ヘッダーをスキップ
Oracle TimesTen In-Memory Databaseオペレーション・ガイド
リリース6.0
B25767-02
  目次へ
目次
索引へ
索引

前へ
前へ
次へ
次へ
 

DSNの例

この項では、データ・ストアの設定方法に関する追加の例を示します。

一時データ・ストアの設定

例2.1

この例では、一時データ・ストアを設定する方法について説明します。

Windowsの場合、「TimesTen ODBC Setup」ダイアログ・ボックスで一時データ・ストアを設定できます。図2.4および図2.5を参照してください。

図2.4 データ・ストア

図2.5 初期接続属性

UNIXで一時データ・ストアを設定するには、ODBC.INIファイルで次のエントリを作成します。すべてのUNIX Platformsで使用できるドライバのリストは、ドライバの表を参照してください。

大カッコで囲まれたテキストは、データソース名です。

[TempDs] 
Driver=install_dir/lib/libtten.so 
DataStore=/users/robin/TempDs 
#this is a temporary data store 
Temporary=1 
#create data store if it is not found 
AutoCreate=1 
#log data store updates to disk 
Logging=1 
LogPurge=1 
注意: 一時データ・ストアはバックアップできません。

単一のデータ・ストアに対する複数DSNの作成

異なる接続属性を持ち、同じデータ・ストアを参照する複数のDSNを作成できます。たとえば、管理者は、他のユーザーとは異なる設定でデータ・ストアに接続する必要がある場合があります。

例2.2

この例では、AdminDsおよびOperationalDSの2つのDSNを作成します。AdminDsは、データ・ストアの管理作業(統計の更新、索引の作成など)の実行に使用します。2つ目のデータソース名であるOperationalDsは、データ・ストアへの通常アクセスに使用します。

Windowsの場合、ODBCデータソース アドミニストレータを使用して、図2.6および図2.7に示すように2つのDSNを定義します。

図2.6 データ・ストア

図2.7

初期接続属性

この例では、UNIXで2つのDSNを持つデータ・ストアを指定する方法について説明します。また、Solaris用のTimesTen Data Manager ODBCドライバを使用します。

大カッコで囲まれたテキストは、データソース名です。

[AdminDs] 
Driver=install_dir/lib/libtten.so 
Datastore=/users/robin/TTDS 
#connect to data store in exclusive mode 
ExclAccess=1 
#do not force log to disk on transaction commit 
DurableCommits=0 
[OperationalDs] 
Driver=install_dir/lib/libtten.so 
DataStore=/users/robin/TTDS 
#create data store if it's not found 
AutoCreate=1 
#do not wait if cannot connect to data store 
WaitForConnect=0 
#remove old log files at connect and checkpoint 
LogPurge=1 

DSNを使用しない、データ・ストアへの接続

ttIsqlユーティリティを使用すると、事前に定義したデータソース名を使用せずにデータ・ストアに接続できます。この場合、次の内容を指定します。

例2.3

C:\ ttIsql

ttIsql <c> 1996-2005, Oracle. All rights reserved.

Type ? or "help" for help, type "exit" to quit ttIsql. 
All commands must end with a semicolon character. 
Command> connect "Driver=TimesTen Data Manager5.1;
           DataStore=C:\sales\admin";