索引
A
- AC存在LED A.5.1
- アクティブ・コア 2.8
- データベース・ノードの追加
- quorumディスク 2.16.4.4.1
- 管理コマンド
- DBMCLI 7.2
- ALERTDEFINITIONオブジェクト・タイプ
- 属性 7.10.1
- ALERTHISTORYオブジェクト・タイプ
- 属性 7.10.2
- アラート・メッセージ
- バッテリ学習サイクル 3.2.2
- HALRT-00002 - HALRT-00500 D.1
- HALRT-00513 - HALRT-00600 D.2
- HALRT-00616 - HALRT-00700 D.3
- HALRT-00717 - HALRT-00800 D.4
- HALRT-00912 - HALRT-01000 D.5
- HALRT-01001 - HALRT-01200 D.6
- HALRT-01209 - HALRT-01300 D.7
- HALRT-01301 - HALRT-01400 D.8
- HALRT-02001 - HALRT-02100 D.10
- HALRT-02101 - HALRT-02200 D.11
- HALRT-02401 - HALRT-02550 D.12
- HALRT-10001 - HALRT-10500 D.13
- HALRT-10503 - HALRT-11000 D.14
- HALRT-11001 - HALRT-11100 D.15
- HALRT-20000 - HALRT-21000 D.16
- ハードウェア D
- アラート通知 7.8.2
- アラート
- ALTER ALERTHISTORY DBMCLIコマンド 7.8.1
- ALTER DBMCLIコマンド 7.8
- ALTER DBSERVER DBMCLIコマンド 7.8.2
- ALTER IBPORT DBMCLIコマンド 7.8.3
- 変更
- データベース・サーバー属性 7.8.2
- ALTER THRESHOLD DBMCLIコマンド 7.8.4
- ALTER USER DBMCLIコマンド 7.8.5
- 周囲温度範囲 1.8
- ASR
- 概要 1.3
- 属性
- ALERTDEFINITIONオブジェクト・タイプ 7.10.1
- 変更 7.8.2
- データベース・サーバー・オブジェクト 7.5
- DBSERVERオブジェクト・タイプ 7.10.3
- LISTコマンドを使用したフィルタ処理 7.5.3
- IBPORTオブジェクト・タイプ 7.10.4
- LUNオブジェクト・タイプ 7.10.5
- METRICCURRENTオブジェクト・タイプ 7.10.6
- METRICDEFINITIONオブジェクト・タイプ 7.10.7
- METRICHISTORYオブジェクト・タイプ 7.10.8
- PHYSICALDISKオブジェクト・タイプ 7.10.9
- 値の制限 7.5.1
- syslogconf 7.8.2
- syslogFormat 7.8.2
- THRESHOLDオブジェクト・タイプ 7.10.11
- USERオブジェクト・タイプ 7.10.12
- 自動診断リポジトリ(ADR)
- 自動サービス・リクエスト
- 「ASR」を参照
C
- CALIBRATEコマンド 3.2.5
- キャパシティ・オンデマンド 2.8
- CELLBOOT USBフラッシュ・ドライブ 3.7
- セルRAMキャッシュ 3.5
- サイズ設定 3.5.2
- 認定規格に対するコンプライアンス A.2
- 変更
- リバランス・ステータスのチェック 3.1.3
- Cisco 4948スイッチ
- パスワードの設定 1.6.6.1.2
- Cisco 93018スイッチ
- パスワードの設定 1.6.6
- Cisco 93108スイッチ
- パスワードの設定 1.6.6.2
- Cisco 9348スイッチ
- Ciscoイーサネット
- NTPサーバーの設定 4.11.3
- Ciscoスイッチ
- Oracle Databaseホームのクローニング
- Linuxベースのサーバー 2.14.9
- Oracle Grid Infrastructureのクローニング
- Linuxベースのサーバー 2.14.8
- クラスタ検証ユーティリティ 2.14.2
- コマンドライン編集
- DBMCLI 7.1.4
- コマンド
- コメント属性
- スクリプトのコメント
- DBMCLI 7.1.6
- コンプライアンス A.2
- 構成ファイル
- Linux用ntp.confファイル 4.11.1
- 構成
- cookie 8.2
- cookie jar 8.2
- CREATE DBMCLIコマンド 7.9
- CREATE DBSERVER DBMCLIコマンド 7.9.1
- CREATE DIAGPACK DBMCLIコマンド 7.9.2
- CREATE ROLE DBMCLIコマンド 7.9.3
- CREATE THRESHOLD DBMCLIコマンド 7.9.4
- CREATE USER DBMCLIコマンド 7.9.5
- ユーザーの作成
D
- Database Machineコマンドライン・インタフェース
- データベース・サーバーのメトリック 7.6.3
- データベース・サーバー
- DBM-10001からDBM-10500のエラー・メッセージ D.17.2
- DBMCLIコマンド
- ALTER 7.8
- ALTER ALTERHISTORY 7.8.1
- ALTER DBSERVER 7.8.2
- ALTER IBPORT 7.8.3
- ALTER THRESHOLD 7.8.4
- ALTER USER 7.8.5
- CREATE 7.9
- CREATE DBSERVER 7.9.1
- CREATE DIAGPACK 7.9.2
- CREATE ROLE 7.9.3
- CREATE THRESHOLD 7.9.4
- CREATE USER 7.9.5
- DESCRIBE ALERTDEFINITION 7.10.1
- DESCRIBE ALERTHISTORY 7.10.2
- DESCRIBE DBSERVER 7.10.3
- DESCRIBE IBPORT 7.10.4
- DESCRIBE LUN 7.10.5
- DESCRIBE METRICCURRENT 7.10.6
- DESCRIBE METRICDEFINITION 7.10.7
- DESCRIBE METRICHISTORY 7.10.8
- DESCRIBE PHYSICALDISK 7.10.9
- DESCRIBE ROLE 7.10.10
- DESCRIBE THRESHOLD 7.10.11
- DESCRIBE USER 7.10.12
- DROP ALERTHISTORY 7.11.1
- DROP DBSERVER 7.11.2
- DROP ROLE 7.11.3
- DROP THRESHOLD 7.11.4
- DROP USER 7.11.5
- GRANT 7.12
- GRANT PRIVILEGE 7.12.1
- GRANT ROLE 7.12.2
- HELP 7.13
- LIST ALERTDEFINITION 7.14.1
- LIST ALERTHISTORY 7.14.2
- LIST DBSERVER 7.14.3
- LIST DIAGPACK 7.14.4
- LIST IBPORT 7.14.5
- LIST LUN 7.14.6
- LIST METRICCURRENT 7.14.7
- LIST METRICDEFINITION 7.14.8
- LIST METRICHISTORY 7.14.9
- LIST PHYSICALDISK 7.14.10
- LIST ROLE 7.14.11
- LIST THRESHOLD 7.14.12
- LIST USER 7.14.13
- REVOKE 7.15
- REVOKE PRIVILEGE 7.15.1
- REVOKE ROLE 7.15.2
- SET 7.16
- START 7.18
- DBSERVERオブジェクト・タイプ
- 属性 7.10.3
- DESCRIBE ALERTDEFINITION DBMCLIコマンド 7.10.1
- DESCRIBE ALERTHISTORY DBMCLIコマンド 7.10.2
- DESCRIBE DBSERVER DBMCLIコマンド 7.10.3
- DESCRIBE IBPORT DBMCLIコマンド 7.10.4
- DESCRIBE LUN DBMCLIコマンド 7.10.5
- DESCRIBE METRICCURRENT DBMCLIコマンド 7.10.6
- DESCRIBE METRICDEFINITION DBMCLIコマンド 7.10.7
- DESCRIBE METRICHISTORY DBMCLIコマンド 7.10.8
- DESCRIBE PHYSICALDISK DBMCLIコマンド 7.10.9
- DESCRIBE ROLE DBMCLIコマンド 7.10.10
- DESCRIBE THRESHOLD DBMCLIコマンド 7.10.11
- DESCRIBE USER DBMCLIコマンド 7.10.12
- 無効化
- ライトバック・フラッシュ・キャッシュ 3.3.5.2
- ディスク・コントローラのバッテリBBU 1.9
- ディスク・コントローラ 2.2.1
- ディスク障害
- 表示
- DNS
- 設定の変更 1.1.1
- サービス不可LED 3.2
- Do-Not-Service LED A.5.10
- DROP ALERTHISTORY DBMCLIコマンド 7.11.1
- DROP DBSERVER DBMCLIコマンド 7.11.2
- DROP ROLE DBMCLIコマンド 7.11.3
- DROP THRESHOLD DBMCLIコマンド 7.11.4
- DROP USER DBMCLIコマンド 7.11.5
E
H
- HALRT-00002 - HALRT-00500アラート・メッセージ D.1
- HALRT-00513 - HALRT-00600アラート・メッセージ D.2
- HALRT-00616 - HALRT-00700アラート・メッセージ D.3
- HALRT-00717 - HALRT-00800アラート・メッセージ D.4
- HALRT-00912 - HALRT-01000アラート・メッセージ D.5
- HALRT-01001 - HALRT-01200アラート・メッセージ D.6
- HALRT-01209 - HALRT-01300アラート・メッセージ D.7
- HALRT-01301 - HALRT-01400アラート・メッセージ D.8
- HALRT-02001 - HALRT-02100アラート・メッセージ D.10
- HALRT-02101 - HALRT-02200アラート・メッセージ D.11
- HALRT-10001 - HALRT-10500アラート・メッセージ D.13
- HALRT-10503 - HALRT-11000アラート・メッセージ D.14
- HALRT-11001 - HALRT-11100アラート・メッセージ D.15
- HALRT-20000 - HALRT-21000アラート・メッセージ D.16
- ハード・ディスク障害 3.2
- ハード・ディスク
- ハードウェア・アラート・メッセージ D
- ヘルス・チェック・ユーティリティ 4.8.1
- HELP DBMCLIコマンド 7.13
- ハイフン
- 行継続文字 7.1.7
I
L
- リーフ・スイッチ 4.6.7
- LED
- LEDステータス A.5
- levatorコマンド 5.13.5
- 行継続文字
- DBMCLI 7.1.7
- リンクが検出されない 2.6, 4.4
- LIST ALERTDEFINITION DBMCLIコマンド 7.14.1
- LIST ALERTHISTORY DBMCLIコマンド 7.14.2
- LIST DBSERVER DBMCLIコマンド 7.14.3
- LIST DIAGPACK DBMCLIコマンド 7.14.4
- LIST IBPORT DBMCLIコマンド 7.14.5
- PCIスロット番号の一覧 3.3.3
- LIST LUN DBMCLIコマンド 7.14.6
- LIST METRICCURRENT DBMCLIコマンド 7.14.7
- LIST METRICDEFINITION DBMCLIコマンド 7.14.8
- LIST METRICHISTORY DBMCLIコマンド 7.14.9
- LIST PHYSICALDISK DBMCLIコマンド 7.14.10
- LIST ROLE DBMCLIコマンド 7.14.11
- LIST THRESHOLD DBMCLIコマンド 7.14.12
- LIST USER DBMCLIコマンド 7.14.13
- 検出
- 論理ボリューム・マネージャ 2.9
- LUNオブジェクト・タイプ
- 属性 7.10.5
- LUN
- 情報の表示 7.14.6
- LVDoNotRemoveOrUse論理ボリューム 2.11.1
- lvextendコマンド 5.13.2, 5.13.3
- lvsコマンド 5.13.2, 5.13.3
M
O
- オブジェクト属性
- DBMCLI 7.5
- オブジェクト・タイプ
- 取外しOK LED A.5.1
- オンライン更新 6.2.2.2
- Oracle Enterprise Manager Cloud Control。
- Oracle EXAchk 4.8.1
- Oracle Enterprise Manager Cloud Control用のOracle Exadataプラグイン 1.4
- Oracle Linux 7 6.3
- Oracle Maximum Availability Architecture 3.2
- Oracleサポート・サービス
- 連絡 D.18
- Oracle Enterprise Manager Cloud Control用のOracle Systems Infrastructureプラグイン 1.4
- Oracle VM
- 概要 5
- 新規LVMディスクの追加 5.13.1
- ユーザー・ドメイン・コンソールへ接続 5.4
- 作成
- 仮想CPU設定の判別 5.12
- 自動起動の無効化 5.7
- ディスク・イメージ・ファイルの場所 5.13.4
- e2fsckコマンド 5.13.4
- exadata.img.domu_makerコマンド 5.19
- UUIDの生成 5.13.1
- 増加
- lvcreateコマンド 5.13.5
- lvextendコマンド 5.13.2, 5.13.3
- lvsコマンド 5.13.2, 5.13.3
- mkswapコマンド 5.13.5
- 変更
- ユーザー・ドメインの監視 5.4
- ユーザー・ドメインの移動 5.18
- qemu-imgコマンド 5.13.4
- 単一クラスタの削除 5.20
- クラスタの削除 5.19
- resize2fsコマンド 5.13.2, 5.13.3, 5.13.4
- ユーザー・ドメインの表示 5.3
- ユーザー・ドメインの停止 5.8, 5.9
- ユーザー・ドメインの起動 5.6
- swaponコマンド 5.13.5
- vgdisplayコマンド 5.13.2, 5.13.3, 5.13.5
- xm listコマンド 5.3
- Oracle VM Server
- リカバリ 2.13.1.3
P
R
- RAMキャッシュ 3.5
- ramCacheMaxSize 3.5.5
- リバランス・ステータス 3.1.3
- リバランス 3.6
- エイス・ラックの再構成 2.12.4.1, 2.12.4.2
- エイス・ラックのストレージ・サーバーの再構成 3.7.1.1
- リカバリ
- Linuxベースのデータベース・サーバー 2.12
- 再作成
- CELLBOOT USBフラッシュ・ドライブ 3.7.2
- 論理ボリュームのサイズの縮小 2.9.2.2
- 冗長性 3.6
- 拒否されたディスクの再有効化 3.2.10
- 法規制に対するコンプライアンス A.2
- 投票ディスクの移動
- Linuxベースのサーバー 2.14.3
- エラーのあるディスクの取外し 3.2.9
- ストレージ・セルの削除 3.1.2
- 修理カテゴリ A.1
- 交換部品
- X8-2 EFストレージ・サーバー A.7.2
- 交換
- quorumディスクの交換 2.16.3
- ディスクの再利用 3.2.8
- フラッシュ・ドライブのレスキュー 3.7
- 予約語
- DBMCLI用に予約 7.1.3
- リセット
- ILOM 4.2
- resize2fsコマンド 5.13.2, 5.13.3, 5.13.4
- サイズ変更
- グリッド・ディスク 3.6
- LVMパーティションのサイズ変更 2.9
- resourceControl.shスクリプト
- アクティブ・コアの増加 2.8
- データベース・サーバーでのサービスの再起動 7.8.2
- REVOKE DBMCLIコマンド 7.15
- REVOKE PRIVILEGE DBMCLIコマンド 7.15.1
- REVOKE ROLE DBMCLIコマンド 7.15.2
- RoHS((コロン))Yの準拠 A.2.1
- RoHS((コロン))YLの準拠 A.2.1
- ルーティング表 4.9
S
- スケジュール
- Oracle Exadata System Softwareの更新 6.7.1
- スクリプト・ファイル
- スクリプト
- SET DBMCLIコマンド 7.16
- 設定
- shutdownコマンド 1.2.1.2.2
- すべてのユーザー・ドメインの停止 5.9
- SNMP
- データベース・サーバーでの検証 7.8.2
- ソフトウェア更新
- スパイン・スイッチ
- 交換 4.6.4
- SPOOL DBMCLIコマンド 7.17
- START DBMCLIコマンド 7.18
- 起動
- DBMCLI 7.1.1
- データベース・サーバーでのサービスの起動 7.8.2
- ステートフル・アラート 7.10.1, 7.10.2
- ステートレス・アラート 7.10.1, 7.10.2
- ステータス
- ストレージ・サーバー
- swaponコマンド 5.13.5
- 構文
- syslog
- 書式 7.8.2
- システム領域 3.2
- システム・パーティション 3.2
U
V
- 確認
- 検証
- データベース・サーバーの構成 2.2.1
- ファームウェア 3.2.3, 3.2.4, A.6.1, A.6.2, A.6.3, A.6.4, A.6.5, A.6.8, A.7.1, A.7.3, A.7.4, A.7.5, A.7.8, A.7.6, A.7.7, A.7.9
- ファームウェアX8-2 EF A.7.2
- ハードウェア A.6.1, A.6.2, A.6.3, A.6.4, A.6.5, A.6.8, A.7.1, A.7.3, A.7.4, A.7.5, A.7.8, A.7.6, A.7.7, A.7.9
- ハードウェアX8-2 EF A.7.2
- InfiniBandトポロジ 4.6.5.1
- 物理ドライブ構成 2.2.1.4
- 仮想ドライブの構成 2.2.1.3
- トポロジ検証ユーティリティ 4.6.5.1
- vgdisplayコマンド 5.13.2, 5.13.3, 5.13.5
- 仮想CPU
- 数の変更 5.12
- 仮想マシン
- サポートされる最大部数 5.1.2