ヘッダーをスキップ
Oracle VM Serverユーザーズ・ガイド
リリース2.2
B57076-01
索引
次へ
目次
タイトルおよび著作権情報
はじめに
対象読者
ドキュメントのアクセシビリティについて
コマンド構文
関連ドキュメント
表記規則
Oracle VM Serverの新機能
リリース2.2.0の新機能
リリース2.1.5の新機能
リリース2.1.2の新機能
リリース2.1.1の新機能
1
仮想化の概要
1.1
仮想化について
1.2
仮想化の利点
1.3
Xen™テクノロジ
1.4
Oracle VM
2
Oracle VM Server
2.1
Oracle VM Server
2.2
ハイパーバイザ
2.3
ドメイン、ゲストおよび仮想マシン
2.4
管理ドメイン
2.5
ドメイン
2.6
準仮想化、ハードウェア仮想化およびバイナリ変換
2.7
仮想マシンの作成
2.8
ドメインの管理
2.9
Oracle VM Serverの構成
2.10
Oracle VM Serverリポジトリの管理
3
Oracle VM Agent
3.1
Oracle VM Agentのコマンドライン・ツール
3.2
Oracle VM Agentの構成
3.3
Oracle VM Agentの起動
3.4
Oracle VM Agentの停止
3.5
Oracle VM Agentの監視
4
ゲスト仮想マシンの作成
4.1
サポートされているゲスト・オペレーティング・システム
4.2
インストール・ツリーの作成
4.3
テンプレートを使用したゲストの作成
4.4
virt-installを使用したゲストの作成
4.5
準仮想化ゲストの手動作成
4.5.1
ルート・ファイル・システムの作成
4.5.2
ルート・ファイル・システムの移入
4.5.3
ゲストの構成
4.6
ハードウェア仮想化ゲストの手動作成
4.7
ハードウェア仮想化ゲストの準仮想化ゲストへの変換
4.8
Red Hat Enterprise Linux 3.8またはRed Hat Enterprise Linux 3.9での準仮想化ゲストの作成
4.9
準仮想化ドライバのインストール
5
ドメインの監視および管理
5.1
ドメインのライフ・サイクル
5.2
xmコマンドライン・インタフェースの使用
5.2.1
ドメインの監視
5.2.2
ホスト情報の表示
6
ドメインのライブ移行
6.1
共有ストレージの作成
6.2
ドメインの移行
7
高可用性
7.1
高可用性(HA)
7.2
共有ストレージの作成
7.3
HAの有効化
8
共有ストレージおよびクラスタの作成
8.1
共有ストレージの作成
8.1.1
iSCSIのOCFS2を使用した共有ストレージの作成
8.1.2
SANのOCFS2を使用した共有ストレージの作成
8.1.3
パーティション(マルチパス・デバイス)を使用した共有ストレージの作成
8.1.4
NFSを使用した共有ストレージの追加
8.2
クラスタの作成
9
ストレージ・リポジトリの管理
9.1
ストレージ・リポジトリのディレクトリ構造
9.2
ストレージ・リポジトリの管理
9.2.1
ストレージ・リポジトリの表示
9.2.2
ストレージ・リポジトリの追加
9.2.3
ストレージ・リポジトリの削除
9.2.4
ストレージ・リポジトリの初期化
9.2.5
クラスタ・ルートの設定
10
ホストおよびOracle VM以外の仮想マシンの変換
10.1
LinuxホストまたはWindowsホストの変換
10.1.1
対話形式でのP2Vユーティリティの使用
10.1.2
kickstartファイルによるP2Vユーティリティの使用
10.2
Oracle VM以外の仮想マシンの変換
A
コマンドライン・ツール
ovs-agent
virt-install
xm
P2V
B
Oracle VM Server構成ファイル
Oracle VM Server構成ファイル
C
ゲスト構成
C.1
e100およびe1000ネットワーク・デバイス・エミュレータ
C.2
Quality of Service(QoS)
C.2.1
ディスクの優先度の設定
C.2.2
インバウンド・ネットワーク・トラフィックの優先度の設定
C.2.3
アウトバウンド・ネットワーク・トラフィックの優先度の設定
C.3
仮想CPUの構成ファイルのパラメータ
C.4
構成ファイルの簡単な例
C.5
構成ファイルの複雑な例
C.6
Virtual Iron移行(VHD)の構成ファイルの例
D
Oracle VM Agentのアーキテクチャ
D.1
Oracle VM Agentのアーキテクチャ
D.2
Oracle VM Agentの配置
E
トラブルシューティング
E.1
デバッグ・ツール
E.1.1
Oracle VM Serverのディレクトリ
E.1.2
Oracle VM Serverのログ・ファイル
E.1.3
Oracle VM Serverのコマンドライン・ツール
E.2
DHCPの使用
E.3
ゲスト・コンソール・アクセス
E.4
ゲストの作成時にグラフィカル・インストーラを表示できない
E.5
ハードウェア仮想化ゲスト・コンソールが表示されない
E.6
ゲストのクロックの設定
E.7
wallclock時刻のずれの問題
E.8
マウス・ポインタ追跡の問題
E.9
ハードウェア仮想化ゲストの停止
E.10
ハードウェア仮想化ゲスト・デバイスが正常に動作しない
E.11
CD-ROMイメージが見つからない
E.12
ファイアウォールでのNFSアクセスのブロック
E.13
ドメインの移行
E.14
Grubブート・ローダーでのコンソール接続
用語集
索引