Oracle Collaboration Suiteインストレーション・ガイド 10gリリース1(10.1.1)for HP-UX PA-RISC(64-bit) B25362-01 |
|
![]() 戻る |
![]() 次へ |
Oracle Collaboration Suite 10gリリース1(10.1.1.0.2)は、概念上、3つのレイヤー(層)で構成されています。最初のレイヤーはOracle Collaboration Suiteインフラストラクチャ(インフラストラクチャ層とも呼ぶ)で、Oracle Collaboration Suiteデータベース(Oracle 10gデータベース)および必要なOracle Identity Managementコンポーネントで構成されています。2番目のレイヤーであるOracle Collaboration Suiteアプリケーション(アプリケーション層とも呼ぶ)は、Oracle Collaboration Suiteの中核となるアプリケーションで構成されています。このアプリケーションには次のものが含まれます。
Oracle Collaboration Suite 10g Calendar
Oracle Collaboration Suite 10g Content Services
Oracle Collaboration Suite 10g Discussions
Oracle Collaboration Suite 10g Mail
Oracle Collaboration Suite 10g Mobile Collaboration
Oracle Collaboration Suite 10g Real-Time Collaboration
Oracle Collaboration Suite 10g Voicemail & Fax
Oracle Collaboration Suite 10g Workspaces
Oracle Collaboration Suite 10g Search
Oracle Collaboration Suiteには、クライアント層と呼ばれる3番目の層もあります。この層は、デスクトップ、ラップトップ、携帯電話、PDAなどのクライアント・デバイス上のエンド・ユーザー・アプリケーションで構成されています。
このマニュアルでは、Oracle Collaboration Suiteのインストールについて説明します。この章では、インストール・プロセスに関する基本情報について説明します。
この章の内容は次のとおりです。
最初にOracle Collaboration Suite 10gインフラストラクチャをインストールする必要があります。これは、Oracle Collaboration Suite 10g Content Services、Oracle Collaboration Suite 10g Calendar、その他のコンポーネントなど、すべてのOracle Collaboration Suite 10gアプリケーションにとっての前提条件です。インフラストラクチャをインストールした後、アプリケーションをインストールします。
Oracle Collaboration Suite DVDパックには、次のディスクが含まれています。
Oracle Collaboration Suite(DVD 3枚)
OracleAS Metadata Repository(ディスク2枚)
Oracle Enterprise Manager(ディスク1枚)
注意: Oracle Collaboration Suite 10gリリース1(10.1.1)を管理するには、Oracle Enterprise Manager Grid Controlをリリース10.1.0.4に更新する必要があります。Oracle Collaboration Suiteに同梱されているOracle Enterprise Manager Grid Controlリリース10.1.0.3をインストールします。次に、Oracle Enterprise Manager Grid Control 10.1.0.4のパッチセットをダウンロードして適用します。このパッチは、Oracle Management ServiceとOracle Management Agentの両方に適用する必要があります。Oracle Enterprise Manager Grid Control 10.1.0.4のパッチセットは、次のURLからダウンロードできます。 |
Oracle Collaboration Suite JP Documentation Library(ディスク1枚)
Oracle Collaboration SuiteインフラストラクチャとOracle Collaboration Suiteアプリケーションのコンポーネントは、同じコンピュータまたは別々のコンピュータにインストールできます。最適なパフォーマンスを得るために、インフラストラクチャとアプリケーションを別々のコンピュータにインストールすることをお薦めします。
図1-1に、4台のコンピュータによるトポロジを示します。アプリケーション層は別々のコンピュータに分散されています。すべてのアプリケーションがインフラストラクチャのインスタンスに接続され、インフラストラクチャは別のコンピュータにインストールされています。
関連資料: 『Oracle Collaboration Suiteデプロイメント・ガイド』 |
Oracle Collaboration Suiteをインストールするディレクトリは、Oracleホームと呼ばれます。インストール中に、Oracleホームのフルパスと名前を指定する必要があります。たとえば、Oracle Collaboration Suiteインフラストラクチャをディレクトリ/home/oracle/OraHome_infra
にインストールし、InfraHome
という名前を付けることができます。
アプリケーションとインフラストラクチャを同じOracleホームにインストールすることはできません。アプリケーションとインフラストラクチャを同じコンピュータにインストールする場合は、異なるOracleホーム・ディレクトリにインストールする必要があります。通常、Oracle Collaboration Suiteは既存のOracleホームにインストールできません。
無効なインストール・シナリオのリストについては、2.10項を参照してください。
注意:
|
Oracle製品のインストールに関連するすべてのタスクを実行するオペレーティング・システム・ユーザーを作成することをお薦めします。このマニュアルでは、このユーザーをoracle
ユーザーと呼びます。
オペレーティング・システム・ユーザーの作成の詳細は、2.6項を参照してください。
Oracle Collaboration Suiteが、コンピュータにインストールする最初のOracle製品である場合は、インベントリ・ディレクトリ(oraInventory
ディレクトリ)の場所を指定する画面が表示されます。このインベントリ・ディレクトリは、コンピュータにインストールされたすべてのOracle製品を記録するためにインストーラによって使用されます。インベントリ・ディレクトリは、Oracle Collaboration SuiteのOracleホームとは異なります。
oinstall
グループのユーザーが、Oracle製品をインストールします。oinstall
グループの他のユーザーがインベントリ・ディレクトリにアクセスできるように、oracle
ユーザーのホーム・ディレクトリは使用しないでください。ホーム・ディレクトリにはoinstall
グループに対する適切な権限が設定されていない場合があるためです。かわりに、/var/opt/oracle
ディレクトリにインベントリ・ディレクトリを作成します。詳細は、2.5.1項を参照してください。
以前Oracle製品がコンピュータにインストールされていた場合は、既存のインベントリ・ディレクトリが使用されます。そのディレクトリに対する書込み権限を確実に得るために、既存のOracle製品をインストールしたオペレーティング・システム・ユーザーとしてインストーラを実行します。
Oracle Collaboration Suite 10gリリース1(10.1.1.0.2)は、次のインストール・タイプをサポートしています。
図1-2に、Oracle Collaboration Suiteの様々なインストール・タイプを示します。
1クリック・インストールとも呼ばれるこのインストール方法では、Oracle Collaboration Suiteを最小限の入力で素早くインストールできます。
基本インストールを完了するには、次の情報を指定する必要があります。
インストール・ディレクトリ
ソフトウェアをインストールするディレクトリ(Oracleホーム・ディレクトリ)のフルパスを指定します。
パスワード
管理アカウント(スキーマ)の共通パスワードを指定します。パスワードは英数字5文字以上とし、1文字以上が数字になるようにしてください。また、パスワードの最初の文字をドル記号($)、アンダースコア(_)、シャープ記号(#)または数字にすることはできません。
指定したパスワードを再度入力し、それが正しいことを確認する必要があります。
選択する必要のあるコンポーネント
「コンポーネントの選択」をクリックして「構成するコンポーネントの選択」画面を表示します。
デフォルトでは、すべてのOracle Collaboration Suiteコンポーネントが選択され、インストール中に構成されます。ただし、1つ以上のコンポーネントを別のOracle Collaboration Suiteアプリケーション層にインストールしてもかまいません。また、一部のコンポーネントを使用しないという選択もできます。このアプリケーション層に構成しないコンポーネントは選択解除します。
言語の設定
「言語の設定」をクリックして「言語の選択」画面を表示します。
「選択された言語」リストで選択されるデフォルト言語は英語です。ただし、Oracle Collaboration Suiteをインストールするコンピュータのオペレーティング・システム言語が英語ではない場合、その言語も「選択された言語」リストに自動的に追加されます。その結果、英語とオペレーティング・システムのロケール言語の2つの言語が、Oracle Collaboration Suiteの基本インストールの一部としてインストールされます。
その他の言語をインストールする場合、必要な言語が「選択された言語」リストに追加されていることを確認します。
基本インストールでは、次のデフォルトの変数および値が使用されます。
Oracleホーム名
Oracle Collaboration SuiteをインストールするコンピュータにOracleホームが存在しない場合、使用されるデフォルト値はOCS_home
です。
Oracle Collaboration SuiteをインストールするコンピュータにOracleホームが存在する場合、OCS_home1
、OCS_home2
、....OCS_home
n
のように、存在しない新しい一意の値が計算されます。
Oracle Collaboration SuiteをインストールするコンピュータにデータベースSIDが存在しない場合、使用されるデフォルト値はocsdb
です。
Oracle Collaboration SuiteをインストールするコンピュータにデータベースSIDが存在する場合、ocsdb1
、ocsdb2
、....ocsdb
n
のように、存在しない新しい一意の値が計算されます。
注意: 拡張インストールの際に、Oracle Collaboration SuiteをインストールするコンピュータにデータベースSIDが存在しない場合、使用されるデフォルト値はorcl です。
Oracle Collaboration SuiteをインストールするコンピュータにデータベースSIDが存在する場合、 |
構成済のコンポーネント
デフォルトでは、アプリケーション層のすべてのコンポーネントが選択されます。ただし、これは「構成するコンポーネントの選択」画面を使用して変更できます。
製品の言語
デフォルトでは、言語は英語に設定されます。また、Oracle Collaboration Suiteをインストールするコンピュータのオペレーティング・システムのロケール言語が英語ではない場合、そのロケール言語もデフォルトで設定されます。
基本インストールでは、次の計算された変数および値が使用されます。
インストール元の場所
インストール元の場所は、install_path
/stage/products.xml
になります。install_path
は、runInstaller
が位置するディレクトリです。
マウント・ポイント
マウント・ポイントの値は、$ORACLE_BASE
/oradata
になります。
たとえば、インフラストラクチャのインストール用のOracleホームが/private/ocs/infra
の場合、マウント・ポイントの場所は/private/ocs/oradata
になります。
電子メール・ドメイン
値は、コンピュータのドメイン名(us.oracle.com
など)になります。コンピュータのドメイン名は、電子メール・ドメインとして判別され、割り当てられます。
ドメイン名に「-」が含まれている場合、「-」は自動的に「_」に変更されます。
グローバル・データベース名
値は、Database_SID.Email_Domain
になります。たとえば、ocsdb.us.oracle.com
です。
注意: 拡張インストールの場合、値はDatabase_SID.Email_Domain になります。たとえば、orcl.us.oracle.com です。
|
ドメイン名に「-」が含まれている場合、「-」は自動的に「_」に変更されます。
ID管理コンテキスト
値は、電子メール・ドメインのピリオド区切り値になります。たとえば、dc=us,dc=oracle,dc=com
です。
オペレータ・グループ
値は、ユーザーが使用できる最初のグループになります。
dba
グループ
値は、オペレータ・グループと同一になります。
このインストール方法では、次のタスクのいずれかを完了できます。
カスタム・ソフトウェア・インストールの実行または異なるデータベース構成の選択
インストール・タイプの選択
選択したOracle Collaboration Suiteインフラストラクチャ・コンポーネントのインストール
既存のデータベースへのOracle Collaboration Suiteのインストールの有効化
異なる製品言語の選択
スキーマごとに異なるパスワードの指定
拡張インストールには、次のタイプがあります。
このインフラストラクチャ・インストール・タイプでは、インフラストラクチャをインストールする場合の次の選択肢が用意されています。
Identity Managementのみのインストール。
Oracle Collaboration Suiteデータベースのみのインストール。
Identity ManagementおよびOracle Collaboration Suiteデータベースのインストール。
既存のOracle 10g DatabaseへのOracle Collaboration Suiteのインストールを可能にする。
Oracle Collaboration Suiteインフラストラクチャのインストールの詳細は、第4章を参照してください。
このインストール・タイプでは、新しいアプリケーション層を既存のIdentity ManagementおよびOracle Collaboration Suiteデータベースに対してインストールできます。
Oracle Collaboration Suiteアプリケーションのインストールの詳細は、第8章を参照してください。
このインストール・タイプでは、Oracle Collaboration SuiteインフラストラクチャおよびOracle Collaboration Suiteアプリケーションのインスタンスを単一コンピュータにインストールできます。
単一コンピュータへのOracle Collaboration SuiteインフラストラクチャおよびOracle Collaboration Suiteアプリケーションのインストールの詳細は、第9章を参照してください。
デフォルトでは、Oracle Collaboration Suiteは、英語およびオペレーティング・システム言語のテキストでインストールされます。追加言語のサポートをインストールするには、「言語の選択」画面で「使用可能な言語」リストから必要な言語を選択して「選択された言語」リストに追加します。
追加言語の選択は、基本インストール・モードを選択するときにも行えます。「言語の設定」をクリックして「言語の選択」画面を表示します。基本インストール・モードの詳細は、1.7.1項を参照してください。
注意: インストール後に追加言語のサポートをインストールすることはできません。追加言語のサポートはインストール中にインストールする必要があります。 |
インストールしなかった言語を使用する環境でOracle Collaboration Suiteを実行すると、ユーザー・インタフェースがその言語または英語のテキストで表示される場合があります。フォントがないために、テキストのかわりに四角が表示される場合もあります。
注意: 英語以外の言語でOracle Collaboration Suiteをインストールする場合は、NLS_LANG変数およびLANG変数を対応する言語に設定する必要があります。NLS_LANG変数は次のように設定します。
LANG変数は次のように設定します。
|
インフラストラクチャまたはアプリケーションをインストールすると、Oracle Collaboration Suiteのインスタンスが作成されます。インストール中に、Oracle Collaboration Suiteインスタンスの名前を入力するように求められます。たとえば、インスタンスにinfrainstance
という名前を付けることができます。この名前は、Oracleホームの名前と異なる名前にすることができます。インストール後は、インスタンス名を変更できません。指定したインスタンス名にはホスト名とドメイン名が追加され、完全なインスタンス名になります。たとえば、c1
という名前のコンピュータにインスタンスをインストールし、インスタンスにinfra1
という名前を付けた場合、完全なインスタンス名は、ドメイン名がmydomain.com
とすると、infra1.c1.mydomain.com
となります。
インスタンス名には、次の文字が有効です。
英数字(AからZ、aからz、0から9)
アンダースコア(_)
ドル記号($)
インスタンス名の長さに制限はありません。
インスタンスは、Oracle Collaboration Suiteがインスタンスを一意に識別する際に使用されるため重要です。したがって、複数のOracle Collaboration Suiteインスタンス(たとえば、インフラストラクチャ・インスタンスとアプリケーション・インスタンス)を同じコンピュータにインストールする場合、異なる名前を付ける必要があります。
Oracle Enterprise Managerを使用してOracle Collaboration Suiteを管理する場合、インスタンス名が画面に表示されます。Oracle Enterprise Managerコンフィギュレーションfor Oracle Collaboration Suiteは、Oracle Collaboration Suite用のブラウザベースの管理ツールです。インスタンス名をクリックして、そのインスタンスにインストールされているコンポーネント、コンポーネントが実行中か停止中か、コンポーネントのログ・ファイルなど、インスタンスの詳細を表示できます。
一部のdcmctl
コマンドには、パラメータとしてインスタンス名が必要です。dcmctl
は、Oracle Collaboration Suiteインスタンスを管理するためのコマンドライン・ツールです。
関連資料: dcmctl の詳細は、『Distributed Configuration Management管理者ガイド』を参照してください。
|
インストーラによって、ias_admin
ユーザーのパスワードを指定するように求められます。ias_admin
ユーザーは、Oracle Collaboration Suiteインスタンスの管理ユーザーです。Application Server Controlを使用してOracle Collaboration Suiteインフラストラクチャのインスタンスを管理するには、ias_admin
としてログインします。
注意: アプリケーション層のインスタンスを管理するには、Collaboration Suite用のApplication Server Controlを使用する必要があります。 |
インスタンスごとに一意の名前を付けることによって、ある1台のコンピュータに複数のOracle Collaboration Suiteインスタンスをインストールできますが、管理ユーザーの名前はすべてのインスタンスでias_admin
です。ias_admin
ユーザーのパスワードは、インスタンスごとに異なっていてもかまいません。
ias_admin
ユーザーのパスワードは、Oracle Internet Directoryのパスワード・ポリシーに準拠している必要があります。
このリリースのOracle Collaboration Suiteに同梱されるバージョンのOracle Internet Directoryを使用し、デフォルトのパスワード・ポリシーを変更していない場合、パスワードには次の制限があります。
英数字5文字以上である必要があります。
少なくとも1文字は数字である必要があります。
他のバージョンのOracle Internet Directory(たとえば、既存のOracle Internet Directory)を使用する場合、Oracle Internet Directory管理者が異なるパスワード・ポリシーを定義した可能性があります。ias_admin
ユーザーに対して入力するパスワードは、既存のOracle Internet Directoryのパスワード・ポリシーに準拠する必要があります。
Oracle Internet Directoryで定義されるパスワード・ポリシー以外に、ias_admin
ユーザーのパスワードには次の制限があります。
30文字未満である必要があります。
データベース・キャラクタ・セットの英数字、アンダースコア(_)、ドル記号($)およびシャープ記号(#)のみを使用できます。
アルファベットで始める必要があります。
Oracleの予約語は使用できません。
予約語については、『Oracle Database SQLリファレンス』を参照してください。このマニュアルを参照するには、Oracle Technology Networkの次のURLにアクセスしてください。
http://www.oracle.com/technology/documentation
または、予約語の可能性がある単語は使用しないようにしてください。
次の場合に入力する必要があるため、パスワードは覚えておいてください。
Oracle Collaboration Suiteインフラストラクチャを管理するためにApplication Server Controlにログオンする場合、ias_admin
ユーザーとしてログオンします。
Oracleホームにコンポーネントを追加インストールしてアプリケーション層を拡張する場合、インストール中に既存のパスワードを入力する必要があります。
パスワードを忘れた場合は、再設定できます。
関連資料: ias_admin のパスワードの再設定に関する詳細は、『Oracle Collaboration Suite管理者ガイド』を参照してください。
|
インストーラにより、表1-1に示すディレクトリにファイルが書き込まれます。
表1-1 インストーラによってファイルが書き込まれるディレクトリ
場所 | 説明 |
---|---|
Oracleホーム |
このディレクトリには、Oracle Collaboration Suiteのファイルが格納されます。このディレクトリはインストール中に指定します。 |
インベントリ |
Oracle製品をコンピュータに初めてインストールするときに、このディレクトリを指定します。このディレクトリは、コンピュータにインストールされたOracle製品を記録するためにインストーラによって使用されます。後続のインストールでは、同じインベントリ・ディレクトリが使用されます。 |
|
このディレクトリには、コンピュータ上のOracleホームの場所に関する情報が格納されます。Oracle9iASリリース2(9.0.2)をコンピュータにインストールした場合、このディレクトリにはOracle Enterprise Managerに情報を提供するファイルも格納されます。 |
|
インストーラによって、インストール中に必要なファイルが一時ディレクトリに書き込まれます。 デフォルトでは、一時ディレクトリは 別の一時ディレクトリの設定の詳細は、2.7.6項を参照してください。 |
インストール中1回以上は、root
ユーザーとしてログインしてスクリプトを実行するように求められます。root
ユーザーであることが必要なのは、oracle
ユーザーや製品をインストールする他のユーザーが所有していないファイルおよびディレクトリへの書込みをスクリプトで行う必要があるためです。
インストーラによって、別のウィンドウでroot.sh
スクリプトを実行するように求められます。このスクリプトにより、ローカルbin
ディレクトリ(デフォルトでは/usr/local/bin
)にファイルが作成されます。
同じ名前のファイルが見つかった場合は、既存のファイルを上書きするかどうかが確認されます。これらのファイルをバックアップしてから(別のウィンドウから実行できます)上書きします。
デフォルトでは、Oracle Collaboration Suiteのインストール時にはSecure Sockets Layer(SSL)が無効になっています。ただし、インフラストラクチャまたはアプリケーションをインストールするときに、Secure Sockets Layer(SSL)接続を介さないとアプリケーションがOracle Internet Directoryに接続できないように指定できます。Oracle Internet Directoryのホスト名およびポートを指定する画面で、「Oracle Internet DirectoryにはSSL接続のみ使用」チェック・ボックスを選択します。
関連資料: 『Oracle HTTP Server管理者ガイド』 |