特定のSEVゲスト構成が原因でハイパーバイザのCPUソフトロックアップ警告が発生することがある
E2システムやE3システムなど、AMD Romeプロセッサに基づいている旧世代のAMDシステムでは、Secure Encrypted Virtualization (SEV)メモリー暗号化を使用するように構成された、メモリーが350GBより多いゲストが原因で、ゲストのブート操作中または停止操作中にハイパーバイザ・ホストでCPUソフトロックアップ警告が発生する可能性があります。
暗号化されている固定メモリーをフラッシュするために必要な時間は、ゲストのメモリー容量に比例します。ただし、メモリー容量が350GBより多い場合は、CPUでのそのメモリーをフラッシュする時間が長くなりすぎて、その結果、警告が発生します。そのメモリーがフラッシュされると、ハイパーバイザで通常の操作が再開されます。
E4システムなど、AMD Milanプロセッサに基づいている新しいシステムには、そのメモリーのフラッシュに必要な時間を最小限に抑えることができるハードウェア・サポートが含まれています。そのため、CPUソフトハングの問題は発生しません。
回避策として、メモリーが350GBより多い、SEV対応のゲストが必要な場合には、AMD Milanプロセッサに基づいているシステム上でそのゲストを作成してください。AMD Romeプロセッサを備えたシステムを使用する場合は、SEVメモリー暗号化を使用するようにゲストを構成するには、ゲストのメモリーを350GB未満に制限してください。
(バグID 34050377)