・アドレスの192.168.0.1を使用しないでください。

      7. サブネット・マスク・フィールドにIPアドレスを入力します。

      8. デフォルトのゲートウェイ・フィールドを空白のままにします。

      9. 「OK」をクリックします。

  4. PDUおよびラップトップをCiscoスイッチの2つのポートに接続します。Ciscoスイッチを現在使用している機器の接続を一時的に解除する必要があります。

  5. PDU電源入力リード線を電源に接続します。次に示すように、1つのPDU電源入力リード線のみを接続する必要があります。

    • 1つの電源入力リード線を使用するPDUには、1つのリード線を電源に接続します。

    • 2つの電源リード線を使用するPDUには、最初の電源リード線を電源に接続します。最初の電源リード線のラベルは0です。

    • 3つの電源入力リード線を使用するPDUには、中央の電源リード線を電源に接続します。中央の電源リード線のラベルは1です。

  6. Webブラウザを使用してPDUメーター・ユニットにアクセスするには、ブラウザのアドレス行にユニットの工場出荷時のデフォルトのIPアドレス192.168.0.1を入力します。現在の測定ページが表示されます。

  7. ページの左上の「ネットワーク構成」をクリックします。

  8. PDUメーター・ユニットにadminユーザーとしてログインします。ネットワークの構成後にパスワードを変更します。

  9. 「DHCP有効」チェック・ボックスが選択されていないことを確認します。

  10. PDUメーター・ユニットの次のネットワーク設定を入力します。

    • IPアドレス

    • サブネット・マスク・アドレス

    • デフォルトのゲートウェイ

  11. 「送信」をクリックしてネットワーク設定を行い、PDUメーター・ユニットをリセットします。

  12. CiscoスイッチからPDUおよびラップトップを取り外します。

  13. Ciscoスイッチに元から接続されていた2つのケーブルを再接続します。

  14. イーサネット・ケーブルをPDUメーター・ユニットのRJ-45イーサネット・ポートおよびネットワークに接続します。

  15. Webブラウザを使用して、PDUメーター・ユニットにログインします。ブラウザのアドレス行でPDUメーター・ユニットの静的IPアドレスを使用します。構成に成功すると、現在の測定ページが表示されます。

  16. 残りのPDU電源入力リード線を電源に接続します。

5.6 配電ユニットのしきい値設定の構成

PDU電流は直接またはOracle Enterprise Manager Grid Controlで監視できます。しきい値設定を構成し、PDUを監視します。しきい値設定は、Oracle ExadataラックのサイズとPDUのタイプによって異なります。各計測ユニットのモジュールおよび各相で構成可能なしきい値は、Info lowPre WarningおよびAlarmです。

注意:

しきい値はPDU計測ユニットのパラメータ構成セクションで設定する必要があります。Oracle Enterprise Manager Grid Controlプラグインを使用したしきい値設定は無効です。

関連項目:

5.6.1 Oracle Exadata Database Machine X5-2以降のPDUしきい値

Oracle Exadata Database Machine X5-2以降、Oracle Exadata Configuration Assistant (OECA)は、X5-2 PDUしきい値の唯一のソースです。OECAは、Oracle Technology Network (http://www.oracle.com/technetwork/database/exadata/oeca-download-2817713.html)で入手可能です

なんらかの理由により、OECAを使用できない場合、Oracleサポート・サービスに連絡してください。

5.6.2 「Oracle Exadata Database Machine X4-2のPDUしきい値」

この項では、Oracle Exadata Database Machine X4-2のPDUしきい値を示します。

注意:

ここでリストする値は、Oracle Factoryからのデプロイメントおよび配信上で受信した構成のシステムで使用する場合に、信頼できます。この構成に対する変更は、Oracle Exadata Configuration Assistant (OECA)を原型とし、OECAにリストされるPDUしきい値を使用する必要があります。OECAは、Oracle Technology Networkで入手可能です。

5.6.2.1 Oracle Exadata Database Machine X4-2フル・ラックのPDUしきい値

次の表は、Oracle Exadata Database Machine X4-2フル・ラックのしきい値を示しています。

  • 表5-1 単相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X4-2フル・ラックのしきい値

  • 表5-2 3相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X4-2フル・ラックのしきい値

  • 表5-3 単相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X4-2フル・ラックのしきい値

  • 表5-4 3相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X4-2フル・ラックのしきい値

表5-1は、単相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X4-2フル・ラックのしきい値を示しています。

表5-1 単相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X4-2フル・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

A

モジュール1、単相

0

20

24

A

モジュール1、2相

0

17

22

A

モジュール1、3相

0

19

24

B

モジュール1、単相

0

19

24

B

モジュール1、2相

0

17

22

B

モジュール1、3相

0

20

24

表5-2は、3相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X4-2フル・ラックのしきい値を示しています。

表5-2 3相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X4-2フル・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

AおよびB

モジュール1、単相

0

32

40

AおよびB

モジュール1、2相

0

34

42

AおよびB

モジュール1、3相

0

32

40

表5-3は、単相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X4-2フル・ラックのしきい値を示しています。

表5-3 単相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X4-2フル・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

A

モジュール1、単相

0

18

23

A

モジュール1、2相

0

16

20

A

モジュール1、3相

0

18

23

B

モジュール1、単相

0

18

23

B

モジュール1、2相

0

16

20

B

モジュール1、3相

0

18

23

表5-4は、3相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X4-2フル・ラックのしきい値を示しています。

表5-4 3相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X4-2フル・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

AおよびB

モジュール1、単相

0

18

21

AおよびB

モジュール1、2相

0

18

21

AおよびB

モジュール1、3相

0

16

21

5.6.2.2 Oracle Exadata Database Machine X4-2ハーフ・ラックのPDUしきい値

次の表は、Oracle Exadata Database Machine X4-2ハーフ・ラックのしきい値を示しています:

  • 表5-5 単相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X4-2ハーフ・ラックのしきい値

  • 表5-6 3相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X4-2ハーフ・ラックのしきい値

  • 表5-7 単相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X4-2ハーフ・ラックのしきい値

  • 表5-8 3相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X4-2ハーフ・ラックのしきい値

表5-5は、単相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X4-2ハーフ・ラックのしきい値を示しています。

表5-5 単相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X4-2ハーフ・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

A

モジュール1、単相

0

20

24

A

モジュール1、2相

0

10

13

A

モジュール1、3相

0

0.1

0.2

B

モジュール1、単相

0

0.1

0.2

B

モジュール1、2相

0

10

13

B

モジュール1、3相

0

20

24

表5-6は、3相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X4-2ハーフ・ラックのしきい値を示しています。

表5-6 3相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X4-2ハーフ・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

AおよびB

モジュール1、単相

0

17

22

AおよびB

モジュール1、2相

0

19

24

AおよびB

モジュール1、3相

0

15

20

表5-7は、単相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X4-2ハーフ・ラックのしきい値を示しています。

表5-7 単相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X4-2ハーフ・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

A

モジュール1、単相

0

18

23

A

モジュール1、2相

0

9

12

A

モジュール1、3相

0

0.1

0.2

B

モジュール1、単相

0

0.1

0.2

B

モジュール1、2相

0

9

12

B

モジュール1、3相

0

18

23

表5-8は、3相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X4-2ハーフ・ラックのしきい値を示しています。

表5-8 3相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X4-2ハーフ・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

AおよびB

モジュール1、単相

0

11

15

AおよびB

モジュール1、2相

0

9

12

AおよびB

モジュール1、3相

0

7

10

5.6.2.3 Oracle Exadata Database Machine X4-2クオータ・ラックのPDUしきい値

次の表は、Oracle Exadata Database Machine X4-2クオータ・ラックのしきい値を示しています:

  • 表5-9 単相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X4-2クオータ・ラックのしきい値

  • 表5-10 3相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X4-2クオータ・ラックのしきい値

  • 表5-11 単相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X4-2クオータ・ラックのしきい値

  • 表5-12 3相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X4-2クオータ・ラックのしきい値

表5-9は、単相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X4-2クオータ・ラックのしきい値を示しています。

表5-9 単相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X4-2クオータ・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

A

モジュール1、単相

0

10

13

A

モジュール1、2相

0

5

7

A

モジュール1、3相

0

0.1

0.2

B

モジュール1、単相

0

0.1

0.2

B

モジュール1、2相

0

5

7

B

モジュール1、3相

0

10

13

表5-10は、3相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X4-2クオータ・ラックのしきい値を示しています。

表5-10 3相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X4-2クオータ・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

AおよびB

モジュール1、単相

0

11

14

AおよびB

モジュール1、2相

0

10

13

AおよびB

モジュール1、3相

0

5

7

表5-11は、単相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X4-2クオータ・ラックのしきい値を示しています。

表5-11 単相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X4-2クオータ・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

A

モジュール1、単相

0

9

12

A

モジュール1、2相

0

5

7

A

モジュール1、3相

0

0.1

0.2

B

モジュール1、単相

0

0.1

0.2

B

モジュール1、2相

0

5

7

B

モジュール1、3相

0

9

12

表5-12は、3相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X4-2クオータ・ラックのしきい値を示しています。

表5-12 3相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X4-2クオータ・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

AおよびB

モジュール1、単相

0

9

11

AおよびB

モジュール1、2相

0

3

4

AおよびB

モジュール1、3相

0

3

4

5.6.3 「Oracle Exadata Database Machine X3-2のPDUしきい値」

この項では、Oracle Exadata Database Machine X3-2のPDUしきい値を示します。

注意:

ここでリストする値は、Oracle Factoryからのデプロイメントおよび配信上で受信した構成のシステムで使用する場合に、信頼できます。この構成に対する変更は、Oracle Exadata Configuration Assistant (OECA)を原型とし、OECAにリストされるPDUしきい値を使用する必要があります。OECAは、Oracle Technology Networkで入手可能です。

5.6.3.1 Oracle Exadata Database Machine X3-2フル・ラックのPDUしきい値

次の表は、Oracle Exadata Database Machine X3-2フル・ラックのしきい値を示しています。

  • 表5-13 単相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-2フル・ラックのしきい値

  • 表5-14 3相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-2フル・ラックのしきい値

  • 表5-15 単相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-2フル・ラックのしきい値

  • 表5-16

    3相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-2フル・ラックのしきい値

表5-13は、単相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-2フル・ラックのしきい値を示しています。

表5-13 単相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-2フル・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

A

モジュール1、単相

0

20

24

A

モジュール1、2相

0

14

18

A

モジュール1、3相

0

19

24

B

モジュール1、単相

0

19

24

B

モジュール1、2相

0

14

18

B

モジュール1、3相

0

20

24

表5-14は、3相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-2フル・ラックのしきい値を示しています。

表5-14 3相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-2フル・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

AおよびB

モジュール1、単相

0

30

38

AおよびB

モジュール1、2相

0

32

40

AおよびB

モジュール1、3相

0

30

38

表5-15は、単相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-2フル・ラックのしきい値を示しています。

表5-15 単相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-2フル・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

A

モジュール1、単相

0

18

23

A

モジュール1、2相

0

13

17

A

モジュール1、3相

0

18

22

B

モジュール1、単相

0

18

22

B

モジュール1、2相

0

13

17

B

モジュール1、3相

0

18

23

表5-16は、3相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-2フル・ラックのしきい値を示しています。

表5-16 3相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-2フル・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

AおよびB

モジュール1、単相

0

17

21

AおよびB

モジュール1、2相

0

17

21

AおよびB

モジュール1、3相

0

15

19

5.6.3.2 Oracle Exadata Database Machine X3-2ハーフ・ラックのPDUしきい値

次の表は、Oracle Exadata Database Machine X3-2ハーフ・ラックのしきい値を示しています。

  • 表5-17 単相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-2ハーフ・ラックのしきい値

  • 表5-18 3相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-2ハーフ・ラックのしきい値

  • 表5-19 単相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-2ハーフ・ラックのしきい値

  • 表5-20 3相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-2ハーフ・ラックのしきい値

表5-17は、単相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-2ハーフ・ラックのしきい値を示しています。

表5-17 単相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-2ハーフ・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

A

モジュール1、単相

0

20

24

A

モジュール1、2相

0

9

11

A

モジュール1、3相

0

0

0

B

モジュール1、単相

0

0

0

B

モジュール1、2相

0

9

11

B

モジュール1、3相

0

20

24

表5-18は、3相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-2ハーフ・ラックのしきい値を示しています。

表5-18 3相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-2ハーフ・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

AおよびB

モジュール1、単相

0

16

21

AおよびB

モジュール1、2相

0

19

24

AおよびB

モジュール1、3相

0

14

18

表5-19は、単相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-2ハーフ・ラックのしきい値を示しています。

表5-19 単相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-2ハーフ・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

A

モジュール1、単相

0

18

23

A

モジュール1、2相

0

8

10

A

モジュール1、3相

0

0

0

B

モジュール1、単相

0

0

0

B

モジュール1、2相

0

8

10

B

モジュール1、3相

0

18

23

表5-20は、3相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-2ハーフ・ラックのしきい値を示しています。

表5-20 3相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-2ハーフ・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

AおよびB

モジュール1、単相

0

11

15

AおよびB

モジュール1、2相

0

9

11

AおよびB

モジュール1、3相

0

6

8

5.6.3.3 Oracle Exadata Database Machine X3-2クオータ・ラックのPDUしきい値

次の表は、Oracle Exadata Database Machine X3-2クオータ・ラックのしきい値を示しています。

  • 表5-21 単相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-2クオータ・ラックのしきい値

  • 表5-22 3相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-2クオータ・ラックのしきい値

  • 表5-23 単相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-2クオータ・ラックのしきい値

  • 表5-24 3相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-2クオータ・ラックのしきい値

表5-21は、単相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-2クオータ・ラックのしきい値を示しています。

表5-21 単相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-2クオータ・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

A

モジュール1、単相

0

10

13

A

モジュール1、2相

0

5

6

A

モジュール1、3相

0

0

0

B

モジュール1、単相

0

0

0

B

モジュール1、2相

0

5

6

B

モジュール1、3相

0

10

13

表5-22は、3相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-2クオータ・ラックのしきい値を示しています。

表5-22 3相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-2クオータ・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

AおよびB

モジュール1、単相

0

11

14

AおよびB

モジュール1、2相

0

10

13

AおよびB

モジュール1、3相

0

4

6

表5-23は、単相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-2クオータ・ラックのしきい値を示しています。

表5-23 単相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-2クオータ・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

A

モジュール1、単相

0

9

11

A

モジュール1、2相

0

4

6

A

モジュール1、3相

0

0

0

B

モジュール1、単相

0

0

0

B

モジュール1、2相

0

4

6

B

モジュール1、3相

0

9

11

表5-24は、3相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-2クオータ・ラックのしきい値を示しています。

表5-24 3相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-2クオータ・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

AおよびB

モジュール1、単相

0

9

12

AおよびB

モジュール1、2相

0

2

3

AおよびB

モジュール1、3相

0

3

4

5.6.4 「Oracle Exadata Database Machine X2-2(X4170 M2およびX4270 M2サーバー搭載)のPDUしきい値」

この項では、Oracle Exadata Database Machine X2-2(X4170 M2およびX4270 M2サーバー搭載)のPDUしきい値を示します。

注意:

ここでリストする値は、Oracle Factoryからのデプロイメントおよび配信上で受信した構成のシステムで使用する場合に、信頼できます。この構成に対する変更は、Oracle Exadata Configuration Assistant (OECA)を原型とし、OECAにリストされるPDUしきい値を使用する必要があります。OECAは、Oracle Technology Networkで入手可能です。

5.6.4.1 Oracle Exadata Database Machine X2-2(X4170 M2およびX4270 M2サーバー搭載)フル・ラックのPDUしきい値

次の表は、Oracle Exadata Database Machine X2-2(X4170およびX4275サーバー搭載)フル・ラックのしきい値を示しています。

  • 表5-25 単相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170 M2およびX4270 M2サーバー搭載)フル・ラックのしきい値

  • 表5-26 3相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170 M2およびX4270 M2サーバー搭載)フル・ラックのしきい値

  • 表5-27 単相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170 M2およびX4270 M2サーバー搭載)フル・ラックのしきい値

  • 表5-28 3相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170 M2およびX4270 M2サーバー搭載)フル・ラックのしきい値

表5-25は、単相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machineフル・ラックのしきい値を示しています。

表5-25 単相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170 M2およびX4270 M2サーバー搭載)フル・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

A

モジュール1、単相

0

18

23

A

モジュール1、2相

0

22

24

A

モジュール1、3相

0

18

23

B

モジュール1、単相

0

18

23

B

モジュール1、2相

0

22

24

B

モジュール1、3相

0

18

23

表5-26は、3相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machineフル・ラックのしきい値を示しています。

表5-26 3相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170 M2およびX4270 M2サーバー搭載)フル・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

AおよびB

モジュール1、単相

0

32

40

AおよびB

モジュール1、2相

0

34

43

AおよびB

モジュール1、3相

0

33

42

表5-27は、単相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machineフル・ラックのしきい値を示しています。

表5-27 、単相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170 M2およびX4270 M2サーバー搭載)フル・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

A

モジュール1、単相

0

16

20

A

モジュール1、2相

0

20

21

A

モジュール1、3相

0

16

20

B

モジュール1、単相

0

16

20

B

モジュール1、2相

0

20

21

B

モジュール1、3相

0

16

20

表5-28は、3相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machineフル・ラックのしきい値を示しています。

表5-28 3相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170 M2およびX4270 M2サーバー搭載)フル・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

AおよびB

モジュール1、単相

0

18

21

AおよびB

モジュール1、2相

0

18

21

AおよびB

モジュール1、3相

0

17

21

5.6.4.2 Oracle Exadata Database Machine X2-2(X4170 M2およびX4270 M2サーバー搭載)ハーフ・ラックのPDUしきい値

次の表は、Oracle Exadata Database Machineハーフ・ラックのしきい値を示しています。

  • 表5-29 単相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170 M2およびX4270 M2サーバー搭載)ハーフ・ラックのしきい値

  • 表5-30 3相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170 M2およびX4270 M2サーバー搭載)ハーフ・ラックのしきい値

  • 表5-31 単相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170 M2およびX4270 M2サーバー搭載)ハーフ・ラックのしきい値

  • 表5-32 3相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170 M2およびX4270 M2サーバー搭載)ハーフ・ラックのしきい値

表5-29は、単相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machineハーフ・ラックのしきい値を示しています。

表5-29 単相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170 M2およびX4270 M2サーバー搭載)ハーフ・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

A

モジュール1、単相

0

18

23

A

モジュール1、2相

0

13

17

A

モジュール1、3相

0

0

0

B

モジュール1、単相

0

0

0

B

モジュール1、2相

0

13

17

B

モジュール1、3相

0

18

23

表5-30は、3相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machineハーフ・ラックのしきい値を示しています。

表5-30 3相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170 M2およびX4270 M2サーバー搭載)ハーフ・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

AおよびB

モジュール1、単相

0

18

23

AおよびB

モジュール1、2相

0

17

22

AおよびB

モジュール1、3相

0

18

23

表5-31は、単相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machineハーフ・ラックのしきい値を示しています。

表5-31 単相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170 M2およびX4270 M2サーバー搭載)ハーフ・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

A

モジュール1、単相

0

16

20

A

モジュール1、2相

0

12

15

A

モジュール1、3相

0

0

0

B

モジュール1、単相

0

0

0

B

モジュール1、2相

0

12

15

B

モジュール1、3相

0

16

20

表5-32は、3相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machineハーフ・ラックのしきい値を示しています。

表5-32 3相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170 M2およびX4270 M2サーバー搭載)ハーフ・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

AおよびB

モジュール1、単相

0

9

12

AおよびB

モジュール1、2相

0

9

12

AおよびB

モジュール1、3相

0

10

13

5.6.4.3 Oracle Exadata Database Machine X2-2(X4170 M2およびX4270 M2サーバー搭載)クオータ・ラックのPDUしきい値

次の表は、Oracle Exadata Database Machineクオータ・ラックのしきい値を示しています。

  • 表5-33 単相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170 M2およびX4270 M2サーバー搭載)クオータ・ラックのしきい値

  • 表5-34 3相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170 M2およびX4270 M2サーバー搭載)クオータ・ラックのしきい値

  • 表5-35 単相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170 M2およびX4270 M2サーバー搭載)クオータ・ラックのしきい値

  • 表5-36 3相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170 M2およびX4270 M2サーバー搭載)クオータ・ラックのしきい値

表5-33は、単相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machineクオータ・ラックのしきい値を示しています。

表5-33 単相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170 M2およびX4270 M2サーバー搭載)クオータ・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

A

モジュール1、単相

0

10

13

A

モジュール1、2相

0

6

8

A

モジュール1、3相

0

0

0

B

モジュール1、単相

0

0

0

B

モジュール1、2相

0

6

8

B

モジュール1、3相

0

10

13

表5-34は、3相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machineクオータ・ラックのしきい値を示しています。

表5-34 3相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170 M2およびX4270 M2サーバー搭載)クオータ・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

AおよびB

モジュール1、単相

0

12

15

AおよびB

モジュール1、2相

0

11

14

AおよびB

モジュール1、3相

0

5

7

表5-35は、単相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machineクオータ・ラックのしきい値を示しています。

表5-35 単相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170 M2およびX4270 M2サーバー搭載)クオータ・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

A

モジュール1、単相

0

9

12

A

モジュール1、2相

0

5

7

A

モジュール1、3相

0

0

0

B

モジュール1、単相

0

0

0

B

モジュール1、2相

0

5

7

B

モジュール1、3相

0

9

12

表5-36は、3相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machineクオータ・ラックのしきい値を示しています。

表5-36 3相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170 M2およびX4270 M2サーバー搭載)クオータ・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

AおよびB

モジュール1、単相

0

9

12

AおよびB

モジュール1、2相

0

3

4

AおよびB

モジュール1、3相

0

4

5

5.6.5 「Oracle Exadata Database Machine X2-2(X4170およびX4275サーバー搭載)のPDUしきい値」

この項では、Oracle Exadata Database Machine X2-2(X4170およびX4275サーバー搭載)のPDUしきい値について説明します。

注意:

ここでリストする値は、Oracle Factoryからのデプロイメントおよび配信上で受信した構成のシステムで使用する場合に、信頼できます。この構成に対する変更は、Oracle Exadata Configuration Assistant (OECA)を原型とし、OECAにリストされるPDUしきい値を使用する必要があります。OECAは、Oracle Technology Networkからダウンロードできます。

5.6.5.1 Oracle Exadata Database Machine X2-2(X4170およびX4275サーバー搭載)フル・ラックのPDUしきい値

次の表は、Oracle Exadata Database Machine X2-2(X4170およびX4275サーバー搭載)フル・ラックのしきい値を示しています。

  • 表5-37 単相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170およびX4275サーバー搭載)フル・ラックのしきい値

  • 表5-38 3相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170およびX4275サーバー搭載)フル・ラックのしきい値

  • 表5-39 単相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170およびX4275サーバー搭載)フル・ラックのしきい値

  • 表5-40 3相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170およびX4275サーバー搭載)フル・ラックのしきい値

表5-37は、単相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machineフル・ラックのしきい値を示しています。

表5-37 単相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170およびX4275サーバー搭載)フル・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

A

モジュール1、単相

0

22

24

A

モジュール1、2相

0

22

24

A

モジュール1、3相

0

21

24

B

モジュール1、単相

0

21

24

B

モジュール1、2相

0

22

24

B

モジュール1、3相

0

22

24

表5-38は、3相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machineフル・ラックのしきい値を示しています。

表5-38 3相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170およびX4275サーバー搭載)フル・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

AおよびB

モジュール1、単相

0

36

45

AおよびB

モジュール1、2相

0

39

44

AおよびB

モジュール1、3相

0

38

45

表5-39は、単相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machineフル・ラックのしきい値を示しています。

表5-39 単相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170およびX4275サーバー搭載)フル・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

A

モジュール1、単相

0

20

21

A

モジュール1、2相

0

20

21

A

モジュール1、3相

0

19

21

B

モジュール1、単相

0

19

21

B

モジュール1、2相

0

20

21

B

モジュール1、3相

0

20

21

表5-40は、3相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machineフル・ラックのしきい値を示しています。

表5-40 3相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170およびX4275サーバー搭載)フル・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

AおよびB

モジュール1、単相

0

20

21

AおよびB

モジュール1、2相

0

21

21

AおよびB

モジュール1、3相

0

18

21

5.6.5.2 Oracle Exadata Database Machine X2-2(X4170およびX4275サーバー搭載)ハーフ・ラックのPDUしきい値

次の表は、Oracle Exadata Database Machineハーフ・ラックのしきい値を示しています。

  • 表5-41 単相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170およびX4275サーバー搭載)ハーフ・ラックのしきい値

  • 表5-42 3相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2 (X4170およびX4275サーバー搭載)ハーフ・ラックのしきい値

  • 表5-43 単相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170およびX4275サーバー搭載)ハーフ・ラックのしきい値

  • 表5-44 3相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170およびX4275サーバー搭載)ハーフ・ラックのしきい値

表5-41は、単相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machineハーフ・ラックのしきい値を示しています。

表5-41 単相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170およびX4275サーバー搭載)ハーフ・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

A

モジュール1、単相

0

21

24

A

モジュール1、2相

0

13

17

A

モジュール1、3相

0

0

0

B

モジュール1、単相

0

0

0

B

モジュール1、2相

0

13

17

B

モジュール1、3相

0

21

24

表5-42は、3相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machineハーフ・ラックのしきい値を示しています。

表5-42 3相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2 (X4170およびX4275サーバー搭載)ハーフ・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

AおよびB

モジュール1、単相

0

19

24

AおよびB

モジュール1、2相

0

20

25

AおよびB

モジュール1、3相

0

19

24

表5-43は、単相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machineハーフ・ラックのしきい値を示しています。

表5-43 単相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170およびX4275サーバー搭載)ハーフ・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

A

モジュール1、単相

0

19

21

A

モジュール1、2相

0

12

15

A

モジュール1、3相

0

0

0

B

モジュール1、単相

0

0

0

B

モジュール1、2相

0

12

15

B

モジュール1、3相

0

19

21

表5-44は、3相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machineハーフ・ラックのしきい値を示しています。

表5-44 3相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170およびX4275サーバー搭載)ハーフ・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

AおよびB

モジュール1、単相

0

11

14

AおよびB

モジュール1、2相

0

11

14

AおよびB

モジュール1、3相

0

10

13

5.6.5.3 Oracle Exadata Database Machine X2-2(X4170およびX4275サーバー搭載)クオータ・ラックのPDUしきい値

次の表は、Oracle Exadata Database Machineクオータ・ラックのしきい値を示しています。

  • 表5-45

    単相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170およびX4275サーバー搭載)クオータ・ラックのしきい値
  • 表5-46

    3相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170およびX4275サーバー搭載)クオータ・ラックのしきい値
  • 表5-47

    単相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170およびX4275サーバー搭載)クオータ・ラックのしきい値
  • 表5-48

    3相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170およびX4275サーバー搭載)クオータ・ラックのしきい値

表5-45は、単相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machineクオータ・ラックのしきい値を示しています。

表5-45 単相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170およびX4275サーバー搭載)クオータ・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

A

モジュール1、単相

0

12

15

A

モジュール1、2相

0

6

8

A

モジュール1、3相

0

0

0

B

モジュール1、単相

0

0

0

B

モジュール1、2相

0

6

8

B

モジュール1、3相

0

12

15

表5-46は、3相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machineクオータ・ラックのしきい値を示しています。

表5-46 3相、低電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170およびX4275サーバー搭載)クオータ・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

AおよびB

モジュール1、単相

0

13

17

AおよびB

モジュール1、2相

0

12

15

AおよびB

モジュール1、3相

0

5

7

表5-47は、単相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machineクオータ・ラックのしきい値を示しています。

表5-47 単相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170およびX4275サーバー搭載)クオータ・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

A

モジュール1、単相

0

11

14

A

モジュール1、2相

0

5

7

A

モジュール1、3相

0

0

0

B

モジュール1、単相

0

0

0

B

モジュール1、2相

0

5

7

B

モジュール1、3相

0

11

14

表5-48は、3相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machineクオータ・ラックのしきい値を示しています。

表5-48 3相、高電圧PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-2(X4170およびX4275サーバー搭載)クオータ・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

AおよびB

モジュール1、単相

0

11

14

AおよびB

モジュール1、2相

0

2

3

AおよびB

モジュール1、3相

0

3

4

5.6.6 Oracle Exadata Database Machine X4-8以降のPDUしきい値

この項では、X4-8以降のOracle Exadata Database Machine Eight-SocketシステムのPDUしきい値を示します。

Oracle Exadata Configuration Assistant (OECA)は、Oracle Exadata Database Machine X4-8以降のシステムのPDUしきい値の唯一のソースです。OECAは、Oracle Technology Network (http://www.oracle.com/technetwork/database/exadata/oeca-download-2817713.html)で入手可能です

なんらかの理由により、OECAを使用できない場合、Oracleサポート・サービスに連絡してください。

5.6.7 Oracle Exadata Database Machine X3-8フル・ラックのPDUしきい値

この項では、Oracle Exadata Database Machine X3-8フル・ラックのPDUしきい値を示します。

  • 表5-49 単相、低電圧22kVA PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-8フル・ラックのしきい値

  • 表5-50 3相、低電圧24kVA PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-8フル・ラックのしきい値

  • 表5-51 単相、高電圧22kVA PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-8フル・ラックのしきい値

  • 表5-52 3相、高電圧24kVA PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-8フル・ラックのしきい値

表5-49は、単相、低電圧22kVA PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-8フル・ラックのしきい値を示しています。

表5-49 単相、低電圧22kVA PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-8フル・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

A

モジュール1、単相

0

25

31

A

モジュール1、2相

0

26

33

A

モジュール1、3相

0

24

30

B

モジュール1、単相

0

24

30

B

モジュール1、2相

0

26

33

B

モジュール1、3相

0

25

31

表5-50は、3相、低電圧24kVA PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-8フル・ラックのしきい値を示しています。

表5-50 3相、低電圧24kVA PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-8フル・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

A

モジュール1、単相

0

21

27

A

モジュール1、2相

0

23

30

A

モジュール1、3相

0

22

28

A

モジュール2、単相

0

20

25

A

モジュール2、2相

0

21

27

A

モジュール2、3相

0

23

29

B

モジュール1、単相

0

20

25

B

モジュール1、2相

0

21

27

B

モジュール1、3相

0

23

29

B

モジュール2、単相

0

21

27

B

モジュール2、2相

0

23

30

B

モジュール2、3相

0

22

28

表5-51は、単相、高電圧22kVA PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-8フル・ラックのしきい値を示しています。

表5-51 単相、高電圧22kVA PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-8フル・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

AおよびB

モジュール1、単相

0

22

28

AおよびB

モジュール1、2相

0

24

30

AおよびB

モジュール1、3相

0

22

28

表5-52は、3相、高電圧24kVA PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-8フル・ラックのしきい値を示しています。

表5-52 3相、高電圧24kVA PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X3-8フル・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

A

モジュール1、単相

0

12

16

A

モジュール1、2相

0

13

17

A

モジュール1、3相

0

10

13

A

モジュール2、単相

0

10

13

A

モジュール2、2相

0

13

17

A

モジュール2、3相

0

11

15

B

モジュール1、単相

0

10

13

B

モジュール1、2相

0

13

17

B

モジュール1、3相

0

11

15

B

モジュール2、単相

0

12

16

B

モジュール2、2相

0

13

17

B

モジュール2、3相

0

10

13

5.6.8 「Oracle Exadata Database Machine X2-8フル・ラックのPDUしきい値」

この項では、Oracle Exadata Database Machine X2-8フル・ラックのPDUしきい値を示します。

  • 表5-53 単相、低電圧22kVA PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-8フル・ラックのしきい値

  • 表5-54 3相、低電圧24kVA PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-8フル・ラックのしきい値

  • 表5-55 単相、高電圧22kVA PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-8フル・ラックのしきい値

  • 表5-56 3相、高電圧24kVA PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-8フル・ラックのしきい値

表5-53は、単相、低電圧22kVA PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-8フル・ラックのしきい値を示しています。

表5-53 単相、低電圧22kVA PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-8フル・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

A

モジュール1、単相

0

36

37

A

モジュール1、2相

0

35

37

A

モジュール1、3相

0

35

37

B

モジュール1、単相

0

35

37

B

モジュール1、2相

0

35

37

B

モジュール1、3相

0

36

37

表5-54は、3相、低電圧24kVA PDUを使用するExadata Database Machine X2-8フル・ラックのしきい値を示しています。

表5-54 3相、低電圧24kVA PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-8フル・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

AおよびB

モジュール1、単相

0

32

40

AおよびB

モジュール1、2相

0

34

43

AおよびB

モジュール1、3相

0

33

42

表5-55は、単相、高電圧22kVA PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-8フル・ラックのしきい値を示しています。

表5-55 単相、高電圧22kVA PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-8フル・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

AおよびB

モジュール1、単相

0

26

32

AおよびB

モジュール1、2相

0

25

32

AおよびB

モジュール1、3相

0

26

32

表5-56は、3相、高電圧24kVA PDUを使用するExadata Database Machine X2-8フル・ラックのしきい値を示しています。

表5-56 3相、高電圧24kVA PDUを使用するOracle Exadata Database Machine X2-8フル・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

AおよびB

モジュール1、単相

0

18

21

AおよびB

モジュール1、2相

0

18

21

AおよびB

モジュール1、3相

0

17

21

5.6.9 「Sun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張ラックのPDUしきい値」

この項では、Sun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張ラックのPDUしきい値を示します。

5.6.9.1 Sun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張フル・ラックのPDUしきい値

次の表は、Sun Fire X4270 M2サーバー使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張フル・ラックのしきい値を示しています。

  • 表5-57 単相、低電圧PDUを使用するSun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張フル・ラックのしきい値

  • 表5-58 3相、低電圧PDUを使用するSun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張フル・ラックのしきい値

  • 表5-59 単相、高電圧PDUを使用するSun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張フル・ラックのしきい値

  • 表5-60 3相、高電圧PDUを使用するSun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張フル・ラックのしきい値

表5-57は、単相、低電圧PDUを使用するSun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張フル・ラックのしきい値を示しています。

表5-57 単相、低電圧PDUを使用するSun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張フル・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

A

モジュール1、単相

0

18

23

A

モジュール1、2相

0

22

24

A

モジュール1、3相

0

18

23

B

モジュール1、単相

0

18

23

B

モジュール1、2相

0

22

24

B

モジュール1、3相

0

18

23

表5-58は、3相、低電圧PDUを使用するSun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張フル・ラックのしきい値を示しています。

表5-58 3相、低電圧PDUを使用するSun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張フル・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

AおよびB

モジュール1、単相

0

32

40

AおよびB

モジュール1、2相

0

34

43

AおよびB

モジュール1、3相

0

33

42

表5-59は、単相、高電圧PDUを使用するSun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張フル・ラックのしきい値を示しています。

表5-59 単相、高電圧PDUを使用するSun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張フル・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

A

モジュール1、単相

0

16

20

A

モジュール1、2相

0

20

21

A

モジュール1、3相

0

16

20

B

モジュール1、単相

0

16

20

B

モジュール1、2相

0

20

21

B

モジュール1、3相

0

16

20

表5-60は、3相、高電圧PDUを使用するSun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張フル・ラックのしきい値を示しています。

表5-60 3相、高電圧PDUを使用するSun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張フル・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

AおよびB

モジュール1、単相

0

18

21

AおよびB

モジュール1、2相

0

18

21

AおよびB

モジュール1、3相

0

17

21

5.6.9.2 Sun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張ハーフ・ラックのPDUしきい値

次の表は、Sun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張ハーフ・ラックのしきい値を示しています。

  • 表5-61 単相、低電圧PDUを使用するSun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張ハーフ・ラックのしきい値

  • 表5-62 3相、低電圧PDUを使用するSun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張ハーフ・ラックのしきい値

  • 表5-63 単相、高電圧PDUを使用するSun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張ハーフ・ラックのしきい値

  • 表5-64 3相、高電圧PDUを使用するSun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張ハーフ・ラックのしきい値

表5-61は、単相、低電圧PDUを使用するSun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張ハーフ・ラックのしきい値を示しています。

表5-61 単相、低電圧PDUを使用するSun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張ハーフ・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

A

モジュール1、単相

0

18

23

A

モジュール1、2相

0

13

17

A

モジュール1、3相

0

0

0

B

モジュール1、単相

0

0

0

B

モジュール1、2相

0

13

17

B

モジュール1、3相

0

18

23

表5-62は、3相、低電圧PDUを使用するSun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張ハーフ・ラックのしきい値を示しています。

表5-62 3相、低電圧PDUを使用するSun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張ハーフ・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

AおよびB

モジュール1、単相

0

18

23

AおよびB

モジュール1、2相

0

17

22

AおよびB

モジュール1、3相

0

18

23

表5-63は、単相、高電圧PDUを使用するSun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張ハーフ・ラックのしきい値を示しています。

表5-63 単相、高電圧PDUを使用するSun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張ハーフ・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

A

モジュール1、単相

0

16

20

A

モジュール1、2相

0

12

15

A

モジュール1、3相

0

0

0

B

モジュール1、単相

0

0

0

B

モジュール1、2相

0

12

15

B

モジュール1、3相

0

16

20

表5-64は、3相、高電圧PDUを使用するSun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張ハーフ・ラックのしきい値を示しています。

表5-64 3相、高電圧PDUを使用するSun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張ハーフ・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

AおよびB

モジュール1、単相

0

9

12

AおよびB

モジュール1、2相

0

9

12

AおよびB

モジュール1、3相

0

10

13

5.6.9.3 Sun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張クオータ・ラックのPDUしきい値

次の表は、Sun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張クオータ・ラックのしきい値を示しています。

  • 表5-65 単相、低電圧PDUを使用するSun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張クオータ・ラックのしきい値

  • 表5-66 3相、低電圧PDUを使用するSun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張クオータ・ラックのしきい値

  • 表5-67 単相、高電圧PDUを使用するSun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張クオータ・ラックのしきい値

  • 表5-68 3相、高電圧PDUを使用するSun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張クオータ・ラックのしきい値

表5-65に、単相、低電圧PDUを使用するSun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張クオータ・ラックのしきい値を示します。

表5-65 単相、低電圧PDUを使用するSun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張クオータ・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

A

モジュール1、単相

0

10

13

A

モジュール1、2相

0

6

8

A

モジュール1、3相

0

0

0

B

モジュール1、単相

0

0

0

B

モジュール1、2相

0

6

8

B

モジュール1、3相

0

10

13

表5-66は、3相、低電圧PDUを使用するSun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張クオータ・ラックのしきい値を示しています。

表5-66 3相、低電圧PDUを使用するSun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張クオータ・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

AおよびB

モジュール1、単相

0

12

15

AおよびB

モジュール1、2相

0

11

14

AおよびB

モジュール1、3相

0

5

7

表5-67は、単相、高電圧PDUを使用するSun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張クオータ・ラックのしきい値を示しています。

表5-67 単相、高電圧PDUを使用するSun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張クオータ・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

A

モジュール1、単相

0

9

12

A

モジュール1、2相

0

5

7

A

モジュール1、3相

0

0

0

B

モジュール1、単相

0

0

0

B

モジュール1、2相

0

5

7

B

モジュール1、3相

0

9

12

表5-68は、3相、高電圧PDUを使用するSun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張クオータ・ラックのしきい値を示しています。

表5-68 3相、高電圧PDUを使用するSun Fire X4270 M2サーバーを使用したExadata Storage Serverを収容するOracle Exadata Storage拡張クオータ・ラックのしきい値

PDU モジュール/相 Info Lowしきい値 Pre Warningしきい値 Alarmしきい値

AおよびB

モジュール1、単相

0

9

12

AおよびB

モジュール1、2相

0

3

4

AおよびB

モジュール1、3相

0

4

5

5.7 Exadata Storage Serverの確認

次の手順は、Exadata Storage Serverの確認方法を示しています。

注意:

  • KVMスイッチの使用中に[ESC]キーを押すと、BIOSで2つのエスケープ文字を受け取り、終了が求められる場合があります。CANCELを選択してください。

  • ILOMシリアル管理ポートに接続する必要がある場合、Exadata Storage Serverに設定される通信速度がデフォルトのILOM設定の9600から115200ボー、8ビット、パリティなし、1ストップ・ビットに変更されます。

  1. 最初のExadata Storage Serverにrootユーザーとしてログインします。

    注意:

    rootユーザーのパスワードがない場合は、Oracleサポート・サービスにお問い合せください。

  2. 次のコマンドを使用して、セルのSysSNラベルがproduct_serial_number値と一致していることを確認します。

    #ipmitool sunoem cli "show /SYS product_serial_number"
    Connected.Use ^ D to exit.
    ->show /SYS product_serial_number
    /SYS
    Properties:
    product_serial_number =0937XFG03B
    ->Session closed
    Disconnected
    
  3. 次のコマンドを使用して、ハードウェアおよびファームウェアを確認します。

    # /opt/oracle.SupportTools/CheckHWnFWProfile
    

    出力で成功と表示されない場合、不一致のハードウェアまたはファームウェアの出力を確認して、この項の次の手順で示されている修正手順を実行します。

  4. 次のコマンドを使用して、サーバーのディスクがオンラインで表示されることを確認します。ディスクには、スロット0からスロット11の番号が付けられています。

    #cd /opt/MegaRAID/MegaCli
    #./MegaCli64 -Pdlist -aAll |grep "Slot \|Firmware"
    Slot Number:0
    Firmware state:Online, Spun Up
    Slot Number:1
    Firmware state:Online, Spun Up
    Slot Number:2
    Firmware state:Online, Spun Up
    Slot Number:3
    Firmware state:Online, Spun Up
    Slot Number:4
    Firmware state:Online, Spun Up
    Slot Number:5
    Firmware state:Online, Spun Up
    Slot Number:6
    Firmware state:Online, Spun Up
    Slot Number:7
    Firmware state:Online, Spun Up
    Slot Number:8
    Firmware state:Online, Spun Up
    Slot Number:9
    Firmware state:Online, Spun Up
    Slot Number:10
    Firmware state:Online, Spun Up
    Slot Number:11
    Firmware state:Online, Spun Up
    [root@cell01 ~]#
    
  5. 次のコマンドを使用して、フラッシュ・モジュールが表示されていることを確認します。4枚のカードがあり、カードごとに4つのモジュールがあります。

    # lsscsi |grep -i marvel
    # cellcli -e list lun where disktype=flashdisk
    

    1_0がPCIスロット1、カードのFMOD 0を示すように、PCIスロット番号およびFMOD番号の順序が付けられます。フラッシュ・ディスクがこのように対応していることを確認するには、次のコマンドを使用します。

    # cellcli -e list physicaldisk attributes name, id, slotnumber where \
    disktype="flashdisk" and 'status! ="not present"'
    

    FMODが欠落している場合、システムの電源を入れ直して、起動後に10分待機して確認します。これで問題が解決しない場合は、モジュールおよびフラッシュ・カードを再度取り付けます。問題が継続する場合、カードをオンサイト・スペアに交換します。

  6. ラックの背面のすべてのフラッシュ・カードLEDが緑色であることを確認します。対象のLEDは、FMOD、0、1、2、3およびSuperCAPです。LEDが黄色の場合、次の手順の実行後に再確認します。再起動後にまだLEDが黄色の場合は、カードおよびESMまたはFMODを再度取り付けます。問題が継続する場合、カードをオンサイト・スペアに交換します。

    注意:

    この手順は、すべてのシステムがオンの場合に実行できます。サーバーごとに実行する必要はありません。

  7. 次のコマンドを使用して、システムからログアウトします。

    # logout
    
  8. KVMスイッチのユーザー・インタフェースに戻るには、左側の[Ctrl]キーを押してKVMスイッチに戻します。KVMスイッチを使用してサーバーにアクセスする場合は、「セッションの切離し」を選択します。

  9. KVMスイッチを使用してサーバーにアクセスする場合は、ユニット・ビューから「ターゲット・デバイス」を選択します。

  10. 次のExadata Storage Serverに進みます。

5.8 Oracle Database Serverの確認

次の手順は、Oracle Database Serverの確認方法を示しています。ここでは、オペレーティング・システムはLinuxです。

  1. 最初のデータベース・サーバーにrootユーザーとしてログインします。

    注意:

    rootユーザーのパスワードがない場合は、Oracleサポート・サービスにお問い合せください。

  2. 次のコマンドを使用して、サーバーのSysSNラベルがproduct_serial_number値と一致していることを確認します。

    # ipmitool sunoem cli "show /SYS product_serial_number"
    Connected.Use ^ D to exit.
    ->show /SYS product_serial_number
    /SYS
    Properties:
    product_serial_number =093ABCD5001
    ->Session closed
    Disconnected
    
  3. 次のコマンドを使用して、/opt/oracle.SupportTools/firstconfディレクトリに変更します。

    cd /opt/oracle.SupportTools/firstconf
    
  4. 必要な場合、次のコマンドを使用して、dcliユーティリティ・コマンドで使用するサーバーIPアドレスのリストを持つグループ・ファイルを作成します。

    # ibhosts | awk '/elastic/ {print $8}' | cut -c1-14 > group_file
    

    前述のコマンドのgroup_fileは、サーバーのIPアドレスが含まれているファイルです。

  5. 次のコマンドを使用して、ハードウェア・プロファイルが正しいことを確認します。コマンドにより、CPUのタイプおよび数、コンポーネント・ファームウェアなどが確認されます。

    # dcli -l root -g group_file "/opt/oracle.SupportTools/CheckHWnFWProfile  \
    -c  strict" > /tmp/checkhwfw.out
    
    # more /tmp/checkhwfw.out
    

    次に、失敗した確認の例を示します。

    172.108.1.6:[WARNING ]The hardware and firmware are not supported.
    See details below
    [DiskControllerPCIeSlotWidth ]
    Requires:
    x8
    Found:
    x4
    [WARNING ]The hardware and firmware are not supported.See details
    above
    

    プロファイル確認が失敗してファームウェアをリフレッシュする必要がある場合、問題が発生したシステムで次のコマンドを実行します。

    # /opt/oracle.SupportTools/CheckHWnFWProfile -U /opt/oracle.cellos/iso/cellbits
    Now updating the ILOM and the BIOS …
    

    1つの行として、コマンドを入力する必要があります。コマンドの実行後、システムの電源を切断し、ILOMをリセットして、10分待機してからシステムの電源を投入します。

  6. 次のコマンドを使用して、サーバーのディスクがオンラインで表示されることを確認します。

    # cd /opt/MegaRAID/MegaCli
    # ./MegaCli64 -Pdlist -aAll |grep "Slot \|Firmware"
    Slot Number: 0
    Firmware state:Online, Spun Up
    Device Firmware Level: 0868
    Slot Number:1
    Firmware state:Online, Spun Up
    Device Firmware Level: 0868
    Slot Number:2
    Firmware state:Online, Spun Up
    Device Firmware Level: A2A8
    Slot Number:3
    ...
  7. 次のコマンドの出力を調べます。

    /opt/MegaRAID/MegaCli/MegaCli64 -LdInfo -LAll -aAll 
    
  8. (Sun Fire X4170 Oracle Database Serverに基づくOracle Exadata Database Machineのみ)次のコマンドを使用して、各データベース・サーバーの適切なファン冷却にILOMが構成されていることを確認します。

    # ipmitool sunoem cli "show /SP/policy"
    
    • 有効なポリシーが存在する場合、追加手順は必要ありません。

    • 無効なポリシーが存在する場合、次のコマンドを使用してポリシーを有効化します。

      # ipmitool sunoem cli "set /SP/policy FLASH_ACCELERATOR_CARD_ \
      INSTALLED=enabled"
      

      1つの行として、コマンドを入力する必要があります。

  9. 次のコマンドを使用して、システムからログアウトします。

    # logout
    
  10. KVMスイッチのユーザー・インタフェースに戻るには、左側の[Ctrl]キーを押してKVMスイッチに戻します。KVMスイッチを使用してサーバーにアクセスする場合は、「セッションの切離し」を選択します。

  11. KVMスイッチを使用してサーバーにアクセスする場合は、ユニット・ビューから「ターゲット・デバイス」を選択して、次のデータベース・サーバーに進みます。

  12. 次のコマンドを使用して、すべてのサーバーでNTPサーバーが同じ構成になっていることを確認します。コマンドは、各データベース・サーバーで個別に実行します。

    ntpq -p
    

5.9 追加の確認および構成の実行

次の手順は、Oracle Exadataラックの追加の確認および構成手順を示しています。

  1. (Oracle Exadata Database Machineの場合のみ)rootユーザーとして最初のデータベース・サーバーにログインします。

  2. 次のコマンドを使用して、firstconfディレクトリに変更します。

    # cd /opt/oracle.SupportTools/firstconf
    
  3. 必要な場合、dcliユーティリティ・コマンドで使用するIPアドレスのリストを持つグループ・ファイルを作成します。

  4. 次のコマンドを使用して、ラック・マスター・シリアル番号が正しく設定されていることを確認します。

    # dcli -l root -g group_file "ipmitool sunoem cli 'show         \
    /SP system_identifier'" > /tmp/show-rack-csn.out
    
    # more /tmp/show-rack-csn.out
    

    シリアル番号が設定されていない場合は、Oracleサポート・サービスに連絡してください。1つのシリアル番号が正しく設定されていない場合は、次のコマンドを実行して修正します。

    ipmitool sunoem cli 'set /SP system_identifier= \
    "Exadata Database Machine rack_type xxxxAKyyyy"'
    

    前述のコマンドで、rack_typeX2-2またはX2-8で、ラックによって異なります。

  5. クラスタの最初のデータベース・サーバーでrootユーザーとして次のコマンドを使用し、ディスク・キャッシュ・ポリシーがDisabledに設定されていることを確認します。

    dcli -g /opt/oracle.SupportTools/onecommand/all_group -l root \
    /opt/MegaRAID/MegaCli/MegaCli64 -LdPdInfo -aALL | grep -i 'Disk Cache Policy'
    

    次に、コマンドの出力例を示します。

    dm01db01: Disk Cache Policy   : Disabled
    dm01db02: Disk Cache Policy   : Disabled
    dm01db03: Disk Cache Policy   : Disabled
    ...
    dm01cel01: Disk Cache Policy   : Disabled
    dm01cel02: Disk Cache Policy   : Disabled
    ...
    

    サーバーの出力が異なる場合はLUNを確認し、次のコマンドを使用してポリシーをDisabledにリセットします。

    MegaCli64 -LDSetProp -DisDskCache -LUNn -a0
    

    前述のコマンドで、LUNnはL2などのLUN番号です。

5.10 InfiniBandネットワークの確認

次の手順は、InfiniBandネットワークの確認方法を示しています。

  1. ラック内のすべてのInfiniBandケーブル接続を視覚的に確認します。ポート・ライトが点灯し、LEDの電源が投入されていることを確認します。各コネクタを押して接続を確認しないでください。

  2. ラックのコンポーネントにrootユーザーとしてログインします。

  3. 次のコマンドを使用して、InfiniBandトポロジを確認します。

    # cd /opt/oracle.SupportTools/ibdiagtools
    # ./verify-topology [-t rack_size]
    

    次の例は、ネットワーク・コンポーネントが正しい場合の出力を示しています。

    [DB Machine Infiniband Cabling Topology Verification Tool ]
    Is every external switch connected to every internal switch......[SUCCESS ]
    Are any external switches connected to each other................[SUCCESS ]
    Are any hosts connected to spine switch..........................[SUCCESS ]
    Check if all hosts have 2 CAs to different switches..............[SUCCESS ]
    Leaf switch check:cardinality and even distribution..............[SUCCESS ]
    Check if each rack has an valid internal ring....................[SUCCESS ]
    
    

    前述のコマンドのrack_sizeは、ラックのサイズです。ラックがOracle Exadata Database Machineハーフ・ラックまたはOracle Exadata Database Machineクオータ・ラックの場合は、-t rack_sizeオプションが必要です。Oracle Exadata Database Machineハーフ・ラックにはhalfrackを使用し、Oracle Exadata Database Machineクオータ・ラックにはquarterrackを使用します。

    次の例は、誤ったInfiniBandスイッチをInfiniBandケーブルに接続した場合の出力を示しています。

    #./verify-topology
    [DB Machine Infiniband Cabling Topology Verification Tool ]
    Is every external switch connected to every internal switch......[SUCCESS ]
    Are any external switches connected to each other................[SUCCESS ]
    Are any hosts connected to spine switch..........................[SUCCESS ]
    Check if all hosts have 2 CAs to different switches..............[SUCCESS ]
    Leaf switch check:cardinality and even distribution..............[SUCCESS ]
    Check if each rack has an valid internal ring....................[ERROR ]
    
    Switches 0x21283a87cba0a0 0x21283a87b8a0a0 have 6 connections between them.
    They should have at least 7 links between them
    

    次の例は、データベース・サーバーに誤ったInfiniBandケーブルがある場合の出力を示しています。

    #./verify-topology
    [DB Machine Infiniband Cabling Topology Verification Tool ]
    Is every external switch connected to every internal switch......[SUCCESS ]
    Are any external switches connected to each other................[SUCCESS ]
    Are any hosts connected to spine switch..........................[SUCCESS ]
    Check if all hosts have 2 CAs to different switches..............[ERROR ]
    Node db01 has 1 endpoints.(Should be 2)
    Port 2 of this node is not connected to any switch
    --------fattree End Point Cabling verification failed-----
    Leaf switch check:cardinality and even distribution..............[ERROR ]
    Internal QDR Switch 0x21283a87b8a0a0 has fewer than 4 compute nodes
    It has only 3 links belonging to compute nodes                  [SUCCESS ]
    Check if each rack has an valid internal ring...................[SUCCESS ]
    

    次の例は、スイッチおよびシステムに誤った接続がある場合の出力を示しています。

    #./verify-topology
    [DB Machine Infiniband Cabling Topology Verification Tool ]
    Is every external switch connected to every internal switch......[SUCCESS ]
    Are any external switches connected to each other................[SUCCESS ]
    Are any hosts connected to spine switch..........................[SUCCESS ]
    Check if all hosts have 2 CAs to different switches..............[ERROR ]
    
    Node burxdb01 has 1 endpoints.(Should be 2) 
    Port 2 of this node is not connected to any switch
    --------fattree End Point Cabling verifation failed-----
    Leaf switch check:cardinality and even distribution..............[ERROR ]
    Internal QDR Switch 0x21283a87b8a0a0 has fewer than 4 compute nodes 
    It has only 3 links belonging to compute nodes...................[SUCCESS ]
    Check if each rack has an valid internal ring....................[ERROR ]
    
    Switches 0x21283a87cba0a0 0x21283a87b8a0a0 have 6 connections between them
    They should have at least 7 links between them

5.11 新規システムのイメージ化

Oracle Exadataシステムをデプロイメント用に準備するための様々なオプションがあります。

PXE、USBおよびISOオプションを指定してpreconf.csvファイルを使用すると、最初の自動ブート構成が可能になりインストールが大幅に簡素化されますが、必須ではありません。インストール・メディアからブートし、プロンプトに従ってシステムを構成できます。

Oracle Exadata System Softwareリリース19.1.0以降では、ハードウェアがSecure Eraserをサポートしている場合、再イメージ化中にSecure Eraserが自動的に起動します。これにより、パフォーマンスを損なうことなく再イメージ化の手続きが大幅に簡略化されます。ラックを別用途で使用する際はラックをイメージ化するだけでよく、データはプロセスの一環として安全および透過的に消去されます。

リリース12.1.2.2.0以上では、インストール・メディアが簡素化され、ImageMakerプロセスを使用してファイルを作成する必要がなくなりました。

12.1.2.1.0以前のリリースをイメージ化する際の有効なオプションの詳細は、My Oracle Supportノート1306961.1を参照してください。

5.11.1 ISOイメージを使用した新規システムのイメージ化

12.1.2.2.0より前のバージョンでは、Exadataシステムのベア・メタル・イメージ化用にダウンロードできるパッチとしてISOイメージを使用できます。これは、現在12.1.2.2.0以上のデフォルトの方法です。imagemakerを使用してISOファイルを作成する必要はありません。パッチはデータベース・ノードとセルの両方に使用できます。ISOイメージを使用して、ILOMで(ILOMコンソールの「デバイス」メニューから)仮想メディア・デバイスによってサーバーをブートできます。たとえば、12.1.2.1.1で使用できる2つのISOイメージを次の表に示します。

表5-69 12.1.2.1.1のISOイメージ

バージョン タイプ Edelivery部品番号/ノート ARU Bug番号/ULNチャネル 説明
12.1.2.1.1

セルISOイメージおよびmd5sum: 90305b9e2c7e050d7588b8a7d5c731e7 cell_12.1.2.1.1_LINUX.X64_150316.2-1.x86_64.iso

12.1.2.1.1 Readme (Doc ID 1959143.1)およびダウンロードに付属しているreadmeを参照してください。

20757971

Oracle Database Machine Exadata Storage Cell (X5-2L、X4-2L、X4270M3、X4270M2、X4275) Image 12cリリース1 (12.1.2.1.1) for Linux x86_64

12.1.2.1.1

DB ISOイメージおよびmd5sum: 39f12722cb338b2d4de5acba90adf8fe compute_12.1.2.1.1_LINUX.X64_150316.2-1.x86_64.iso

12.1.2.1.1 Readme (Doc ID 1959143.1)およびダウンロードに付属しているreadmeを参照してください。

20757974

Oracle Database Machine Database Host (X4-8、X4800M2、X4800、X5-2、X4-2、X4170M3、X4170M2、X4170) Image 12cリリース1 (12.1.2.1.1) for Linux x86_64

ISOイメージを使用して新規Exadataシステムをデプロイメント用に準備するには、次の手順を実行します。

  1. 最新のOracle Exadata Deployment Assistant (OEDA)を取得します。

  2. OEDA構成ツールを実行して、構成ファイルを生成します。構成ファイルは、後でapplyElasticConfig.shを実行するときに必要になります。

  3. すべてのサーバーの電源を投入します。

    1. データベース・ノードおよびセルに、172.16範囲のeth0で未使用のIPアドレスが自動的に割り当てられます。

    2. ノードのホスト名は、nodeNの形式になります。ここで、Nは数値です。

  4. ISOからブートした後、プロンプトに従うとイメージ化が自動的に開始されます。IPアドレスの入力を求められます。

    「ISOを使用した新規システムのイメージ化」の手順に従ってpreconf.csvを使用して、NFSリポジトリにイメージをマウントできます。preconf.csvファイルを同じNFSディレクトリに配置する必要があります。

  5. Oracle VMを使用している場合は、各データベース・サーバーでswitch_to_ovm.shを実行します。データベース・サーバーがリブートされます。

    例:

    # /opt/oracle.SupportTools/switch_to_ovm.sh
    2014-12-07 11:58:36 -0800 [INFO] Switch to DOM0 system partition /dev/VGExaDb/LVDbSys3 (/dev/mapper/VGExaDb-LVDbSys3)
    2014-12-07 11:58:36 -0800 [INFO] Active system device: /dev/mapper/VGExaDb-LVDbSys1
    2014-12-07 11:58:36 -0800 [INFO] Active system device in boot area: /dev/mapper/VGExaDb-LVDbSys1
    2014-12-07 11:58:36 -0800 [INFO] Set active systen device to /dev/VGExaDb/LVDbSys3 in /boot/I_am_hd_boot
    2014-12-07 11:58:36 -0800 [INFO] Reboot has been initiated to switch to the DOM0 system partition
    
  6. 各データベース・サーバーでreclaimdisks.shを実行します。

    /opt/oracle.SupportTools/reclaimdisks.sh -free -reclaimコマンドでは、未選択のデプロイメント・タイプ用に予約されたディスク領域が再利用されます。このコマンドの所要時間は5分未満です。システムはRAID5で構成されたディスクでイメージ化されます。RAID再構築はreclaimdisks.shプロセスに含まれなくなりました。

    この手順はスキップしないでください。この手順をスキップすると、未使用の領域をreclaimdisks.shで再利用できなくなります。

    例:

    # /opt/oracle.SupportTools/reclaimdisks.sh -free -reclaim
    Model is ORACLE SERVER X5-2
    Number of LSI controllers: 1
    Physical disks found: 4 (252:0 252:1 252:2 252:3)
    Logical drives found: 1
    Linux logical drive: 0
    RAID Level for the Linux logical drive: 5
    Physical disks in the Linux logical drive: 4 (252:0 252:1 252:2 252:3)
    Dedicated Hot Spares for the Linux logical drive: 0
    Global Hot Spares: 0
    [INFO     ] Check for DOM0 system disk
    [INFO     ] Check for DOM0 with inactive Linux system disk
    [INFO     ] Valid DOM0 with inactive Linux system disk is detected
    [INFO     ] Number of partitions on the system device /dev/sda: 4
    [INFO     ] Higher partition number on the system device /dev/sda: 4
    [INFO     ] Last sector on the system device /dev/sda: 3509759999
    [INFO     ] End sector of the last partition on the system device /dev/sda: 3509759000
    [INFO     ] Unmount /EXAVMIMAGES from ocfs2 partition on /dev/sda3
    [INFO     ] Mount ocfs2 partition /dev/sda3 to /EXAVMIMAGES
    [INFO     ] Remove inactive system logical volume /dev/VGExaDb/LVDbSys1
    [INFO     ] Remove logical volume /dev/VGExaDbOra/LVDbOra1
    [INFO     ] Remove volume group VGExaDbOra
    [INFO     ] Remove physical volume /dev/sda4
    [INFO     ] Remove partition /dev/sda4
    [INFO     ] Re-calculate end sector of the last partition after removing of /dev/sda4 partition
    [INFO     ] End sector of the last partition on the system device /dev/sda: 3300035608
    [INFO     ] Check for existing first boot system image /EXAVMIMAGES/System.first.boot.12.1.2.1.0.141205.2.img
    [INFO     ] Saving /EXAVMIMAGES/System.first.boot.12.1.2.1.0.141205.2.img in /var/log/exadatatmp ...
    [INFO     ] First boot system image saved in /var/log/exadatatmp/System.first.boot.12.1.2.1.0.141205.2.img
    [INFO     ] Unmount /EXAVMIMAGES from /dev/sda3
    [INFO     ] Remove partition /dev/sda3
    [INFO     ] Re-calculate end sector of the last partition after removing of /dev/sda3 partition
    [INFO     ] End sector of the last partition on the system device /dev/sda: 240132159
    [INFO     ] Create primary ocfs2 partition 3 using 240132160 3509758999
    [INFO     ] Create ocfs2 partition on /dev/sda3
    [INFO     ] Mount ocfs2 partition on /dev/sda3 to /EXAVMIMAGES
    [INFO     ] Restoring /var/log/exadatatmp/System.first.boot.12.1.2.1.0.141205.2.img into /EXAVMIMAGES ...
    [INFO     ] Logical volume LVDbSys2 exists in volume group VGExaDb
    [INFO     ] Grub version in /boot/grub/grub.stage.version: 0.97-81.0.1.el6
    [INFO     ] Grub rpm version: 0.97-13.10.0.1.el5
    [INFO     ] Copying /usr/share/grub/x86_64-redhat/* to /boot/grub ...
    [INFO     ] Create filesystem on device /dev/sda1
    [INFO     ] Tune filesystem on device /dev/sda1
    
    GNU GRUB  version 0.97  (640K lower / 3072K upper memory)
    
    [ Minimal BASH-like line editing is supported.  For the first word, TAB
    lists possible command completions.  Anywhere else TAB lists the possible
    completions of a device/filename.]
    grub> root (hd0,0)
     Filesystem type is ext2fs, partition type 0x83
    grub> setup (hd0)
     Checking if "/boot/grub/stage1" exists... no
     Checking if "/grub/stage1" exists... yes
     Checking if "/grub/stage2" exists... yes
     Checking if "/grub/e2fs_stage1_5" exists... yes
     Running "embed /grub/e2fs_stage1_5 (hd0)"... failed (this is not fatal)
     Running "embed /grub/e2fs_stage1_5 (hd0,0)"... failed (this is not fatal)
     Running "install /grub/stage1 (hd0) /grub/stage2 p /grub/grub.conf "... succeeded
    Done.
    grub> quit
  7. ibhostsを実行し、すべてのノードが正しいIPアドレスおよびホスト名を示すことを確認します。elasticNodeが説明に含まれるノードはないはずです。

  8. OEDAツールを実行してデプロイします。

    [root] # ./install.sh -cf ../MAA-dm01.xml -l
    1. Validate Configuration File
    2. Setup Capacity-on-Demand
    3. Create Virtual Machine  
    4. Create Users  
    5. Setup Cell Connectivity  
    6. Create Cell Disks  
    7. Create Grid Disks  
    8. Configure Alerting  
    9. Install Cluster Software  
    10. Initialize Cluster Software  
    11. Install Database Software  
    12. Relink Database with RDS  
    13. Create ASM Diskgroups  
    14. Create Databases  
    15. Apply Security Fixes  
    16. Install Exachk  
    17. Setup ASR Alerting  
    18. Create Installation Summary  
    19. Resecure Machine

5.11.2 エラスティック構成を使用した新規システムのイメージ化

エラスティック構成は現在すべての新規デプロイメントの標準方法であり、Oracle Exadata X5、X5-2LおよびX4-8b (X5ストレージ・セルを含む)サーバーに適用されます。同じプロセスを使用して、データベース・サーバーまたはセルを既存の構成にさらに追加することもできます。このプロセスでは、注文された顧客構成の正確な値とは関係なく、初期IPアドレスをデータベース・サーバーおよびセルに割り当てることができます。

エラスティック構成は、工場から出荷されたマシン(またはそのマシンを模倣するように正確にイメージ化されたマシン)と、X5およびX4-8bシステム以降の世代にのみ適用できます。最初のデプロイメント時、および工場生産の新しいX5コンポーネントをラックに追加する場合にエラスティック構成を実行できます。エラスティック構成を使用してシステムを構成または再構成することはできません。エラスティック構成は、工場から出荷されたマシンで初回のデプロイメントにのみ使用することをお薦めします。

サーバーが工場から出荷されると、サーバーの電源を最初に投入したときにエラスティック構成コードが実行されます。そのときに、マシンに172範囲のIPアドレスが割り当てられます。

エラスティック構成方法を使用して新規Exadataシステムをデプロイメント用に準備するには、次の手順を実行します。

  1. 最新のOracle Exadata Deployment Assistant (OEDA)を取得します。

  2. OEDA構成ツールを実行して、構成ファイルを生成します。

  3. すべてのサーバーの電源を投入します。

    1. データベース・ノードおよびセルに、172.16範囲のeth0で未使用のIPアドレスが自動的に割り当てられます。

    2. ノードのホスト名は、nodeNの形式になります。ここで、Nは数値です。

  4. Oracle VMを使用している場合は、各データベース・サーバーでswitch_to_ovm.shを実行します。データベース・サーバーがリブートされます。仮想デプロイメントではなく物理デプロイメントを使用する場合は、この手順をスキップできます。

    例:

    # /opt/oracle.SupportTools/switch_to_ovm.sh
    2014-12-07 11:58:36 -0800 [INFO] Switch to DOM0 system partition /dev/VGExaDb/LVDbSys3 (/dev/mapper/VGExaDb-LVDbSys3)
    2014-12-07 11:58:36 -0800 [INFO] Active system device: /dev/mapper/VGExaDb-LVDbSys1
    2014-12-07 11:58:36 -0800 [INFO] Active system device in boot area: /dev/mapper/VGExaDb-LVDbSys1
    2014-12-07 11:58:36 -0800 [INFO] Set active systen device to /dev/VGExaDb/LVDbSys3 in /boot/I_am_hd_boot
    2014-12-07 11:58:36 -0800 [INFO] Reboot has been initiated to switch to the DOM0 system partition
    
  5. 各データベース・サーバーでreclaimdisks.shを実行します。

    /opt/oracle.SupportTools/reclaimdisks.sh -free -reclaimコマンドでは、未選択のデプロイメント・タイプ用に予約されたディスク領域が再利用されます。このコマンドの所要時間は5分未満です。システムはRAID5で構成されたディスクでイメージ化されます。RAID再構築はreclaimdisks.shプロセスに含まれなくなりました。

    この手順はスキップしないでください。この手順をスキップすると、未使用の領域をreclaimdisks.shで再利用できなくなります。

    例:

    # /opt/oracle.SupportTools/reclaimdisks.sh -free -reclaim
    Model is ORACLE SERVER X5-2
    Number of LSI controllers: 1
    Physical disks found: 4 (252:0 252:1 252:2 252:3)
    Logical drives found: 1
    Linux logical drive: 0
    RAID Level for the Linux logical drive: 5
    Physical disks in the Linux logical drive: 4 (252:0 252:1 252:2 252:3)
    Dedicated Hot Spares for the Linux logical drive: 0
    Global Hot Spares: 0
    [INFO     ] Check for DOM0 system disk
    [INFO     ] Check for DOM0 with inactive Linux system disk
    [INFO     ] Valid DOM0 with inactive Linux system disk is detected
    [INFO     ] Number of partitions on the system device /dev/sda: 4
    [INFO     ] Higher partition number on the system device /dev/sda: 4
    [INFO     ] Last sector on the system device /dev/sda: 3509759999
    [INFO     ] End sector of the last partition on the system device /dev/sda: 3509759000
    [INFO     ] Unmount /EXAVMIMAGES from ocfs2 partition on /dev/sda3
    [INFO     ] Mount ocfs2 partition /dev/sda3 to /EXAVMIMAGES
    [INFO     ] Remove inactive system logical volume /dev/VGExaDb/LVDbSys1
    [INFO     ] Remove logical volume /dev/VGExaDbOra/LVDbOra1
    [INFO     ] Remove volume group VGExaDbOra
    [INFO     ] Remove physical volume /dev/sda4
    [INFO     ] Remove partition /dev/sda4
    [INFO     ] Re-calculate end sector of the last partition after removing of /dev/sda4 partition
    [INFO     ] End sector of the last partition on the system device /dev/sda: 3300035608
    [INFO     ] Check for existing first boot system image /EXAVMIMAGES/System.first.boot.12.1.2.1.0.141205.2.img
    [INFO     ] Saving /EXAVMIMAGES/System.first.boot.12.1.2.1.0.141205.2.img in /var/log/exadatatmp ...
    [INFO     ] First boot system image saved in /var/log/exadatatmp/System.first.boot.12.1.2.1.0.141205.2.img
    [INFO     ] Unmount /EXAVMIMAGES from /dev/sda3
    [INFO     ] Remove partition /dev/sda3
    [INFO     ] Re-calculate end sector of the last partition after removing of /dev/sda3 partition
    [INFO     ] End sector of the last partition on the system device /dev/sda: 240132159
    [INFO     ] Create primary ocfs2 partition 3 using 240132160 3509758999
    [INFO     ] Create ocfs2 partition on /dev/sda3
    [INFO     ] Mount ocfs2 partition on /dev/sda3 to /EXAVMIMAGES
    [INFO     ] Restoring /var/log/exadatatmp/System.first.boot.12.1.2.1.0.141205.2.img into /EXAVMIMAGES ...
    [INFO     ] Logical volume LVDbSys2 exists in volume group VGExaDb
    [INFO     ] Grub version in /boot/grub/grub.stage.version: 0.97-81.0.1.el6
    [INFO     ] Grub rpm version: 0.97-13.10.0.1.el5
    [INFO     ] Copying /usr/share/grub/x86_64-redhat/* to /boot/grub ...
    [INFO     ] Create filesystem on device /dev/sda1
    [INFO     ] Tune filesystem on device /dev/sda1
    
    GNU GRUB  version 0.97  (640K lower / 3072K upper memory)
    
    [ Minimal BASH-like line editing is supported.  For the first word, TAB
    lists possible command completions.  Anywhere else TAB lists the possible
    completions of a device/filename.]
    grub> root (hd0,0)
     Filesystem type is ext2fs, partition type 0x83
    grub> setup (hd0)
     Checking if "/boot/grub/stage1" exists... no
     Checking if "/grub/stage1" exists... yes
     Checking if "/grub/stage2" exists... yes
     Checking if "/grub/e2fs_stage1_5" exists... yes
     Running "embed /grub/e2fs_stage1_5 (hd0)"... failed (this is not fatal)
     Running "embed /grub/e2fs_stage1_5 (hd0,0)"... failed (this is not fatal)
     Running "install /grub/stage1 (hd0) /grub/stage2 p /grub/grub.conf "... succeeded
    Done.
    grub> quit
  6. OEDAに付属しているapplyElasticConfig.shスクリプトを実行して、固有の構成をノードに適用します。

    エラスティック構成プロセスが機能する方法の詳細および顧客IPアドレスをラックに適用する方法の具体的な例は、My Oracle Supportノート1953915.1を参照してください。

  7. ibhostsを実行し、すべてのノードが正しいIPアドレスおよびホスト名を示すことを確認します。「elasticNode」が説明に含まれるノードはないはずです。

  8. OEDAツールを実行してデプロイします。

    [root] # ./install.sh -cf ../MAA-dm01.xml -l
    1. Validate Configuration File
    2. Setup Capacity-on-Demand
    3. Create Virtual Machine  
    4. Create Users  
    5. Setup Cell Connectivity  
    6. Create Cell Disks  
    7. Create Grid Disks  
    8. Configure Alerting  
    9. Install Cluster Software  
    10. Initialize Cluster Software  
    11. Install Database Software  
    12. Relink Database with RDS  
    13. Create ASM Diskgroups  
    14. Create Databases  
    15. Apply Security Fixes  
    16. Install Exachk  
    17. Setup ASR Alerting  
    18. Create Installation Summary  
    19. Resecure Machine

5.11.3 ISOを使用した新規システムのイメージ化

ISOを使用して新規Exadataシステムをデプロイメント用に準備するには、次の手順を実行します。

  1. 最新のOracle Exadata Deployment Assistant (OEDA)を取得します。

  2. OEDA構成ツールを実行して、構成ファイルを生成します。

  3. すべてのサーバーの電源を投入します。

    1. データベース・ノードおよびセルに、172.16範囲のeth0で未使用のIPアドレスが自動的に割り当てられます。

    2. ノードのホスト名は、nodeNの形式になります。ここで、Nは数値です。

  4. OEDAを実行して、システムのイメージ化に使用できるpreconf.csvファイルを生成します。

  5. 最初のデータベース・ノードに接続します。そのためには、ラップトップをILOMシリアル管理ポート(9600、8、N、1)に接続し、コンソールに接続してデータベース・ノードにログインします。

  6. 各データベース・ノードのeth0 MACアドレスを取得します。これは、ILOMの /SYS/MB/NET0fru_macaddressフィールドです(または、コンソールにログインした場合はip addrを使用します)。

    1. コンソールからsshを使用して他のデータベース・ノードに接続します。

    2. ibhostsを実行してノード名とIPアドレスのリストを取得します。

  7. 各ノードのpreconf.csvファイルの7番目のフィールドに、大文字を使用してMACアドレスを挿入します。このフィールドは空である必要があります。つまり、2つの連続したカンマ文字(,,)が表示されます。例:

    orhb42-b08-01,example.com,db,eth0,eth0,Management,00:10:E0:69:34:52,
    10.196.3.106,255.255.224.0,10.196.31.250,orhb42-b08-01-priv,Private:ac
    tive-bond-ib,192.168.10.15,255.255.255.0,,,America/Los_Angeles
  8. ipconfを実行して、生成されたpreconf.csvファイルを確認します。これはいずれのExadataサーバーでも実行でき、必須ではありませんが、続行する前にpreconf.csvが有効であることを確認するために役立ちます。

    # ipconf -verify -preconf /tmp/preconf.csv
    [Info]: ipconf command line: /opt/oracle.cellos/ipconf.pl -verify -preconf /tmp
    /preconf -nocodes
    [Done]: Pre config verification OK 
  9. 12.1.2.2.0より前のバージョンを使用している場合は、手順11に進み、ImageMakerを使用してイメージ・ファイルを作成します。

    バージョン12.1.2.2.0以上を使用している場合は、imagemakerを使用してイメージ・ファイルを作成する必要はありません。関連するPXE、ISOおよびUSBイメージ・ファイルはパッチ自体にすでに作成されています。事前作成されたイメージ・ファイルを含むパッチをOracle Software Delivery Cloudからダウンロードし、ダウンロードしたISO .isoイメージ・ファイルを適切な場所に配置します。12.1.2.2.0では、My Oracle Supportノート2038073.1からパッチ番号を取得できます。データベース・ノードとセルに個別のImageMakerファイルがあります。

    注意: イメージ・バージョン12.1.2.2.0では、ダウンロード可能なイメージ・ファイルの形式が変更されました。

    ダウンロードしたzipファイル内にイメージ・ファイルがあります。たとえば、データベース・ノードのzipファイルには次のファイルが含まれています。

    compute_12.1.2.2.0_LINUX.X64_150917-1.x86_64.iso

    セル・イメージでは、ファイルは次のようになります。

    cell_12.1.2.2.0_LINUX.X64_150917-1.x86_64.iso 
  10. (12.1.2.2.0以上の場合)パッチREADME.txtの手順に従って、ISOファイルとオプションのpreconf.csvファイルを所定の場所にコピーします。

    1. ダウンロード後、次のISOイメージのファイルをrootユーザーとして解凍します。

      b2d6d9ac61e2e673d05fba11ec65107d compute_12.1.2.2.0_LINUX.X64_150917-1.x
      86_64.iso

      注意:

      • ISO + preconf.csvは、ILOMのNFSリポジトリにISOイメージがマウントされ、preconf.csvファイルが同じNFSディレクトリに配置されている場合にのみサポートされます。ILOMにISOイメージをマウントする他のすべての方法(SAMBA URIおよびJavaリモート・コンソール)およびDVDへのISOイメージの書込みは、preconf.csvファイルでは機能しません。NFS中央リポジトリからISOイメージをマウントする方法の手順は、『Oracle X5シリーズサーバー管理ガイド』ホストス・トレージ・デバイス・リダイレクション・セッションの構成に関する項を参照してください。

      • 発生する可能性があるコンソールへのテキストの遅延エコーのため、ブート・プロセスはNameserver:を要求することによって入力で対話ipconfが完了するまで待機することに注意してください

      • バグにより、ipconfではネットワーク設定を入力するよう2回要求されます。

    2. 手順15に進み、ISOイメージでシステムをブートしてインストール・プロンプトに従います。ISOは、前述の注意の手順に従ってpreconf.csvで使用可能にするか、またはpreconf.csvを使用しない場合は、再イメージ化するノードのILOMの仮想メディアとして使用可能にできます。

      イメージ・ファイルを作成する手順11から14は、スキップできます。

  11. imagemakerキットをダウンロードし、USBドライブ用のファイルを準備および作成します。

    このキットは、Oracle Software Delivery Cloud (edelivery.oracle.com)サイトの「Oracle Database Products」→「Linux x86-64」で公開されています。データベース・ノードとセルに個別のImageMakerファイルがあります。

  12. ダウンロード後、最初のファイル(V75080-01.zipのような名前)を解凍し、後続のファイルも解凍します。解凍はrootユーザーとして実行します。次に、tarファイルを解凍します。

    # unzip V75080-01.zip
    
    # unzip cellImageMaker_12.1.2.1.1_LINUX.X64_150316.2-1.x86_64.zip
    
    # tar -pxvf cellImageMaker_12.1.2.1.1_LINUX.X64_150316.2-1.x86_64.tar

    生成されたディレクトリのREADME_FOR_FACTORY.txtファイルで追加の詳細を参照します。

  13. makeImageMedia.shを実行して、イメージ化用のISOファイルを作成します。

    12.1.2.1.0以上のイメージを作成する場合、ISOイメージ作成の推奨makeImageMedia.shオプションは次のとおりです。

    1. (12.1.2.1.0から12.2.1.1.0)ディレクトリをdl180またはdl360ディレクトリに変更します。

    2. (12.2.1.1.0以上)ディレクトリをcellまたはcomputeディレクトリに変更します。

    3. ISOファイルを作成します。

      ./makeImageMedia.sh -factory -stit -reboot-on-success -nodisktests [-preconf
       preconf_file] filename.iso

    ISOイメージ化では、-preconfオプションを使用する場合、Oracle Exadataデータベース・サーバーからmakeImageMedia.shを実行する必要があることに注意してください。

    例:

    # ./makeImageMedia.sh -factory -stit -reboot-on-success -nodisktests -preconf
     preconf.csv computenode.iso
    [Info]: ipconf command line: /root/imagemaker/compute/initrd/opt/oracle.cellos
    /ipconf.pl -preconf preconf.csv -verify -nocodes
    [Done]: Pre config verification OK
    Please wait. Calculating md5 checksums for cellbits ...
    Calculating md5 checksum for exaos.tbz ...
    Calculating md5 checksum for dbboot.tbz ...
    Calculating md5 checksum for dbfw.tbz ...
    Calculating md5 checksum for kernel.tbz ...
    Calculating md5 checksum for ofed.tbz ...
    Calculating md5 checksum for sunutils.tbz ...
    Calculating md5 checksum for commonos.tbz ...
    Calculating md5 checksum for debugos.tbz ...
    Calculating md5 checksum for dbrpms.tbz ...
    Calculating md5 checksum for exaosovs.tbz ...
    Calculating md5 checksum for dbovsboot.tbz ...
    Calculating md5 checksum for kernelovs.tbz ...
    Calculating md5 checksum for ofedovs.tbz ...
    Calculating md5 checksum for commonovsos.tbz ...
    Calculating md5 checksum for debugosovs.tbz ...
    Calculating md5 checksum for dbovsrpms.tbz ...
    Calculating md5 checksum for sunovsutils.tbz ...
    Calculating md5 checksum for dbvmboot.tbz ...
    Calculating md5 checksum for ofedvm.tbz ...
    Calculating md5 checksum for sunvmutils.tbz ...
    Please wait. Making initrd ...
    395864 blocks
    Please wait. Calculating md5 checksums for boot ...
    Size of boot image is 4 sectors -> No emulation
    0.30% done, estimate finish Wed Nov 29 10:47:27 2016
    0.60% done, estimate finish Wed Nov 29 10:47:27 2016
    0.90% done, estimate finish Wed Nov 29 10:47:27 2016
    1.21% done, estimate finish Wed Nov 29 10:47:27 2016
    1.51% done, estimate finish Wed Nov 29 10:47:27 2016
    1.81% done, estimate finish Wed Nov 29 10:47:27 2016
    2.11% done, estimate finish Wed Nov 29 10:47:27 2016
    2.41% done, estimate finish Wed Nov 29 10:47:27 2016
    2.71% done, estimate finish Wed Nov 29 10:47:27 2016
    3.02% done, estimate finish Wed Nov 29 10:47:27 2016
    3.32% done, estimate finish Wed Nov 29 10:47:27 2016
    3.62% done, estimate finish Wed Nov 29 10:47:27 2016
    3.92% done, estimate finish Wed Nov 29 10:47:27 2016
    4.22% done, estimate finish Wed Nov 29 10:47:27 2016
    4.52% done, estimate finish Wed Nov 29 10:47:27 2016
    4.83% done, estimate finish Wed Nov 29 10:47:27 2016
    5.13% done, estimate finish Wed Nov 29 10:47:27 2016
    5.43% done, estimate finish Wed Nov 29 10:47:27 2016
    5.73% done, estimate finish Wed Nov 29 10:47:27 2016
    <output truncated>
    97.72% done, estimate finish Wed Nov 29 10:47:30 2016
    98.02% done, estimate finish Wed Nov 29 10:47:30 2016
    98.32% done, estimate finish Wed Nov 29 10:47:30 2016
    98.62% done, estimate finish Wed Nov 29 10:47:30 2016
    98.92% done, estimate finish Wed Nov 29 10:47:30 2016
    99.22% done, estimate finish Wed Nov 29 10:47:30 2016
    99.52% done, estimate finish Wed Nov 29 10:47:30 2016
    99.83% done, estimate finish Wed Nov 29 10:47:30 2016
    Total translation table size: 2048
    Total rockridge attributes bytes: 0
    Total directory bytes: 2048
    Path table size(bytes): 26
    Max brk space used 0
    1657890 extents written (3238 MB)
    Done creation of installation ISO for compute node
  14. 再イメージ化するデータベース・サーバーのILOMにISOを仮想メディアとして接続し、次のブート・デバイスとしてCDROMを選択します。

  15. データベース・ノードまたはセルをリブートして、ISOからイメージ化プロセスを開始します。

  16. Oracle VMを使用している場合は、各データベース・サーバーでswitch_to_ovm.shを実行します。データベース・サーバーがリブートされます。

    例:

    # /opt/oracle.SupportTools/switch_to_ovm.sh
    2014-12-07 11:58:36 -0800 [INFO] Switch to DOM0 system partition /dev/VGExaDb/LVDb
    Sys3 (/dev/mapper/VGExaDb-LVDbSys3)
    2014-12-07 11:58:36 -0800 [INFO] Active system device: /dev/mapper/VGExaDb-LVDbSys
    1
    2014-12-07 11:58:36 -0800 [INFO] Active system device in boot area: /dev/mapper/VG
    ExaDb-LVDbSys1
    2014-12-07 11:58:36 -0800 [INFO] Set active systen device to /dev/VGExaDb/LVDbSys3
     in /boot/I_am_hd_boot
    2014-12-07 11:58:36 -0800 [INFO] Reboot has been initiated to switch to the DOM0 s
    ystem partition
    
  17. 各データベース・サーバーでreclaimdisks.shを実行します。

    /opt/oracle.SupportTools/reclaimdisks.sh -free -reclaimコマンドでは、未選択のデプロイメント・タイプ用に予約されたディスク領域が再利用されます。このコマンドの所要時間は5分未満です。システムはRAID5で構成されたディスクでイメージ化されます。RAID再構築はreclaimdisks.shプロセスに含まれなくなりました。

    この手順はスキップしないでください。この手順をスキップすると、未使用の領域をreclaimdisks.shで再利用できなくなります。

    例:

    # /opt/oracle.SupportTools/reclaimdisks.sh -free -reclaim
    Model is ORACLE SERVER X5-2
    Number of LSI controllers: 1
    Physical disks found: 4 (252:0 252:1 252:2 252:3)
    Logical drives found: 1
    Linux logical drive: 0
    RAID Level for the Linux logical drive: 5
    Physical disks in the Linux logical drive: 4 (252:0 252:1 252:2 252:3)
    Dedicated Hot Spares for the Linux logical drive: 0
    Global Hot Spares: 0
    [INFO     ] Check for DOM0 system disk
    [INFO     ] Check for DOM0 with inactive Linux system disk
    [INFO     ] Valid DOM0 with inactive Linux system disk is detected
    [INFO     ] Number of partitions on the system device /dev/sda: 4
    [INFO     ] Higher partition number on the system device /dev/sda: 4
    [INFO     ] Last sector on the system device /dev/sda: 3509759999
    [INFO     ] End sector of the last partition on the system device /dev/sda: 350975
    9000
    [INFO     ] Unmount /EXAVMIMAGES from ocfs2 partition on /dev/sda3
    [INFO     ] Mount ocfs2 partition /dev/sda3 to /EXAVMIMAGES
    [INFO     ] Remove inactive system logical volume /dev/VGExaDb/LVDbSys1
    [INFO     ] Remove logical volume /dev/VGExaDbOra/LVDbOra1
    [INFO     ] Remove volume group VGExaDbOra
    [INFO     ] Remove physical volume /dev/sda4
    [INFO     ] Remove partition /dev/sda4
    [INFO     ] Re-calculate end sector of the last partition after removing of /dev/s
    da4 partition
    [INFO     ] End sector of the last partition on the system device /dev/sda: 330003
    5608
    [INFO     ] Check for existing first boot system image /EXAVMIMAGES/System.first.b
    oot.12.1.2.1.0.141205.2.img
    [INFO     ] Saving /EXAVMIMAGES/System.first.boot.12.1.2.1.0.141205.2.img in /var/
    log/exadatatmp ...
    [INFO     ] First boot system image saved in /var/log/exadatatmp/System.first.boot
    .12.1.2.1.0.141205.2.img
    [INFO     ] Unmount /EXAVMIMAGES from /dev/sda3
    [INFO     ] Remove partition /dev/sda3
    [INFO     ] Re-calculate end sector of the last partition after removing of /dev/s
    da3 partition
    [INFO     ] End sector of the last partition on the system device /dev/sda: 240132
    159
    [INFO     ] Create primary ocfs2 partition 3 using 240132160 3509758999
    [INFO     ] Create ocfs2 partition on /dev/sda3
    [INFO     ] Mount ocfs2 partition on /dev/sda3 to /EXAVMIMAGES
    [INFO     ] Restoring /var/log/exadatatmp/System.first.boot.12.1.2.1.0.141205.2.im
    g into /EXAVMIMAGES ...
    [INFO     ] Logical volume LVDbSys2 exists in volume group VGExaDb
    [INFO     ] Grub version in /boot/grub/grub.stage.version: 0.97-81.0.1.el6
    [INFO     ] Grub rpm version: 0.97-13.10.0.1.el5
    [INFO     ] Copying /usr/share/grub/x86_64-redhat/* to /boot/grub ...
    [INFO     ] Create filesystem on device /dev/sda1
    [INFO     ] Tune filesystem on device /dev/sda1
    
    GNU GRUB  version 0.97  (640K lower / 3072K upper memory)
    
    [ Minimal BASH-like line editing is supported.  For the first word, TAB
    lists possible command completions.  Anywhere else TAB lists the possible
    completions of a device/filename.]
    grub> root (hd0,0)
     Filesystem type is ext2fs, partition type 0x83
    grub> setup (hd0)
     Checking if "/boot/grub/stage1" exists... no
     Checking if "/grub/stage1" exists... yes
     Checking if "/grub/stage2" exists... yes
     Checking if "/grub/e2fs_stage1_5" exists... yes
     Running "embed /grub/e2fs_stage1_5 (hd0)"... failed (this is not fatal)
     Running "embed /grub/e2fs_stage1_5 (hd0,0)"... failed (this is not fatal)
     Running "install /grub/stage1 (hd0) /grub/stage2 p /grub/grub.conf "... succeeded
    Done.
    grub> quit
  18. ibhostsを実行し、すべてのノードが正しいIPアドレスおよびホスト名を示すことを確認します。elasticNodeが説明に含まれるノードはないはずです。

  19. OEDAツールを実行してデプロイします。

    [root] # ./install.sh -cf ../MAA-dm01.xml -l
    1. Validate Configuration File
    2. Setup Capacity-on-Demand
    3. Create Virtual Machine  
    4. Create Users  
    5. Setup Cell Connectivity  
    6. Create Cell Disks  
    7. Create Grid Disks  
    8. Configure Alerting  
    9. Install Cluster Software  
    10. Initialize Cluster Software  
    11. Install Database Software  
    12. Relink Database with RDS  
    13. Create ASM Diskgroups  
    14. Create Databases  
    15. Apply Security Fixes  
    16. Install Exachk  
    17. Setup ASR Alerting  
    18. Create Installation Summary  
    19. Resecure Machine

5.11.4 PXEを使用した新規システムのイメージ化

PXEを使用して、新しいExadataシステムをデプロイメント用に準備できます。

  1. 最新のOracle Exadata Deployment Assistant(OEDA)をhttp://www.oracle.com/technetwork/database/exadata/oeda-download-2076737.htmlから入手します。
  2. OEDA構成ツールを実行して、構成ファイルを生成します。
  3. すべてのサーバーの電源を投入します。
    システムを初めて起動したときの状態は次のとおりです。
    1. データベース・ノードおよびセルに、172.16範囲のeth0で未使用のIPアドレスが自動的に割り当てられます。
    2. ノードのホスト名は、nodeNの形式になります。ここで、Nは数値です。
  4. OEDAを実行して、システムのイメージ化に使用するpreconf.csvファイルを生成します。
  5. 最初のデータベース・ノードに接続します。
    これを行うには、ラップトップをILOMシリアル管理ポート(9600、8、N、1)に接続します。次に、コンソールに接続してデータベース・ノードにログインします。
  6. 各データベース・ノードのeth0 MACアドレスを取得します。
    eth0 MACアドレスは、ILOMの/SYS/MB/NET0 (または、コンソールにログインした場合はip addr)のfru_macaddressフィールドです。
    1. コンソールからSSH経由で各データベース・ノードに接続します。
    2. ibhostsを実行してノード名とIPアドレスのリストを取得します。
  7. 各ノードのpreconf.csvファイルの7番目のフィールドに、大文字を使用してMACアドレスを挿入します。
    このフィールドは空である必要があります。つまり、2つの連続したカンマ文字(,,)が表示されます。

    例:

    orhb42-b08-01,example.com,db,eth0,eth0,Management,00:10:E0:69:34:52,10.196.3.
    106,255.255.224.0,10.196.31.250,orhb42-b08-01-priv,Private:active-bond-ib,192.1
    68.10.15,255.255.255.0,,,America/Los_Angeles
  8. 各ノードのPXE構成ファイルを作成します。

    次に、バージョン12.1.2.1.0以上のPXEイメージ化の推奨オプションを示します。

    append initrd=img_file pxe factory stit reboot-on-success notests=diskgroup dhcp 
    preconf=n.n.n.n:/directory/preconf.csv sk=n.n.n.n:/directory console=ttyS0,
    115200n8

    前述のコマンドは改行のない単一行として入力する必要があります。

  9. 必要に応じて、イメージ・ファイルを作成します。

    12.1.2.2.0より前のバージョンをイメージ化する場合は、手順10に進み、ImageMakerを使用してイメージ・ファイルを作成します。バージョン12.1.2.2.0以降の場合は、手順13に進みます。

    バージョン12.1.2.2.0以上を使用している場合は、ImageMakerを使用してイメージ・ファイルを作成する必要はありません。関連するPXE、ISOおよびUSBイメージ・ファイルはパッチ自体にすでに作成されています。事前作成されたPXEイメージ・ファイルを含むパッチをOracle Software Delivery Cloudからダウンロードし、PXEサーバーの適切なディレクトリに配置します。どのリリースの場合でも、パッチ番号についてはMy Oracle Supportノート888828.1を参照してください。データベース・サーバーおよびストレージ・サーバー用に個別のPXEイメージ・パッチがあります。

    注意: イメージ・バージョン12.1.2.2.0では、ダウンロード可能なイメージ・ファイルの形式が変更されました。

    ダウンロードしたzipファイルには4つのイメージ・ファイルが含まれています。

    • 12.1.2.2.0から12.2.1.1.0の場合:
      kernel: vmlinux-version-ImageName-{DL180|DL360}
      initrd: initrd-version-ImageName-{DL180|DL360}.img
      image: nfsimg-version-ImageName-{DL180|DL360}.tar
      image: nfsimg-version-ImageName-{DL180|DL360}.tar.md5
    • 12.2.1.1.0以上の場合:
      kernel: vmlinux-version-ImageName-{cell|compute}
      initrd: initrd-version-ImageName-{cell|compute}.img
      image: nfsimg-version-ImageName-{cell|compute}.tar
      image: nfsimg-version-ImageName-{cell|compute}.tar.md5
  10. (リリース12.1.2.2.0以前)ImageMakerキットをダウンロードし、PXEサーバー用のファイルを準備および作成します。
    このキットは、Oracle Software Delivery Cloud (edelivery)サイトの「Oracle Database Products」→「Linux x86-64」で公開されています。データベース・ノードとセルに個別のImageMakerファイルがあります。
  11. (リリース12.1.2.2.0以前)キットをダウンロードした後、rootユーザーとして、V75080-01.zipのような名前の最初のファイルを解凍し、その後、後続のZIPファイルを解凍します。最後に、tarファイルを解凍します。
    # unzip V75080-01.zip
    
    # unzip cellImageMaker_12.1.2.1.1_LINUX.X64_150316.2-1.x86_64.zip
    
    # tar -pxvf cellImageMaker_12.1.2.1.1_LINUX.X64_150316.2-1.x86_64.tar
    

    生成されたディレクトリのREADME_FOR_FACTORY.txtファイルで追加の詳細を参照します。

  12. (リリース12.1.2.2.0以前)makeImageMedia.shを実行して、カーネル、initrdおよび必要に応じてイメージ・ファイルを作成します。
    イメージ・ファイルをPXEサーバーの関連するディレクトリに配置します。これらのファイルは、ブート時に、イメージ化するノードに送信されます。
    1. ディレクトリをdl180またはdl360ディレクトリに変更し、次を使用してPXEビルドを作成します。
      ./makeImageMedia.sh -pxe -pxeout ImageName

      dl180またはdl360ディレクトリを使用できない場合は、ディレクトリをcellまたはcomputeディレクトリに変更します。

      makeImageMedia.shコマンドを実行すると、./PXEサブディレクトリ内に4つのファイルが作成されます。

      kernel: vmlinux-version-ImageName-{DL180|DL360}
      initrd: initrd-version-ImageName-{DL180|DL360}.img
      image: nfsimg-version-ImageName-{DL180|DL360}.tar
      image: nfsimg-version-ImageName-{DL180|DL360}.tar.md5
      
  13. ILOMを使用してブート順序をPXEからブートするように変更し、リブートしてイメージ化プロセスを開始します。

    たとえば、ホスト上のOracle Linuxプロンプトで次のようにします。

    # ipmitool chassis bootdev pxe
    
    # reboot
  14. Oracle VMを使用している場合は、OEDAインストール・ツールを実行する前に、すべてのOracle VMデータベース・サーバーでswitch_to_ovm.shを実行します。

    このコマンドを実行すると、データベース・サーバーがリブートされます。

    # /opt/oracle.SupportTools/switch_to_ovm.sh
    2014-12-07 11:58:36 -0800 [INFO] Switch to DOM0 system partition /dev/VGExaDb/LV
    DbSys3 (/dev/mapper/VGExaDb-LVDbSys3)
    2014-12-07 11:58:36 -0800 [INFO] Active system device: /dev/mapper/VGExaDb-LVDbS
    ys1
    2014-12-07 11:58:36 -0800 [INFO] Active system device in boot area: /dev/mapper/
    VGExaDb-LVDbSys1
    2014-12-07 11:58:36 -0800 [INFO] Set active systen device to /dev/VGExaDb/LVDbSy
    s3 in /boot/I_am_hd_boot
    2014-12-07 11:58:36 -0800 [INFO] Reboot has been initiated to switch to the DOM0
     system partition
    
  15. OEDAインストール・ツールを実行する前に、各データベース・サーバーでreclaimdisks.shを実行します。

    /opt/oracle.SupportTools/reclaimdisks.sh -free -reclaimコマンドでは、未選択のデプロイメント・タイプ用に予約されたディスク領域が再利用されます。このコマンドの所要時間は5分未満です。システムはRAID5で構成されたディスクでイメージ化されます。RAID再構築はreclaimdisks.shプロセスに含まれなくなりました。

    警告:

    この手順はスキップしないでください。この手順をスキップすると、未使用の領域をreclaimdisks.shで再利用できなくなります。
    # /opt/oracle.SupportTools/reclaimdisks.sh -free -reclaim
    Model is ORACLE SERVER X5-2
    Number of LSI controllers: 1
    Physical disks found: 4 (252:0 252:1 252:2 252:3)
    Logical drives found: 1
    Linux logical drive: 0
    RAID Level for the Linux logical drive: 5
    Physical disks in the Linux logical drive: 4 (252:0 252:1 252:2 252:3)
    Dedicated Hot Spares for the Linux logical drive: 0
    Global Hot Spares: 0
    [INFO     ] Check for DOM0 system disk
    [INFO     ] Check for DOM0 with inactive Linux system disk
    [INFO     ] Valid DOM0 with inactive Linux system disk is detected
    [INFO     ] Number of partitions on the system device /dev/sda: 4
    [INFO     ] Higher partition number on the system device /dev/sda: 4
    [INFO     ] Last sector on the system device /dev/sda: 3509759999
    [INFO     ] End sector of the last partition on the system device /dev/sda: 350
    9759000
    [INFO     ] Unmount /EXAVMIMAGES from ocfs2 partition on /dev/sda3
    [INFO     ] Mount ocfs2 partition /dev/sda3 to /EXAVMIMAGES
    [INFO     ] Remove inactive system logical volume /dev/VGExaDb/LVDbSys1
    [INFO     ] Remove logical volume /dev/VGExaDbOra/LVDbOra1
    [INFO     ] Remove volume group VGExaDbOra
    [INFO     ] Remove physical volume /dev/sda4
    [INFO     ] Remove partition /dev/sda4
    [INFO     ] Re-calculate end sector of the last partition after removing of /de
    v/sda4 partition
    [INFO     ] End sector of the last partition on the system device /dev/sda: 330
    0035608
    [INFO     ] Check for existing first boot system image /EXAVMIMAGES/System.firs
    t.boot.12.1.2.1.0.141205.2.img
    [INFO     ] Saving /EXAVMIMAGES/System.first.boot.12.1.2.1.0.141205.2.img in /v
    ar/log/exadatatmp ...
    [INFO     ] First boot system image saved in /var/log/exadatatmp/System.first.b
    oot.12.1.2.1.0.141205.2.img
    [INFO     ] Unmount /EXAVMIMAGES from /dev/sda3
    [INFO     ] Remove partition /dev/sda3
    [INFO     ] Re-calculate end sector of the last partition after removing of /de
    v/sda3 partition
    [INFO     ] End sector of the last partition on the system device /dev/sda: 240
    132159
    [INFO     ] Create primary ocfs2 partition 3 using 240132160 3509758999
    [INFO     ] Create ocfs2 partition on /dev/sda3
    [INFO     ] Mount ocfs2 partition on /dev/sda3 to /EXAVMIMAGES
    [INFO     ] Restoring /var/log/exadatatmp/System.first.boot.12.1.2.1.0.141205.2
    .img into /EXAVMIMAGES ...
    [INFO     ] Logical volume LVDbSys2 exists in volume group VGExaDb
    [INFO     ] Grub version in /boot/grub/grub.stage.version: 0.97-81.0.1.el6
    [INFO     ] Grub rpm version: 0.97-13.10.0.1.el5
    [INFO     ] Copying /usr/share/grub/x86_64-redhat/* to /boot/grub ...
    [INFO     ] Create filesystem on device /dev/sda1
    [INFO     ] Tune filesystem on device /dev/sda1
    
    GNU GRUB  version 0.97  (640K lower / 3072K upper memory)
    
    [ Minimal BASH-like line editing is supported.  For the first word, TAB
    lists possible command completions.  Anywhere else TAB lists the possible
    completions of a device/filename.]
    grub> root (hd0,0)
     Filesystem type is ext2fs, partition type 0x83
    grub> setup (hd0)
     Checking if "/boot/grub/stage1" exists... no
     Checking if "/grub/stage1" exists... yes
     Checking if "/grub/stage2" exists... yes
     Checking if "/grub/e2fs_stage1_5" exists... yes
     Running "embed /grub/e2fs_stage1_5 (hd0)"... failed (this is not fatal)
     Running "embed /grub/e2fs_stage1_5 (hd0,0)"... failed (this is not fatal)
     Running "install /grub/stage1 (hd0) /grub/stage2 p /grub/grub.conf "... succee
    ded
    Done.
    grub> quit
  16. ibhostsを実行し、すべてのノードが正しいIPアドレスおよびホスト名を示すことを確認します。
    elasticNodeが説明に含まれるノードはないはずです。
  17. OEDAツールを実行してデプロイします。
    [root] # ./install.sh -cf ../MAA-dm01.xml -l
    1. Validate Configuration File
    2. Setup Capacity-on-Demand
    3. Create Virtual Machine  
    4. Create Users  
    5. Setup Cell Connectivity  
    6. Create Cell Disks  
    7. Create Grid Disks  
    8. Configure Alerting  
    9. Install Cluster Software  
    10. Initialize Cluster Software  
    11. Install Database Software  
    12. Relink Database with RDS  
    13. Create ASM Diskgroups  
    14. Create Databases  
    15. Apply Security Fixes  
    16. Install Exachk  
    17. Setup ASR Alerting  
    18. Create Installation Summary  
    19. Resecure Machine

5.11.5 USBを使用した新規システムのイメージ化

USBを使用して新規Exadataシステムをデプロイメント用に準備するには、次の手順を実行します。

  1. 最新のOracle Exadata Deployment Assistant (OEDA)を取得します。

  2. OEDAを実行して、システムのイメージ化に使用できるpreconf.csvファイルを作成します。

  3. すべてのサーバーの電源を投入します。

    1. データベース・ノードおよびセルに、172.16範囲のeth0で未使用のIPアドレスが自動的に割り当てられます。

    2. ノードのホスト名は、nodeNの形式になります。ここで、Nは数値です。

  4. 最初のデータベース・ノードに接続します。そのためには、ラップトップをILOMシリアル管理ポート(9600、8、N、1)に接続し、コンソールに接続してデータベース・ノードにログインします。

  5. 各データベース・ノードのeth0 MACアドレスを取得します。これは、ILOMの/SYS/MB/NET0fru_macaddressフィールドです。または、コンソールにログインした場合は、コマンドip addrを使用します。

    1. コンソールからSSHを使用して他のデータベース・ノードに接続します。

    2. ibhostsを実行してノード名とIPアドレスのリストを取得します。

  6. 各ノードのpreconf.csvファイルの7番目のフィールドに、大文字を使用してMACアドレスを挿入します。このフィールドは空である必要があります。つまり、2つの連続したカンマ文字(,,)が表示されます。たとえば、MACアドレスが00:10:E0:69:34:52の場合は、次のようになります。

    orhb42-b08-01,example.com,db,eth0,eth0,Management,00:10:E0:69:34:52,
    10.196.3.106,255.255.224.0,10.196.31.250,orhb42-b08-01-priv,Private:active-bond-ib,
    192.168.10.15,255.255.255.0,,,America/Los_Angeles
  7. ipconfを実行して、生成されたpreconf.csvファイルを確認します。この操作は任意のOracle Exadataで実行でき、必須ではありませんが、続行する前にpreconf.csvファイルが有効であることを確認するために役立ちます。

    # ipconf -verify -preconf /tmp/preconf.csv
    [Info]: ipconf command line: /opt/oracle.cellos/ipconf.pl -verify -preconf /tmp/preconf -nocodes
    [Done]: Pre config verification OK
    
  8. 12.1.2.2.0より前のバージョンでは、手順11に進み、ImageMakerを使用してイメージ・ファイルを作成します。

    12.1.2.2.0以上を使用している場合は、バージョン12.1.2.2.0でimagemakerを使用してイメージ・ファイルを作成する必要はありません。関連するPXE、ISOおよびUSBイメージ・ファイルはパッチ自体にすでに作成されています。事前作成されたイメージ・ファイルを含むパッチをOracle Software Delivery Cloud (edelivery)からダウンロードし、ダウンロードしたUSB .imgイメージ・ファイルをUSBドライブに配置します。12.1.2.2.0では、My Oracle Supportノート2038073.1からパッチ番号を取得できます。データベース・ノードとセルに個別のImageMakerファイルがあります。

    注意: イメージ・バージョン12.1.2.2.0では、ダウンロード可能なイメージ・ファイルの形式が変更されました。

    ダウンロードしたzipファイル内にイメージ・ファイルがあります。たとえば、データベース・ノードのzipファイルにはcomputeImageMaker_12.1.2.2.0_LINUX.X64_150917.x86_64.imgが含まれています。セル・イメージでは、ファイルはcellImageMaker_12.1.2.2.0_LINUX.X64_150917.x86_64.imgのようになります。

  9. (12.1.2.2.0以上の場合)パッチREADME.txtファイルの手順に従って、ファイルおよびオプションのpreconf.csvファイルをUSBドライブにコピーします。

    1. computeImageMaker_12.1.2.2.0_LINUX.X64_150917.x86_64.imgファイルをLinuxサーバーのディレクトリに配置します。

    2. md5sumが一致することを確認します。f3daae6a9757d4feb4a0f4262e610945 computeImageMaker_12.1.2.2.0_LINUX.X64_150917.x86_64.img

    3. 次のようなコマンドを使用してUSBドライブを準備します。ここで、/dev/sddは挿入されたUSBドライブの名前です。

      # dd if=/dev/zero of=/dev/sdd bs=1M count=100 oflag=direct

      USBドライブの正確な名前を確認するには、USBドライブを挿入した後、/var/log/messagesを参照します。

    4. .imgファイルをUSBドライブに書き込みます。これには15分以上かかる場合があり、操作中出力は表示されません。

      # dd if=filename.img of=/dev/sdd bs=1M oflag=direct
    5. パーティション表をLinuxで再スキャンし、新しいパーティションを認識します。

      # partprobe
    6. システムでext4ファイル・システムがサポートされていればUSBがマウント可能であることを確認します。前のddコマンドをOracle Linux 5システムで実行した場合であっても、この手順はOracle Linux 6システムで実行する必要があります。

      mount /dev/sdd1 /mnt
    7. (オプション) preconf.csvファイルを準備してUSBドライブに配置します。ファイル名はUSBドライブ上でpreconf.csvにする必要があります。preconf.csvファイルには、各ノードのMACアドレスがイメージ化中に使用される順序で含まれている必要があります。イメージ化中にpreconf.csvファイルが使用されない場合、ノードの最初のブート時にノードのネットワーク構成を求められます。

      # cp /path/preconf.csv /mnt/preconf.csv
      
      # umount /mnt

      上のumountコマンドでは、ファイル・システムが同期していることを確認します。

    8. 手順15に進みます。イメージ・ファイルを作成する手順11から14は、スキップできます。

  10. ImageMakerキットをダウンロードし、USBドライブ用のファイルを準備および作成します。このキットは、Oracle Software Delivery Cloud (edelivery)サイトの「Oracle Database Products」→「Linux x86-64」で公開されています。データベース・ノードとセルに個別のImageMakerファイルがあります。

  11. ImageMakerをダウンロードした後、最初のファイル(V75080-01.zipのような名前)を解凍し、後続のファイルも解凍します。解凍はrootユーザーとして実行します。次に、tarファイルを解凍します。

    # unzip V75080-01.zip
    
    # unzip cellImageMaker_12.1.2.1.1_LINUX.X64_150316.2-1.x86_64.zip
    
    # tar -pxvf cellImageMaker_12.1.2.1.1_LINUX.X64_150316.2-1.x86_64.tar
    

    生成されたディレクトリのREADME_FOR_FACTORY.txtファイルで追加の詳細を参照します

  12. ImageMakerを解凍したサーバーのスロットに空白のUSBドライブを挿入します。

  13. makeImageMedia.shを実行してカーネルinitrdと、USBデバイスのイメージ・ファイルを作成します。makeImageMedia.shにより、USBデバイスでのイメージの作成を確認するよう求められます。12.1.2.1.0以上のイメージを作成する場合、USBブート可能メディア作成の推奨makeImageMedia.shオプションは次のとおりです。

    1. (12.1.2.1.0から12.2.1.1.0の場合)ディレクトリをdl180またはdl360ディレクトリに変更します。

    2. (12.2.1.1.0以上の場合)ディレクトリをcellまたはcomputeディレクトリに変更します。

    3. USB用のファイルを作成します。

      ./makeImageMedia.sh -factory -stit -reboot-on-success -nodisktests [-preconf path_to_preconf_file]

    USBイメージ化では、次の点に注意してください。

    • -preconfオプションを使用する場合は、Oracle Exadataデータベース・サーバーからmakeImageMedia.shを実行する必要があります。

    • Oracle Software Delivery Cloud (edelivery)で入手可能なストレージ・セルおよびLinuxデータベース・ホストのイメージに付属のmakeImageMedia.shスクリプトで作成したブート可能USBを使用して再イメージ化しようとした場合、ブート中にストレージ・サーバーとデータベース・サーバーがハングする可能性があります。この問題を回避するには、My Oracle Supportノート1919001.1を参照してください。

  14. USBドライブが準備できたら、イメージ化するサーバーのスロットに配置します。イメージ・タイプがサーバー・タイプ(データベース・ノードまたはセル)と一致していることを確認します。

  15. データベース・ノードまたはセルをリブートして、USBからイメージ化プロセスを開始します。

  16. Oracle VMを使用している場合は、各データベース・サーバーでswitch_to_ovm.shを実行します。データベース・サーバーがリブートされます。

    例:

    # /opt/oracle.SupportTools/switch_to_ovm.sh
    2014-12-07 11:58:36 -0800 [INFO] Switch to DOM0 system partition /dev/VGExaDb/LVDbSys3 (/dev/mapper/VGExaDb-LVDbSys3)
    2014-12-07 11:58:36 -0800 [INFO] Active system device: /dev/mapper/VGExaDb-LVDbSys1
    2014-12-07 11:58:36 -0800 [INFO] Active system device in boot area: /dev/mapper/VGExaDb-LVDbSys1
    2014-12-07 11:58:36 -0800 [INFO] Set active systen device to /dev/VGExaDb/LVDbSys3 in /boot/I_am_hd_boot
    2014-12-07 11:58:36 -0800 [INFO] Reboot has been initiated to switch to the DOM0 system partition
    
  17. 各データベース・サーバーでreclaimdisks.shを実行します。

    /opt/oracle.SupportTools/reclaimdisks.sh -free -reclaimコマンドでは、未選択のデプロイメント・タイプ用に予約されたディスク領域が再利用されます。このコマンドの所要時間は5分未満です。システムはRAID5で構成されたディスクでイメージ化されます。RAID再構築はreclaimdisks.shプロセスに含まれなくなりました。

    この手順はスキップしないでください。この手順をスキップすると、未使用の領域をreclaimdisks.shで再利用できなくなります。

    例:

    # /opt/oracle.SupportTools/reclaimdisks.sh -free -reclaim
    Model is ORACLE SERVER X5-2
    Number of LSI controllers: 1
    Physical disks found: 4 (252:0 252:1 252:2 252:3)
    Logical drives found: 1
    Linux logical drive: 0
    RAID Level for the Linux logical drive: 5
    Physical disks in the Linux logical drive: 4 (252:0 252:1 252:2 252:3)
    Dedicated Hot Spares for the Linux logical drive: 0
    Global Hot Spares: 0
    [INFO     ] Check for DOM0 system disk
    [INFO     ] Check for DOM0 with inactive Linux system disk
    [INFO     ] Valid DOM0 with inactive Linux system disk is detected
    [INFO     ] Number of partitions on the system device /dev/sda: 4
    [INFO     ] Higher partition number on the system device /dev/sda: 4
    [INFO     ] Last sector on the system device /dev/sda: 3509759999
    [INFO     ] End sector of the last partition on the system device /dev/sda: 3509759000
    [INFO     ] Unmount /EXAVMIMAGES from ocfs2 partition on /dev/sda3
    [INFO     ] Mount ocfs2 partition /dev/sda3 to /EXAVMIMAGES
    [INFO     ] Remove inactive system logical volume /dev/VGExaDb/LVDbSys1
    [INFO     ] Remove logical volume /dev/VGExaDbOra/LVDbOra1
    [INFO     ] Remove volume group VGExaDbOra
    [INFO     ] Remove physical volume /dev/sda4
    [INFO     ] Remove partition /dev/sda4
    [INFO     ] Re-calculate end sector of the last partition after removing of /dev/sda4 partition
    [INFO     ] End sector of the last partition on the system device /dev/sda: 3300035608
    [INFO     ] Check for existing first boot system image /EXAVMIMAGES/System.first.boot.12.1.2.1.0.141205.2.img
    [INFO     ] Saving /EXAVMIMAGES/System.first.boot.12.1.2.1.0.141205.2.img in /var/log/exadatatmp ...
    [INFO     ] First boot system image saved in /var/log/exadatatmp/System.first.boot.12.1.2.1.0.141205.2.img
    [INFO     ] Unmount /EXAVMIMAGES from /dev/sda3
    [INFO     ] Remove partition /dev/sda3
    [INFO     ] Re-calculate end sector of the last partition after removing of /dev/sda3 partition
    [INFO     ] End sector of the last partition on the system device /dev/sda: 240132159
    [INFO     ] Create primary ocfs2 partition 3 using 240132160 3509758999
    [INFO     ] Create ocfs2 partition on /dev/sda3
    [INFO     ] Mount ocfs2 partition on /dev/sda3 to /EXAVMIMAGES
    [INFO     ] Restoring /var/log/exadatatmp/System.first.boot.12.1.2.1.0.141205.2.img into /EXAVMIMAGES ...
    [INFO     ] Logical volume LVDbSys2 exists in volume group VGExaDb
    [INFO     ] Grub version in /boot/grub/grub.stage.version: 0.97-81.0.1.el6
    [INFO     ] Grub rpm version: 0.97-13.10.0.1.el5
    [INFO     ] Copying /usr/share/grub/x86_64-redhat/* to /boot/grub ...
    [INFO     ] Create filesystem on device /dev/sda1
    [INFO     ] Tune filesystem on device /dev/sda1
    
    GNU GRUB  version 0.97  (640K lower / 3072K upper memory)
    
    [ Minimal BASH-like line editing is supported.  For the first word, TAB
    lists possible command completions.  Anywhere else TAB lists the possible
    completions of a device/filename.]
    grub> root (hd0,0)
     Filesystem type is ext2fs, partition type 0x83
    grub> setup (hd0)
     Checking if "/boot/grub/stage1" exists... no
     Checking if "/grub/stage1" exists... yes
     Checking if "/grub/stage2" exists... yes
     Checking if "/grub/e2fs_stage1_5" exists... yes
     Running "embed /grub/e2fs_stage1_5 (hd0)"... failed (this is not fatal)
     Running "embed /grub/e2fs_stage1_5 (hd0,0)"... failed (this is not fatal)
     Running "install /grub/stage1 (hd0) /grub/stage2 p /grub/grub.conf "... succeeded
    Done.
    grub> quit
  18. ibhostsを実行し、すべてのノードが正しいIPアドレスおよびホスト名を示すことを確認します。「elasticNode」が説明に含まれるノードはないはずです。

  19. OEDAツールを実行してデプロイします。

    [root] # ./install.sh -cf ../MAA-dm01.xml -l
    1. Validate Configuration File
    2. Setup Capacity-on-Demand
    3. Create Virtual Machine  
    4. Create Users  
    5. Setup Cell Connectivity  
    6. Create Cell Disks  
    7. Create Grid Disks  
    8. Configure Alerting  
    9. Install Cluster Software  
    10. Initialize Cluster Software  
    11. Install Database Software  
    12. Relink Database with RDS  
    13. Create ASM Diskgroups  
    14. Create Databases  
    15. Apply Security Fixes  
    16. Install Exachk  
    17. Setup ASR Alerting  
    18. Create Installation Summary  
    19. Resecure Machine

5.11.6 イメージ化パラメータへの更新

12.1.2.1.0以上では、いくつかのコマンドライン・オプションが変更されました。

次のような変更がありました。

  • updfrm

    updfrmオプションはどのような形でも使用しないでください。このオプションは、将来イメージ化オプションから削除されます。かわりに、最初のブート時にファームウェアが自動的に更新されるようにします。

  • dualboot

    12.1.2.1.0ではSolarisがサポートされないため、dualbootは不要になりました。このオプションは12.1.2.1.0以上では有効ではありません。

  • factory

    factoryキーワードの意味は12.1.2.1.0から変更されました。factoryを使用する場合、ovs=yesなどの追加のオプションが強制されるようになりました。これは、最終システム構成(Oracle VM、物理など)に関係なく、すべてのイメージ化で使用する必要があります

  • OVS=yes|no

    このオプションのデフォルトはnoです。ただし、将来変更される可能性があるため、このオプションを使用することはお薦めしません。かわりに、一部のデフォルト・オプションを上書きするfactoryオプションを使用します。

役立つ追加のコマンドライン・オプションがあります。

  • データベース・ノードでホット・スペアを作成するには、enable_hot_spareオプションを使用します。

    • makeImageMedia.shオプション: -enable_hot_spare

    • PXEオプション: enable_hot_spare

  • InfiniBandインタフェースのアクティブ結合または非アクティブ結合を強制するには(主に拡張ラックの場合)、active-bond-ibオプションを使用します。

    • makeImageMedia.shオプション: -active-bond-ib <yes|no>

    • PXEオプション: active-bond-ib=<yes|no>

imagemakerソフトウェアに付属のREADME_FOR_FACTORY.txtファイルでは、各オプションについて詳細に説明しています。

5.12 Oracle Exadata Database Machineの初期エラスティック構成の実行

このトピックでは、エラスティック構成のバックグラウンド情報を示して、Oracle Exadata Database Machineの初期構成を実行する方法を説明します。

Oracle Exadata Database Machine Deployment Assistantによって生成される構成ファイルが必要です。

エラスティック構成はExadataバージョン12.1.2.1.0の新機能です。これは次のようなすべてのラック構成に適用されます。

  • 標準的な数のデータベース・ノードとセルを含むように注文されたラック(たとえば、クオータ・ラックまたはハーフ・ラック)

  • 追加のデータベース・ノードとセルを備えたラック構成

  • Oracle Exadata Database Machine Two-Socket X5世代以降のストレージ・サーバー

Oracle Exadata Database Machine Two-Socket X5世代のストレージ・サーバーから、データベース・サーバーまたはセルを既存の構成にさらに追加する場合も、同じプロセスを使用できます。

このプロセスでは、注文された顧客構成の正確な値とは関係なく、初期IPアドレスをデータベース・サーバーおよびセルに割り当てることができます。その後、顧客固有の構成をノードに適用できます。この手順は、任意のデータベース・ノード(通常は最初のノード)から実行できます。セル・ノードのみを追加する拡張の場合はセルからも実行できます。

すべてのExadataシステムでは、InfiniBandスイッチ・ポートに対するノードのケーブル配線の方法が事前に定義されています。つまり、ラック内の各ノードの場所からInfiniBandスイッチのポートへのマッピングは固定されています。常にこのマップに従ってラック内の設置が行われると仮定すると、InfiniBandファブリックを問い合せてノードの接続先のInfiniBandスイッチを判別することによって、ノードのラック・ユニット位置を確認できます。一度この情報が見つかると、これを使用してノードのラック・ユニット位置を判別します。この情報を使用して、ラック・ユニット位置に基づく初期IPアドレスをノードに割り当てることができます。ラック内でのノードの位置が下がるほどIPアドレスの値が小さくなります。

注意:

  • RAID再構築/復元(ディスクの置換えまたは拡張)が進行中の場合、この項の手順を実行する前に、それが終了するまで待機します。これは、RAID再構築/復元が完了するまで、reclaimdisks.shスクリプトの実行がブロックされるためです。

  • ソフトウェアをインストールする前に、未使用のシステム・パーティションのためのディスク容量を再要求する必要があります。ディスク領域を再利用するには、次のスクリプトを使用します。

    /opt/oracle.SupportTools/reclaimdisks.sh -free -reclaim

  • 構成プロセスの詳細情報は、My Oracle Supportノート1953915.1

  1. 最初のデータベース・サーバーのコンソール・セッションを開きます。最初のデータベース・サーバーは、ラック位置U16にあるラックの最下位データベース・サーバーです。セルのみの拡張の場合は、データベース・ノードではなくセルでこの手順を実行する必要があります。

    注意:

    Oracle Exadata Database Machineのネットワーク接続および構成はまだ行われていません。

  2. 最初のデータベース・サーバーにrootユーザーとしてログインします。

    注意:

    rootユーザーのパスワードがない場合は、Oracleサポート・サービスにお問い合せください。

  3. 次のコマンドを使用して、すべてのサーバーのETH0インタフェースが、172.16 IPアドレスを使用して構成されていることを確認します。

    # ibhosts
    
    
    Ca  : 0x0010e00001486fb8 ports 2 "node10 elasticNode 172.16.2.46,172.16.2.46 ETH0"
    Ca  : 0x0010e00001491228 ports 2 "node9 elasticNode 172.16.2.45,172.16.2.45 ETH0"
    Ca  : 0x0010e000014844f8 ports 2 "node8 elasticNode 172.16.2.44,172.16.2.44 ETH0"
    Ca  : 0x0010e00001488218 ports 2 "node4 elasticNode 172.16.2.40,172.16.2.40 ETH0"
    Ca  : 0x0010e000014908b8 ports 2 "node2 elasticNode 172.16.2.38,172.16.2.38 ETH0"
    Ca  : 0x0010e0000148ca68 ports 2 "node1 elasticNode 172.16.2.37,172.16.2.37 ETH0"
    Ca  : 0x0010e00001485fd8 ports 2 "node3 elasticNode 172.16.2.39,172.16.2.39 ETH0"

    各サーバー説明は、hostname elasticNode. ipaddress ETH0になるはずです。

  4. (データベース・サーバーではオプション)ラックで仮想化を使用している場合は、次のコマンドを使用してOracle VMに切り替えます。

    この手順ではデータベース・サーバーをリブートすることに注意してください。

    注意:

    物理構成とOracle VM構成を切り替えることはできません。これはサポートされていません。

    # /opt/oracle.SupportTools/switch_to_ovm.sh
    

    データベース・サーバーでreclaimdisks.shを実行します。これはすべてのデプロイ・シナリオで必要です。

    # /opt/oracle.SupportTools/reclaimdisks.sh -free -reclaim
    

    Oracle VMが選択された場合、この手順でOracle VMとしてイメージがロックされます。切り替えることはできません。

    reclaimdisks.shはパーティションの再構成とその他にいくつかの必要な構成変更を行い、通常は1分未満で完了します。

  5. データベース・サーバーで、ディスク構成を確認します。

    # /opt/oracle.SupportTools/reclaimdisks.sh -check
    

    システムが物理(ベア・メタル)デプロイメントの場合、出力の最後の行は次のようになります。

    Valid. Booted: Linux. Layout: Linux.
    

    システムがOracle VMデプロイメントの場合、出力の最後の行は次のようになります。

    Valid. Booted: DOM0. Layout: DOM0.
    
  6. 次のいずれかの方法を使用して、Oracle Exadata Database Machine Deployment Assistant構成ファイルをデータベース・サーバーにコピーします。セル・サーバーのみを追加している場合は手順をセルから実行できます。

    • Linux上でのUSBフラッシュ・ドライブの使用

      1. 構成ファイルをUSBフラッシュ・ドライブにコピーします。

      2. USBドライブをデータベース・サーバーまたはセルに接続します。

      3. 次のコマンドを使用して、USBドライブを検索します。

        for x in `ls -1 /sys/block`; do udevadm info --attribute-walk --path=/sys/block/$x | grep \
        -iq 'DRIVERS=="usb-storage"'; if [ $? -eq 0 ] ; then echo /dev/${x}1; \
        fi ; done

        出力は次のようになります。

        /dev/sdb1

        注意:

        X6またはX5 EFセルが使用される場合、このコマンドによって2つの内部USBドライブ(通常、/dev/sda1/dev/sdb1)も返されます。新たに挿入されたUSBドライブは追加デバイス(通常は/dev/sdc1)です。

        出力は次のようになります。

        /dev/sda1
        /dev/sdb1
        /dev/sdc1

        内部USBはmdstatを表示することで識別できます。

        # grep md4 /proc/mdstat | awk '{print $5,$6;}'
      4. 次のコマンドを使用して、データベース・サーバーまたはセルにディレクトリを作成します。

        # mkdir /mnt/usb
        
      5. 次のコマンドを使用して、インストール用のディレクトリを作成します。

        # mkdir /opt/oracle.SupportTools/onecommand
        

        このディレクトリがすでに存在する場合は、既存ディレクトリの名前をonecommand.oldに変更してから、空のディレクトリを作成し直します。

        注意: /u01または/EXAVMIMAGES内のディレクトリを使用しないでください。これらのディレクトリに内容が含まれるとreclaimdidsks.shが失敗するためです。

      6. デバイスをマウントします。手順6.cで指定したデバイス名を使用します。次に、コマンドの例を示します。

        # mount -t vfat /dev/sdb1 /mnt/usb
        
      7. 次のコマンドを使用して、USBフラッシュ・ドライブからデータベース・サーバーまたはセルのonecommandディレクトリに、Oracle Exadata Deployment Assistantと構成ファイルをコピーします。

        # cp /mnt/usb/path_to_file/*.* /opt/oracle.SupportTools/onecommand
        

        前述のコマンドのpath_to_fileは、USBフラッシュ・ドライブの構成ファイルへのディレクトリ・パスです。

      8. 次のコマンドを使用して、USBフラッシュ・ドライブをアンマウントします。

        # umount /mnt/usb
        
      9. データベース・サーバーまたはセルからUSBフラッシュ・ドライブを取り外します。

    • 一時的にネットワーク接続を使用する手順は、次のとおりです。

      このオプションは、IPアドレスに競合があり、Oracle Exadata Database Machineがネットワークに接続されていない場合にのみ必要です。

      1. 最初のデータベース・サーバーの後部のNET0というラベルのイーサネット・ポートにネットワーク・ケーブルを接続します。

      2. 次のように、eth0:1インタフェースを起動します。

        # ifconfig eth0:1 real_ip netmask real_netmask up
        

        前述のコマンドのreal_ipはデータベース・サーバーに割り当てられるIPアドレス、real_netmaskはデータベース・サーバーに割り当てられるサブネット・マスクです。

      3. 次のように、デフォルト・ルートを追加します。

        # route add -net 0.0.0.0 netmask 0.0.0.0 gw real_gateway
        

        前述のコマンドのreal_gatewayは、データベース・サーバーに使用されるデフォルトのゲートウェイです。

      4. scpなどのファイル転送ユーティリティを使用して、構成ファイルをデータベース・サーバーまたはセルの/opt/oracle.SupportTools/onecommandディレクトリにコピーします。

      5. イーサネット・ポートNET0からネットワーク・ケーブルを取り外します。

        注意:

        再起動中にネットワークが自動的に再構成されるため、ネットワークを再構成する必要はありません。

  7. 次のコマンドを使用して、すべてのサーバーのETH0インタフェースが、172.16 IPアドレスを使用して構成されていることを確認します。

    # ibhosts
    

    elasticNodeが説明に含まれるサーバー説明はないはずです。

  8. 次のコマンドを使用して、applyElasticConfig.shスクリプトを実行します。

    # cd /opt/oracle.SupportTools/onecommand/linux-x64
    # ./applyElasticConfig.sh -cf customer_name-configFile.xml

    applyElasticConfig.shスクリプトは、すべてのデータベース・サーバーおよびExadata Storage Serverのネットワーク構成を実行します。プロセスが終了すると、すべてのサーバーが再起動します。

  9. 管理ネットワークの企業ネットワーク・ケーブルをCiscoイーサネット・スイッチに接続します。

  10. クライアント・アクセス・ネットワークの企業ネットワーク・ケーブルをデータベース・サーバーに接続します。

  11. すべてのデータベース・サーバーおよびExadata Storage Serverを再起動します。

  12. 次のコマンドを使用して、最初のデータベース・サーバー(または、拡張でセルのみを追加する場合はセル)にログインし、ネットワーク接続を確認します。

    # cd /opt/oracle.SupportTools/onecommand/linux-x64
    #./checkip.sh -cf configuration_file
    

    前述のコマンドのconfiguration_fileはOracle Exadata Deployment Assistantからの構成ファイルの名前で、フルパスが含まれます。

    注意:

    • checkip.shスクリプトは、Oracle Exadata Database Machineへのネットワーク接続を確認するためにOracle Exadata Database Machineの外部のサーバーで実行できます。checkip.shファイルを外部システムにコピーし、この手順に示されているコマンドを実行します。

    • Microsoft Windowsマシンからコマンドを実行する場合、コマンドはcheckip.cmdになります。

    • 関連するプラットフォーム用のバージョンのOracle Exadata Deployment Assistantをダウンロードします。

  13. Oracle Exadata Deployment Assistantを使用して、Oracle Exadata Database Machineのソフトウェアをインストールおよび構成します。

関連項目:

関連項目:

5.13 既存ラックへのエラスティック・ノードの追加

エラスティック構成を使用して既存のラックにノードを追加できます。

Oracle Exadata Database Machineの初期エラスティック構成の実行で説明したエラスティック構成手順を使用して、新しいサーバーを既存のラックに追加することもできます。新しいサーバーと既存のサーバーはX5以上であることが必要です。この手順では、既存の設定にデータベース・サーバーおよびセルを追加する準備として、IPアドレスを新しいデータベース・サーバーおよびセルに割り当てます。この方法を使用した前の世代のラックへのX5以上のモデルのサーバーの追加はサポートされていません。

Oracle Exadata Deployment Assistantによって生成されるXML構成ファイルには、既存のノードに加えて、追加する新しいノードも含まれることが必要です。前の項で説明したのと同じエラスティック構成手順を実行する必要があります。手順8で実行されるapplyElasticConfig.shスクリプトが、新しいノードを判別して、対応するIPアドレスを割り当てます。

ストレージ・セルのみを追加している場合は、データベース・サーバーではなくセル・サーバーからapplyElasticConfig.shスクリプトを実行できます。

5.14 構成情報のロードおよびソフトウェアのインストール

Oracle Exadata Deployment Assistantを使用してラックを構成するか、手動で構成できます。

Oracle Exadata Deployment Assistant (OEDA)は、構成ファイルの情報に基づいて、ネットワーク設定のロード、ユーザー・アカウントの作成、Oracle Databaseソフトウェアのインストールおよびシステムの保護を実行します。

注意:

  • サポートされている英語以外の言語を有効にするには、構成を開始する前に次の環境変数を設定します。

    $ export  LANG=preferred_language
    $ export  LC_ALL=preferred_language
    
  • データベース・イメージをUSBドライブにコピーするには、『Oracle Exadata Database Machineメンテナンス・ガイド』の「データベース・メンテナンス」の章の手順を使用します。リリース12.1.2.1.0以上の場合、イメージの作成に使用されるシステムはOracle Linux 6以上を実行する必要があります。

関連項目:

OEDAによって生成される構成ファイルの詳細は、Oracle Exadata Deployment Assistantの使用

5.14.1 OEDAを使用したOracle Exadata Database Machineの構成

Oracle Exadata Deployment Assistant (OEDA)を使用して、エンジニアド・システムを構成します。

OEDAのデプロイメント・フェーズは、新しいOracle Exadata Database Machineのデータベース・サーバーのいずれか、または新しいエンジニアド・システム・ラックと同じネットワークに接続されている他のホストで実行できます。ストレージ・サーバーからinstall.shを実行しないでください。新しいラック外のホストでOEDAを実行する場合は、次に示すように、かわりにホスト・マシンにOEDAホーム・ディレクトリおよびWorkdirを作成します。

注意:

ラック外のクライアント・マシンからOEDAを実行すると、ソフトウェア・イメージ・ファイルがネットワーク経由で転送され、プロセスが低速になります。
このタスクを開始する前に、Oracle Exadata Deployment Assistantの概要で説明されているその他のタスクを完了しておく必要があります。
  1. データベース・サーバーにOracle VMをインストールする場合は、各データベース・サーバーで/opt/oracle.SupportTools/switch_to_ovm.shを実行します。
  2. オペレーティング・システムとしてOracle Linuxを使用する各データベース・サーバーで/opt/oracle.SupportTools/reclaimdisks.shを実行します。
  3. install.shを実行するホスト上に、抽出されたOEDAファイルのディレクトリを作成します。
    いずれかのデータベース・サーバーのルート・ファイル・システム(/)にステージングされている場合、OEDAは実行されません。最新バージョンのOEDAおよびすべての必要なファイルを格納するディレクトリを、30GB以上の使用可能な空き領域を持つファイル・システムに作成します。
    • ベアメタル・データベース・サーバーの場合は、/u01ファイル・システム上にディレクトリを作成します(例: /u01/onecommand/u01/oeda)。
    • Oracle VMサーバーの場合は、/EXAVMIMAGESファイル・システム上にディレクトリを作成します。
  4. install.shを実行するクライアントまたはサーバーのオペレーティング・システムの最新バージョンのOEDAをダウンロードします。
    作成したOEDAホーム・ディレクトリに、ダウンロードしたファイルを解凍します。これにより、/u01/onecommand/linux-x64のようなディレクトリが作成されます。このディレクトリをOEDAホーム・ディレクトリと呼びます。
  5. Oracleソフトウェアに必要なイメージ・ファイルをダウンロードします。
    OEDAには、My Oracle SupportまたはOracle Software Delivery Cloud ( https://edelivery.oracle.com)から入手可能なパッチが必要です。OEDAのREADMEファイルを確認して、インストールするOracleソフトウェアのバージョンに基づくファイル名またはパッチ番号を判別します。OEDAホーム・ディレクトリのWorkDirサブディレクトリにファイルを配置します。
    • ベアメタル・データベース・サーバーにインストールする場合は、OEDA READMEファイルの第2項に示されているパッチをダウンロードします。パッチZIPファイルをダウンロードしたら、コンテンツをWorkDirサブディレクトリに解凍します。
    • データベース・サーバーでOracle VMを構成する場合は、OEDA READMEファイルの「Oracle Virtual MachineのOracle Exadata Deployment Assistantサポート」のトピックの説明に従って、ゴールド・イメージ・ファイルをダウンロードします。ゴールド・イメージZIPファイルをダウンロードしたら、コンテンツをWorkDirサブディレクトリに抽出します。

      ゴールド・イメージは、ソフトウェアのみがインストールされているOracleホームのコピーです。これを使用して、有効で使用可能なOracleホームとして機能させるために、Oracleホームのイメージを新しいファイル・システム上の新しいホストにコピーします。

  6. 必要なOEDA構成ファイルを、データベース・サーバーまたはOracle VM上のWorkDirサブディレクトリにコピーします。

    OEDAを使用して新しいエンジニアド・システムの構成の詳細を指定すると、いくつかの構成ファイルが作成され、生成されたすべてのファイルを含むZIPファイルが作成されます。必要なファイルは、OEDAによって生成されたInstallationTemplate.htmlファイルの下部にもリストされます。ZIPファイルをコピーしてWorkDirサブディレクトリに解凍するか、必要なファイルをWorkDirサブディレクトリに直接コピーできます。

  7. データベース・サーバーまたはOracle VMにログインし、OEDAホーム・ディレクトリに移動します。
  8. install.shスクリプトを実行して、新しいエンジニアド・システムにソフトウェアをインストールしてデプロイします。

    次のコマンド構文で、configuration_fileはマスター構成ファイルCustomerName-rackname.xmlのフルパス名です

    # ./install.sh -cf configuration_file [-s step_number |  \
        -r step_numberA stepnumberB]

    install.shスクリプトでは、次のオプションを使用できます。

    • -cf file: 構成ファイル名
    • -h: スクリプトのヘルプ出力
    • -l: OEDAの手順をリストします
    • -r {n-N | n }: OEDAの手順nからNを実行するか、指定された手順を実行します。
    • -s n: OEDAの手順nを実行します。
    • -u {n-N | n }: nからNの手順または1つの手順を元に戻します。

注意:

常に、My Oracle Supportノート888828.1に示されている最新のOEDAパッチを使用してください。最新の手順は、パッチ内のREADMEを参照してください。

次の手順は、OEDAデプロイメント・スクリプトによって実行されます。ただし、特定のデプロイメントでの実際の手順は、選択したデプロイメント・オプションによって異なる場合があります。たとえば、「Update Nodes for Eighth Rack」の手順が実行されるのはエイス・ラック構成をデプロイしている場合のみです。

1. Validate Configuration File
2. Update Nodes for Eighth Rack
3. Create Virtual Machine
4. Create Users
5. Setup Cell Connectivity
6. Create Cell Disks
7. Create Grid Disks
8. Configure Alerting
9. Install Cluster Software
10. Initialize Cluster Software
11. Install Database Software
12. Relink Database with RDS
13. Create ASM Diskgroups
14. Create Databases
15. Apply Security Fixes
16. Install Exachk
17. Setup ASR Alerting
18. Create Installation Summary
19. Resecure Machine

5.14.2 Oracle Exadata Database MachineOracle DatabaseおよびOracle ASMインスタンスの手動構成

Oracle DatabaseおよびOracle Automatic Storage Management (Oracle ASM) 11g リリース2 (11.2)以降を、データベース・サーバーにインストールする必要があります。使用するプラットフォームの適切なバージョンの『Oracle Databaseインストレーション・ガイド』を参照し、Oracle DatabaseおよびOracle ASMのインストールに関する項の指示に従います。

注意:

Hardware Assisted Resilient Data (HARD)機能を十分に活用するには、DB_BLOCK_CHECKSUM初期化パラメータをTYPICAL (デフォルト)またはFULLに設定します。

Oracle Databaseをインストールする場合は、Oracle ASMストレージ・オプションを選択する必要があります。Oracle Real Application Clusters (Oracle RAC)をインストールする場合は、プラットフォーム別のOracle Clusterwareのインストレーション・ガイドおよびOracle RACのインストレーション・ガイド(『Oracle Grid Infrastructureインストレーションおよびアップグレード・ガイド』『Oracle Real Application Clustersインストレーション・ガイド』など)を参照してください。

データベースを統合する際、Oracle Exadata Database Machine上に同じDB_UNIQUE_NAMEを持つ複数のデータベースが必要になった場合は、ストレージ・セルにOracle ASMクラスタを構成し、ASMを有効範囲にしたセキュリティを構成する必要があります。

注意:

Oracle RACの場合は、クラスタ全体をシャットダウンし、データベースおよびセル・ソフトウェアをインストールしてセル構成ファイルを設定してからクラスタを再起動する必要があります。

Oracle Exadata Deployment Assistant (OEDA)を使用して、Oracle Exadata Database Machine上にOracleソフトウェアの最新バージョンをインストールすることをお薦めします。ソフトウェアを手動でインストールする場合は、次の手順を実行します。

注意:

ソフトウェアをインストールする前に、未使用のシステム・パーティションのためのディスク容量を再要求する必要があります。ディスク領域を再利用するには、次のスクリプトを使用します。

/opt/oracle.SupportTools/reclaimdisks.sh -free -reclaim 

RAID再構築または復元(ディスクの置換えまたは拡張)が進行中の場合、reclaimdisks.shスクリプトを実行する前に、それが終了するまで待機します。これは、RAID再構築または復元が完了するまで、reclaimdisks.shスクリプトの実行がブロックされるためです。

  1. 『Oracle Grid Infrastructureインストレーションおよびアップグレード・ガイドfor Linux』に示されているように、クラスタ・ソフトウェア用にOracle Grid Infrastructureをインストールします。

  2. 『Oracle Real Application Clustersインストレーション・ガイドfor Linux and UNIX』に示されているように、Oracle Databaseソフトウェアをインストールします。

  3. Oracle DatabaseソフトウェアおよびOracle Exadata System Softwareの最新のパッチを適用します。

Oracle Exadata System Softwareユーザーズ・ガイドの説明に従ってセルを構成し、データベースおよびOracle ASMインスタンスを作成したら、セルをOracle ASMディスク・グループの一部として使用できるようにインスタンスを構成する必要があります。必要な構成には、データベースおよびOracle ASMインスタンスの両方の初期化パラメータ・ファイルの更新が含まれます。また、ストレージ・セルにアクセスできるようにOracle ASMディスク・グループを作成する必要があります。

Oracle ASMまたはデータベース・インスタンスの初期化パラメータ・ファイルは、インスタンスの実行中に更新できますが、初期化パラメータ・ファイルを手動で更新した場合はインスタンスを再起動する必要があります。SQLのALTER SYSTEMコマンドまたはALTER SESSIONコマンドを使用して初期化パラメータを動的に更新する場合は、インスタンスを再起動する必要はありません。

データベースの場合は、デフォルトのプランではなく新規のOracle Database Resource Managerプランを構成できます。

5.14.2.1 データベース・インスタンスのCompatibleパラメータの構成

My Oracle SupportのOracle Exadata System Softwareのベスト・プラクティスを使用することをお薦めします。

セル・ストレージにアクセスできるようにデータベース・インスタンスを構成するには、データベースの初期化ファイルでCOMPATIBLEパラメータを11.2.0.2以降に設定します。

初期化パラメータ・ファイルはオペレーティング・システムから表示できますが、データベースが実行中の場合は、SQL*Plus管理コマンドのSHOW PARAMETERを使用できます。例:

SQL> SHOW PARAMETER
SQL> SHOW PARAMETER compatible

必要に応じて、初期化パラメータ・ファイルのCOMPATIBLE初期化パラメータを'11.2.0.2'以降に設定します。例:

COMPATIBLE='11.2.0.2'

COMPATIBLEパラメータは動的には変更できません。初期化パラメータ・ファイルの値を変更する場合は、変更内容が反映されるように、データベースをシャットダウンしてから再起動する必要があります。

5.14.2.2 Oracle ASMインスタンスの初期化パラメータの構成

Oracle ASMインスタンスでExadata Storage Serverのグリッド・ディスクを検出してアクセスできるようにするには、ASM_DISKSTRING初期化パラメータを次のように構成する必要があります。

  • cellip.oraファイルに表示されるセルのすべてのグリッド・ディスクを検出するには、ASM_DISKSTRING初期化パラメータを空の文字列('')に設定します。これにより、Oracle ASMでは、/dev/raw/*およびExadata Storage Server以外のASMLIBディスクが検出されます。

  • Oracle ASMによる検出を特定のディスク・セットに制限するには、ASM_DISKSTRING初期化パラメータを次の例のように設定します。

    • セルのサブセットのみを検出するには、次のようにASM_DISKSTRING値のパターンを使用します。

      o/cell-connect-info-pattern/griddisk-name-pattern. 
      

      例:

      ASM_DISKSTRING = 'o/*/data*'
      
    • Exadata Storage Server以外のディスクとcellip.oraファイルに指定されているすべてのセルですべてのグリッド・ディスクを検出するには、Exadata Storage Serverグリッド・ディスク検索のためのワイルドカード・パターンを使用します。例:

      ASM_DISKSTRING = '/dev/rdsk/disk*', 'o/*/*'
      

ALTER SYSTEM SQLコマンドを使用すると、Oracle ASMインスタンスの実行中でもASM_DISKSTRING初期化パラメータを変更できます。Oracle ASMインスタンスの実行中に初期化パラメータ・ファイルのASM_DISKSTRING初期化パラメータを編集する場合は、変更内容が反映されるように、Oracle ASMインスタンスをシャットダウンしてから再起動する必要があります。

関連項目:

5.14.2.3 複数のデータベース・インスタンスでの同じDB_UNIQUE_NAMEの使用

データベースがそれぞれ別のOracle ASMクラスタに関連付けられている場合、同じDB_UNIQUE_NAME値を使用するデータベース・インスタンスを複数作成できます。

Oracle Exadata System Softwareリリース19.1.0以降では、記憶域を共有しているOracle Multitenantデータベース・クラスタに、同じDB_UNIQUE_NAMEを使用する複数のデータベース・インスタンスを格納できます。

警告:

同じDB_UNIQUE_NAMEを使用するようデータベースを構成した場合、それらのデータベースはOracle Zero Data Loss Recovery Applianceにバックアップできません。
  1. 複数のデータベース・インスタンスで同じDB_UNIQUE_NAME値を使用するデータベース・クラスタに対し、Oracle ASMクラスタを作成します。

    同じDB_UNIQUE_NAMEを使用するデータベース・インスタンスは、別々のOracle ASMクラスタに含める必要があります。I/Oリソース管理(IORM)Exadataスマート・フラッシュ・キャッシュおよびExadataスマート・スキャン・オフロードなどの操作では、Oracle ASMクラスタの名前がDB_UNIQUE_NAMEの修飾子として使用されます。

  2. クラスタ・データベースごとにASMを有効範囲にしたセキュリティを構成します。

    ASMを有効範囲にしたセキュリティを構成する場合は、Oracle ASMクライアントをASMCLUSTERクライアントとして構成する必要があります。

    すでにASMを有効範囲にしたセキュリティが構成されていて、Oracle ASMクライアントをASMCLUSTERクライアントとして構成していない場合は、ASSIGN KEYコマンドを使用して、キーをASMCLUSTERキーにアップグレードできます。

  3. 同じDB_UNIQUE_NAMEを使用して、各クラスタにデータベースを作成します。