ヘッダーをスキップ
Oracle VM Serverユーザーズ・ガイド
リリース2.2
B57076-01
  目次
目次
索引
索引

戻る
戻る
 
次へ
次へ
 

B Oracle VM Server構成ファイル

この付録では、Oracle VM Server構成ファイルのエントリについて説明します。 内容は次のとおりです。


Oracle VM Server構成ファイル

この項では、構成ファイルを使用したOracle VM Serverの構成について説明します。 構成ファイルのオプションは、/etc/xen/xend-config.sxpファイルで設定できます。 このファイルを変更したときは、Oracle VM Serverを再起動して変更を有効にする必要があります。

Logfileオプション

logfile {location}

ゲストの起動、停止、構成およびエラー条件の詳細情報を含むOracle VM Serverログの場所を指定します。 デフォルトの場所は、/var/log/xen/xend.logです。

(logfile /var/log/xen/xend.log)
loglevel {CRITICAL or FATAL | ERROR | WARN or WARNING | INFO | DEBUG}

logfileパラメータの詳細レベルを設定します。 デフォルトはDEBUGです。

(loglevel DEBUG)

Oracle VM Server APIオプション

xen-api-server {(access-method) ...}
access-method {(for local access): [(unix [authtype])]}
access-method {(for remote access): ([ipaddress]:port [authtype [host-access [ssl-key [ssl-cert]]]])}

XML-RPCインタフェースを使用して、ゲストとdom0ホストを管理および監視するOracle VM Server APIの構成を設定します。

アクセス方法エントリのリストを提供する必要があります。リストの各エントリを括弧で囲み、リスト自体を独自の括弧で囲みます。

dom0ローカル・アクセスが必要な場合、アクセス方法エントリは、unixパラメータから開始します。 これによって、dom0ファイル・システムのディレクトリのunixソケットが作成されます。 また、authtypeパラメータが2つ目の引数として提供される場合があります。

リモート・アクセスが必要な場合、アクセス方法エントリには、1つ目の引数にTCPポート番号またはipaddress:port番号ペアを使用します。 このTCPポートを使用して、すべてのdom0ネットワーク・インタフェース(dom0インタフェースのIPアドレスが指定される場合は特定の1つのインタフェースのみ)のOracle VM Server API受信リクエストをリスニングします。

オプションのauthtypeパラメータは、noneまたはpam(プラッガブル認証モジュール)に設定できます。

オプションのhost-accessパラメータには、ホストIPアドレスまたはアクセスを許可するホスト名を一覧にした、スペースで区切られた正規表現のリストを設定できます。 このパラメータは、リモート・アクセスにのみ使用できます。

オプションのssl-keyは、SSL通信の秘密鍵です。 このパラメータは、リモート・アクセスにのみ使用できます。オプションのssl-certは、SSL通信のSSL証明書です。 このパラメータは、リモート・アクセスにのみ使用できます。

デフォルトはunixです。

(xen-api-server ((10.1.1.1:9363 none)(unix none)))
(xen-api-server ((9363 pam '^localhost$ example\\.com$')(unix none)))
(xen-api-server ((9367 pam '' /etc/xen/xen-api.key /etc/xen/xen-api.crt)))
(xen-api-server ((unix)))

Oracle VM Serverオプション

xend-http-server {yes | no}

元のXenリモート・インタフェースを設定します。 この設定は、HTTPを使用するレガシー・アプリケーションに必要な場合があります。 デフォルトはnoです。

(xend-http-server yes)
xend-unix-server {yes | no}

元のXenリモート・インタフェースを設定します。 この設定は、ローカルのunixソケットを使用するレガシー・アプリケーションに必要な場合があります。 デフォルトはnoです。

(xend-unix-server yes)
xend-tcp-xmlrpc-server {yes | no}

レガシーXML-RPCインタフェースを設定します。 この設定は、TCPを介してXML-RPCを使用するアプリケーションに必要な場合があります。 デフォルトはnoです。

(xend-tcp-xmlrpc-server no)
xend-unix-xmlrpc-server {yes | no}

レガシーXML-RPCインタフェースを設定します。 この設定は、unixソケットを介してXML-RPCを使用するアプリケーションに必要な場合があります。 デフォルトはyesです。

(xend-unix-xmlrpc-server yes)
xend-relocation-server {yes | no}

ドメインのライブ移行に使用されるOracle VM Serverを設定します。 デフォルトはnoです。

(xend-relocation-server no)
xend-unix-path {path}

xend-unix-serverソケット・パラメータのパスを設定します。 デフォルトは/var/lib/xend/xend-socketです。

(xend-unix-path /var/lib/xend/xend-socket)
xen-tcp-xmlrpc-server-address {IPAddress}

Oracle VM ServerがレガシーTCP XML-RPCインタフェースに使用するIPアドレスを設定します。 xen-tcp-xmlrpc-serverが設定される場合、この設定が使用されます。 デフォルトはlocalhostです。

(xen-tcp-xmlrpc-server-address 'localhost')
xen-tcp-xmlrpc-server-port {port}

Oracle VM ServerがレガシーTCP XML-RPCインタフェースに使用するポートを設定します。 xen-tcp-xmlrpc-serverが設定される場合、この設定が使用されます。 デフォルトは8006です。

(xen-tcp-xmlrpc-server-port 8006)
xend-tcp-xmlrpc-server-ssl-key-file {key}

SSLが使用される場合のレガシーXML-RPCインタフェースのSSL鍵ファイルを設定します。 デフォルトはnoneです。

(xend-tcp-xmlrpc-server-ssl-key-file /etc/xen/xmlrpc.key)
xend-tcp-xmlrpc-server-ssl-cert-file {file}

SSLが使用される場合のレガシーXML-RPCインタフェースのSSL証明書ファイルを設定します。 デフォルトはnoneです。

(xend-tcp-xmlrpc-server-ssl-cert-file /etc/xen/xmlrpc.crt)
xend-port {port}

xend-http-serverが設定される場合に、Oracle VM ServerがHTTPインタフェースに使用するポートを設定します。 デフォルトは8000です。

(xend-port 8000)
xend-relocation-port {port}

xend-relocation-serverが設定される場合に、Oracle VM Serverが再配置インタフェースに使用するポートを設定します。 デフォルトは8002です。

(xend-relocation-port 8002}
xend-address {IPAddress}

xend-http-serverが設定される場合に、Oracle VM ServerがHTTP接続をリスニングするIPアドレスを設定します。 localhostに設定すると、リモート接続できなくなります。 空の文字列に設定すると、すべての接続が許可されます。 デフォルトは空の文字列です。

(xend-address "localhost")
xend-relocation-address {IPAddress}

xend-relocation-serverが設定される場合に、Oracle VM Serverが再配置ソケット接続をリスニングするIPアドレスを設定します。 localhostに設定すると、リモート接続できなくなります。 空の文字列に設定すると、すべての接続が許可されます。 デフォルトは空の文字列です。

(xend-relocation-address "localhost"}
xend-relocation-hosts-allow {[IPAddress | regular_expression] ...}

再配置ポートと通信できるホストを設定します。 空の文字列に設定すると、すべての接続が許可されます。 スペースで区切られた正規表現を設定すると、正規表現に一致するドメイン名またはIPアドレスのホストが許可されます。 デフォルトは空の文字列です。

(xend-relocation-hosts-allow '^localhost$ ^.*\.example\.org$')
(xend-relocation-hosts-allow '')
(xend-relocation-hosts-allow '^localhost$')
console-limit {size}

コンソール・バッファのキロバイト単位の制限を設定します。 デフォルトは1024です。

(console-limit 2048)
network-script 'network-bridge {[netdev={name}] | [bridge={name}]}'

使用するネットワーク・ブリッジを設定します。 デフォルトは、送信インタフェースとしてデフォルトのEthernetデバイスを使用します。

(network-script 'network-bridge netdev=eth1')
(network-script 'network-bridge bridge=xenbr0')
(network-script 'network-bridge netdev=eth1 bridge=xenbr0')
(network-script my-network-bridge)
(network-script network-bridge)
vif-script {vif-bridge | vif-route | vif-nat}

仮想インタフェースを管理するために使用されるスクリプトを設定します。 デフォルトは、vif-bridgeの値を使用します。

(vif-script vif-bridge)
(vif-script vif-route)
(vif-script vif-nat)
dom0-min-mem {memory}

dom0が使用できる最小メモリー・レベルをメガバイト単位で設定します。 デフォルトは196です。

(dom0-min-mem 256)
dom0-cpus {CPUs}

dom0が使用できるCPUの数を設定します。 0に設定すると、コンピュータのすべてのCPUをdom0が使用できます。 デフォルトは0です。

(dom0-cpus 0)
enable-dump {yes | no}

ドメインがクラッシュした場合にコア・ダンプを出力するかどうかを設定します。 デフォルトはnoです。

(enable-dump no)
external-migration-tool {tool}

仮想TPM(トラステッド・プラットフォーム・モジュール)の移行を開始するために使用されるツールを設定します。 デフォルトは空の文字列です。

(external-migration-tool '')

VNC Serverオプション

vnc-listen {port}

ハードウェア仮想化VNC Serverをリスニングするポートです。 ポートを0.0.0.0に設定すると、すべてのホストからアクセスできます。 ポートをlocalhostに設定すると、ローカル・ホストにのみアクセスが制限されます。 デフォルトは127.0.0.1です。

(vnc-listen '0.0.0.0')
vncpasswd {passwd}

ハードウェア仮想化VNC Serverの接続に使用されるパスワードを設定します。 パスワードは、すべてのハードウェア仮想化ゲストのグローバルのデフォルト値です。 空の文字列でパスワードに値を設定しないことが可能です。 デフォルトは空の文字列(パスワードなし)です。

(vncpasswd 'mypassword')