ヘッダーをスキップ
Oracle Application Server Forms and Reports Servicesインストレーション・ガイド
10gリリース2(10.1.2)for AIX 5L Based Systems(64-bit)
B25646-01
  目次
目次

戻る
戻る
 

索引

A  C  D  E  F  G  H  I  L  M  N  O  P  R  S  T  U          

A

Application Server Control,2.2.6

C

CD-ROM/DVDからハード・ドライブへのコピー,3.9.2
CD-ROM
マウント・ポイント,4.8
形式,4.8
ハード・ドライブへのコピー,3.9.2
CD-ROMのマウント・ポイント,4.8
CLASSPATH環境変数,3.7.3
Configuration Assistant,A.3

D

DISPLAY環境変数,3.7.4
Distributed Configuration Management,2.2.8
DVD
マウント・ポイント,4.8
形式,4.8
ハード・ドライブへのコピー,3.9.2
DVDのマウント・ポイント,4.8

E

/etc/hostsファイル, 3.8
/etcディレクトリ
oraInst.locファイル,3.5

F

Forms/Reports Servicesのクローニング,1.4

G

groupaddコマンド,3.5
groupsコマンド,3.6

H

httpd.confファイル,3.4.3.3

I

ias_adminユーザー,4.5
パスワード,4.5
Identity Managementのデフォルトのレルムの場所,3.8.1
「Internet Directoryのネームスペースの指定」画面,3.8.1
IP
複数のIPアドレスを持つコンピュータへのインストール,3.9.1

L

LIBPATH環境変数,3.7.3

N

NFSのインストール
Oracle HTTP Serverの構成,7.2

O

OC4J Instance Configuration Assistantのエラー,A.3.4
OC4J,2.2.5
oinstallグループ, 3.54.2
Oracle Application Server Containers for J2EE,2.2.5
Oracle Application Server Forms and Reports Services
機能,2.2
Oracle Application Server Forms Services,2.2.1
Oracle Application Server Reports Services,2.2.2
Oracle Application Server Web Cache,2.2.4
Oracle Database 10g3.1
Oracle Enterprise Manager,2.2.6
Oracle HTTP Server,2.2.3
NFSのインストール,7.2
静的ポートの構成, 3.4.3.33.4.3.3
Oracle Process Manager and Notification Server,2.2.7
Oracle Universal Installer
新機能,1
前提条件チェック,3.10
統計情報の生成,1.7
ログ・ファイル,A.2
ORACLE_HOME環境変数,3.7.2
ORACLE_SID環境変数,3.7.2
OracleAS Single Sign-On
コマンドラインでのホスト名の指定,3.8.2
OracleAS Web Cache
静的ポートの構成, 3.4.3.33.4.3.3
Oracle製品の初回インストール,4.2
Oracleホーム・ディレクトリ,4.1
oracleユーザー, 3.63.6
oraInst.locファイル,1.7
oraInventoryディレクトリ, 3.54.2
ORBPorts要素,1.2

P

passwdコマンド,3.6
PATH環境変数,3.7.3
portlist.iniファイル,3.4.3.1
.profileファイル,3.7.1

R

root.sh,4.7
rootユーザー,4.7
runInstallerコマンド
CD-ROM,4.9
DVD,4.9
OUI_HOSTNAMEパラメータ,3.8.2

S

staticports.iniファイル,3.4.3
形式,3.4.3.1
作成,3.4.3.1
suコマンド,3.7.1

T

/tmpディレクトリ,4.6
TNS_ADMIN環境変数,3.7.6
tnsnames.oraファイル,3.7.6

U

UNIXコマンド
groupadd,3.5
passwd,3.6
useradd,3.6
URL,コンポーネント,D
useraddコマンド,3.6
新しい要素
ORBPorts,1.2
使用される仕組み,4.4
有効な文字,4.4

インストーラのファイルの場所,4.6
インストール・エラー,A.2
インストール手順,要約,5
インストール統計情報,生成,1.7
インストールの削除,B
インストールの新機能,1
インベントリ・ディレクトリ, 4.24.6
グループの作成,3.5
場所の特定,3.5
エラー・コード,Configuration Assistant,A.3.1
オペレーティング・システム・グループ,3.5
groupsコマンド,3.6
oinstallグループ,3.5
オペレーティング・システム・ユーザー, 3.6
groupsコマンド,3.6
oracleユーザー,3.6

カスタム・ポート
「静的ポート」を参照
環境変数,3.7
.profileファイルでの設定,3.7.1
CLASSPATH,3.7.3
DISPLAY,3.7.4
LIBPATH,3.7.3
NLS_LANG,7.6
ORACLE_HOME,3.7.2
ORACLE_SID,3.7.2
PATH,3.7.3
suコマンド,3.7.1
TNS_ADMIN,3.7.6
グループの作成
インベントリ・ディレクトリ,3.5
言語,追加インストール,4.3
互換性
以前のバージョンとリリース10g(9.0.4),9.1
互換性マトリックス,9.1
コンポーネント
URL,D
カスタム・ポート番号を割り当てる方法, 3.4.3
デフォルトのポート番号,C

システム要件,3.1
制限,2.1
静的ポート,3.4.3
Oracle HTTP Server, 3.4.3.33.4.3.3
OracleAS Web Cache,3.4.3.3
機能しない,3.4.3.2
例,3.4.3.4
前提条件チェック,3.10

他の言語,4.3
他の言語のインストール,4.3
致命的エラー,A.3.3
追加ツール
インストールの削除,1.5
手順,要約,5
テスト,7.3
デフォルトのポート番号, 3.4.2C
トラブルシューティング, A, AA.3.2
Configuration Assistant,A.3
インストール・エラー,A.2
要件の確認,A.1
致命的エラー,A.3.3

名前,インスタンス
「インスタンス名」を参照
ネットワーク関連のトピック,3.9
ハード・ドライブからのインストール,3.9.2
マルチホーム・コンピュータへのインストール,3.9.1
リモート・インストール,3.9.4
リモートCD-ROM/DVDドライブからのインストール,3.9.3
ネットワーク要件,3.1

ハード・ドライブからのインストール,3.9.2
配置,7.7
パスワード
ias_adminユーザー,4.5
バックアップとリカバリ
インストール後,7.4
ブラウザ要件,3.1
ポート,3.4
デフォルトのポート番号の一覧,C
静的ポート,3.4.3
デフォルトのポート番号の使用方法,3.4.2
ポート番号の選択,3.4.3.1
ホスト名要件,3.1

マルチホーム・コンピュータ,インストール,3.9.1
メモリー要件
削減,3.1.2
複数のインスタンスがある場合,3.1.1

ユーザー(オペレーティング・システム)
「オペレーティング・システム・ユーザー」を参照
要件
ネットワーク,3.1
ブラウザ,3.1
環境変数,3.7
ページファイル・サイズ(仮想メモリー),3.1.1
ホスト名,3.1
マルチホーム・コンピュータ,3.9.1
メモリー,3.1.1
要約,インストール手順,5

リモート・インストール, 3.9.33.9.4
リリース10g(9.0.4)と以前のバージョン
互換性,9.1
ローカル・オペレーティング・システム・ユーザー
作成, 3.6
ログ・ファイル,A.2