G.3.2 RAIDアレイの修理
ディスクをパーティション化した後、2つの論理RAIDアレイを修理できます。
-
/dev/md0
には、/dev/disk/by-hba-slot/s0p1
および/dev/disk/by-hba-slot/s1p1
が含まれます。/boot
としてマウントされます。 -
/dev/md2
には、/dev/disk/by-hba-slot/s0p2
および/dev/disk/by-hba-slot/s1p2
が含まれます。/
(root)としてマウントされます。
注意:
システムが停止する操作になるため、/dev/md
デバイスはディスマウントしないでください。
RAIDアレイを修理するには、次の手順を実行します。
-
RAIDアレイからパーティションを削除します。
# mdadm /dev/md0 -r detached # mdadm /dev/md2 -r detached
-
RAIDアレイが縮退していることを確認します。
# mdadm -Q –-detail /dev/md0 # mdadm -Q –-detail /dev/md2
-
各アレイの縮退ファイルが1に設定されていることを確認します。
# cat /sys/block/md0/md/degraded 1 # cat /sys/block/md2/md/degraded 1
-
RAIDアレイにパーティションをリストアします。
# mdadm –-add /dev/md0 /dev/disk/by-hba-slot/snp1 # mdadm –-add /dev/md2 /dev/disk/by-hba-slot/snp2
-
/dev/md2
がリカバリ状態になり、アイドル状態でなくなるように、再同期が開始されていることを確認します。# cat /sys/block/md2/md/sync_action repair
-
再同期の進行を確認するには、
mdstat
ファイルを監視します。カウンタによって、完了した割合が示されます。# cat /proc/mdstat Personalities : [raid1] md0 : active raid1 sdb1[1] sda1[0] 204736 blocks [2/2] [UU] md2 : active raid1 sdb2[2] sda2[0] 174079936 blocks [2/1] [U_] [============>........] recovery = 61.6% (107273216/174079936) finish=18.4min speed=60200K/sec
次の出力は、同期が完了したことを示しています。
Personalities : [raid1] md0 : active raid1 sdb1[1] sda1[0] 204736 blocks [2/2] [UU] md2 : active raid1 sdb2[1] sda2[0] 174079936 blocks [2/2] [UU] unused devices: <none>
-
/etc/mdadm.confのコンテンツを表示します。
# cat /etc/mdadm.conf # mdadm.conf written out by anaconda DEVICE partitions MAILADDR root ARRAY /dev/md0 level=raid1 num-devices=2 UUID=df1bd885:c1f0f9c2:25d6... ARRAY /dev/md2 level=raid1 num-devices=2 UUID=6c949a1a:1d45b778:a6da...
-
次のコマンドの出力をステップ7の/etc/mdadm.confの内容と比較します。
# mdadm --examine --brief --scan --config=partitions
-
ファイル内のUUIDが
mdadm
コマンドの出力内のUUIDと異なる場合は、次の手順を実行します。-
テキスト・エディタで/etc/mdadm.confを開きます。
-
ARRAYからファイルの末尾までを選択し、選択した行を削除します。
-
ファイルの行を削除した部分に、コマンドの出力をコピーします。
-
変更したファイルを保存して終了します。
-
-
「オペレーティング・システム・ディスクのHDFSパーティションのフォーマット」のステップを完了します。