ヘッダーをスキップ

Oracle Content Management SDK 管理者ガイド
10g(9.0.4.2)
B15638-01
目次
目次
索引
索引

戻る 次へ

F コマンドライン・ユーティリティ

コマンドライン・ユーティリティは、Oracle Content Management SDK(Oracle CM SDK)で実行される他のプロトコル・サーバーと同様に、1つのプロトコル・サーバー(コマンドライン・ユーティリティ・プロトコル、略称CUP)によってサポートされています。CUPを使用すると、様々な管理タスクや開発タスクをコマンドラインからすばやく実行できます。

コマンドライン・ユーティリティの引数に空白または「=」がある場合、二重引用符("")で囲む必要があります。次に例を示します。

cat "test document"
ls "backup folder 1999"
ls -class Document "name='Mydoc'"

この付録の項目は次のとおりです。

Oracle CM SDKコマンドライン・ユーティリティのインストールと構成

Oracle CM SDKコマンドライン・ユーティリティは、Oracle CM SDKが構成されるときにサーバー・コンピュータにインストールされ、そのサーバー上で様々な管理タスクを実行するために使用できます。必要に応じて、Oracle CM SDK管理者はUNIXワークステーションまたはWindowsクライアント・コンピュータにソフトウェアをインストールし、後で詳しく説明するようにリモートでコマンドを実行することもできます。

CUPクライアントのインストール

コマンドライン・ユーティリティをインストールするには、次の手順を実行し、そのファイルが配置されているディレクトリ全体をOracle CM SDKサーバーからローカル・コンピュータのディレクトリにコピーします。

  1. コマンドライン・ユーティリティ用のディレクトリをローカル・コンピュータ上に作成し、そのディレクトリにナビゲートします。たとえば、Windowsクライアントでは次のようにします。

    mkdir cmdline
    cd cmdline
    
    
  2. インストール先となるクライアント・ワークステーションに適したバージョンのファイルを選択し、ドライブをマップするか(Windowsの場合)、FTPを使用してOracle CM SDKサーバーに接続します(表F-1を参照)。

    表F-1    Oracle CM SDKサーバー上のCUPクライアント・ソフトウェアの位置 
    UNIX  Windows 

    /ifs/clients/cmdline/unix 

    /ifs/clients/cmdline/win32 

  3. このリモート・ディレクトリの中身をローカル・ディレクトリにコピーします。

  4. テキスト・エディタを使用して、ローカル・コンピュータのifscmdline.shファイル(UNIX)またはifscmdline.batファイル(Windowsクライアント)を開きます。表F-2のパラメータを編集し、クライアントから実行するコマンドライン・ユーティリティのパス情報を指定して、指定のサーバーに接続します。

ifscmdlineファイルには、設定の追加情報が含まれています。

表F-2    ifscmdlineのパラメータ 
パラメータ  説明   

JAVA_HOME 

JDK/JREインストール・ファイルの場所を指定します。UNIX専用です。 

/usr/local/jdk 

JRE_CMD 

JDK/JREバイナリ・ファイルの位置を指定します。 

/usr/local/jdk/bin/java(UNIX)

"c:¥jdk1.4¥bin¥java"(Windows) 

IFS_CUP_SERVER 

CUPサーバーが実行されているサーバー・コンピュータの名前。 

ifstestcomputer 

IFS_CMD_CLASSPATH 

cmsdk_client.jarファイルの位置。ローカル・コンピュータ上のパスに設定します。 

/usr/cmdline/cmsdk_client.jar(UNIX)

"c:¥cmdline¥cmsdk_client.jar"(Windows) 

IFS_CUP_PORT 

CUPプロトコルのデフォルトのポート番号は4180です。CUPサーバーが4180以外のポートで実行されている場合は、そのポートを指定してください。

注意: このパラメータはifscmdlineファイルの末尾に記述されています。 

4180 

Windowsコマンドライン・コンソールのコードページの設定

Windowsでコマンドライン・ユーティリティを実行する前に、コマンドライン・コンソール・セッションのコードページがWinLatin1に設定されていることを確認します。コードページとは、文字、数字、記号などを文字番号にマップするためにオペレーティング・システムが使用する内部表のことです。 コードページを変更することによって、各国で使用されているキャラクタ・セットをサポートできるようになります。コードページは番号で参照されます。たとえば、コードページ437はDOSLatinUSを表します。

たとえば、西ヨーロッパ・ロケールで構成されたWindowsホストからコマンドライン・ユーティリティを実行する場合は、コマンドライン・ユーティリティを実行する前に、コンソール・セッションでコードページを1252に設定します。次のコマンドを使用します。

mode con cp select=1252

コマンドライン・コンソールに、設定したコードページとともにすべてのコンソール設定が表示されます。

コマンドライン・ユーティリティの実行

CUPサーバーは、Oracle CM SDKノードの起動時に自動的に起動します。コマンドライン・ユーティリティを実行するには、ifsshellスクリプトを使用します。

  1. コマンドラインにifsshellと入力します。

  2. ログインするには、次のように入力します。

    login name/password
    
    


    注意

    CUPで管理作業を行う場合は、管理者のユーザー名およびパスワードを使用する必要があります。 


コマンドライン・ユーティリティは、スクリプトから使用することもできます。スクリプトを実行するには、次の構文を使用します。

ifsshell -i script.txt

script.txtファイルの記述例を次に示します。

login guest/welcome
whoami
.
.
.
logout

ナビゲーション・コマンド

次のコマンドは、Oracle CM SDK全体でのナビゲーションに使用します。

cd

現在の作業ディレクトリを指定したディレクトリに変更します。ディレクトリが指定されていない場合、現在の作業ディレクトリは、Oracle CM SDKのユーザーのホーム・ディレクトリに変更されます。デフォルトのホーム・ディレクトリは、/home/user_nameです。

構文:
cd directory
例:
cd /osh

現在の作業ディレクトリを/oshに変更します。

cd ./osh

現在の作業ディレクトリをcurrent_working_dir/oshに変更します。

cd

現在の作業ディレクトリをOracle CM SDKのユーザーのホーム・ディレクトリに変更します。

cd ..

現在の作業ディレクトリを、カレント・ディレクトリから1レベル上のディレクトリに変更します。

pwd

Oracle CM SDKの現在の作業ディレクトリを表示します。

構文:
pwd

pwdは、引数を取りません。

例:
pwd

カレント・ディレクトリを表示します(たとえば、/home/scott)。

ファイル操作コマンド

cp

指定したファイルを指定したコピー先にコピーします。コピー先がすでに存在するディレクトリである場合、ファイルは同じ名前でそのディレクトリにコピーされます。コピー先がファイル名である場合、コピー元のファイルはそのファイルにコピーされます。コピー先ファイルがすでに存在する場合、バージョニング・セマンティクスにデフォルト設定されます。

構文:
cp source destination
例:
cp specifications.doc /osh/specifications2.doc

/oshが存在する場合にのみ、specifications.doc/osh/specifications2.docにコピーします。

cp specifications.doc /osh

specifications.doc/oshにコピーします。

get

指定したファイルを指定したローカル・ディレクトリにレンダリングします。

構文:
get cmsdkfile localfile
例:
get specifications.txt

specifications.txtファイルを取得し、ローカル・ディレクトリにコピーします。

get specifications.txt /osh/specifications.txt

specifications.txtファイルを取得し、ディレクトリ/osh/specifications.txtにコピーします。

getattr

オブジェクトの属性を表示します。デフォルトでは、すべての属性を表示します。

構文:
getattr [object_options] objectvalue [listing options]
オプション
表F-3    getattrの<object options> 
オプション  説明 

-path 

これはデフォルトのオプションですが、明示的に設定できます。<object value>は、オブジェクトへのパスとして扱われます。 

-id 

<object value>は、オブジェクトのIDとして扱われます。 

-systemacl 

<object value>は、システムACLの名前として扱われます。 

-user 

<object value>は、ディレクトリ・ユーザーの名前として扱われます。 

-valuedefault 

<object value>は、値デフォルトの名前として扱われます。 

-class classname 

<classname>および<object value>に基づいてオブジェクトを識別します。<object value>はWHERE句として扱われます。 

表F-4    getattrの<listing options> 
オプション  説明 

-l 

それぞれのオブジェクト名に加え、オブジェクトのクラス名、ACL、所有者名、サイズ(バイト単位)およびタイムスタンプ(特に指定されていないかぎり、変更日時)を表示します。 

-attr attribute list 

識別されたオブジェクトに対して、指定された属性を表示します。 

-attrall 

識別されたオブジェクトのすべての属性を表示します。 

例:
getattr signature.txt

signature.txtのすべての属性を表示します。

getattr signature.txt -attr owner acl createDate

signature.txtの所有者、ACLおよび作成日を表示します。

getattr -id 1234 -attrall

IDが1234のオブジェクトのすべての属性を表示します。

getattr -class document "name like '%foo%'"

クラスが%foo%であるすべてのドキュメントを表示します。

mkdir

指定した名前のディレクトリを作成します。

構文:
mkdir [options] directory
オプション:
表F-5    mkdirの一般オプション 
オプション  説明 

-p 

完全なディレクトリ・パスを作成します。 

例:
mkdir testDir

testDirをカレント・ディレクトリに作成します。

mkdir -p a/b/testDir

必要に応じてaおよびbというディレクトリを作成しながら、testDirを作成します。

setattr

オブジェクトの属性値を設定します。オブジェクトおよび属性名を指定して、データ型も設定できます。単純な属性タイプ(STRING、DOUBLE、INTEGER、BOOLEAN、LONGおよびDATE)の場合、<attrvalue>が解析されます。オブジェクトを参照する属性タイプでは、<attr options>が使用される場合を除き、<attrvalue>はパスとして扱われます。

構文:
setattr [object options] objectvalue attrname [attr options] [attrvalue]
オプション:
表F-6    setattrの<object options> 
オプション  説明 

-path 

これはデフォルトのオプションですが、明示的に設定できます。<object value>は、オブジェクトへのパスとして扱われます。 

-id 

<object value>は、オブジェクトのIDとして扱われます。 

-systemacl 

<object value>は、システムACLの名前として扱われます。 

-user 

<object value>は、ディレクトリ・ユーザーの名前として扱われます。 

-valuedefault 

<object value>は、値デフォルトの名前として扱われます。 

-class classname 

<classname>および<object value>に基づいてオブジェクトを識別します。<object value>はWHERE句として扱われます。 

表F-7    setattrの<attr options> 
オプション  説明 

-avpath 

これはデフォルトのオプションですが、明示的に設定できます。<object value>は、オブジェクトへのパスとして扱われます。 

-avid 

<object value>は、オブジェクトのIDとして扱われます。 

-avsystemacl 

<object value>は、システムACLの名前として扱われます。 

-avuser 

<object value>は、ディレクトリ・ユーザーの名前として扱われます。 

-avvaluedefault 

<object value>は、値デフォルトの名前として扱われます。 

-avclass classname 

<classname>および<object value>に基づいてオブジェクトを識別します。<object value>はWHERE句として扱われます。 

-avnull 

属性をNULLに設定します。 

例:
setattr -id 1234 owner -avuser scott

IDが1234のオブジェクトの所有者属性をscottに変更します。

setattr -user scott description "System Administrator"

ディレクトリ・ユーザー名がscottのオブジェクトの記述属性を「System Administrator」に変更します。

showallpaths

指定したオブジェクトへのフォルダ参照をすべて表示します。指定するオブジェクトは、パブリック・オブジェクトである必要があります。

構文:
showallpaths [object options] objectvalue
オプション:
表F-8    showallpathsの一般オプション 
オプション  説明 

-path 

これはデフォルトのオプションですが、明示的に設定できます。<object value>は、オブジェクトへのパスとして扱われます。 

-id 

<object value>は、オブジェクトのIDとして扱われます。 

-systemacl 

<object value>は、システムACLの名前として扱われます。 

-user 

<object value>は、ディレクトリ・ユーザーの名前として扱われます。 

-valuedefault 

<object value>は、値デフォルトの名前として扱われます。 

-class classname 

<classname>および<object value>に基づいてオブジェクトを識別します。<object value>はWHERE句として扱われます。 

例:
showallpaths signature.txt

signature.txtへのフォルダ参照をすべて表示します。

showallpaths -id 1234

IDが1234のオブジェクトへのフォルダ参照をすべて表示します。

ls

指定どおりにオブジェクトを表示します。引数を指定しない場合、カレント・ディレクトリの内容をアルファベット順に表示します。指定されたオブジェクトがフォルダの場合、そのフォルダの内容を表示します。ワイルドカードはサポートされていません。

構文:
ls [options] [objectvalue] [listing options]
オプション:
表F-9    lsの<object options> 
オプション  説明 

-path 

これはデフォルトのオプションですが、明示的に設定できます。<object value>は、オブジェクトへのパスとして扱われます。 

-id 

<object value>は、オブジェクトのIDとして扱われます。 

-systemacl 

<object value>は、システムACLの名前として扱われます。 

-user 

<object value>は、ディレクトリ・ユーザーの名前として扱われます。 

-valuedefault 

<object value>は、値デフォルトの名前として扱われます。 

-class classname 

<classname>および<object value>に基づいてオブジェクトを識別します。<object value>はWHERE句として扱われます。 

表F-10    lsの<listing options> 
オプション  説明 

-l 

オブジェクト名に加え、ファイル・タイプ、ACL、所有者名、サイズ(バイト単位)および変更日時を表示します。最後の行は、オブジェクトの合計数です。 

-attr <attribute list> 

識別されたオブジェクトに指定された属性を表示します。 

-attrall 

識別されたオブジェクトのすべての属性を表示します。 

例:
ls

カレント・ディレクトリ内のオブジェクト名を表示します。

ls osh

oshディレクトリ内のオブジェクト名を表示します。

ls -id 1234 -attrall

IDが1234のオブジェクトのすべての属性値を表示します。識別されたオブジェクトがフォルダの場合、フォルダの内容のすべての属性が表示されます。

ls -class DOCUMENT -attr name description

Oracle CM SDK内のすべてのドキュメントの名前および説明を表示します。

mv

指定したファイルを移動します。移動先が既存のディレクトリである場合、移動元ファイルは移動先のディレクトリに移動されます。移動先がファイルである場合、移動元ファイル名は移動先のファイル名に変更されます。ワイルドカードはサポートされていません。

構文:
mv source destination
例:
mv sample.html sample2.html

sample.htmlのファイル名をsample2.htmlに変更します。

mv specifications.txt testdir/specifications.txt

specifications.txttestdirに移動します。

mv groups.fm documention/groups2.fm

groups.fmdocumentationに移動し、ファイル名をgroups2.fmに変更します。

put

Oracle CM SDKに指定したローカル・ファイルを保存します。cmsdkfileを指定しない場合、ファイルはOracle CM SDKのカレント・ディレクトリに保存されます。cmsdkfileが存在する場合、そのファイルは、バージョニング・セマンティクスに従って更新されます。

構文:
put localfile [cmsdkfile]
例:
put sample.html

ローカル・ファイルをsample.htmlとしてOracle CM SDKのカレント・ディレクトリに保存します。

put sample.html sample2.html

ローカル・ファイルをsample2.htmlとしてOracle CM SDKに保存します。

rm

Oracle CM SDKからオブジェクトを削除します。オブジェクトのパスが指定され、他のディレクトリには存在しない場合、そのオブジェクトを実際にOracle CM SDKから削除します。オブジェクトのパスが指定されない場合、カレント・ディレクトリからのみオブジェクトを削除します。<object value>がディレクトリの場合、デフォルトでは、-r(再帰)フラグが指定されないかぎり、ディレクトリは空である必要があります。

構文:
rm [options] [object options] objectvalue
オプション:
表F-11    rmの一般オプション 
オプション  説明 

-r 

このオプションでは、ディレクトリおよびその内容を、ユーザーの確認なしで再帰的に削除します。 

表F-12    rmの<object options> 
オプション  説明 

-path 

これはデフォルトのオプションですが、明示的に設定できます。<object value>は、オブジェクトへのパスとして扱われます。 

-id 

<object value>は、オブジェクトのIDとして扱われます。 

-systemacl 

<object value>は、システムACLの名前として扱われます。 

-valuedefault 

<object value>は、値デフォルトの名前として扱われます。 

-class classname 

<classname>および<object value>に基づいてオブジェクトを識別します。<object value>はWHERE句として扱われます。 

例:
rm sample.html

カレント・ディレクトリからsample.htmlを削除します。

rm -r a/b/myDir

myDirおよびmyDir内のすべてのオブジェクトをbディレクトリから削除します。

rm -id 1234

IDが1234のオブジェクトを削除します。

rmref

ディレクトリから参照を削除します。参照は、その他の参照が存在する場合にのみ削除されます。最後の参照である場合、rmrefではなく、rmを使用しないかぎり削除できません。その他の場合、カレント・ディレクトリからのみ<source>が削除されます。<source>がディレクトリの場合、デフォルトでは、ディレクトリは空である必要があります。

構文:
rmref source
例:
rmref signature.txt

カレント・ディレクトリからsignature.txtを削除します。

rmref testDir

カレント・ディレクトリからtestDirおよびそのすべての内容を削除します。

cat

識別されたオブジェクトをASCII形式で画面に表示します。Documentとそのサブクラスの場合、ドキュメントの内容をデフォルトで表示します。デフォルトでは、その他すべてのオブジェクトはXMLとして表示します。デフォルトの表示方法を変更する方法については、Oracle CM SDKマネージャのオンライン・ヘルプを参照してください。

構文:
cat [object options] [object value]

または

type [object options] [object value]
オプション:
表F-13    catの<object options> 
オプション  説明 

-path 

これはデフォルトのオプションですが、明示的に設定できます。<object value>は、オブジェクトへのパスとして扱われます。 

-id 

<object value>は、オブジェクトのIDとして扱われます。 

-systemacl 

<object value>は、システムACLの名前として扱われます。 

-user 

<object value>は、ディレクトリ・ユーザーの名前として扱われます。 

-valuedefault 

<object value>は、値デフォルトの名前として扱われます。 

-class classname 

<classname>および<object value>に基づいてオブジェクトを識別します。<object value>はWHERE句として扱われます。 

表F-14    catの<listing options> 
オプション  説明 

-attrall 

識別されたオブジェクトの有効属性を表示します。このオプションは、XMLとして表示される場合のみ有効です。 

例:
cat myFile

myFileの内容を表示します。

cat -id 1234

IDが1234のオブジェクトの内容を表示します。

cat -id 1234 -attrall

IDが1234のオブジェクトの有効属性値を表示します。このオプションはXMLとして表示される場合のみ有効です。

addref

ディレクトリにオブジェクトを追加します。その結果、オブジェクトが追加先ディレクトリに表示されます。この操作は、すでにそのオブジェクトが存在している他のディレクトリには影響ありません。

構文:
addref filename pathDir
例:
addref signature.txt a/oshDir

a/oshDirsignature.txtを追加します。

addref oshDir a/oshDir2

a/oshDir2oshDirを追加します。

find

クラス名およびオプションのWHERE句に基づいてオブジェクトを戻します。デフォルトでは、名前属性のみを表示します。

構文:
find classname [whereclause] [listing option]
オプション:
表F-15    findの<listing options> 
オプション  説明 

-l 

各ファイル名に加え、ファイル・タイプ、ACL、所有者名、サイズ(バイト単位)およびタイムスタンプ(特に指定されていない場合は変更日時)を表示します。 

-attr attribute list 

識別されたオブジェクトに指定された属性を表示します。 

-attrall 

識別されたオブジェクトのすべての属性を表示します。 

例:
find FOLDER -attrall

Oracle CM SDK内のすべてのフォルダの、すべての属性を表示します。

find DOCUMENT "description='FY 2000'" -attrall

説明に「FY 2000」と記述されたフォルダのすべての属性を表示します。

find DOCUMENT "nls_upper(name) = nls_upper('report.doc')" -attr owner

name属性に基づいて、大/小文字を区別せずに検索を行います。名前が'report.doc'、'Report.doc'、'REPORT.DOC'などのドキュメントを返します。また、これらのドキュメントのowner属性も表示します。

その他のコマンド

help

すべてのコマンドまたは指定したコマンドのヘルプを表示します。

構文:
help [cmd]
例:
help

すべてのコマンドの使用方法を表示します。

help cd

cdの説明とコマンドの使用方法を表示します。

login/logon

Oracle CM SDKセッションを開始します。

構文:
login username/password

または

logon username/password
例:
login scott/tiger

Oracle CM SDKにscottでログインします。

logout

現在のOracle CM SDKセッションを終了します。

構文:
logout
mode

セッションのモードを設定します。

構文:
mode modetype [object options] object value
オプション:
表F-16    modeの<modetype> 
オプション  説明 

acl 

新規オブジェクトを作成するときに、新規オブジェクトのACLを指定のACLに設定します。また、-parentまたは-profileオプションを使用してACLを指定することもできます。 

dateformat 

日付書式を設定します。<object value>は、日付書式として扱われます。 

parse 

解析モード(オン/オフ)を設定します。<object value>は、ブール値です。 

delimiter 

フォルダ・パスのデリミタを設定します。<object value>は、フォルダ・パスのデリミタを表す文字列として扱われます。 

language 

アップロードしたドキュメントに設定する言語を設定します。<object value>は、言語名として扱われます。 

charset 

アップロードしたドキュメントに設定するキャラクタ・セットを設定します。<object value>は、IANAキャラクタ・セット名として扱われます。 

admin 

管理モード(オン/オフ)を設定します。<object value>は、ブール値です。 

表F-17    modeの<object options> 
オプション  説明 

-id 

<object value>は、オブジェクトのIDとして扱われます。 

-systemacl 

<object value>は、システムACLの名前として扱われます。 

-profile 

ユーザー・プロファイルからACLを取得するようにACLモードを設定します。 

-parent 

親ディレクトリからACLを取得するようにACLモードを設定します。 

ブール値:

次のブール値が有効です。

例:
mode acl -id 1234

デフォルトのACLを、IDが1234のACLに設定します。

mode acl -profile

デフォルトのACLを、ユーザー・プロファイルから取得したACLに設定します。

mode acl -parent

ACL判別を親フォルダから取得するように設定します。

mode parse off

解析モードをオフに設定し、Oracle CM SDKに指定されたファイルが解析されないようにします。

mode acl

デフォルトのACLをシステムから判別するように設定します。

mode acl -systemacl Published

デフォルトのACLをPublishedに設定します。

mode dateformat "MMM dd HH:mm"

日付書式を"MMM dd HH:mm"に設定します。

mode admin true

現在のセッションの管理モードをオンにします。

mode delimiter \

フォルダ・パスのデリミタを\に設定します。

whoami

現在のユーザーを表示します。

構文:
whoami
例:
whoami

ログインしているユーザー名を表示します。

ascii

ASCIIモードに変更します。

構文:
ascii
bin

バイナリ・モードに変更します。

構文:
bin
version

Oracle CM SDKのバージョン情報を表示します。

構文:
version

グローバリゼーション・サポート・コマンド

showchar

このセッションのキャラクタ・セットを表示します。

構文
showchar
setchar

このセッションのキャラクタ・セットを設定します。このCUPセッションで挿入されたドキュメントの属性は、このキャラクタ・セットに設定されます。

構文
setchar [IANA charset name]
例:
setchar UTF-8

このセッションのキャラクタ・セットをUTF-8に設定します。

showlang

このセッションの言語を表示します。

構文
showlang
setlang

このセッションの言語を設定します。このCUPセッションで挿入されるドキュメントは、この言語で索引付けされます。

構文
setlang
例:
setlang French

このCUPセッションの言語をフランス語に設定します。


戻る 次へ
Oracle
Copyright © 2005 Oracle Corporation.

All Rights Reserved.
目次
目次
索引
索引